chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山と自転車 https://www.mount-road.com

ロードバイクはロングライド&自転車旅、登山は低山から日本アルプス縦走、厳冬期登山まで。 人生は短いのでできるだけ趣味を満喫すべく生きています。備忘録的な記事もありますが、このブログの何かしらが誰かの参考になったら嬉しいと思って書いています。

kamiyashiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/09

arrow_drop_down
  • 【AACR】今年も桜のAACR2025 160km参加してきたレポ

    昨年2024年に人生で初めて参加した自転車イベント、アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)に今年も参戦してきました!参加された方々、お疲れ様でした!次第に向かい風が出てくる辛い復路になりましたが、今年もなんとか雨に降られず楽しく走り切りました。 www.mount-road.com ↑昨年のAACR。例によって長いので目次で適宜飛ばしてください。 What is AACR? 走行データ AACR前日 受付編 今年もフリー素材ニキとともに 受付会場&スタート地点 梓水苑 波乱の幕開けにして奇跡 ブースを見て回る WAKO'Sブース マビックブース Tyrellブース 縁 enishi t…

  • ブロンプトンで春のつくばりんりんロードお花見サイクリングしてきた話 2025.04.12

    こんにちは、ようやく待ちわびた春、もとい自転車に乗る気持ちになる気温の季節がやってきてウキウキの私です! いやー、今シーズンは暖冬の触れ込みで始まった割に結局は雪が多く、寒気もしつこく攻撃してきて3月に東京に雪を降らせるようなキツい冬でしたがようやく明けました。過去にロードバイクの冬対策なんて記事を書きましたが最終的には冬は外では乗らないという結論に至りました。自転車ブログの風上にも置けない私です。 今回は珍しく桜の季節に細君と休みが重なっていたのでお花見サイクリングを企画しました。選んだ場所はそう、「日本の田舎」を存分に満喫できるお手軽サイクリングロード、つくばりんりんロードです!↓過去記事…

  • 【ドーミーイン宿泊記】ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場"PEDAL"宿泊記 2025.04.04

    親愛なるドーミーイン ただのビジホじゃないの? ドーミーインEXPRESS富士山御殿場 サイクリスト向け"PEDAL" フロント 湯上がりスペース 秩父宮記念公園 屋上の足湯 大浴場 ドミニスタクラブラウンジ 朝食 ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場"PEDAL"まとめ 親愛なるドーミーイン こんにちは!今日は私が愛してやまないドーミーインの宿泊記です! 私は6年前くらいの東北遠征登山の時にたまたま秋田のドーミーインに泊まって以来、すっかりドーミーイン好きになりまして、出張や山/自転車遠征の際にはドーミーインから探すようにしているのですが、ついに今回は細君とともに「ドーミーインに泊まるこ…

  • 【八ヶ岳マイナールート】残雪期の杣添尾根を歩く!2025.03.23

    こんにちは!ついに待ちに待った春がやってきて身体が疼いて仕方がありませんね! と言いつつ今冬は例年以上に冬の唯一良いところである雪山登山を満喫できて何だかんだ良い冬の過ごし方をしたと思います。3ヶ月で5回も雪山に行けて感無量であります。 そんな今シーズンの雪山納めを兼ねて、ここ最近気になっていた八ヶ岳杣添(そまぞえ)尾根ルートを歩いてきました。 杣添尾根って? みんな大好き八ヶ岳。私のホームマウンテンでもある八ヶ岳ですが、南端の編笠山に始まり阿弥陀〜赤岳、硫黄岳、さらに北八ヶ岳の天狗岳や北横岳、北端の蓼科山etc...一般的なルートは殆どが西側からのアプローチです。 今回歩いた杣添尾根は赤岳と…

  • 【一生に一度は泊まってみたい】美ヶ原 王ヶ頭ホテル宿泊記&撮影記 2025.03.01

    私には一度は泊まってみたいと思う宿が3つありました。一つは上高地の帝国ホテル、一つは日本一標高の高いホテルであるホテル立山、そして今回宿泊した美ヶ原、王ヶ頭ホテルです。 滅多に取れない素敵な宿が取れたので来られる人〜! ちなみにKW君がやってくれました 予約開始の瞬間に奇跡的に繋がって取れました 王ヶ頭ホテルは半年前から予約開始となり、特に雪のシーズンの週末は争奪戦になります。彼は私より遥かにライブチケットを勝ち取ってきた実績のあるオタクなのでこの手の戦いには慣れています。 ということで今回は山行記録ではなく王ヶ頭ホテルの宿泊記です!まさに至高の体験というべき時間を過ごすことができたので詳しく…

  • 【これが群馬の本気】超好天の厳冬期赤城山登山 2025.02.15

    先週末の伊吹山に引き続き、今回は職場で出会った雪山に興味があるという将来有望な後輩を雪山デビューさせるべく計画した赤城山登山です。赤城山は雪山初心者にピッタリの山な上に、彼は4月から群馬に異動するとのことだったので地元の名峰を登るのは良い土産話になるだろうと行ってきました。 赤城山は5年ぶりですが、今回の2025年2月15日は稀に見る登山日和の天気で全国の山ヤが狂喜乱舞した日でしたので、びっくりするほどの絶景に息を飲むことになりました。群馬に住む彼が羨ましくて仕方なくなりました。 群馬の百名山 赤城山 アクセス 山行データ 赤城山 山行記録 全面凍結の大沼 短い登りながら多数の眺望ポイント 青…

  • 【頂上直下無念の撤退】豪雪の伊吹山ラッセル山行 2025.02.09

    2025年2月の第2週末に大寒波が到来しました。大雪が予想れる一部地域では不要不急の外出を控えるようにアナウンスされるほどでしたが、我々山ヤは嬉々として山に繰り出すのでした。 滋賀県の名峰 伊吹山 山行データ 装備 day0 名古屋前泊 伊吹山山行記録 今回学んだこと 名古屋と伊吹山は近い スノーシューがないと成立しない山がある ラッセルこそガチの雪山 滋賀県の名峰 伊吹山 今回登ってきたのは滋賀県、琵琶湖の東側にある日本百名山の一座の伊吹山です。夏季にはドライブウェイで9合目までアクセス可能、片道40分程で登れてしまう超お手軽百名山なので、その道が閉鎖され人が減る冬を狙っていました。 山行デ…

