chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お安く気軽にゆるっと16番 https://kotetsu8620.hatenablog.com/

蒸気機関車を16番で気楽に楽しんでいます。蒸気機関車を楽しむ方が増えると嬉しいです。蒸気機関車鉄道の記録もまとめています。

古鉄
フォロー
住所
宮城県
出身
横浜市
ブログ村参加

2023/08/17

arrow_drop_down
  • 鉄道省7270の製作・ゆるっとテンダーを組み立てました。

    アメリカ形古典機のテンダーも2回目なので、スケネクタディーで初体験した際よりはスムーズに組めました。 先ずはリベットですが、本来は炭庫の傾斜に合わせた斜めの細かいリベットがあるのですが、僕の腕前では汚くなりそうなので、スカッと省略する事にしました。縦に打っただけでも大したもんだ!!?。(^^ゞ。 手前は底板を囲んで側板の裏打板です。両サイド2枚ととエンド部分1枚を03から切り出しました。奥は上板と炭庫の凹みスペーサーの2ミリ角材が3本、03板の炭庫の底板です。 炭庫の底板を取付け、裏打板もハンダ付けしました。側板は裏打板の間にドライバーの軸をあてがってエンド部分を先に曲げ、底板に馴染ませてから…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっとテンダー

    本体が形になって来たのでテンダーに取り掛かりました。 左から06厚の床板とエンドビーム、テンダー車体の08厚の底板と06厚の上板です。 底板と上板に側板を巻きつける工法を取るので、底板と上板は別に切り出してから、重ねて周囲をピッタリに仕上げました。 再び臼井さんと西尾さんの御本から、写真を拝借です。やはり漫画的な機関車ですね。 さて、ブルックスのテンダーはご覧のように、車体上部に後ろ上がりの飾り板が付いています。ナポレオン形と言うらしいですが厄介です。更に帯金が上部に入り、ナポレオンちゃんにも縁取りがあると言う凝った作りで、実用一点張りのアメリカ形にしては珍しいタイプです。これは手強い!(^^…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっと配管工。

    少し進んだので、眺めながらコーヒーなど嗜んでおりました。 キャブのデカさが気になるので、ボイラー周りにボリュームを付けるためにエアータンクを先ず作りました。5ミリパイプから切り出し、蓋は4ミリの丸棒をスライスしました。 右側面には逆転棒が付いているようなので04厚1,5ミリ幅の帯金から加工しました。キャブに突き込む部分は左端のように細くヤスリました。 逆転棒の取付状態です。こちら側は最初にサンドパイプ、次に煙室へのブロワー配管、逆転棒と取付けてから、最後に給水管を取り付けました。 給水管は形に曲げ、先に逆止め弁をボイラーに取り付けておき、配管を差し込んで固定します。画像は逆止め弁の取付けで、止…

  • 鉄道省7270の製作・サッパリ進みません!。

    フロントデッキの葺き替えで引っ掛かってしまいました。天賞堂Cタンクのフロントデッキの上に1ミリビスで止めたところですが、高過ぎます、どうしたものか?(^^ゞ。 ダイカストのフレームを荒目のヤスリで1ミリ近く削りました。ダイカストは押し削りして引きの際には削らなければ、ヤスリの目に噛み込んだりしません。ヤスるうちに、煙室サドルの取付プレートが煙室下部に付いてないよね~となり、端材に穴を開けて取付プレートを作る事にしました。画像は穴と煙室サドルの馴染み塩梅を見ているところです。 取付プレートにリベットを打ち出しました。ここは面倒でも真鍮線の埋め込みにすべきところでした。横から見た際に打ち出しでは立…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっと先台車

    フロントデッキに取り掛かる前に、先台車を作りました。画像は屋根とドームを仮置きから固定したところです。ドームはボイラー内からネジ止め、キャブ屋根は床板の穴から無理くりハンダ付けしました。(^^ゞ。 手前右から08厚の先台車本体、ウエイト兼車軸押さえのブロック、車軸押え板、1ミリ厚の先台車取付スペーサーです。先台車本体には、上回り取付ビスを締めるドライバーの通し穴を開けました。ブロックに1,4のネジを切り、ハンダ付けした先輪の押え板をネジ止めします。先輪はスポークが手に入れば交換出来るようにするためです。スペーサーは1,2ミリビスで動輪押え板にネジ止めしました。 先台車の取付用の段付きビスには適…

