事務職歴23年。 事務が苦手だった私が「事務、得意なんだね!」と言われる秘訣&デスク周りの整理整頓術を発信! ◆整理収納アドバイザー 準1級 事務が苦手を克服したいあなたに贈る「事務職オンラインゼミ塾長 yukaのブログ」です。
それは「反省+振り返り」です。ミスは誰でも起こりうるものです。大切なことは反省するだけでなくそこにプラスアルファして具体的な改善策を考えることです。今後どのよ…
やはり「ミス」ですよね。事務職に限らず仕事でミスは減らしたいもの。じゃあどうやって‥⁉️明日からは◆ミスを防ぐ行動◆ミスを減らす対策◆ミスをした時の対処法 こ…
仕事を早く進めるにはデスクトップの整理整頓は必須です。 デスクトップ上にアイコンが散乱していると見た目が悪いだけでなく 作業効率が低下したり選ぶファイルを…
フォルダーを作ったらアイコン・フォルダーをキレイに並べましょう。 アイコンを等間隔に並べる事で見た目がキレイなるだけでなく目的のファイルが探しやすくなりま…
必要なファイルだけになったら新規でフォルダーを作ってそこに保管しましょう。 保管する際は ◆取引別◆案件別◆日付別 等 自分が見つけやすいように分…
迷ったら「ゴミ箱フォルダー」を作りましょう。 不要なファイルを破棄する時「あまり使っていないけど捨てるの迷うな」という事があります。 そんなときは「ゴ…
まずはデスクトップの「不要なファイル」を削除しましょう。 デスク周りは自宅でも同じことが言えますがまずは不要なファイルゴミ箱へ!! 誤って消してしまっ…
整理するのは「デスクトップ」です。 デスクトップの整理整頓をする事で ◆必要なファイルがすぐ見つけられる◆重要なファイルの紛失を防げる こういったメリッ…
「仕事着を決める!!」です。在宅だしZoomは顔しか見えないし。洋服は部屋着でもいっかー!!いやいやとんでもない😨!!在宅でも仕事着を決めて必ず着替えましょう…
「報連相は対面で仕事をしていた時以上にしっかり行う!!」です。完全在宅ではZoom等で接触となるので対面時には気軽に直接聞けることが質問しづらいな‥と感じまし…
「メリハリをつけで仕事する」です。完全在宅だと自分だけしかいない空間になるので気を抜いてしまう点がデメリットです。常日頃会社側が管理することが難しいことから自…
こちらは誰もが悩んだことがあるかと思いますが‥。「人間関係のトラブルに悩みにくい」人間関係のトラブルに見舞われると心が疲弊しますよね‥。完全在宅であれば自宅で…
まずはコレです!!「通勤ラッシュからの解放」通勤時間ってよほど近くの会社に勤めていないとそれなりにかかりますよね。特に冬場の悪天候の日はいつもより早い出発にな…
息子に「お帰りなさい」が言える環境にしたかったから!!です。自宅は私の実家から450㍍のところにあります。ちょうど通学路ということもあり息子は小学校から自宅で…
それは「デスク周りの環境を整える」です。私は現在完全在宅の事務をしていて本社の方とはZoomやチャットでやり取りをしています。なので相手から見えるのは私の顔の…
「片づけのルールを決める」です。 苦手なことって後回しにしがちですよね。 そんな時は ◆一時的に保管するケースを用意する◆ケースがいっぱいになった…
それは「使用頻度」です。 いるもの・いらないものを選別した後は使う頻度に合わせて収納しましょう。 事務職でいうとペン類など文房具は使用頻度が高いといえ…
最後に買うのは「収納用品」です。 片づけなきゃ!と最初に収納用品を手に取る方は少なくないと思います。 いるもの・いらないものを選別する前に収納用品を用意す…
それは「整理」と「整頓」です。 ◆整理いるもの・いらないものを選別いらないものを捨てる ◆整頓必要なものを取り出しやすく整える 「整理整頓」と一…
「スケジュール管理が上手い人」です。 事務職は ◆決算業務◆契約書類の作成 等 期日が設けられている仕事が多々あり事務処理が遅れると顧客や社員に影響を…
「臨機応変に対応できる人」です。 事務職は基本定型業務がメインとなります。 ですが ◆顧客からのクレーム対応を行うことになった◆提出書類にミスがあり再…