  • 【Apple Watch Ultra2】登山におけるApple Watchの有用性について。

    Apple Watchを使い始めて4年目になりました。普段使いのスマートウォッチとしてはもちろん、登山用の時計としても活躍してもらうつもりで導入したガジェットですが、バッテリー性能を除けば非常に有能な登山道具だと思います。 後から出たUltraがずっと気になっていたのと、3年間使ったSeries 7のバッテリーがヘタってきたのとでこの度Apple Watch Ultra2に買い替え、唯一の欠点であったバッテリー持ちが改善し全ての山ヤにおすすめできるガジェットになったと思います。ということで山ヤ目線でApple Watchを評価してみたいと思います。 Apple Watch Ultra2 登山で…

  • 【レビュー】いつも持ち歩く普段用のカメラにNikon Zf+NIKKOR Z 40mm f/2を購入した話

    普段用カメラの検討。その結果は… 選ばれたのはNikon Zfでした Leica敗れたり やっぱりレンズ沼に落ちたい 「ミラーレス一眼レフ」は冷たいホットコーヒー Nikon Zf レビュー 外観 スペックは最先端 アクセサリは最小限に 大きさ・重量について スマホ接続は楽 Nikon Zf + NIKKOR Z 40mmf/2 作例 Zf+NIKKOR Z 40mm f/2を導入して 写真撮影の意欲を掻き立ててくれるカメラ 単焦点レンズのみでの運用がベスト(私見) 欠点はZfに似合うレンズが少ないこと オールドレンズ母艦として最適 普段用カメラの検討。その結果は… 日常使い用に愛用していたF…

  • 吹雪の中の日光白根山日帰り山行 丸沼高原ルート2025.01.26

    今シーズン2回目となる雪山登山は北関東の百名山、日光白根山に登ってきました!アクセス含めて十分余裕をもって日帰り可能な絶景(未確認)登山でした! 厳冬期の日光白根山 アクセス 山行データ 山行記録 丸沼高原スキー場 二荒山神社 森林限界突破 山頂 下山後晴れる スキー下山 白根温泉 焼き肉 あおぞら 厳冬期の日光白根山 日光白根山は日本百名山の一座で群馬県と栃木県の境目あたりに位置しています。道路の通行止めの関係により通常時と積雪期でアクセスが異なり、積雪期では群馬県側からのアプローチになります。 アクセス 厳冬期登山口は群馬県北部の丸沼高原スキー場のゲレンデトップになります。関東からのアクセ…

  • 社会人の趣味の時間の作り方

    受け身で時間は生まれない 時間を生み出す努力 次の日仕事。だからどうした? 時間の作り方を知っていれば冒険ができる 物理的に可能かどうかだけで考える 例①2024年夏 飯豊山テント泊登山 例②2020年夏 磐梯山日帰り登山 時間が作れるようになれば人生は楽しい 受け身で時間は生まれない 私は仕事でも私生活でも「時間は作るもの」を自分の主義信条としています。 それはこれまでの社会人経験から、どれだけ目の前に積まれたタスクをこなそうとも受け身でいる限り時間が生まれることもなければ、いつかの夢が勝手に叶うこともないことをよく理解しているからです。 私は社会人になってすぐの頃、休みが月に2,3日あるか…

  • アウトドア用にTOUGH TG-7を買ったら思ったより普段使いと自転車用カメラとしても使えそうだった話

    最近色々なきっかけにより釣りを始めました。昔父親に連れられてそれなりにたくさんやっていたので戻ってきたという感じですが、兼ねてから検討していたカメラを釣りで使うからという大義名分の元購入したら案外普段用・自転車用カメラとしても優秀だったので、主に普段使いと自転車乗り目線でレビューしたいと思います。 OM SYSTEM TOUGH TG-7 外観 主な仕様 作例 自転車用カメラとして見ると ライド中なら画質は必要にして十分 RX100と比較して 一眼かスマホかコンデジか さよならRX100 まとめ アウトドア趣味人はTG-7を持っておいて損なし OM SYSTEM TOUGH TG-7 水中撮影…

  • スマホカメラがこれだけ良くなってもわざわざカメラを使う理由

    このブログの副テーマでもあるカメラについて。先日新しいカメラを購入したので改めてカメラを使う理由について書いてみました。 わざわざカメラを使う理由 カメラを使わないと撮れない写真を求めて 写真も体験の要素も大きいから 違いを感じないシーンもあるけれど カメラという道具の官能性 高性能なスマホカメラ カメラを使うと人生がちょっと豊かになる気がする カメラを使うのは自分でコーヒーをドリップするようなもの 無駄なものこそ人生を彩る わざわざカメラを使う理由 自分なりに色々考えて言語化を試みたんですが「写真そのものだけでなくカメラで写真を撮るという行為自体に楽しさや価値を感じているから」になるのかなと…

  • 新年一発目の足慣らしに八ヶ岳蓼科山に登ってきた。お手軽日帰り女神茶屋ルート。2025.0.1.04

    2025年、始まりました。本当は12月末に今シーズン最初の雪山登山を済ませておくつもりだったのですが、職場の忘年会で朝まで飲んでトゲナシトゲアリの4thワンマンライブに行ったら見事に風邪を引いてしまい活動休止していました。ということで、新年一発目にして今シーズン最初の雪山登山です。 北八ヶ岳 蓼科山山行記録 コースデータ すずらん峠園地駐車場 蓼科山 頂上直下 蓼科山頂ヒュッテ 蓼科山山頂 下山後は焼き肉へ… 北八ヶ岳 蓼科山山行記録 蓼科山は私が友人に連れられ初めて登った雪山でもあります。もう何年も前のクリスマスの日で、山頂までの最短ルートである7合目登山口ルートだったと思います。今回は標高…