  • 鉄道省7270鋼製キャブ改造機の製作・ゆるっとドームを作りました。

    ブルックスはドームに特徴のある機種が多く、7270は大人しいタイプとは言え、少しでも風味を出すべく工夫しました。 トップが緩い円錐状になっている、小さなサンドドームと寸胴鍋風で、本体に緩やかなテーパーの付いたスチームドームを作ります。先ずはドームの頭をインパクトドライバーに特大チャックを取付けて削りました。サンドドームは8ミリ、スチームドームは12ミリの丸棒です。 寸法より2ミリ弱くらい長く切り落としました。0番の糸鋸でノンビリ切りました。 プロクソンのミニボール盤でセンターに穴を開けました。ドリルが噛み込まない、また、垂直に穴が開くように、ワルツのリズムで、コリ、シュン、シュンと休み休み彫り…

  • 鉄道省7270鋼製キャブ改装機の製作・キャブが乗りました〜。

    とにかくキャブを組み付けない事には、ワゴントップボイラーの位置決めも出来ないので、組んでしまいました。高さ調整をするつもりだったのですが、前妻板に火室の取付け穴を開けたところ、垂れ目のキャブ前面扉と干渉して調整不能となり、ビッグキャブのまま続行となりました。まぁ良いか?(^^ゞ。 前妻板に火室の穴を開けました。垂れ目の扉とギリギリです。妻板の下をカットして高さを下げるのは不可能でした。 煙室下部に下回りの取付け板を入れ、ボイラーに帯を巻いたところです。ワゴントップボイラーはハンダ付けの際に熱を奪われやすく、単板のボイラーに比べ、帯巻きはたいそう困難でした。仕方なく火室下部に帯金の先を引っ掛けて…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっとワゴントップボイラー

    アメリカ型古典機を製作する際に二の足を踏む原因のひとつ、ワゴントップボイラーをまたまたインチキ工法ででっち上げました。一発でうまくいかないだろうな、何回か作らなきゃ駄目だろうなぁ、と取り掛かる前は考えましたが、これをやり直すのか?これで良いやと、これまた赤点合格とします。(^^ゞ。 ボイラーは板厚を間違えて04を使っちゃいました。このあたりから今日は無茶苦茶です。丸く整形を考えたら作り直すべきでした。デゴイチのボイラーくらい太ければ04でも良いでしょうが、直径16ミリですから。ボイラーにはハンドレールの位置とセンターにケガキ線を入れ、リベットを打ち出しました。 火室部分が太いワゴントップボイラ…

  • 鉄道省7270の製作・キャブ前妻板をやり直しました!。

    ブルックス7270のキャブ前妻板は、三つ目が通る!、のようなので作り直しました。右が本日製作分です。 切直した前妻板が右です。この後、裏打ちして窓の桟を抜きました。 写真集の空制改造機の画像では、前妻は影になっていますが、真ん中にガラスの輝きがあるように見えました。待てよ〜ブルックスって三つ目族のキャブ妻板を持った機関車があったよなぁ、と臼井さんの機関車の系譜図を見ると、テンダーでもタンク機関車でも三つ目族が確かにいます。7270の原型では、前妻の屋根からパラペット状にせり出した部分に窓がありました。で、作り直しましたが、 けむりプロの鉄道讃歌にも7270の写真があり、それは臼井さん西尾さんの…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっとキャブ妻板。

    本日製作の妻板と昨日製作の側板を並べてみました。キャブがデカくて、Sゲージで軽便を作ってるように錯覚しちゃいます、(^^ゞ。でもこれがブルックスなんですね。 とりあえず、妻板2枚と窓枠兼裏打ち板を03から切り出しました。外形の切り出しはヘラクレス3・0番ノコ刃を使用しました。 窓抜き中です。03板は直ぐに歪むので、窓抜きにはスーパーパイク5・0番を使いました。今まで、プツンと折ってしまっていたので、張りの調整を加減しました。赤いツマミを素手で目一杯締め込んで刃を取付け、張りの調整は、締め付けた刃が抜けない程度にする事で、プツンは無くなりました。(^^ゞ。今までは張り過ぎだったんですね、 抜きま…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっと十字窓。

