chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おなかちゃんスクスク日記 https://cheri0102.com/

2023年5月に第1子の女の子を出産☻ 夫と娘とウェルシュコーギー♂と暮らしている、現在育休中のワーママです。 そんな私の子育て奮闘記、都内育児で利用した行政サービスなどを紹介しています。

シェリママ
フォロー
住所
港区
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/20

arrow_drop_down
  • 【育児本】パパのトリセツ2.0読了〜最近の夫婦円満/家事育児分担のコツ〜

    こんにちは、シェリママです☻ 最近読んだ育児本をご紹介したいと思います。 私は出産後に読みましたが、プレママさんやプレパパさんにもおすすめなので良かったら参考にしてくださいね〜! それがこちらの本… わかります??パパロボットになってますね(笑) 「パパのトリセツ2.0」 女性は妊娠中から時間をかけて親になるけれど、男性は実感がわかずにある日突然我が子と対面。親としての意識の差が夫婦喧嘩を生む…みたいな話…よく聞きますよね。 実際我が家もおなかちゃんが生まれてから多くの喧嘩(というか私が情緒不安定で一方的に怒っていただけ…笑)をしました。 そんな時に出会ったこの本。 書いてあることを全て実践で…

  • 産後1ヶ月までの購入品紹介!

    こんにちは、シェリママです☻ 昨日は保育園見学にいって来ました! 今度その話もアップしたいと思います〜 今回は産後1ヶ月までに購入したものをご紹介します。 山王病院さんで使用していた、おむつや哺乳瓶は入院中にポチッとしました。 (↓こちらで紹介しています。) cheri0102.com 今回はそれに付け加えて、使っているベビーグッズ中心に書いていきます。 ★乳頭ケアクリーム Medelaのピュアレーンを用意しました。 出産するまでは、産後こんなにも色々なところが痛いなんて知らなかったのですが…慣れるまでは乳頭が激痛です。授乳のたびに激痛でヒリヒリして、授乳が嫌になる…でもあげないと泣くし、ハリ…

  • 産休中にやったこと⑥★出産内祝いは茅乃舎で準備

    こんにちは、シェリママです☻ 産休中にやったこと編も今回で最後の記事になります。 ズバリ、出産内祝いの準備について書きたいと思います。 出産すると産後1ヶ月は確実に育児に追われるので、準備しておいた方が良いという話はよく聞かれると思いますが… 内祝いの準備と言っても「実感も湧かないし〜」とか「どなたからどのくらいのものをいただくのかよくわからないし〜」という感じですよね…(私だけ?) たまひよさんなどの内祝いカタログを見ながらなんとなーく考えておく…というのも良いかもしれません。 ただ、あれだけ商品数があって一つ一つ吟味するのが面倒になってしまった私は1つの店舗で絞ってしまいました。 それが茅…

  • 山王病院出産レポ⑧★番外編!病院からの頂き物・使用商品

    こんにちは、シェリママです☻ 今回は山王病院出産レポの番外編として病院からいただいたもの・使用していたものを紹介したいと思います。 実際に産後に購入して今も使っているものもあるのでそちらもあわせてご紹介します。 ★病院からいただいたもの ①子供用食器 出生証明書の発行時に病院からプレゼントしていただいた深川製磁さんの子供用食器。 お食い初めにもピッタリ 可愛らしいデザイン・繊細な絵柄の食器をいただきました。 すぐには使えないですが、お食い初めや大きくなったら特別な日に使いたい食器です。 (退院時ではなく、入院中にいただいたので夫に持って帰ってもらいました。素敵なお心遣い…) ②ミルク関連商品 …

  • 【子連れお出かけ】MY FAMILY FESTA 2023 in 竹芝

    こんにちは、シェリママです☻ 本日「MY FAMILY FESTA 2023 in 竹芝」に家族でお邪魔しました。 とても楽しかったのでイベントレポをしたいと思います♪ ★MY FAMILY FESTA 2023 in 竹芝 概要 マイナビ主催で、竹芝の産業貿易センターで行われた当イベント。 8/26と8/27の2日間開催でしたが、我が家は本日8/27にお邪魔してきました。 少し調べてみたところ、マイナビの展示会事業の第一弾で開催されたものだそうです。 SNSでこの企画を知って申し込みをしたのですが、自宅から近かったこともあり、2ヶ月後半のおなかちゃんもベビーカーで参戦しました! トークショー…