  • なぜ山に登るのか。山の何がそんなに良いのか。

    山に登る人なら一度は必ず聞かれたことがあるであろうこの問。「そこに山があるから」はよく聞く言葉ですが、個人的には好きな言葉でもありますが、とはいえ山があったって登らない人もいるわけなので答えにはなっていないと思います。 私自身それほど深く考えたことのない問ですが、先日前職場の先輩と飲んだ時に「ねぇ、山の何がそんなに良いの?」と聞かれた時に自然と口から出てきた言葉がありました。答えを準備していたわけでもないんですが、咄嗟に出てきた言葉の割にはあとから振り返っても腑に落ちる答えでした。逆説的ですが「自分は山に登ることをこう捉えていたんだな」という発見になったので文章にしてみました。 なぜ山に登るの…

  • 【物欲】X100Fが壊れたので普段用・旅行用カメラの検討と考察

    はじめに X100Fの後継機を考える 普段用カメラに求めること コンパクトであること 選択肢が少ないこと 撮って出しの描写が好きであること 候補① FUJIFILM X100Ⅵ 問題点は高いことと手に入らないこと 候補② RICHO GRⅢ ファインダーが欲しいんだ 候補③ Nikon Zf+40mm単焦点レンズ Nikonが満を持して出してきたカメラ 結局フルサイズ? 候補④ Leica Q3 スペック Q3かQ3 43か 40mmがアツい? 唯一のネックはやはり価格 カメラ沼が終わる その他の候補 SONY RX100M3 OM SYSTEM TG-7 まとめ 実質2択か はじめに ※この…

  • 冬の低山でしか得られない栄養がある。冬は低山登山のベストシーズン。

    雪山じゃなくても 私は本格的に道具を揃えて登山を始めたその年の冬からいきなり雪山デビューも果たしました。既に登山歴の長い友人から「軽アイゼンだけ買えばレインウェアでも行けるから!」と強く誘われてのことでした。何年も前のクリスマスの日のことです。 雪山デビューとなった、八ヶ岳蓼科山 それから冬になるとソロでも仲間内でも雪山ばかり登るようになってしまったのですが、近年は雪がない「冬の低山」も結構好きだなと思うようになりました。 冬は低山が一番快適な場所かもしれない ここで言う冬とは山シーズン上の冬、つまりは11月頃〜3月くらいまでの広い概念です。夏は暑くて虫が多くて時に草木を掻き分けなければならず…

  • ジェットボイルについて語りたい。ジェットボイルは至高の「登山道具」であると。

    ジェットボイルについて語りたい キャンプ用品に非ず 湯沸かしだけじゃない ジェットボイルミニモ 雪山でも爆速 なぜ寒冷地でも強いのか? 実は・・・ ジェットボイル 良い ジェットボイルについて語りたい 私が心から信頼し愛用している登山道具にジェットボイルミニモという調理器具があります。ジェットボイルといえばその名の通りに瞬間湯沸かし器の異名を持つ、とにかく沸騰までが爆速の調理器具です。 その秘密はバーナーとクッカーの接地面の「フラックスリング」。クッカーの底が蛇腹のようなひだ状の構造になっていて表面積が非常に大きくなることで極めて高い熱効率を実現しているそうです。 www.jetboil.jp…

  • 日本百名山について思うこと

    日本百名山について 登山をする人ならば日本百名山という言葉を聞いたことがあるかと思います。小説家で登山家の深田久弥氏が認定した、山容やその土地での歴史的文化的価値などを基準に選ばれた全国津々浦々の山々です。 この百名山制覇を目標としている登山好きの方も多いと思いますが、北は北海道の利尻山から南は屋久島の宮之浦岳まで日本全域に渡って百名山が存在していて、中には登山口へアクセスするだけでも非常に難易度の高い場所もあったりして、生涯をかけて挑むくらい時間と労力を要する挑戦です。 百名山ハンターへの批判 SNSで何かとギスギスしがちな山界隈ですが、最近百名山制覇を目指すことを批判するような投稿や、百名…

  • 【趣味】心のよりどころは多ければ多いほど良いという話

    いよいよ2024年も幕を迎えようとしています。いつも当ブログをお読みいただいている方々に感謝の意を表したいと思います。 新コーナー? 多趣味のススメ パンがないならケーキを これしかない、はむしろ危険? 趣味は自由だ 趣味だから、色々やっていい 趣味の相乗効果 新コーナー? さて、最近ブログを見返していて我ながらそれなりに充実した内容だなと思う反面、基本的に長いなと思いました。同じルートで登山や自転車旅を計画している人には参考になるだろうと思いますが、電車の中とか寝る前のベッドの中とか酒を飲みながら適当に眺めるにはちょっと分量が多いなと思いました。知らず知らず校長先生ムーブをかましていることに…

  • 【低山登山】早起き不要でちょうど良い運動ができる陣馬山〜小仏峠ハイキングを紹介

    こんにちは、先日どハマリしているアニメ”BanG Dream! It's MyGO!!!!!”のYouTubeラジオ番組”迷子集会”でお便りが読まれたのが嬉しすぎて一生自慢している上社です。 今回は恐ろしいことになんと約4ヶ月ぶりとなる登山の記録です。8月の北鎌尾根のやりきった感と釣りを始めてそっちに時間が取られたりしていた関係で、気づけば登山を始めてから最も間隔が空いてしまいました。大反省。 と言いつつ… 忘年会しようぜ! ええで!でも昼間から空いてるから運動したいンゴ 山行くかァ…! ということで、社会人1年目時代からの友人MR氏と行く、運動もせずに飲み会をするのに抵抗と腹が出てくるお年頃…

  • 【作例】エモい写真が撮れるレンズフィルター ノスタルトーンを買ってみた【アニメのワンシーンのように】

    エモい写真が撮れるフィルター 今年の夏の終わりの頃、八王子のヨドバシカメラで細君の仕事終わりを待っていたときにカメラコーナーで偶然「エモい写真が撮れるフィルター」なるものを見かけました。 ノスタルトーン www.kenko-tokina.co.jp 「アニメのワンシーンのように」でおなじみの人気クリエイターのAkine Coco氏監修のノスタルトーンという名前のレンズフィルターです。私はこの方の、特に田舎の夏の作品が好きで写真集を持っているくらいなので反射的にとりあえず買ってみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b…

