メインカテゴリーを選択しなおす
侑輝大弥と希波らいとがSPECIALスカナビTALKに登場した今週のタカラヅカニュース(4月28日〜5月2日)
今日5月3日は雪組の東京公演の初日でした。 月曜日のタカラヅカニュースでその模様が見られることと思います。 楽しみです。 さて、今週のタカラヅカニュースではお正月の『ジェスチャーQ!しりとり』で優勝した花組の2人、だいやくん(侑輝大弥)とらいとくん(希波らいと)のご褒美コーナーもありました。 目次 1 今週のタカラヅカニュース(4月28日〜5月2日)1.1 日別・新着ニュース2 スミレポート2.1 […]
礼真琴さんの退団公演、星組「阿修羅城の瞳」が、大変なチケット難になっていますね。 私もまだ一枚も確保出来ていませんが、 出来るならば礼さんの最後の舞台を一回でもいいから生で拝見したいものです。 とにかく最後の最後までチケット取りを頑張ろうと思っております。 その礼さん最後の...
2024年も最後の日になりました。 本年もつたないブログにご訪問くださり、応援してくださったり、いいね!を押してくださったり、 本当にありがとうございました。 お陰様でここまで続けて来ることが出来ました。 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 例年通り、最優秀ブレイク大...
星組『BIG FISH』個別感想(小桜ほのか/極美慎/碧海さりお/羽玲有華/大希颯/茉莉那ふみ)
今年の感想は今年のうちに…というわけで、星組『BIG FISH』の思い出を。残念ながら映像に残らなかった作品ですが、観劇後に走り書きしたメモを読み返すと、シアターオーブの空気が鮮やかに甦ります。私、『BIG FISH』が大好きになりました。琴ちゃん(礼真琴)主演作はどれも満足度が高くて好きですが、今回はひときわ心に残るというか…観劇後の多幸感がたまりません♥今回、珍しく予習をしていった私。ティム・バートン監督の映画...
1年間を通して飾られる宝塚カレンダー。 たかがカレンダー、されどカレンダー。 宝塚のカレンダーは毎年思いますが、 よくよく深く深く考えられていて、次の年を占う、まるで予言者のようだと思っています。 次の年が終わって答え合わせをしてみると、掲載月までピタリと当てはまっていて、...
星組『BIG FISH(ビッグ・フィッシュ)』人物相関図ができました!
ご無沙汰しております。3月半ばから怒涛の観劇ラッシュでブログの更新がすっかり疎かになっていました。新着がない間もお越しくださった皆さま、誠にありがとうございます。星組さんの『RRR/VIOLETOPIA』、雪組さんの『仮面のロマネスク/Gato Bonito!!』、そしてOG公演、歌舞伎、能…どの舞台も素晴らしく、大満足の日々でした。余力があれば感想をまとめたいと思いますが、その前に…星組・東急シアターオーブ公演『BIG FISH』...
星組『RRR』の新人公演は公演日程見直しによって宝塚大劇場の方が中止になってしまい、東京だけになってしまってました。 その1回だけの新人公演がなんと主演の大希颯くんの体調不良のために中止になってしまい、え〜、なんてこと〜!と思っていたら、3
星組『RRR』新人公演の配信を視聴しました。 ざっくりと感想を残しておきます。 kageki.hankyu.co.jp 主要キャスト感想 ビーム/大希颯(105期) ラーマ/御剣海(104期) ジェニー/乙華菜乃(106期) そのほかのキャスト感想 キャサリン/瑠璃花夏(103期) SINGERRR女/詩ちづる(105期) マッリ/茉莉那ふみ(108期) シータ/綾音美蘭(104期) 主要キャスト感想 ビーム/大希颯(105期) 男役として恵まれた体格に、涼やかな顔立ちでありながら情念を演じられる力のある瞳。総じて、初主演とは思えない驚きの真ん中力でした。 声と滑舌がよく、ストレスなく最後まで…
星組新人公演「RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~」観劇感想!
こんにちは、マコです! 星組新人公演「RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~」をライブ配信で観劇しましたので感想を綴っていきたいと思います。 …
星組新人公演振替ありがとう、払い戻しチケットを是非売ってください
先日、残念ながらも中止になってしまった星組「RRR」の新人公演。 振替を検討中、ということでしたが、先程その予定が出ました。 3月20日18時30分より振替をする、ということで、 本当に本当に良かったです。 体調が悪くなられてしまった大希颯さんも、 (まだ復帰のお知らせはあ...
今日3月5日は柚香光さんのお誕生日です。 心からおめでとうございます。 宝塚生活最後のお誕生日を舞台の上で迎えられなかった無念さを考えると、 心が張り裂けそうに痛みますが、 (私たちファンも客席からお祝いできなかったことがどれ程悲しいことか……) でも、何と言ってもお身体の...