    とりあえず下手くそな図面を描きました。 並行定規の上に置いたのは、臼井さんの蒸気機関車形式図集成です。臼井さんの研究と西尾さんの写真が無かったら、この機関車は無かったろうと思います。ひたすら感謝。 図面に乗せてみて、行ける行ける〜!(^^ゞ。 モーターの収納塩梅が肝心ですから、ランボードを先ずは08から切り出しました。 エンドビームは製品のフレームの突起が収まるように、ホゾ穴?を開けてあります。 ランボードはまだ1枚板で、ガイドヨークが収まるスリットも開けてあります。 続いてキャブですが、デカい窓の縁取りを02板から切り出して、03の側板に貼付け、内側を抜きます。 左端は窓の桟を抜く03の内張…

  • 鉄道省7270の製作・ゆるっと動輪押え板

    今夜は動輪押え板だけです! 町内会の集まりで昼酒をしこたま呑んでしまい、夜の9時までひたすら寝てしまう、テイタラクでした。呑まずに帰って図面描きをする予定が、浦霞蔵出し生酒にすっかりやられてしまいました。(^^ゞ。 上は製品のダイカストの押え板、下の鍵穴風が1ミリ厚から切り出した押え板です。後方に長く伸ばし、ブレーキ梃子受けを付けたら良かろうと考えました。ギアの形に抜いた鍵穴の抜きカスは、先台車のベースに使えそうです。 ウオームの丸穴は直径6ミリくらいですが、太いドリルは使わず糸鋸で抜いています。大径ドリルをつかうと柔らかい真鍮板は歪みやすいからです。そして、ヘンテコな形の抜きカスは様々なパー…

  • 初めにジャンクありき、(^^ゞ。

    次に何を作るかな〜とツラツラ、手持ちのジャンクを眺めていて、最初に取り出したのは、トビー8620未塗装キット途中挫折パーツ欠品あり、と言うものでした。九州のファンが撮影した、大型の門デフが格好良かったなぁと思ったものの、 どうにも、力が入らず、やっぱり古典機だよねぇ、と引っ張り出したのが、冒頭の画像で、トビー4030の足回りでした。狙うのは、スケネクタディー風味が溢れるアルコ・ピッツバーグ工場の9050。 これです!。輸入された24両全てが、中国大陸に送られ、未帰還になっているのも、日本が歩んだ悲劇的歴史の証人として希少じゃなかろうか?、何より形が格好良いし、と言うことで、とりあえず缶モーター…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっと完成〜。

    えらく日数がかかりましたが、漸く完成しました〜。(^^ゞ。正直に言って、こんなにアレコレ考えさせられるとは思っていませんでしたが、アメリカ型古典機の勘所は少し掴めたような気がします。 テンダーのブレーキハンドルです。1ミリパイプに06真鍮線を差し込み、先端を潰して04真鍮線を差し込みました。左はブレーキハンドルの取付板で、テンダーの床板にではなく、ボディに取り付けました。床板からニョッキリとブレーキハンドルが立っていたのでは、分解組み立てに邪魔くさいからです。 取り付けはこんな具合です。給水コック等は想像出来なかったので、省略!。 床下には配管を吊りました。機関士側にエアー、助士側は電気の配線…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっとドローバー。

    もうあらまし完成じゃないの?とおもっていましたが、なんとドローバーを作っていませんでした。エンドビーム周辺は狭いし、絶縁ブッシュをかます穴を開けるのも厳しいスペースなので、またまたインチキ工作発動です!(^^ゞ。 プラでドローバーを作ろうかいなぁとも思いましたが、適当なプラ板もなく、機関車側の取付部分だけプラにするオダマシ工法炸裂です。5ミリ角プラにスリットを彫り込み、右の08板を差し込んでネジ止めすれば良いや、とゆるっと考えました。手前は銅板からちょちょいと作ったラグ板で、これは真鍮のドローバーに1,4ビスで止めます。 機関車側は2ミリビスで止め、フレーム上面からナットで緩み止めを締め込みま…