  • 山王病院出産レポ⑦★入院生活のこと

    こんにちは、シェリママです☻ 山王病院さんでの出産レポも終盤です。今回は入院生活のことを書いていきたいと思います。 これから出産を控えている方の参考になれば幸いです。 ★日々のスケジュール 大体のスケジュールは以下の通りです↓ 7:30 授乳 8:00 検温、血圧と傷口チェック→朝食 10:30 授乳 12:00 昼食 13:30 授乳 14:00 面会時間開始 15:00 おやつ 16:30 授乳 18:00 検温、血圧と傷口チェック→夕食 19:30 授乳 20:00 面会時間終了 22:30 授乳(スキップできます。夜間別室で預かっていただけます。) 合間で沐浴指導やリハビリ(希望制)、…

  • 山王病院出産レポ⑥★産後の生活が始まった

    こんにちは、シェリママです☻ 今日もいいお天気でお休み! 夕方からは近くでお祭りがあるので家族で行ってくる予定です♪楽しみ♪ 今回も山王病院出産レポの第6回をお伝えします。 産後の1日がどのような感じだったか、無痛分娩特有の話もしたいと思います。 予定日ぴったりの昼前に無事生まれてきたおなかちゃん↓ cheri0102.com ★産後2時間はLDR室で待機 産後のカンガルーケアや会陰切開部分を縫合してもらうなどの処置が終わると、分娩台の上で2時間ほど過ごします。 私の場合には夫が立ち会いしていたのでそのまま部屋にいてもらいました。無痛分娩なので体力的にも消耗が少なく、夫と話しながら過ごしました…

  • 産休中にやったこと⑤★大物ベビー用品の準備

    こんにちは、シェリママです☻ 早起きしてバチェラーの配信をチェックしたので、少し寝不足ですが今日もいいお天気なので家事に育児にほどほど頑張りたいと思います。(早起き得意です!) 今回は産休中にやったこと第5回、大物ベビー用品の準備です。 …とは言っても我が家は義妹さんから色々お下がりをいただいていたので、自分で用意したものは少ないのですが、これ使っていていいですよ!というものを中心に紹介していきます。 ★お下がりでいただいたもの ①バウンサー 定番の「ベビービョルン」のバウンサーをいただいたのでずっと使用しています。 新生児期は授乳して寝ての繰り返しだったので使用頻度は高くなかったのですが、2…

  • 山王病院出産レポ⑤★無痛分娩でついに出産

    こんにちは、シェリママです☻ コツコツ書き進めてきた出産レポ、今回ついに無痛分娩での出産を迎えます。 数日前からの違和感を感じつつ本陣痛…病院に向かったところまではこちら↓で記事にしています。 cheri0102.com ★病院到着!分娩時間19時間の全容! 39w6d16:50 病院到着 看護師さんからの内診→子宮口4cmで入院になる。陣痛も痛かったが内診でグリッと手を入れられて痛みで叫ぶ(笑)夫は一旦帰宅…。 17:00 モニター装着 着替えてモニター装着も1回目の陣痛で体勢が悪かったのか嘔吐する。そのあとも陣痛があるが励ましてもらいながら麻酔を待つ。(看護師さんが優しかったので救われまし…

  • 産休中にやったこと④★ベビースペースの確保

    こんにちは、シェリママです☻ 育休明けに役立つように、と以前やっていたTOEICの勉強を再開したのですが記憶力の欠如が激しくて泣いています…。そのあたりの話も今後していけたらと思いますが… 産休中にやったことシリーズ第4回はベビースペースの確保について。 我が家には甘えん坊で暴れん坊なウェルシュコーギーがいるので色々考えて準備しました。 ベビークローゼットとベビーベッドは産休中に準備して場所を確保しました。現在もとても役に立っていますのでご紹介します。 ①ベビークローゼット 完成時↑ 今は色々入ってしっちゃかめっちゃか ベビークローゼットは売られているものもたくさんありますが、ゆくゆくは本棚だ…