  • 【写真作例】コスパと写りに優れた単焦点レンズLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.【マイクロフォーサーズ】

    久々の写真回です。私の愛機であるマイクロフォーサーズ、OLYMPUS OM-D EM1markⅡで使用している単焦点レンズ”パナライカ”の紹介です。 パナライカ50mm単焦点 このレンズはフルサイズ換算50mm、いわゆる標準レンズと呼ばれる単焦点レンズです。撒き餌レンズの価格帯ながら、開放F値1.4という明るさに加えてあのLEICAの名を冠する実力派レンズです。 photo.yodobashi.com 安い!軽い!明るい! 見た目こそプラスチックで高級感は全くありませんが205gと超軽量でパンケーキ3枚分くらいのコンパクトさなのでいつでも持ち運べる系。そして新品でも5万円くらい、中古市場は2~…

  • 【RIDE&FISH】スローループを観てフライフィッシングを始めた!【釣り回①】

    こんにちは!誰にも言ってなかったけれど釣りを再び始めるきっかけを探し続けていた山登ラーで自転車乗りの上社です!今回は番外編の釣りの話です!山でも自転車でもないけれど、釣りはいずれ双方に組み合わせたいと思っています。 20年ぶりに釣りを始めるぞ! スローループ! フライフィッシングとは? おっさん趣味を女の子にやらせときゃ良いだろって風潮! いざフライフィッシング! 恋ちゃんに会いに!ハーミットへ! 朝霞ガーデンに行くぞ! 本当に釣れた! 捌いて食うぞ! RIDE&FISH! 四の五の言わずとりあえずやってみるべし 20年ぶりに釣りを始めるぞ! 今から20年くらい前になりますかね、父が釣りにハマ…

  • 【マメイチ】自転車乗りが欲しい全てが詰まった楽園、小豆島を2泊3日で満喫してきた話②

    すでに初日で圧倒的満足を得た楽園、小豆島旅2日目です。day0-1はこちら↓ www.mount-road.com 小豆島day2 俺はモッてる男なんじゃい 道の駅 大坂城残石記念公園 福田海岸 近づくべからず ダークサイドオブ小豆島 大角鼻灯台 坂手港 マメイチ達成! なかぶ庵 寒霞渓へ 寒霞渓ロープウェイ(こううん駅) ひよこ岩 山頂駅の映えポイント 展望ポイント 小豆島マメイチクライマックス しょうゆソフト 小豆島酒造カフェ 小豆島オリーブユースホステル 館内案内 豪華すぎる夕食 day3 小豆島を発つ オリーブ公園 富丘八幡神社 土庄中学校 さぬきうどん来家おいでや 土庄港 まとめ 自…

  • 【マメイチ】自転車乗りが欲しい全てが詰まった楽園、小豆島を2泊3日で満喫してきた話①

    いざ行かん、小豆島! どうやって行くの? 今回の行程 小豆島ロードマップ 走行ログ 小豆島の概要 小豆島day0 ジャンボフェリーに乗るぞ! 神戸三宮フェリーターミナル ジャンボフェリーりつりん 小豆島day1 小豆島上陸 坂手港 双子浦 オリーブ園 外周をなぞるなら左折 地蔵崎灯台 BOOKSことぶき エンジェルロード 小豆島ラーメンhishio 高木さん神社(鹿島明神社) 高木さんの通学路(?) ホテルグリーンプラザ小豆島 ラウンジ テラス 客室 食事 サンセット いざ行かん、小豆島! こんにちは、仕事を犠牲に「今年はたくさん遊んだなぁ」を更新し続ける男、上社です。今年も例によって遊びまく…

  • 【輪行】公共交通機関だけで行く乗鞍スカイラインヒルクライム

    乗鞍を毎年恒例イベントにしようと決めてからはや三年。今回は納車したばかりのTyrell FSXで、今まで行ったことのない乗鞍スカイライン側から攻めてきました。 【今回の行程】 10/11(金) 仕事終わりに松本前泊 10/12(土) 松本バスターミナル(07:40)→平湯温泉(09:08) 乗鞍スカイライン→畳平→乗鞍エコーライン→瑞祥→厨十兵衛→あずさにて帰路へ 公共交通機関だけで乗鞍スカイラインへ ①高速バスで1本 ②松本前泊してバス 乗鞍スカイラインヒルクライム 前泊地 Carefree-Cafe スタート地点 平湯温泉 乗鞍スカイラインスタート 夫婦松展望駐車場 乗鞍畳平 フォロワーさ…

  • 【レビュー】キャラダイスの新型サドルバッグ、ワールドアドベンチャーサドルバッグを導入したら輪行旅がめちゃくちゃ快適になった話

    こんにちは、2024年覇権アニメのガールズバンドクライのバンド「トゲナシトゲアリ」4thライブの抽選を遂に引き当てた天に愛されし男こと上社です。今回は久々に新調した自転車バッグのレビュー記事です。いつも通り前置きが長いので目次から飛んで活用してください。 バイクパッキング、めんどう バイクパッキングは頭を使うから 極私的自転車旅装備アンサー キャラダイスのサドルバッグ ワールドアドベンチャーサドルバッグ15L レビュー 容量についてレビュー 自転車に装着した状態 Tyrell FSX ロードバイク(tada車) ブロンプトン 使用感とまとめ 良いところ 荷造りに頭を使わなくて済む 大容量 旅先…

  • Tyrell FSXの折りたたみ方&チェーン落ちして展開不能になる原因と直し方

    カラーオーダーで3ヶ月待ちして納車したTyrell FSXも納車から2ヶ月余り経過し、電車はもちろん飛行機輪行にも連れ出しあちこち走ってきました。そして何度か経験したんですよね。チェーン落ちで展開不能になる事態を…。 ネットで調べてもあまり情報が出てこないので私の扱いに問題があるのかと思いましたが、X上では同じ経験をしている方がちらほら。 ということで今回の記事は折りたたみ時にチェーン落ちして展開不能になる原因及び直し方、あとついでにGreen Cycle Station直伝のTyrell FSXの折りたたみ方について示したいと思います。 Tyrell FSXの折りたたみ方 ①フロントをインナ…