  • 鉄道省8550の製作・生き残り古典機のツラダマシイ。

    放熱管が終わったので、フロントまわりを進めました。エンドビームが狭いのに、ハンダ付けが集中して、またもやハンダ鏝で捏ね回す事態に陥りました。(^^ゞ。段取りが悪すぎる〜。 先ずは標識灯とヘッドライトを作りました。ヘッドライトはパイプを丸棒で塞ぎ、台にネジで止める構造です。真上に放熱ベンチレーターの取付穴を06で、下には1ミリのネジを切るために08の穴を開けました。 右は2ミリパイプに穴を開けた標識灯本体と、真鍮釘から整形した標識灯のレンズです。 標識灯が出来ました。上はフロントデッキ用、下はテンダー用です。穴を開けて差し込んで取り付けられるパーツは、良いんですが、解放テコ受けとフロントステップ…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっと放熱管

    実物写真では、ランボード下に配管されていましたが、ランボードに長いエアータンクがデ〜ンと乗っている姿は見栄えが悪いので、エアータンク上部に取付ました。実物は61両もあり、たぶん、こんなスタイルの物もあったのではないか?とゆるっと妄想しております。 放熱管を取り付けると、他の配管がやりづらいので、先にコンプレッサーまでのスチーム配管と、発電機を付けることにしました。左は宮沢の挽物を小さく整形し、取付足とスチーム配管を取付けた発電機、真ん中は発電機の座金で、1,5厚の凸型の端材があったので、両脇にリブを切り込みました。中央はボイラーに合わせてヤスリで整形しました。右は2ミリパイプの排気マフラーです…

  • 鉄道省8550の製作・コンプレッサーの取付

    古典機独特の装備の製作から解放され、ようやっと空気制動の取付に入りました。ここからは8620あたりと変わりませんから、古巣に帰って来た気分です。 空気制動に先立って、ハンドレールを取付ました。カツミやアダチ製作所の挽物パーツを使い切ったので、サカツウのノブを使いました。これは現在の水準の細密なパーツで、04を通すノブの頭が06しか無いと言う、繊細なパーツで戸惑いました。取付穴も、今までは08でしたが、これは05です。 ノブを飛ばすと絶対に見つからないので、深いタッパーウェアの中で、真鍮線に通し、両端を曲げて抜けないようにしてから、ボイラーに取付ました。自作部分に対して、全くバランスが取れておら…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっと給水配管

    キャブ下から、上回りの配管に移りました。キャブから、第1缶胴の逆止め弁まで、両側に配管が走ります。今夜もオダマシ工作インチキ技法が大炸裂しました。楽な方法に流されっ放しです!。(^^ゞ。 逆止め弁は2ミリのパイプに1ミリパイプを差し込み、2ミリパイプを06慎重線で串刺しにしてボイラーに止める事にしました。左に伸びているのが1ミリパイプです。1ミリパイプの先端には、給水配管終了時に虫ピンのコックを付けます。 キャブから突き出た給水管は08です。キャブから出て、直ぐにエルボがあり、ドレン管?が分岐しますので、これも2ミリパイプに横穴を開けて07のドレン管を付けました。逆止め弁で光って見えるのが虫ピ…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっとキャブ下

    ブレーキシリンダーを削り出し、ブレーキ梃子を追加、キャブへの給水管を取り付けました。なんだぁ、それだけかい?なんですが、ブレーキ梃子は動輪押え板、ブレーキシリンダーはメインフレーム、給水管は上回りに付きますので、組み立てのクリアランスを取るのが面倒でした。(^^ゞ。 ブレーキシリンダーは、左右対称に削り出し、真ん中でカットしました。 ピストンロッドは06です。丸く小さいので、またもやプロクソンのヤンキーバイスの出番です。ガッチリ保持して穴を開けています。 ブレーキ梃子との位置出しをして後部フレームにハンダ付けしました。この後、このパーツには1ミリの穴を開け、フレーム本体にビス止めしました。 給…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっとモーター換装