昨日はバウの『My Last Joke』を配信視聴。 天飛華音の初バウ主演です。 天飛華音を初めて認識したのは『霧深きエルベのほとり』。 花道脇の席に座っていた私が花道にいる笑顔のいい男役の顔をガン見していたら、ウインクくれたり、指差ししてくれたり、この人誰⁇と調べたら天飛華音でした。 それ以来なんだか気になって、星組を観劇する時は探してしまうようになりました。 初主演を観に行きたいところでしたが、博多座を選んだ私…ごめん… でも配信は絶対に見ようと思いました。 何がYour last jokeかはさっぱりわからなかった…^^; 作・演出の竹田悠一郎先生の作品は実は初めてでデビュー作の『PRI…
天飛華音・詩ちづるのお芝居がとてもすばらしくて(『My Last Joke』ライブ配信)
昨日の星組『ME AND MY GIRL』のライブ配信に続いて、今日は天飛華音主演のバウホール公演『My Last Joke』のライブ配信を観ました。 バウホールらしくとても意欲的な作品だなと思いました。 凝った演出の素晴らしさとともに、主
もう諦めていた星組バウ公演の配信視聴、 家族の協力もあり、無事に観ることが出来ました。 有り難や、有り難や。 天飛華音さんのバウ公演初主演を見届けることが出来て、何より嬉しいです。 昨日の博多座公演とは打って変わって重く見終わった後に心にずしんとくる作品でしたが、 私はこう...
星組『1789』の詳細が分かってきました(稽古場映像、稽古場レポート)
今週末6月2日に初日を迎える星組『1789』。 タカラヅカニュースでお稽古場映像が流れたり、稽古場レポートが2回に渡って放送されたりと、情報が少しずつですが明らかになってきました。 目次 1 『1789』稽古場映像2 稽古場レポート2.1
星組の新人公演主演コンビをはじめ各組の105期生から目が離せません
今日は星組『1789』の宝塚大劇場公演の友の会先着順方式の開始日でした。 実はこの公演が観たくて十何年ぶりに友の会に入会したんですが、第1抽選、第2抽選とも惨敗でした(泣) 最近こっちゃん(礼真琴)のファンになった関西の友人と一緒に観劇する
バウワークショップ「Stella Voice」を配信で観ました。 天華えまさん、 真ん中に立って、下級生たちに心の底から慕われていて、 実力的にも、精神的にも、しっかりと皆をまとめ、 何と魅力的な方なんだろう、と改めて感動しました。 二幕始めのダンスの素晴らしかったこと。 ...
星組バウワークショップ「Stella Voice」の、 ポスター画像が出ました。 爽やか、フレッシュ、カッコいい、かわいいー。 出演者17人全員ポスターインとなりました。 それぞれが、それぞれのポーズを、思いの限り表現し、 最大限の笑顔が眩しい、眩しい。 星組の若手たちが...
なんと、公演中止に伴い、 本公演を観ずして、新人公演を観ることになってしまいました。 本公演の方々と比べることなく、 物語の内容共々、新鮮な気持ちで観ることが出来ました。 結果、 星組の新人たちはすごい!! どこが新人なの?というくらい、 このまま本公演でもいける、と思いま...
天飛華音が3回めの新人公演主演、堂々としたご挨拶(星組『ディミトリ』新人公演)
11月29日に星組『ディミトリ』の宝塚大劇場での新人公演が行われました。 今日のタカラヅカニュースで、その模様が放送されました。 この前の宙組公園では宝塚・東京ともに新人公演が実施できましたが、その前の月組公演までは新人公演を宝塚と東京の両
アプリで一般前売に挑戦・星組新人公演と真彩さんのクリスティーヌ役決定について
本日、星組宝塚劇場公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』および『JAGUAR BEAT-ジャガービート-』の一般前売が販売されました。 先日、宝塚公式アプリPocketが登場したことにより、「果たしてチケットの先着・一般に強いのはブラウザかアプリ経由か」ということが気になりました。 先日東京雪組の先着で試みたことを記事にしたのですが、今回は大劇場星組の一般でも試みることに。 またしても友人の力も借りて、一般のチケットに参戦してみました。朝6時から宝塚の先着のために家に来てくれるノリのいい友人に今日も感謝です。 さて、先着と同様、わたしはアプリ、友人はブラウザからアクセスを試みることに。7時に…
極美慎主演「ベアタ・ベアトリクス」キャスト別感想(ネタバレあり)~若手が挑んだ見応えのある人間ドラマ
星組公演『ベアタ・ベアトリクス』を観劇しました。良いものを見せてもらった!という充実感のある舞台で、そんなに明るい話ではないと思うのですが、若手メンバーが全力で人生の内面をえぐるような人間ドラマに取り組む姿には爽快感がありました。「ベアタ・
宝塚星組「ベアタ・ベアトリクス」ロセッティ(極美慎)他各配役の実生涯からあらすじを予想
極美慎初主演の星組公演『ベアタ・ベアトリクス』は、19世紀半ばにイギリスで活躍した画家・詩人のロセッティを主人公にした作品です。宝塚版のあらすじによると、ロセッティの代表作として知られる絵画「ベアタ・ベアトリクス」が生み出されるまでの、愛憎