S&P500もだいぶ戻ってきていますね。(^^♪ ただ、ここに来て回復も足踏み状態ですかね。相互関税発表前あたりの水準で回復ペースが落ちているように見えます…
S&P500もだいぶ戻ってきていますね。(^^♪ ただ、ここに来て回復も足踏み状態ですかね。相互関税発表前あたりの水準で回復ペースが落ちているように見えます…
少し前から話題になっていますが、証券会社の口座を乗っ取って株式の売買により損失を与えるなどの被害が引き続き発生しているようですね。 乗っ取られました 証券会…
投資先として、リスク資産は投資信託eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と日本株高配当のETF【1489】NF・日経平均高配当50、無リスク資…
楽天証券の投資メディア、トウシルの記事です。 日本の未来に私が強気の理由(窪田真之) トウシル 楽天証券の投資情報メディア トランプ関税ショックで売られる…
市場の混乱を見て対応をコロコロ変えている(ように見える)トランプ大統領ですが… 市場がトランプ政権の抑止力に?米国株急反発の理由と、株高への見込みを探る(土信…
昨日、プラチナNISA絡みの話を記事にしました。 『シンニーア?プラチナNISA?』昨日の米国株式は大きく上昇。 ベッセント財務長官の発言を材料にした米中対…
昨日の米国株式は大きく上昇。 ベッセント財務長官の発言を材料にした米中対立が軟化するのではないかという期待が大きな要因のようですが…この発言が政権としての統…
今度はFRBに口出し、議長の解任まで言及(法的に可能かはさておき)したことで、さらに株価に悪影響を出している某国大統領。 昨日の米国市場、各指数大きく下落し…
少し落ち着いてはいますが、まだまだ米国が震源地となった世界経済の不安定化については先行き不透明感はまだ払拭されていない感じですね。 先日見つけた三菱UFJ銀行…
月の半ばの取引ということで、先日書いたブログですが… 『スポット取引 ポイントでオルカン系投資信託購入』月の半ばの取引の記録、毎月実施しているポイント投資です…
3月に書いていた塩漬け銘柄の話。 『しばらくは塩漬けですね』昨年末から今年にかけて以下のキャンペーン対応のために投資信託を5本買付(1万円の積立て1回とスポッ…
月の半ばの取引の記録、毎月実施しているポイント投資です。 Vポイント・楽天ポイント・ポンタポイントをそれぞれ投資信託の購入に充当していて、Vポイントと楽天ポイ…
愚者小路さんのブログ記事でちょっと前に書かれていたことです。 下落してから元に戻るまでに必要な『リカバリ率』を考える。を400字で。 愚者小路の400字た…
全世界的に株式を初めとした各市場は毎日上がったり下がったり忙しいことです。 NISA成長投資枠で買い付けている【1489】NF・日経高配当50ETFのチャート…
4月に入って、関税絡みで大きな下落があったことを受けて5月以降の計画を修正したことを先日記事にしました。 『5月以降どうするか』昨夜のS&P500指数の動きで…
株も債権も為替も連日の乱高下ですね… 例えば人間だって(最近の気候がそうであるように)初夏のような陽気の翌日には冬の寒さが戻ってきたりというように気温が乱高下…
結局この数日はなんだったんだ…というような朝でしたね。 相互関税(何に対する「相互」なのかは相変わらず謎のままですが)について、中国以外については90日間停…
僕の保有資産の中では主力となっているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、いわゆるオルカンの基準価額ですが… 今日の時点で22,305円…
米国の関税を始めとした諸政策(経済分野だけでなく軍事なども)に関するニュースが駆け巡っていますが…一言で言えば「調子に乗ってる」という感じですかね。 今は裏付…
『効果的なリバランスとは(iDeCoにおける運用方法について一考) その①』先日書いたこの記事の続き的な…… 『ポートフォリオ内に無リスク資産(現預金)を入…
先日書いたこの記事の続き的な…… 『ポートフォリオ内に無リスク資産(現預金)を入れておく意味』投資に限らず、実際やった自らの行動は合理的なのかどうか、を後にな…
タイトル通りなんですが、まずそこ大事よねとふと思ったんですよ。 きっかけは楽天証券の投資情報メディア、トウシルの記事です。 NISAの第一歩が踏み出せない方へ…
それなりに動きの大きかった月なので、こういう月があったねという備忘録です。 先月末あたりからそういう雰囲気が出ていましたが、4月に入って米国の利下げ先送り観…
投資に限らず、実際やった自らの行動は合理的なのかどうか、を後になって考えることはしばしばあります。 投資についても思い付きに近い感じで実行した後で、改めてでき…
急激な円安進行に伴う悲観論というか、先行きに対するネガティブな話は相変わらずネット界隈をにぎわせていますが、今月に入ってからの日米株式の下落に伴う株価悲観論は…
常々、「予定していた通りにホールドしていくOR積み立てていくだけ」などとわかったようなことを言ってますが、まだ達観していないなぁという取引の記録です。 暴落…
根拠はないんですが……円安進行に対する何らかの動きがあるかなぁと思っていた日銀会合ですが、とりあえずサプライズは無しでしたね。 その流れを受けて、現在(4/2…
dポイントの行きつく先として何年かやっているSMBC日興証券のフロッギーというサービスでの取引記録です。 日興フロッギー|記事から株が買える投資サービス記事を…
まだ、(もう少し)先の話ではあるのだけれど、今のうちから考えていった方が良いのかもなと思いましたのでご紹介です。 投資の終活、相続・認知症への備えの記事(水瀬…
ちょいちょいやらかしてますが、結構思いつきに近いことをきっかけとした方針変更。今回は高配当ETFについてです。(;^_^A 現状、日本株の高配当ETFは【14…
以前の記事で書いていたスイッチング、とりあえず第一段階が終わりました。 『iDeCoのスイッチング(第一段階)実施と掛金額変更届』たまたまではあるんですが、i…
昨年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を4月も購入。 理由は過去記事で書いています。 『国内債券アセットをどう…
愚者小路さんのブログから…… 金融庁『金融リテラシー・マップ』であなたに必要な知識がわかる!を400字で。 愚者小路の400字金融リテラシーが大事とは言う…
愚者小路さんのブログ、以前の記事ですが…… 【Yahoo知恵袋より】重複だらけで評価不能!寄せ集めポートフォリオの混沌。を400字で。 愚者小路の400字…
先日、あるブログネタに関連して確認した年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のサイトですが……まず、長期分散投資の基本的なところをおさらいするには以下のペ…
特に魅力的と思ったということではないんですが、こういうのも商品としてあるんだなぁと感心したというか……投資信託、ETFって奥深いなぁと思ったんですよね。 【日…
ここしばらく、特に4月に入ってから以降は国内外とも株価は軟調ですね。特に日本株式は元気なく、ズルズルと下がっていってるような感じです。 https://nik…
先月、ご紹介というか……こんな投資信託あるけれど、今保有している日本株高配当ETFとどっちの方が良いかなぁ、と雑に検討してみる記事を書きました。 『高配当ET…
たまたまではあるんですが、iDeCoネタが続きます。 『iDeCoのスイッチング予定』「もしトラ」に備えてどうしましょうかねという話を以前書きました。 『「も…