  • 山王病院出産レポ④★ついに陣痛がきた話

    こんにちは、シェリママです☻ 本日は山王病院出産レポ④、陣痛が来た時の話…。 ただし今回はあまり山王病院さん関係ないです(笑) 私の場合こんな感じでお産の始まりを迎えました!という話なので、そろそろ出産を控えていてドキドキしている方などに参考にしてもらえると嬉しいです。 39w0dの健診でまだ赤ちゃんが降りてきておらず、子宮口もしっかり閉じていた私。 cheri0102.com 40w1dの入院までは陣痛も破水も起きずに、バルーン処置かなあと考えていました。 ★予定日前の様子 当時のメモを載せます。 39w3d 21:00〜 夕飯を食べてから胎動が激しくなり、お腹がぐにゃんぐにゃんしていた。痛…

  • 産休中にやったこと③★入院&陣痛バッグの準備〜おすすめ品〜

    こんにちは、シェリママです☻ 最近抱っこマンのおなかちゃんは今日も大騒ぎで先程やっと寝ました… …ということで入院&陣痛バッグの準備編を更新します。 InstagramなどのSNSを見るとたくさんの画像付きでこういうものが必要だよ!!とかたくさん投稿されていると思います。 今回は山王病院で持参するように言われたもの・実際持って行ったものなどを中心にご紹介します。少しでも参考にしてくださる方がいらっしゃれば幸いです。 ★山王病院 入院準備品 入院準備品は山王病院産科の教科書、Happy Birthに記載があります。 教科書的存在のこちら 記載事項は以下です↓ ☑︎ママ 母子健康手帳、診察券、保険…

  • 産休中にやったこと②★マタニティタクシーの登録

    こんにちは、シェリママです☻ 昨晩はおなかちゃんの機嫌が悪く、なかなか寝てくれなかったので若干寝不足… しかし愛犬は元気元気で大変です(笑) 今日は産休中シリーズ第2回!マタニティタクシー編です。 第1回は夫婦お出かけ編でした。 (記事はこちら↓) cheri0102.com ★マタニティタクシーとは 各タクシー会社が運営してくださっているこのサービス。 事前に登録しておくだけで妊娠中や陣痛時、その後の1ヶ月健診などでも登録情報に基づいて配車していただけます。また、陣痛時は専用のダイヤルに電話するので優先的に配車いただけるのと24時間対応いただける嬉しいサービスです。 登録時に自宅住所(マンシ…

  • 山王病院出産レポ③★入院日決定&後期健診事情

    こんにちは、シェリママです☻ 山王病院出産レポも3回目になりました。 前回はバースプランとお部屋希望を提出↓ cheri0102.com 今回は入院日の決定方法、妊娠後期の健診ってどんな感じだったかということを中心に投稿したいと思います。 ★入院日決定 私の場合は無痛分娩での出産を希望していたこともあり、スケジュールについては主治医の先生としっかり話し合って決定しました。 (↑ちなみに主治医の先生は紆余曲折ありつつ、中期まで通ったクリニックでもお世話になった先生を指名しました☻) 計画無痛分娩にしたい!と当初は思っていたのですが、初産だとバルーン処置などで時間がかかったり赤ちゃんに負担がかかる…

  • 産休中にやったこと①★夫婦でお出かけ@ホテルニューオータニ

    こんにちは、シェリママです☻ 産後のことについても情報がフレッシュなうちに書きたいのに、産前で共有したいことがありすぎてなかなか進みません…。(更新頻度上げたいけれど、育児しながらだと難しいですね…) 今回から産休中にやったことをいくつかご紹介。 もちろんやったことはたくさんあるのですが、やっておいて良かったとかこのアイテムは最高だったとか、そういうことを更新したいと思います。 第1回の今回は「夫婦でお出かけ編」です。 私も夫も外出・外食が大好きで、よく朝食を食べにホテルビュッフェにお邪魔したり、アフターヌーンティーに出かけたりしていました。 子連れではある程度の年齢にならないとビュッフェなん…