  • 【携帯工具】TOPEAKとPB SWISSを比較しながら理想の携帯工具について考えてみた

    自転車乗りならほぼ誰もが持っているであろう携帯ツールについての話です。現在使っているツールについて思うことがあり、いくつかの製品を比較検討していたら結構勉強になったのでまとめたいと思います。 携帯ツールに必要な要素は? 現在の装備 必要な工具は? BROMPTON Toolkitについて 重量は? 求める条件まとめ 候補となった携帯工具たち ①TOPEAK ラチェットロケットライトDX ②TOPEAK ラチェットロケット エッセンシャル ③PB SWISS TOOLS BIKE TOOL じゃあ、何を買う? ①ラチェットロケットエッセンシャル+エクステンドバー ②PB SWISS TOOLS+…

  • 【やが君完結5周年】ちょっとやがて君になる聖地巡礼でマクセルアクアパーク品川へ行ってきた

    久々の聖地巡礼編です。 「やが君」完結5周年を記念してカドカワストアに新グッズが登場❗️🎊仲谷鳰先生描き下ろしの新規イラストを使用したグッズに加え、過去の人気グッズの再販も!👀✨ご予約期間は10/17(木)までとなっていますので、確実に手に入れたい方はご予約をお勧めします! https://t.co/B72qLgtQQU pic.twitter.com/jlIBAtBnG5 — やがて君になる【公式】TVアニメBlu-ray&DVD好評発売中! (@yagakimi) September 27, 2024 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateO…

  • 【横型輪行】めんどくさがりな私のディスクロード輪行方法を紹介してみる

    もうリムブレーキの方が珍しくなりつつある世の中で今更ですが、私のディスクロード輪行についてまとめてみたいと思います。私は旅行・日帰り含め年間20回くらいは輪行するので、試行錯誤してなるべく手数・物品を少なくすることに注力しました。 具体的にはエンド金具を用いない横型輪行で、養生を最低限にとどめています。車体の傷は気になりますが、基本的に輪行は傷が増えるもの、壊れなければ良いと割り切っています。 横型ディスクロード輪行の注意点 ブレーキスペーサーが必要 エア噛みのリスクがある ディスクローターの変形のリスクがある でも大変かというと別にそうではない 私のディスクロード輪行の実際 完成図 輪行袋 …

  • 【自転車旅】飛行機輪行で阿蘇・黒川温泉旅② 黒川温泉新明館〜大分・別府ライド編

    阿蘇・黒川温泉旅②です。初日編はこちら↓ www.mount-road.com day2 阿蘇から黒川温泉へ 黒川温泉にバスで行けるのか!? 黒川温泉 山の宿 新明館 玄関 談話室 客室 多種多様の温泉 夕食会場 day3 大分〜別府 国道442号から阿蘇を眺める 海沿いの国道10号線 Tyrell、別府にて散る せめてりゅうきゅうを食べたい 大分空港にて、旅の終わり day2 阿蘇から黒川温泉へ 阿蘇・黒川温泉旅2日目は天気予報通り朝から雨でした。しかも豪雨と言っても良いほどで、雷鳴を聴きながらモーニングと洒落込みました。さて、阿蘇から黒川温泉までは自転車で約24km, 500m upの道の…

  • 【自転車旅】飛行機輪行で阿蘇・黒川温泉旅①熊本空港〜阿蘇パノラマライン〜大観峰編

    先日納車したばかりの折りたたみミニベロロード、Tyrell FSXの初遠征記です。直前まで天気予報に悩まされ現地ではまさかの機材トラブルに見舞われるなど色々ありましたが、名だたる自転車乗りたちがこぞって一番と言う阿蘇パノラマライン、そして世界的にも有名な黒川温泉を訪ねて来ました! 阿蘇パノラマライン旅 計画編 元々予定していたプラン 実際の行程 阿蘇エリアの交通事情について アウトドア趣味と天気 day1 阿蘇パノラマラインツーリング バス輪行 立川駅→羽田空港 飛行機輪行 羽田空港→熊本空港 熊本空港から阿蘇パノラマラインへ(南登山道) 放牧されたあか牛たち 草千里 北側の爽快なダウンヒル …

  • 【自転車旅】旅先でサイドカットパンクしたらどうする!?絶望の経験と対処法についてまとめてみた。

    先日の阿蘇の自転車旅でとあるトラブルに見舞われ、結果的に予定していた行程を大幅に変更する羽目になりました。Twitter(現X)にて騒いでいたら有識者の方々から様々な有益な情報をいただいたので、自分で調べた情報と実際の経験談を交えて記録として残しておこうと思い記事にしました。情報提供くださった方々、本当にありがとうございました。 突然の銃声 過去の経験から、まだ絶望を知らなかった 絶望のサイドカット 再びの、銃声 サイドカットは直せない サイドカットした!応急処置はどうする!? ①お札 ②クリアファイル ③お菓子のプラ包装袋 ④タイヤブート ⑤その他 ⑥番外編 廃タイヤのサイドウォール プラ包…

  • 【備忘録】夏の高山縦走の装備まとめ。テント泊・ツエルト泊時の装備について。

    先日の北鎌尾根アタックを経て、改めて2日以上の登山の装備は難しいと感じ、改めて装備についてまとめてみました。下記は過去に書いたテント泊装備一覧です。www.mount-road.com 装備選びの考え方も書いていますが、こうすべしという内容ではなくあくまで私個人のやり方です。 高山縦走の装備の話 ザックは50L 「住」の部分 「住」の考え方 ①ファイントラックツエルト2ロング+グラウンドシート ②SOL エスケープヴィヴィ ③モンベル アルパインフォールディングポール120 ④モンベル ダウンハガー800 #3+コンプレッションキャップXS ⑤モンベル スペリオダウン上下 スリーピングマット …

