すっきりしない天気朝は冷たい風も吹いて半袖じゃちょっと寒い…。昼は、、、暑いのかな。 雨の季節到来、ビオラの種の採取はそろそろ打ち止め 種の収穫終わります。…
事務員のお庭奮闘記 *゚✲*☆お庭と暦と時々料理*゚✲☆ わたしの毎日はお庭作りと季節の発見と美味しいもので満たされる( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
暖かい日差しが恋しい… 寒いとまた家を出たくない病を発症。ほんと、困ります今朝もどんより曇り空。そして底冷え…。 カリフラワーとロマネスコを収穫しました 一…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 大寒も最後の候となりました。「鶏始乳(にわとりはじめてにやつく)」 ニワ…
わが家にはおばあちゃん猫がいます。たぶん今年で20歳。 老猫あるあるの腎機能低下に加えて高血圧、肥満細胞腫持ちで目も見えなくなりました でも毛艶も良く見た…
昨日は冷たい風が強く、今朝は寒いです…この気温差は堪えます。 庭の侘助の開花待ち 今の侘助の様子です。ピンクの蕾がたくさん♡蕾はまだ固そう…。昨年の開花は3…
暫く続いたポカポカ陽気から一転今日は少し気温も下がって雨。明日以降は冬らしい気温となって水曜日には雪も降りそうこういう時は風邪をひく。気をつけよう。 レック…
土用真っただ中ですが庭無精な私でも庭仕事がやりたくなるそんな暖かな日が続きます明日からはまた寒い冬に戻りそう。 お庭のコキアでオリジナルの箒を手作りしました…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 大寒の次候「水沢腹堅(みずさわこおりつめる)」となりました。 厳しい寒さ…
皆さんに倣ってわたしもバラの冬剪定します 1週間ほど前に葉っぱを全部むしり取ってしまってました。いざ、鋏入れ!半分、いや1/3の高さくらいでバチンッ 寒肥と…
春がきたと錯覚しそうな日々ポカポカ♡ 暦のうえでは一年で最も寒い大寒ですが間もなく立春を迎えます。そう、春です‹‹(´▽` )/›› ‹‹( ´)/›…
先日、日曜日の午前中。みんなお休みなので、、、 カイガラムシだらけのコマユミ伐根しましたびっしりと、、、おぞましいほどにカイガラムシだらけだったあのコマユミ…
雨も降らず比較的暖かい日、だけどなんかスッキリしない…。もう花粉かしら… 停滞中の種まきスイートピーといいますのが、こちら。 どちらも矮性のスイートピーです…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 二十四節気は「大寒(だいかん)」を迎えました。一年で最も寒い頃。 今年は…
大寒目前ですが、割と暖かく過ごしやすい日が続きます。 先日のコマユミのカイガラムシに続き夏頃から気になっていたやつ。 『【おむすびの日】コマユミについたカイ…
昨晩は”おむすびの日”に因んでおむすびと唐揚げ、卵焼きというなんともお弁当な感じの夕食子供たちは喜んでくれました 昨日は天気も良く、ちょっとだけ気温も暖かく…
ガソリン代の高騰に目玉が飛び出たじむいんです…。ただでさえ高いのにさらに5円UP…今は在宅、車もディーゼル車なんでまだマシな方ですが…。車で通勤する皆さんは…
昨日は風も強くて時折冷たい雨宅急便屋さんが来た時以外は外に出ていませんキッパリこんなんでうちのお庭は素敵な春を迎えられるんですかね~ 今日もまた寒いので…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 小寒の末候「雉始鳴(きじはじめてなく)」となりました。 日本の国鳥、キジ…
地震長かった〜(๑¯ㅁ¯๑)大きな被害がなくてよかった はてさて、うちのマーガレットさんですが調子が悪いです調子が悪いというか、防寒不足です。そもそもは正月…
【一汁三菜の日】今年の庭仕事はじめ…遅っ(•'Д'• ۶)۶
今日はいい天気気温もここ数日に比べると暖かい。ので、、、や〜っとこさ庭仕事を始動します。 まずは剪定ばさみを持ち出して目につくものをパチパチと剪定。コムラサ…
今日は雨か雪の予報だったけど良い天気この後ちょっと雨が降るみたい。 太陽が出てるうちにちょっと菜園へ。カリフラワーたちとエンドウ豆エリアの支柱を立て直さない…
日本海側の山沿いは雪がえらいことになってますね日本海の山沿いに限らず、降雪地域の皆様雪下ろし作業や雪崩などなどどうぞお気をつけください。 今夜から明日にかけ…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 小寒の次候「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」を迎えました。 地中深くで…
