メインカテゴリーを選択しなおす
藍色ちくちく ~魔女の菱刺し工房~高森美由紀ブログ仲間さんが紹介されていて興味を持ち読んでみました友人のお友達のブログでこぎん刺しは知っていましたが菱刺しという言葉自体初めて耳にするものでネットで検索かけたりしながら読み進めました素晴らしい伝統工芸だと思います青森県南に伝わる刺し子技法の一つ南部菱刺しの工房の先生であるより子さん(80代)を中心とした高校生から年配の方まで幅広い仲間達の日々の暮らしが綴られた手芸と再生の物語ですより子さんの子供の頃のことやお嫁入りした話なども載っており東北弁がいかされた素敵な小説ですそういえば東北弁の小説を読むのは初めてです方言っていいですよねその土地の人々の生活の手触りを感じることができて若い頃自分の出身地栃木県の訛りがどうも好きになれませんでしたが今では愛おしく思いま...菱刺し小説「藍色ちくちく」読みました。
さてさて…12月は第九の月でもありますな… これ、正式な名前は「交響曲だいきゅうばんニ短調作品ひゃくにじゅうご」で… 「だいきゅう」なのに何で「だいく」なんだ…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
夏休み前半を帰省してゆっくり過ごした県外生も、そろそろ今週末には帰ってくる予定✈️🚢母にはYouTubeで見つけた「訛デレラ」で脳内帰省してもらった。シンデレラの東北弁アフレコが面白すぎる。(字幕不要な私たち😉笑いすぎ🤣)エピソード#1〜7まであって、気に入って何度も見ていたら、人気なのかエピソード#0がアップされてた😆◾️今日の猫🐈🐈⬛◾️猫時計?😆微妙な位置に陣取っています。ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング「訛デレラ」で脳内帰省😆
週刊 読書案内 新井高子 編「東北おんば訳石川啄木のうた」(未来社)
新井高子 編「東北おんば訳 石川啄木のうた」(未来社) 石川啄木が岩手県の出身の歌人であることはよく知られていますが、彼の短歌は「標準語」、あるいは、おそらく、当時、標準的であったのであろ