「サポート力に長けている人」です。 事務職は営業など他のスタッフがスムーズに仕事に取り掛かれるようサポートする役割があります。 縁の下の力持ちとしてサ…
「コミュニケーションが上手」な人です。事務職はひたすらパソコンに向かっているという印象があります。 ですが実際は… ◆電話・来客対応◆他部署からの業務依…
「与えられた仕事をコツコツこなせる人」です。 事務職はパソコンを利用してデータ入力、書類作成など情報を細かく打ちこんでいく作業が多いので小さなミスでも見落とさ…
「相手が動きやすいように考えて行動できる人」です。仕事は1人だけでなくチームで行うものです。お互いがお互いを思いやって業務に取り組むと雰囲気も良くなるしお互い…
それは「完璧主義」です。上手く出来ない!!分からない!!これらをきちんと報告できる人の方が信用を得られ信頼されます。完璧にこなしたいという意識は大切ですが自分…
それは「変化に対応して柔軟に行動する人」です。 事務職は定型業務が多いと思います。 ですが毎日の定型業務だけをこなせばよい」という考え方ではなく 「どうす…
それは「デスクの上を全て片付ける」です。 終業後にデスクの整理整頓をする事でデスクの環境をリセットできます。 乱雑になる事を避けられますし朝からすっき…
それは文房具など「頻繁に使う物だけ」です。 使用する機会が少ない物を置いておくと乱雑になりやすく集中力の低下に繋がります。 余計な物が目に入らない事で…
それは「セキュリティ」の確保です。 重要書類を取り扱う際デスクが散らかった状態を放置しておくと紛失の恐れがあります。 万が一紛失させてしまうと情報漏えい…
それは「時間」です。 業務で必要なものが見つからず困った経験をされた方は少なくないのではないでしょうか。 整理整頓しておくと必要な物をすぐ手にとる事がで…
それは「デスク周りの整理整頓」です。 整理整頓を定期的に行うことは作業効率を高める事に繋がります。 また「仕事ができる」という好印象を与えやすくなりま…
「周りを頼る!」です。 事務職の業務でも得意なもの・不得意なものがあります。 全てを自分で抱え込むのではなく得意な人にサポートをお願いする事で仕事がスムー…
「物事をシンプルに考える!」です。 例えば仕事の引継ぎで長い説明を受けた時。 こんな時は重要なポイントのみピックアップします。 そして「つまり〇〇ですね…
「ムダを省く」です。 日々の業務で「これは似たような仕事だな」と思ったら 疑似業務を同時進行で進める事により再度同じファイルを開かなくても済んだりムダを省…
それは「要領がいい人」です。 ◆要領とは…物事の大事な点(要点) 要領がいい人は物事の要点をつかんでいるので ムダがなくスピーディーかつ効率良く…
「簡単なことから片づける」です。 優先順位をつけてた後同じくらいのものがいくつかあった場合 何から手を付けるか悩みますよね。 そんな時はここを確認!! …
「優先順位をつける」です。 これは以前もお伝えしましたが優先順位をつける事は本当に本当に重要です!! ◆期限◆重要度◆協力を必要とする人がいるかどうか 等…
それは「段取り力」です。 ◆段取りとは物事を運ぶための順序・手順です。 ◆そこに「力」がつく段取り力とは物事を運ぶためにどうすると良いか先を読める力の事で…
便利なアイテムは「パウダー付のあぶらとり紙」です。 事務職はパソコンと向き合う時間が長い仕事ですが来社されたお客さま対応も仕事の一つです。 現在私は完…
それは「失敗を次に生かす!!」です。 同じ失敗を繰り返さない為に原因の分析や具体的な改善策を考えましょう。 自分で分析しきれない時は上司・同僚へ意見を聞く…
まずは「報告」です。 誰にでもミスはあります。 なので分かった時点でまずは上司・関係者に報告。 問題解決に向けて動き出す為にも報告は早ければ早いほ…
それは「挨拶」です! みんなしていますよね。 なーんだしているじゃんと思ったあなた! ではどんな風に挨拶していますか? 特に朝!! 「おはようござい…