  • ナルゲンボトルをカラビナで吊り下げたら登山中のQOLが爆上がりした話【Peakfourteen water bottle holder】

    登山中のボトルどうしてる? Peakfourteen water bottle holder 北アルプス縦走での使用感 シンプルな構造 ナルゲンがザックの一等地に 揺れるが支障はない 装着するのがラク過ぎる ナルゲンの蓋のループではだめなのだ 給水問題が解決すると登山中のQOLが爆上がりする 登山中のボトルどうしてる? ザックのサイドポケットに差している人が大半かと思いますが、あれ取り出しづらくないですか?給水する時は立ち止まってザックを下ろす時だけ、という人はいいんですけど、ザックを下ろすのが億劫だったり同行者を待たせるのが申し訳なくて我慢したことありませんか? 私は喉の乾きが人より我慢でき…

  • 【難所シリーズfinal】冒険的登山の集大成。登山技術の全てを使い切った北鎌尾根アタック②2024.08.10-12

    day2 北鎌尾根踏破へ 行程と時刻表 北鎌尾根 稜線に出るまで 04:21 ヒュッテ西岳出発 05:14 水俣乗越 -バリエーションルートスタート- 06:40 北鎌沢出合 -水場の話- -北鎌沢出合から稜線まで。基本は右へ進め- -クライマーズホイホイ- 09:27 北鎌尾根稜線 稜線に出てから槍ヶ岳まで 09:27 稜線 10:52 天狗の腰掛け -体力的核心部、天狗の腰掛けから独標の道- -コの字- 11:40 北鎌尾根独標 -昼食- 12:22 独標出発 15:33 北鎌平 -恐怖のチムニー 最後の試練- 17:22 槍ヶ岳山頂 17:41 槍ヶ岳山荘 槍ヶ岳山荘〜最終日下山まで 北…

  • 【難所シリーズfinal】冒険的登山の集大成。登山技術の全てを使い切った北鎌尾根アタック①2024.08.10-12

    北鎌尾根アタック計画編 最後の難所攻略 - 師匠、43歳の壁に挑む - 行程と概要 ルートについて 軽量化のため小屋泊を利用 ①ヒュッテ西岳 行動時間が伸びてしまう ②槍ヶ岳山荘 予約争奪戦がネック 北鎌尾根アタック山行編 day0 波乱の山梨前泊 地震により合流不能の危機 chAho Hostel Nirasaki/Outdoor Base day1 上高地からヒュッテ西岳へ 8:18 上高地 -いつもの横尾までの水平移動- 11:16 横尾 昼休憩 -横尾から槍沢ルートへ- 14:04 ババ平 14:35 槍沢大曲り 15:44 水俣乗越 17:04 ヒュッテ西岳 -星景撮影 ヒュッテ西岳…

  • 【続・小径車は増えるモノ】3ヶ月待ってついにTyrell FSXを納車した話!!!!!

    今年4月に参加したAACRで見たTyrellブースの影響によりTyrell FSXを注文していた私。 www.mount-road.com カラーオーダーをしたため納期に3ヶ月もかかってしまいましたが、先日ついに納車しました! 【祝】Tyrell FSX 納車!!!!!#tyrell #tyrellfsx pic.twitter.com/eizljboMX1 — 上社アイ@山ヤでローディ (@kamiyashiro_i) August 2, 2024 弱小アカウントとしてはずいぶんと反響をいただいて嬉しい限り…。この興奮冷めやまぬうちにインプレしておきたいと思います。 Tyrell FSX R…

  • 【写真ギャラリー】Nikon FM2スナップ集

    フィルムカメラが世に流行り始めた頃、Nikon FM2というカメラを一時期使っていました。ズボラなもので現像に出しに行くのが手間で続きませんでしたが、デジタルカメラで育った人間としてはフィルムの描写はとても新鮮でした。フィルムの描写が好きでX100Fを買ったくらいなので、最近の超高画素のカリカリの描写よりも自分好みです。フィルムが何だったかは忘れました、ISO400のコダックのなにかだった気がします。 細君撮影の3枚。古ぼけたような淡い色味。 明暗差には弱いものの、完全に黒つぶれするわけではなく味があります。 我が地元町田駅の特徴的な景色。 人物撮影では非常に昭和感あふれる仕上がりに。 社会人…

  • 【写真ギャラリー】FUJIFILM X100F ①

    山でも自転車でもありませんが、今後写真のモチベーションを高める&自分的に気に入った写真をまとめる目的で写真ギャラリー的な記事を書いていこうと思います。社会人になって最初に買った思い出深いカメラ、X100Fの写真です。 X100F フィルムシミュレーション classic chrome classic chromeの色合いはこのカメラを購入する決定打となったものです。 この写真は特にフィルムの粒子感を演出するグレイン・エフェクトを強くかけています。 X100F フィルムシミュレーション velvia vivid velvia vividはただ彩度が上がっただけではない、どこか柔らかさを残す色合い…

  • 【東北遠征⑧】山深さに圧倒された飯豊山テント泊登山〜御沢登山口ルート〜

    なぜだか最近Twitter(現X)で飯豊山に関するツイート(現ポスト)をよく目にしました。ワイもみんなみたいに「飯豊はいいで!」って言いたい。そう思って過ごしていると、思いは招くと言わんばかりに今回の登山計画が爆誕しました。東北遠征も気づけば8回目、福島はすっかりよく来る場所になりました。 最初に。飯豊はいいで!!!!! 山行データ 1日目 御沢登山口から切合小屋(テン場)まで 容赦のない朝4時出 川入駐車場 御沢登山口 水場① 地蔵山下分岐 剣ヶ峰 嫌味な三国岳避難小屋 切合小屋・テン場 本日のお宿 2日目 切合小屋〜飯豊山山頂〜下山 飯豊山山頂へ登頂開始 草履塚 テン場 本山小屋 ビクトリ…

  • 御嶽山は山ヤが見たい景色が全て集まる超展望だった。黒沢口ルート日帰り山行 2024.07.07

    御嶽山日帰り登山 山行データ 山梨前泊 登山口(黒沢口) 登山道はかなり整地されている 八合目女人堂 石室山荘 御嶽山山頂 中央アルプスと南アルプスと富士山と 乗鞍と槍ヶ岳 立山連峰と鷲羽岳 白山 日本海と佐渡ヶ島 御嶽山から摩利支天山へ サイノ河原 青すぎる三ノ池 摩利支天山へ 摩利支天山山頂 五ノ池小屋 HELLO, halo! 御嶽山の感想 御嶽山は日本百名山に数えられる名峰にして古くから信仰の対象となっている霊峰。私の大好きな作品、松本を舞台に若き内科医が奔走する物語「神様のカルテ」の中に非常に印象的な存在として登場するのがここ御嶽山です。作中では主人公の奥様(細君)が祈りを込めて参拝…

