メインカテゴリーを選択しなおす
#登記相談
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登記相談」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
商業登記のデジタル完結!?
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。商業登記申請では、デジタル化・完全オンライン申請の下地が整いつつあります。とはいえ、相変わらずの半ライン申請(オンラインで申請書を申請してから、添付書類の別送)ばかりでした。このたび、初めてデジタル完結の登記申請をしてみました!
2024/03/14 08:43
登記相談
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
森林の土地の所有者届出
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、相続登記のご依頼が増えているとブログに記載しましたが、それにともに、森林の土地の所有者変更届出をする機会も増えてきました。森林法改正により、平成24年4月以降、森林の土地の所有者となった方は、市町村長への事後届出が必要になりました。
2024/03/14 08:42
素敵ないただきもの
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、以前業務をご依頼いただいたお客様から、リピートでのご依頼が続いております。目黒区で開業して、7年目の今は、ちょうどそんな頃なのでしょうか。
2024/03/06 08:58
司法書士業界は狭い
昨年司法書士試験に合格した知り合いから、こんな連絡がきました。司法書士事務所で配属研修を受けていたところ、事務所の記録のなかに私の名前を見つけ、大変驚いたとのことでした。その知り合いの研修先の事務所は、私が開業前に長いこと勤務司法書士として勤めていた、司法書士事務所だったのでした。
事務所の電話対応
当事務所では、電話でのお問合せを一番大切にしています。事務所への問合せは、電話だけでなく、メール、LINEと増えました。お電話をくださるお客様は、司法書士会や法務局で当事務所の電話番号を聞いたとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
2024/02/26 11:23
電子押印システムが気になる
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 商業登記では、押印が省略できない書類がいくつかあります。たとえば、株主総会議事録は押印がなくてもいいけど、取締役会議事録は押印が必要です。取締役会非設置会社の場合、取締役決定書にも押印が必要です。 応援クリックお願いします!↓にほんブログ村 取締役決定書=取締役会を置かない株式会社
2024/02/19 20:51
行政書士一般倫理研修
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。週末は、天気のよい三連休でした。うち、最終日は、行政書士の一般倫理研修を受講しました。行政書士の一般倫理研修は、受講が義務づけられています。
2024/02/15 09:09
大田区ビジネスサポーター
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。私は平成30年4月に、公益財団法人大田区産業振興協会のビジネスサポーターに登録し、以降、大田区内の企業の法律相談を担当をさせていただいております。この度、6回目の、契約更新手続き書類をいただきました。
2024/02/15 09:08
マウスを変えてみました!
開業以来、PCはマイクロソフトのSurfaceを使っていて、マウスは同じくマイクロソフトのBluetoothマウスを使用してきました。最近、マウスの調子が悪くて、パソコン操作に大変ストレスを感じておりました。ストレスというのは、ダブルクリックが効かないというものでした。
2024/01/24 08:42
今年の初詣&厄除け③
相変わらずお初詣の話が続いておりますが、どうかお付き合いください。 お正月1日には品川神社、3日には川崎大師に初詣に行きましたが、3連休の初日の1月6日(大安)は、大本命である神田明神に初詣に行ってきました。 当事務所では、開業してから、毎年欠かさず、また重大事があるたびに、神田明神にお参りに行っております。
2024/01/09 09:07
法務局のウェブ会議登記相談
前回、司法書士会目黒支部のセミナーについてのブログを記載しました。セミナーでは、講師の先生に、大変充実したレジュメをもとに、相続土地国庫帰属制度についてご講義をいただきました。講義中、レジュメの内容を目で追っていると、思いもよらない記述がありました。
2023/12/05 09:02
司法書士に頼まないで自分で相続登記をすることはできますか?
質問法務局には登記手続案内というコーナーがあると聞きました。そこで申請書などの作成を手伝ってもらい、司法書士に依頼せずに相続登記を申請することはできますか?回答法務局が開設している登記手続案内は、申請書等の様式の提供とその様式についての一般
2023/01/07 16:05