    当初積込んでいたモーターよりもひと回り小さいモーターが秋月電気商会さんから入荷したので、換装しました。キャブのお尻からのモーター後部の突き出しが、これで無くなります。 上は今まで使用していた物、下が換装用です。 12ボルトDC規格で、初めて使いますが、ひとつ200円と格安でした。モーターについては、入荷しては完売を繰り返しているようなので、チョコチョコ覗いて見ては、使えそうなものを求めています。このモーターなら中村精密のC56にもピッタンコだと思います。画像下の取付板は08から切り出しました。 取付台の下にフレームへの取付腕?をハンダ付けしました。ウオームの噛み合わせは、モーター取付板でモータ…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっとエンドビーム。

    難関の長靴をクリアして、一気に完成!と行きたいところですが、とりあえずエンドビームを完成させました。 長靴と呼ばれるステップは、作り方のコツさえ解れば何とかオダマシ工作で作れました。ステップの足を長く伸ばしておき、床板にハンダ付けする際に、長靴の細工を溶かさなければ、楽に取り付け出来ます。片ボギーに長靴風ステップでスケネクタディー風味が盛り上がります?(^^ゞ。 エンドビームは、先ずカプラーの取付座金を床板に取付け、カプラー胴受けを取付けました。何と言ってもカプラーが大切です。 画像は解放テコの取付けですが、1ミリ幅の帯金を長さ6ミリにケガき、端に05の穴を開け、切り離して90度ひねって、エン…

  • スケネクタディーの長靴を作る!

    長靴片方出来ました~、で、お祝いに1杯呑んでました~、スケネクタディーの長靴、テンダーのステップです!。スケネクタディーを作る場合、二の足を踏む原因のひとつが、この長靴なのでした。 長靴に掛かる前に、縦台枠を作りました。ヤクオフで素材のまとめ売りに入っていた2,5✕1のチャンネルに、珊瑚のウインドシルを軸受とボルスター位置に貼りました。本来はスケール通りリベットを打ち出して貼るところですが、長靴に集中するために、ゆるっとインチキ工作発動です、(^^ゞ。 ウインドシルを貼ったところです。車輪の荷重が掛かるところを補強しました〜と言う感じにはなったと思います、(^^ゞ。 床板に台枠をハンダ付けして…

  • 鉄道省8550の製作・台車を床に取り付けました!

    台車を床に取付けたところです!。って、台車が床に付くのは当たり前なんですが、なんたってボギー台車の枕梁もボルスターも無いんですよ!(^^ゞ。てなわけで先ずは枕梁を作りました。 枕梁を08から切り出して曲げました。幅広の前後に伸びた部分はブレーキシューの取付腕です。右の小片はブレーキシューの取り付け板、本来は枕梁と一体に切り出すべきなんですが、寸法間違いで、別板をハンダ付けすることになりました。(^^ゞ。ドジですね。 ブレーキシューそのものはアダチ製のD51!用です。使えるパーツがあった〜(^^ゞ。僕のような精度の無い工作にはショートしないプラのブレーキシューは救いの神です。 1軸軸受は真ん中か…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっとテンダー台車

    軸箱の削り出しには笑いましたが、形にはなりました。実物には無い、イコライザーの下の担いバネ守が目立ちますが、まぁ良いかと、ゆるっと合格です。 担いバネとイコライザーを切り出しました。担いバネは図面ではイコライザーに隠れて見えないのですが、これでは小さすぎました。 右は手持ちのドロップ製の担いバネです。これでは大きいので左右のバネ釣部分をカットして、バネに糸鋸で割りを入れ、バネ釣を真鍮線で加えたのが左です。 ようやく出来ました、立体感があり、それほどおかしくもない?のではないか、(^^ゞ、 あまり揃っていませんが、片ボギーなので両側を同時には見れませんから、良しとしました。(^^ゞ。 片ボギーの…