  • 【番外編・備忘録】タイ・バンコク旅行記④〜初海外旅行に行った感想〜2024.06.28-07.02

    最終日 近場を巡る マッサージのはしご プラトゥーナム市場 Cafe Amazon タイのLOFTや無印良品 ARL-Airport Railway Link- スワンナプーム国際空港 初海外に行ってみた感想 海外に行けば視野が広がるのか 日本の英語教育も捨てたもんじゃないと思う 最後に 初日〜3日目編↓ www.mount-road.com www.mount-road.com www.mount-road.com 最終日 近場を巡る この頃になるともうだいぶこちらの色々に慣れてきていて、言葉が通じない相手への価格交渉も屋台での食事も、3歩歩けばトゥクトゥクドライバーに言い寄られることも言語…

  • 【番外編・備忘録】タイ・バンコク旅行記③〜アユタヤ編〜2024.06.28-07.02

    3日目 世界遺産アユタヤへ ロットゥーに揺られバンコクからアユタヤへ アユタヤの怪しい現地ガイド ワット・ヤイ・チャイ・モンコン アユタヤ水上マーケット エレファントキャンプ ワット・ロカヤスターラーム ワット・マハタート ワット・チャイワッタナーラーム 敢えて歩いてアユタヤ駅へ 予約は簡単、しかし大らかなタイ国鉄 アユタヤ駅 広すぎたクルンテープ・アピワット中央駅 テップ・バーへ行く 初日、2日目編↓ www.mount-road.com www.mount-road.com 3日目 世界遺産アユタヤへ 3日目ともなると海外童貞だった私もさすがにそろそろ異国のアレコレに慣れてきた。ようやく色…

  • 【番外編・備忘録】タイ・バンコク旅行記②〜寺院めぐり・ナイトマーケット編〜2024.06.28-07.02

    2日目 寺院巡り ホテルバイキング バンコクの街並みを歩く ワット・アルン ワット・パクナム 酒の販売禁止時間 トゥクトゥクに乗ってみた タイマッサージ アルンダオリエンタルマッサージ ジェッドフェアーズナイトマーケット 初日編↓ www.mount-road.com 2日目 寺院巡り 知らない天井だ。一日の大半を移動に費やした初日を終え、バンコクの朝を迎えた。安い順に並べて選んだプランの割には朝食バイキングが付いていて非常にありがたかった。 ホテルバイキング メニューはサラダ、ソーセージ、ハム、エッグ、シリアル類やパンといった日本でも定番品に加え、パッタイやカオトム(タイのお粥)といったタイ…

  • 【番外編・備忘録】タイ・バンコク旅行記①〜バンコク編〜2024.06.28-07.02

    今回は山とも自転車とも全く関係のない、人生初の海外旅行記です。ブログの趣旨に合わないのですが、非常に刺激的な体験だったので自分や家族用の旅行記・備忘録として書きました。 海外旅行など一切興味はなかった 旅行の手配 初日 初めて日本国外へ 成田空港からスワンナプーム国際空港へ 謎の航空会社、エアアジアX スワンナプーム国際空港に到着 ツインタワーズホテルバンコク カオサン通り 海外旅行など一切興味はなかった 何度か記事で書いたことがあった気がするが、私は海外旅行に全く興味がなかった。学生の頃は海外に行くお金がないゆえの僻みだと言われたこともあるし、自分でも無意識下ではそうなのだろうかと考えたこと…

  • 【電車とバスでアクセス】雲取山日帰りRTA登山で夏山シーズンの足慣らしをしてきた。鴨沢バス停スタート。2024.06.16

    私「しばらく山に行っていないと、じわじわと理性が侵され淀んだ”気”のようなモノが溜まっていくのを感じます。山に「行けない」のではなく「行かない」のだとしてもそうなのです。氾濫した河川が水害を起こすように、ある時決壊して発狂します。そして山の稜線や視界の全てに広がる山頂からの景色に思いを馳せながら声にならない叫びを上げてのたうち回ります。」 今年は月1回以上のペースで山に行っているのに、山よりも自転車を取っている日もあるくらいなのに、それでも何故か発狂しかけたので急遽治療として山に行きました。こうなるとちょっとした低山ハイキングくらいでは太刀打ちできないので、それなりにガッツリした山行を選ぶ必要…

  • 【ゆるキャン△】やまなしアウトドアまつり ゆるフェス△に行ってみた

    こんにちは、つい最近ゆるキャン△3期を見始めて動いて喋る綾ちゃんに絶賛見惚れ中の上社です。中の人も含め大好きです。 さて、学生時代を含め8年住んだ私にとってもはや故郷な山梨が誇るビッグコンテンツ「ゆるキャン△」にちなんだイベントが初開催されたので行って参りました。 先に結論を行っておくと…山梨もゆるキャンも大好きな私なのでだいぶ贔屓目に見たつもりですが、まだまだ改善の余地があるイベントだと感じました。この辺りについては後述します。しかし、こういうご当地アニメイベント自体は是非応援したいと思うので今後に期待したいところです…! ゆるフェス△行ってみた 甲府駅北口 よっちゃばれ広場 脱線 セルバみ…

  • 【レビュー】カメラたすき掛けスタイルには3点固定でズレない自転車乗りのためのカメラストラップが最適解だった【PORISE サイクリングストラップ】

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • 【レビュー】普段使い向きな縦型のブロンプトン用バックパック、CHROME VERSATILE BACKPACKレビュー