お正月は天気も良く比較的暖かい日が続きましたがまた寒いが続きそうです。 一昨日の強風、昨日も曇天日和、今日は雪が降りそう❄️ そんな寒い日をだまってじっと耐…
昨日はものすごく強い北風。バケツが飛んできたり家がガタガタ揺れたり…。壊れるかと思った…(〃uдu)-зホッ コキア抜きました。もう枯れ枯れになってます。…
今日は七草の日ですね。七草の日は「人日(じんじつ)の節句」といって、日本の五節句のひとつです。この日に七草を食べることから「七草の節句」とも言われます。 う…
昨夜遅くから雨雨が降ると軒下やミニ温室の水やりを忘れがち…。今日は気温が低くないから早めに水やり完了 今年初園芸はプランターベジ。 この時季になるとにんにく…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 二十四節気は「小寒(しょうかん)」となりました。寒さが次第に厳しくなる頃…
ちょっとゆるりとお休みしてた間に=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)アァッ
改めましてあけましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します。 年末ぎりぎりまで頑張ったおかげで年始はゆっくり過ごすことができましたゆっくりしすぎて……
あけましておめでとうございます今年もどうぞ宜しくお願いいたします( ˘͈ ᵕ ˘͈ )今年の元旦は実に気持ちの良い青空でした。少し風は冷たいものの気温も温…
「ブログリーダー」を活用して、じむいんさんをフォローしませんか?
すっきりしない天気朝は冷たい風も吹いて半袖じゃちょっと寒い…。昼は、、、暑いのかな。 雨の季節到来、ビオラの種の採取はそろそろ打ち止め 種の収穫終わります。…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 小満蚕起食桑 二十四節気は「小満(しょうまん)」へと移りました。初候は「…
わが家にはおばあちゃん猫がいました。今年4月、20歳でお空へ旅立ちました。 老猫あるあるの腎機能低下に加えて高血圧、肥満細胞腫持ちで目も見えなくなって脳…
曇り空ではあるものの暑い日差しはないし、涼しい風も吹いてなんと快適な日(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 先一昨日の夜から雨が降り土曜日の中学校の体育祭は日曜日に延期。…
カンパニュラ メイが咲きました淡いブルーのお花。お花は上向きですねぇ バーバスカム ウエディングキャンドルズも♡ ガウラもいつの間にか咲いてました。 ラムズ…
クレマチス藤かほり。モミジの下に置いて木に這わせていたけどいよいよ日陰になって花もおわってしまったので切り戻します クレマチス 藤かほりの剪定(新枝咲き) …
梅雨のような天気が続くらしい…(`-ω-´)ケッ!! 蓮の甕周りは梅雨に向けてもっさりしてきた。 最近毎週欠かさず観てる『しあわせは食…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 立夏竹笋生 立夏の末候「竹笋生(たけのこしょううず)」となりました。 今…
外に出ると、いい香り柑橘系の花の香り うちのレモンの木も花が咲きもう終わりを迎える頃。甘酸っぱい、爽やかな香り。レモンの木にアゲハの幼虫がたくさんついてる …
日曜日はあいにくの雨。午前中はかろうじて曇ってまだ雨が降っていなかったので近くのバラ園へ行ってきました お父さんと息子さんの男2人で運営するバラ園へ 昨日お…
そら豆がまだ収穫できずその後に植えたいとうもろこしの苗はずっと静かに待機中…。 ゴールデンウィーク恒例夏野菜の植え付け 恒例となりつつあるゴールデンウィーク…
今年の芍薬の開花は数日遅め。無事開花しました〜ところで、、、牡丹と芍薬ってどこが違うんでしょう?うちのはほんとに芍薬??? 牡丹と芍薬の違い 「立てば芍薬、…
相変わらず、、、家の中はまだひんやりする。室内では裏起毛のスウェット、外作業は長袖アンダーシャツ+半袖T、中に入ったらまた着替えるという少々面倒な季節。 外…
GWも終わり。これからは心身に要注意。家の中はまだ寒くって…外に出ると汗が出るほど暑くってこの時季は体調管理が難しい 剪定枝を支柱に使ったら芽が出てきた 剪…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 立夏蛙始鳴 暦は夏となりました。立夏です。初候は「蛙始鳴(かわずはじめて…
