7月初日は、もうひとつささやかなイベントがありました。なんと、6年ぶり…。
2人の息子は30代。子育ても終わり、これからは心地よい自分の居場所を大切にしたい。少しだけ仕事もしながら、好きなことと好きなものに囲まれて穏やかな毎日を…。50代最後の年を生きる私の平凡だけれどかけがえのない日々を綴ります。
2025年7月
7月初日は、もうひとつささやかなイベントがありました。なんと、6年ぶり…。
先日、孫くんの保育園送迎の体験(練習?)をしてきました。
梅雨明けもまだなのに暑い…。すっかりパフォーマンスが落ちています。
7月に入りました。2025年も後半です!早い~。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、カモミールさんをフォローしませんか?
7月初日は、もうひとつささやかなイベントがありました。なんと、6年ぶり…。
先日、孫くんの保育園送迎の体験(練習?)をしてきました。
梅雨明けもまだなのに暑い…。すっかりパフォーマンスが落ちています。
7月に入りました。2025年も後半です!早い~。
次男からの久しぶりのLINEは『レシピ教えて!』でした。
今朝は《もう若くはない》ことを実感し、さらには朝活も失敗…。こんな日もある?
お天気が悪くても、変わらずやりたいことがあります。
これまでより40分早く起き上がることで、午前中に1時間以上の余裕を生み出しているようです。
午前中、ほぼ1週間ぶりに実家の母に電話しました。高齢の母に気遣われる私って…。
少しゆっくりめだった孫くんの発語。ぐんぐん成長中です。
東京都議会議員選挙の期日前投票に行ってきました。
いつも買っていた切干大根の袋が小さくなっていました…。大袋、どこへ行った~?
昨日の夕食は、アンチョビ入りのスパニッシュオムレツでした。今日は…?
今朝、ふと思いました。《早起き》って、何時までに起きることを言うの?
朝から孫くんの発熱騒動。入園から続いていた保育園の皆勤は…。
息子たち・お嫁ちゃん・孫くんと濃密な時間を過ごし、パワーをもらったり、吸い取られたり…。
入梅前から続いている心身の不調…あちこち症状が出ています。
新鮮野菜を取り揃えているスーパーで出逢った夏野菜たち。ラタトゥイユにしてほしいという声が聞こえたような気がします。
次男が一緒に行きたいと言ったお店は…。見事にシンクロします。
梅雨入りした今日、長年のお付き合いのお茶農家さんから、今年も新茶が届きました。
ここ数年《不安症》と付き合っています。
小さな世界に仕掛けが詰まっているところが、レゴの魅力だと思います。
《朝活書写》は毎日続けています。少しでも上達したい…。
笠原将弘さんのレシピで焼豚(やきぶた)に挑戦です。
当ブログ『木漏れ日の散歩道』、開設から半年となりました。
自家製のナンとバターチキンカレー。大満足のおいしさでした。
我が家の氏神様…いつも行っていた神社と違った!?
自分時間を充実させたい春。
長年使ってきたポットが、思いがけない壊れ方をしました。
雨降りの午後、静かなコーヒータイムです。
食事用の山型食パンは、ほとんど自分で焼いています。
このところ、インターバル速歩に取り組んでいます。
新年度のスタート。何か新しいことを始めたくなります。
昨日は家族が全員集合!嬉しい時間です。
桜の開花宣言を受けて、近くの遊歩道の桜を偵察してきました。
私の日課は、《朝活書写》のお題を書き写すことです
次男が帰宅し、母子手帳を持ち帰りました。
二世帯同居について、義両親と私との間には考えのすれ違いが生じていたようです。
大人のLEGO-ジャズクラブの組み立ても半分を過ぎました。
この1週間で、両親・息子たちに会う機会がありました。賑やかな日々でした。