事務職歴23年。 事務が苦手だった私が「事務、得意なんだね!」と言われる秘訣&デスク周りの整理整頓術を発信! ◆整理収納アドバイザー 準1級 事務が苦手を克服したいあなたに贈る「事務職オンラインゼミ塾長 yukaのブログ」です。
それは「時間」です。 業務で必要なものが見つからず困った経験をされた方は少なくないのではないでしょうか。 整理整頓しておくと必要な物をすぐ手にとる事がで…
それは「デスク周りの整理整頓」です。 整理整頓を定期的に行うことは作業効率を高める事に繋がります。 また「仕事ができる」という好印象を与えやすくなりま…
「周りを頼る!」です。 事務職の業務でも得意なもの・不得意なものがあります。 全てを自分で抱え込むのではなく得意な人にサポートをお願いする事で仕事がスムー…
「物事をシンプルに考える!」です。 例えば仕事の引継ぎで長い説明を受けた時。 こんな時は重要なポイントのみピックアップします。 そして「つまり〇〇ですね…
「ムダを省く」です。 日々の業務で「これは似たような仕事だな」と思ったら 疑似業務を同時進行で進める事により再度同じファイルを開かなくても済んだりムダを省…
それは「要領がいい人」です。 ◆要領とは…物事の大事な点(要点) 要領がいい人は物事の要点をつかんでいるので ムダがなくスピーディーかつ効率良く…
「簡単なことから片づける」です。 優先順位をつけてた後同じくらいのものがいくつかあった場合 何から手を付けるか悩みますよね。 そんな時はここを確認!! …
「優先順位をつける」です。 これは以前もお伝えしましたが優先順位をつける事は本当に本当に重要です!! ◆期限◆重要度◆協力を必要とする人がいるかどうか 等…
それは「段取り力」です。 ◆段取りとは物事を運ぶための順序・手順です。 ◆そこに「力」がつく段取り力とは物事を運ぶためにどうすると良いか先を読める力の事で…
便利なアイテムは「パウダー付のあぶらとり紙」です。 事務職はパソコンと向き合う時間が長い仕事ですが来社されたお客さま対応も仕事の一つです。 現在私は完…
それは「失敗を次に生かす!!」です。 同じ失敗を繰り返さない為に原因の分析や具体的な改善策を考えましょう。 自分で分析しきれない時は上司・同僚へ意見を聞く…
まずは「報告」です。 誰にでもミスはあります。 なので分かった時点でまずは上司・関係者に報告。 問題解決に向けて動き出す為にも報告は早ければ早いほ…
それは「挨拶」です! みんなしていますよね。 なーんだしているじゃんと思ったあなた! ではどんな風に挨拶していますか? 特に朝!! 「おはようござい…
それは「職場の人間関係が良くなる」という事です。 事務職こそ必要なスキルはコミュニケーションを能力を高める事とお伝えしましたが コミュニケーション能力…
それは「報連相が正しく行える」という事です。 前回事務職こそ必要なスキルはコミュニケーションを能力を高める事とお伝えしました。 コミュニケーション能力が…
それは「コミュニケーション能力」です。 事務職ってパソコンが出来ればいいんじゃない!?と思ったあなた。 確かにパソコンは必須ですが コミュニケーシ…
それは「今やるものだけを机に出す」です。 コレめっちゃ簡単じゃないですか!? 次の仕事に取り掛かる前に今やっていた仕事の資料は片づける!! たった…
それは「分かったフリ」です。 何か教えてもらった時仕事の指示があった時 ちょっとでも疑問があったらその場で聞く事を徹底していて今でも続けています。 …
「効率化の工夫」です。 ◆今より簡単にできる方法はないか ◆これがベストなのか こういった考えを持ちながら業務にあたる事が大切です。 業務を引き継い…
「優先順位をつける」です。 目の前にある仕事を目に留まった順にこなしていくのは時に無駄な時間が生じます。 抱えている業務全体を把握したら緊急性の高いもの…
まずは今抱えている業務すべてを把握する。 たくさん仕事があると焦りますよね… そんな時はここをチェック!! ◆今どのくらいの業務を抱えているのか ◆それぞ…
それは「付箋」です。 たくさん貼ってる付箋 ◆全部今日のタスクですか。 ◆剥がれかかっているやつありませんか。 ◆重なっている付箋下のやつは把握してる…
それは「思いやり」です。 仕事は1人で完結するものではなくチームで協力しあって行うものです。 ◆相手を思い些細な気遣いができる◆相手の立場にたって考える◆…
それは「自己犠牲」です。仕事中暇な時間があるのはいけないと思っていました。お給料もらっているんだから多少ムリしても仕事は全部自ら引き受けないとって‥。だからと…
それは文房具など物の定位置(住所)を決めることです‼️これは自宅でも同じことが言えますが定位置が決まっていればすぐに元の場所に戻すことができます。使用後すぐに…
それは深呼吸です。 会社に来てメールチェックして今日のタスクを確認して… 「え…今日こんなに仕事あるのかよー( ノД`)」 「何から手をつけたらいいんだよ…
それは「質問の仕方を変化させる」です。仕事で「これってどうすればいいんだろう…」と悩んだ時。はじめは分からないから「◯◯はどうしたらよろしいでしょうか」と質問…
それは助言をいただくことを躊躇しない‼️という事です。自分で考えて答えを出そうとする姿勢は大切だしとても良い事です。ただなかなか答えが出ずに時間だけが過ぎてし…
◯◯に入る言葉は「ありがとう」です。仕事で助けてもらった時とかついつい「すみませーん💦」って決まり文句のように出てませんか。すみませんって謝罪だからこちらに非…
それは会社のデスクの引き出しです。 引き出しを空っぽにしておくと昼休みや外出時取り掛かっている仕事の資料を一旦片付けることができます。 以前より個人情報が…
それは求められていない事はしない‼️特に中途採用だとこれまでの社会人経験からこんな事のも出来ないのか⁉️って思われなくなくて‥。焦りが出てくることもあります。…
それはメモの清書です。本日も昨日の投稿に引き続きメモ関連のお話です。 『事務職 はじめの一歩』それは‥手帳サイズのノートを用意すること。私は新卒で就職してから…
それは‥手帳サイズのノートを用意すること。私は新卒で就職してから事務職のみ経験していますがいつでもサッとメモがとれ持ち歩く場合も荷物にならない手帳サイズのノー…
はじめまして。事務職歴23年のyukaと申します。初めは苦手だった事務仕事ですが転職して業種が変わっても「事務、得意なんだね‼️」と言われるようになりました。…
「ブログリーダー」を活用して、yuka-mo1038さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。