GW後半スタート。 はじめてのさくらんぼ収穫 5年前、末の甥っ子の誕生記念に弟が植えたさくらんぼ。昨年までは実がなっても数が少なくてあっという間に鳥に食べら…
昨日はけっこう降ったそして今朝は風がけっこう強い。雨で重たくなってうなだれていた背の高いお花たちは風で雨水が落ちたてシャキン𖤣𖥧𖥣。となってきた これだけが…
今日はすずらんの日 好きな花は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 好きな花はたくさんあって…。すずらんのかわいらしい花も好きただね…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 穀雨牡丹華 春の最後の節、最後の候「牡丹華(ぼたんはなさく)」となりまし…
今年のゴールデンウィークはあんまりまとまってないのね。昨日休めば前半、後半の連休になりそうだけど、明日からまた3日は仕事なのね 昨年大量発生したクロウリハム…
難航していたビオラの種取りの続編です。 『パンジー・ビオラの種取り難航中…』 5月ももう1/3が過ぎました、早い…思っていたほど進んでいません…パンビオの…
先日金魚の甕の清掃をしたんですが 『金魚の甕を清掃しました』 5匹飼っていた金魚がいつの間にか3匹になっていましたもう冬からず~っと放置。NO餌。餌はあげな…
先日ちょっと出てきたユーフォルビアダイヤモンドスター。 昨年なんでか切り戻しちゃって、、、 なんかうまいことこんもりならず 日陰においやられてたんです。(追…
二十四節気は「小満(しょうまん)」を迎えました。 緑が茂り、生命が満ち始める頃です。 小満の初候は「蚕起食桑(かいこおきてくさをはむ)」。 絹糸をつくる蚕に…
近隣の高校は今日が体育祭。早いですよね。1年生なんて入学してまだ1か月ちょいですよ入学して早々から体育祭の練習とか…酷私も入学して間もなくから 「ゴぅらそこ…
5匹飼っていた金魚がいつの間にか3匹になっていましたもう冬からず~っと放置。NO餌。餌はあげなくても自然界の餌が豊富なので全然大丈夫なハズなんですよ。金魚っ…
先日クレマチス カートマニージョーの剪定&刺し木を行いましたが 『クレマチス カートマニージョーの剪定&刺し木』 この春衝動的にお迎えしたカートマニージョ…
雨はいや、晴れもいや、曇りも寒い、 風が強いのはもってのほか、、、 な今日この頃の気候です( ˙^˙ ) 一昨日はめっちゃ寒かったんですよ、室内は。 一度…
立夏の末候「竹笋生(たけのこしょうず)」。 たけのこが出始める頃ということですが うちはもう終わりました。 ”うち”と言っても お隣の竹林から伸びたたけのこ…
この春衝動的にお迎えしたカートマニージョー。お迎えしたときは既にピークを過ぎた頃であっという間に花は終わってしまいました。とりあえず花柄を取ってしまった後は…
5月ももう1/3が過ぎました、早い…思っていたほど進んでいません…パンビオの種取り。雨のせいか、うまく採取できていません。首のあたりから枯れて花はカビてる感…
季節の変わり目、 特に今年は暑かったり寒かったりで体調管理が難しい時季ですね私は2月頃からスギ花粉からはじまりヒノキへ引き続いて花粉症が続いています。個人的に…
お庭がえらいこっちゃです… 5月に入ってほぼお庭放置状態 甥っ子姪っ子と思う存分GWを満喫し 暑かったり、雨だったり、何かと理由つけて…。 そして昨日の雨と…
好きな花はいろいろありますが このアスチルベも大好きです 最初に購入したのはミルク&ハニー。 アスチルベ ‘ミルク&ハニー’楽天市場 ${EVENT_LAB…
今日は端午の節句、子供の日。 そして今日から暦のうえでは夏。 一昔前までは”実際の夏はまだまだ先” なんて思っていましたが ここ数年はやっと暦が追い付いたっ…
GW後半も2日目、暑いですね 昨日はイベントへ出かけてきました。 熊本県和水町肥後民家村で開催中の「里山美術展」。 藁ぶき屋根の古民家の中で 紙漉き体験や手…
今年もこの季節がやってきました。 どこからともなくピィピィと小さな雛の鳴き声 うちはツバメじゃなくって すずめがやってきます。 毎年子育てをする場所はきまっ…
今日、5月1日は母の命日。 母が亡くなって今年で4年です。 健康には気を使っていた母ですが 突然の静脈瘤破裂で 運転中に亡くなりました。 あっという間の4年…
今日はゴールデンウィーク3日目。 生憎、1日通して雨の予報です 昨日の夜中、先日種まきしたポットたちを 外に置きっぱなしだったことに気づいて 天気予報で雨…
今日は"四つ葉の日"です。 うちにはあちこちにクローバーがあるんですが 中でもよく四つ葉がみつかるところがあります。 それは、人がよく踏むところ。 畑の端…