  • 鉄道省8550の製作・大笑いテンダー台車。

    部品の無さは凄まじいもので、テンダー台車に関しては16番草創期の技法復活です!。いよいよ、ゆるっとの枠を超えて、お笑い系の領域に突入したようです。 上回りで残っていた石炭取り出し口を作りました。なんでも指し板を外しながら掬ったようだとの話から、ご覧のような箪笥の引き出し状の造作をしました。取っ手の高さを揃えるためにアルミ板を噛ませています。 指し板は真ん中で分割して外せば良かろうと稽えて真ん中に柱を建て、指し板の下部には石炭のこぼれ止めを付けました。 よっしゃーテンダー台車にかかるぞ〜と、試しに1枚、1ミリ厚から切り出しました。実物はアーチバー台車のようなバーフレームにイコライザーを追加した構…

  • 鉄道省8550の製作・テンダーその2。

    なんの工夫もなく、腕力に頼って、うりゃっと作ってしまいました。テンダー上部を賑やかにして、その他のヘンテコリンな部分に目が行かないように!(^^ゞ。 床板に合わせてウリャウリャ曲げて、曲げたそばからハンダ付け!。腕力細工炸裂です。クリップで裏打ち板を挟んでいます。これがなかったらグニャグニャでオシャカだったでしょう。 底板に合わせて曲げたあと、上板をなじませています。上板は底板と重ねて整形しているのでピッタンコ合うはずなのですが、僕の手曲げでは合いません!(^^ゞ。周囲から優しく木片で叩いてなじませます。 フロントも曲げ込みました。こうして書いていて、どうやったかが説明出来ません、(^^ゞ、必…

  • 鉄道省8550・ゆるっとテンダー。

    とりあえず本日製作分を並べてみました。奥からテンダー側板、側板の裏打ち板、手前は左がテンダーの底板、テンダーの上板です。 テンダーは難物のテンダー台車から作る予定が、雪掻きでヘロヘロになり、やりたくない病が発生したため、単純にバカバカ切れば良いテンダー車体から開始しました。左はテンダーの床板とエンドビーム前後、底板、上板、炭庫の壁にする2ミリ角材、炭庫底板です。底板と上板で御覧の通り、テンダー側板は1枚がグルリと曲げ細工で、前面から周囲を回る構造です、これは、どうするんだ?しかも、またもや側板の上部は上広がりで、角には大好きな?(^^ゞ、フレアーまで付いています。まいったな〜、 側板の曲げ加工…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっとフロントデッキ

    今回くらいタイトルにピッタリの投稿はちょっと無いかと思います。インチキ工法連発でここまで漕ぎ着けましたが、まぁ、いんじゃね〜と言う、究極のゆるっと造作をしてしまいました。と言うのは、アメリカ古典機のフロントデッキは、本来はフレームの先端に乗り、フレーム間に煤落とし管が通るんですが、煙室からフロントデッキに伸びるステーをデッキに固定したいばかりに、煙室サドルにフロントデッキを取付けてしまったからです。 これです!、本来なら右側のサドルとデッキの間にフレームが入る筈なのに、フロントデッキを延長してサドルに直接取付けてしましいました。画像はフロントビームを取り付けているところです。 フロントビームで…

  • 鉄道省8550の製作・ゆるっと丸物

    ドームにスカートを付け、ボイラーに取り付けました。煙突から安全弁座まで全てネジ止めとして、後から、やっぱりすげ替えだ〜と言う場合に備えています。 ドームの尖り過ぎの天辺は削り落とし、ドリルレースで修正しました。 スカートは端材にネジ切りしてドームのてっぺんからネジで締め、ハンダ付けしてから、裾をカットしました。 煙突は5ミリパイプの本体に基部と先端のリングが付きますが、ピッタリのパイプが無かったので、5ミリパイプからリングを切り、御覧のような、丸ヤットコ?でギュウギュウ広げ、無理くりはめ込み、ドリルレース。 まぁ、これくらいしか出来ないので、ゆるっと合格とします、 安全弁座は壊れた標準プラグを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、古鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
古鉄さん
ブログタイトル
お安く気軽にゆるっと16番
フォロー
お安く気軽にゆるっと16番

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用