それは「職場の人間関係が良くなる」という事です。 事務職こそ必要なスキルはコミュニケーションを能力を高める事とお伝えしましたが コミュニケーション能力…
それは「報連相が正しく行える」という事です。 前回事務職こそ必要なスキルはコミュニケーションを能力を高める事とお伝えしました。 コミュニケーション能力が…
それは「コミュニケーション能力」です。 事務職ってパソコンが出来ればいいんじゃない!?と思ったあなた。 確かにパソコンは必須ですが コミュニケーシ…
それは「今やるものだけを机に出す」です。 コレめっちゃ簡単じゃないですか!? 次の仕事に取り掛かる前に今やっていた仕事の資料は片づける!! たった…
それは「分かったフリ」です。 何か教えてもらった時仕事の指示があった時 ちょっとでも疑問があったらその場で聞く事を徹底していて今でも続けています。 …
「効率化の工夫」です。 ◆今より簡単にできる方法はないか ◆これがベストなのか こういった考えを持ちながら業務にあたる事が大切です。 業務を引き継い…
「優先順位をつける」です。 目の前にある仕事を目に留まった順にこなしていくのは時に無駄な時間が生じます。 抱えている業務全体を把握したら緊急性の高いもの…
まずは今抱えている業務すべてを把握する。 たくさん仕事があると焦りますよね… そんな時はここをチェック!! ◆今どのくらいの業務を抱えているのか ◆それぞ…
それは「付箋」です。 たくさん貼ってる付箋 ◆全部今日のタスクですか。 ◆剥がれかかっているやつありませんか。 ◆重なっている付箋下のやつは把握してる…
それは「思いやり」です。 仕事は1人で完結するものではなくチームで協力しあって行うものです。 ◆相手を思い些細な気遣いができる◆相手の立場にたって考える◆…
それは「自己犠牲」です。仕事中暇な時間があるのはいけないと思っていました。お給料もらっているんだから多少ムリしても仕事は全部自ら引き受けないとって‥。だからと…
それは文房具など物の定位置(住所)を決めることです‼️これは自宅でも同じことが言えますが定位置が決まっていればすぐに元の場所に戻すことができます。使用後すぐに…
それは深呼吸です。 会社に来てメールチェックして今日のタスクを確認して… 「え…今日こんなに仕事あるのかよー( ノД`)」 「何から手をつけたらいいんだよ…
それは「質問の仕方を変化させる」です。仕事で「これってどうすればいいんだろう…」と悩んだ時。はじめは分からないから「◯◯はどうしたらよろしいでしょうか」と質問…
それは助言をいただくことを躊躇しない‼️という事です。自分で考えて答えを出そうとする姿勢は大切だしとても良い事です。ただなかなか答えが出ずに時間だけが過ぎてし…
◯◯に入る言葉は「ありがとう」です。仕事で助けてもらった時とかついつい「すみませーん💦」って決まり文句のように出てませんか。すみませんって謝罪だからこちらに非…
それは会社のデスクの引き出しです。 引き出しを空っぽにしておくと昼休みや外出時取り掛かっている仕事の資料を一旦片付けることができます。 以前より個人情報が…
それは求められていない事はしない‼️特に中途採用だとこれまでの社会人経験からこんな事のも出来ないのか⁉️って思われなくなくて‥。焦りが出てくることもあります。…
それはメモの清書です。本日も昨日の投稿に引き続きメモ関連のお話です。 『事務職 はじめの一歩』それは‥手帳サイズのノートを用意すること。私は新卒で就職してから…
それは‥手帳サイズのノートを用意すること。私は新卒で就職してから事務職のみ経験していますがいつでもサッとメモがとれ持ち歩く場合も荷物にならない手帳サイズのノー…
はじめまして。事務職歴23年のyukaと申します。初めは苦手だった事務仕事ですが転職して業種が変わっても「事務、得意なんだね‼️」と言われるようになりました。…
「ブログリーダー」を活用して、yuka-mo1038さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。