  • 山王病院出産レポ②★バースプランと部屋希望提出

    こんにちは、シェリママです☻ 今日は山王病院での出産レポ第2回! 前回は初診の流れをつらつら書きました。 cheri0102.com 今回は妊娠後期に提出した、バースプランとお部屋希望について投稿します。 ※私の場合は30週まで近隣のクリニックで健診を受けて、32週から山王病院での健診にシフトしました。 ★バースプラン 初診時にいただく冊子にバースプランを記載して提出するページがあります。 (↓妊娠から出産、その後の生活までいろいろ書いてある教科書みたいなものです。) 入院時にも持参、退院その後も使います ・無痛分娩を希望するか ・パートナーの立ち会いを希望するか ・会陰切開をしてもいいか こ…

  • 妊娠後期の飛行機利用★JAL/ANA編

    こんにちは、シェリママです☻ 本日も暑いですが朝から家族で図書館に伺い、おはなし会に参加してきました。 とっても良かったので今度また記事にします。 今回は妊娠後期の飛行機利用について。 妊娠後期の飛行機利用ってできる?注意点は?実際どうだった?等々… 利用しないといけない用事があるけど不安/予習しておきたい…という方の参考になれば幸いです。 ★注意点 妊娠中の飛行機の利用はもしものことや体調を考慮した上で決定することをオススメします。また各航空会社の規定で利用できない場合や制限が設けられる可能性もありますので最新の情報をご確認ください。(出産予定日の28日以内の場合には医師の診断書が必要である…

  • 妊娠中に読んだ育児本★第二回

    こんにちは、シェリママです☻ 毎日暑いので生後2ヶ月になったおなかちゃんと室内で遊びつつ、お昼寝時間には本を読んだりブログをいじったりしています。 さて、先日妊娠中に読んだエッセイでオススメの3冊を紹介しました。 cheri0102.com 今回はそのほか、勉強になったと感じる2冊を紹介します。…とその前に、私が育児において大事にしていることをつらつらと… 基本的には健康で毎日過ごしてくれたら良いと思っているので、特に小さいうちからいろいろ頑張ろう!とは思っていません…。唯一ここだけは譲れないと思っていることといえば『自己肯定感』です。 私の友人たちは自己肯定感が強いと感じる子が多く、そしてそ…

  • 港区行政サービス★みなとプレママ応援事業(助産師面談)

    こんにちは、シェリママです☻ 港区の行政サービス編、みなとプレママ応援事業についてご紹介します。 ※2023年4月時点での情報です。細かい変更/アップデートされているサービスもあるかと思いますので詳細は港区HPをご確認ください。 みなとプレママ応援事業とは簡単に言うと妊娠中の助産師面談です。 ①みなとプレママ応援事業概要 ②案内していただいたサービス/事業 ↑上記について順を追って記述します。 ①みなとプレママ応援事業概要 妊娠中に一度だけ行う助産師面談。こちらはみなと保健所で行われています。 予約はみなと保健所けんしん等利用予約システムにて取得できます。 ↓システムの利用方法は過去記事で紹介…

  • 妊娠中に読んだ育児本★エッセイ編

    こんにちは、シェリママです☻ 今回は妊娠中に読んだ育児本をいくつかご紹介。 私はもともと読書が好きなので、妊娠中期に入って悪阻が落ち着いた頃から育児本をいくつか読みました。(文字を読むのも書くのも好きです、が、理系です。) 中でも読みやすくてクスッと笑えたのがエッセイ本。 ブログのようなお手軽さで学びもある、そんなところが気に入っていくつか読みました。 特に面白かった3冊をご紹介します。 ★ダーリンは外国人 この題名にピンとくる方もいるのではないでしょうか。 大ヒットした漫画のBabyとの暮らし編のような本書。 漫画がヒットした時は私自身はまだ子供だったのですが、母が面白そうに読んでいたのを覚…

  • 山王病院出産レポ①★初診時の流れ

    こんにちは、シェリママです☻ 今回は山王病院での出産レポート第1回ということで初診予約から初診までの流れをご紹介します。参考にしていただける部分があれば幸いです。 山王病院での出産を決めた理由については過去に記事にしています。 ご興味があればそちらもぜひご覧ください。 cheri0102.hatenablog.com まず、私の場合は別のクリニックで胎嚢〜心拍確認まで済ませており、妊娠10週時点で病院に電話して状況と山王病院さんでの分娩を希望していることを伝えました。 ※病院の代表電話は繋がりにくくて心が折れそうでしたが、根気よくかけてくださいね。受付の方の対応はテキパキしていて親切ですのでご…

  • 港区行政サービス★プレママ・プレパパおはなし会

    こんにちは、シェリママです☻ 4月に参加した「プレママ・プレパパおはなし会」についてご紹介します。 それってなあに?というところから当日の内容まで記述していきます♫ はじめて聞いた方も、存在は知っているけど参加したことがない方も、参加したよ!という方も参考にしていただける部分があれば嬉しいです。 【プレママ・プレパパおはなし会とは】 港区の図書館で開催されている、妊婦さんと家族向けのイベントです。 内容としては、出産までにお薦めの実用書の紹介、絵本の紹介(内容も教えていただけますし、その場で読み聞かせもしていただけます!)、図書館の利用ガイドといった感じです。 私(と私の夫)はもともと本を読む…

  • 港区行政サービス★両親学級に行ったときの話

    こんにちは、シェリママです☻ 今日は港区の両親学級について覚えている範囲でレポートします。 ご存知の方も多いかと思いますが、両親学級とはなんぞや?というところから。 両親学級とは、妊婦さんとパートナーが一緒に妊娠・出産・育児について学んだり、赤ちゃんのお世話を体験したりする場…とネット上には書かれています。 まさにその通りの内容で、講義と実習で計1時間40分ほどでした。 詳しい内容は後述しますがまずは予約の取り方などからご紹介。 【予約の取り方】 みなと保健所けんしん等利用予約システムというものを使って予約を取ります。 (↑産後もちょくちょく使うので利用登録をオススメします。) 母子手帳の交付…

  • 産院決定★山王病院での無痛分娩

    こんにちは、シェリママです。 今日も暑いですね〜☀️ 今回は子育て云々の前に出産前の話にも触れていこうと思います。 妊娠を確認後、産院を決める必要がありますが何を基準にどう選べば良いか迷いますよね〜 …ということで今回は私がどのように産院を決定したか、その流れと実際の感想を少しお話ししたいと思います。(私も産院関係のレポは読み漁ったので、これからの方に少しでも参考になれば幸いです。。) まずどんな方法で出産したいか、大まかにどのエリアで出産したいのか考えると思いますが、私の場合は… 「無痛分娩」 「里帰り」 これが(当初の)前提でした。 単純に痛いのが怖い、痛みに弱いので無痛分娩したい 出産前…

  • 私がブログを始めた理由

    こんにちは☻ まずは数あるブログやWebサイトの中から、こちらをご覧いただきましてありがとうございます。 最初の記事なので、自己紹介とブログを始めた理由をつらつらと綴ってみようと思います。 【自己紹介】 2023年5月に第1子となる女の子を出産しました。(通称おなかちゃん) 出産前はメーカーの営業職として勤務しており、働くことが大好きだったため朝から晩まで働くこともしばしばでした。 …とは言え、ワークライフバランス?も考えてフレキシブルに過ごしていました。 そんな30代前半の都内在住という特別なことはない女性です。 家族は他に在宅勤務中心の夫と愛犬(ウェルシュコーギー♂1歳7ヶ月)がいます。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シェリママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シェリママさん
ブログタイトル
おなかちゃんスクスク日記
フォロー
おなかちゃんスクスク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用