    バッグはバックパックに限る CHROME VERSATILE BACKPACK 外観 走行モード 走行モードの工夫 収納・使い勝手について メイン気室 収納 アクセス 収納力 ショルダーストラップの付け根 背負った図 使用感 収納が多いのがイイ デザインがイイ サイズ感がイイ そうはいっても結構入る 作りの良さを感じられてイイ 比較的安価なのがイイ 注意点 まとめ バッグはバックパックに限る ブロンプトン購入直後から現在はディスコンとなったCバッグを愛用していますが、普段使うには大きすぎるのとバッグ自体の重さがそれなりにあるので移動がしんどい。頻度としては輪行旅より圧倒的に多い日常使いに何か良…

  • 【レビュー】モンベルのSPDシューズ、クロスバイカーは自転車旅の最強ビンディングシューズかもしれない

    先日購入したモンベルのSPDビンディングシューズ、クロスバイカーが非常に良い買い物だったのでツイートしたら、モンベルにSPDシューズなんてあったんだ、という声を頂戴したので記事にしました。 モンベルのSPDシューズ評判あんまり聞かないけどすごく良い。低山くらいなら登れそうなビブラムソールにアウトドアファッションの範疇に収まるデザイン。紐なのがネックだけどアウトドアで壊れにくい&普段着に馴染むという点ではむしろ良いのかも。 pic.twitter.com/tFhdfgq9ZU — 上社アイ@山ヤでローディ (@kamiyashiro_i) June 6, 2024 SPEEDPLAYでも結局歩き…

  • 渋峠ヒルクライムは草津温泉旅行と組み合わせると難易度が下がって楽しく走れる 2024.05

    こんにちは、先日軽井沢に出張があったのでついでに草津温泉旅行をしつつ渋峠ヒルクライムをしてきました。スーツを着て革靴を履いてジムニーを運転するのは何度やっても世界観が狂いますな。 先に言っておきます、さすがにゆるポタは言い過ぎました。サムネ詐欺しました。20kmで1000mアップのヒルクライムなので普通に登ります。 渋峠とは アクセスルート・コースデータ ①群馬(草津)側からのアクセス ②長野側からのアクセス 日帰りで通り抜けられるのか? 渋峠ヒルクライム 天狗山 殺生河原 避難シェルター 中央分水嶺 日本国道最高地点 渋峠ホテル 帰路 感想 おまけ こんにゃくパーク 群馬ローカルチェーン:イ…

  • 【自分語り長文駄文:自転車はいいぞ】私の自転車遍歴を振り返ってみた!

    自転車人生のはじまり スポーツ自転車との出会い 社会科の地図帳から世界が広がった クロスバイクとの出会い 父さん、クロスバイクを買ってくれ! 「ジテツー」ブームが革命を起こした マイ自転車遍歴 クロスバイク:ルイガノTR1 ロードバイク:GIOS AEROLITE MTB:TREK4500 小径車:ブロンプトンM6R 小径車:ダホン ロードバイク:TREK DOMANE SL5 ロードバイク:tada車416号機 クロモリオーダーバイク どうせパーツ交換するなら組んでしまえ 小径車:ブロンプトンM3L 小径車:Tyrell FSX(納車待ち) 今後の展望 グラベルかMTBか、それが問題だ! M…

  • 【登山×自転車】つくばりんりんロードポタと筑波山登山でめちゃくちゃリフレッシュしてきた

    つくばりんりんロードポタリング 相変わらずのサイクリストフレンドリーな土浦駅 IKEAのDIMPAはブロンプトン用の最強輪行袋 りんりんロードスタート 旧筑波鉄道の駅舎 筑波山登山 筑波山神社 登山道 御幸ヶ原 男体山 CAFE 日升庵 帰路へ ル・サイク土浦 感想 つくばりんりんロードについて 筑波山について 「週末は俺が出るからどっか遊びに行っといで」 はじまりはそんな上司の鶴の一声。とはいえ金曜夜は飲み会の予定があったので、いくつかストックしていた遊びプランのうち「①朝早起きしなくて良く②そこそこの運動になって③でもちゃんと時間がある時でないと出来ないプラン」を採択しました。 つくばりん…

  • 【小径車は増えるモノ】気が付いたらTyrell FSXを注文していた話。

    Tyrell FSXを試乗したらポケットに注文書が入っていたんだが? Tyrellとの出会い 再びの試乗へ 今買う理由ができてしまった 手持ちの自転車との棲み分け FCXとFSX FSXのオーダーについて 色をどうするか問題 パーツアセンブル 自転車も靴と同じさ 折り畳み自転車は物理法則を超える-増えても増えない不思議- まとめ:買うと決めたら先延ばす意味はないんだ! Tyrell FSXを試乗したらポケットに注文書が入っていたんだが? こんにちは、早速ですがこれは今年のGWに起こった不思議な出来事をまとめた記事です。 はい、tyrell FSXアルテグラ組買いました。色は2択まで絞った… —…

  • 【登山】秩父の百名山、両神山日帰り登山。八丁峠(上落合橋)ルート 2024.05.05

    こんにちは、皆さまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は今年のGWは奇跡的に仕事が暇で5連休もいただけて遊ぶことしか考えずに生きていました。これが1ヶ月くらい前に分かっていればガッツリ遠征して縦走するなり自転車旅をするなりできたんですが、直前になって休みが確定したので遠征はせず、行きたい場所やりたいことリストを複数クリアする作戦にしました。 というわけでロードバイクでのヤビツ峠ヒルクライム、磐梯吾妻スカイラインに続き最後はちょっと久々になってしまった登山です。このブログは登山と自転車の二刀流・趣味界の大谷翔平を目指し運営しているのですが、一度心を登山に切り替えることで自転車への過度な熱の集…

  • 【ロードバイク】全自転車乗りは磐梯吾妻スカイラインに行くべき。アクセス良し景色良し、日帰りも可能な絶景ルート!

    今年は年齢的に節目を迎えます。転職・転居を考えていることもあり、新しいことややりたかったことに挑戦するチャレンジの年にしようと思い参加した先日のAACRに続き、長らく行きたい場所リストに入っていた福島県の磐梯吾妻スカイラインを遂に走ってきました! 全自転車乗りは磐梯吾妻スカイラインに行くべき 磐梯吾妻スカイライン ルート 高湯と土湯、どっちから登るか ①全体の斜度が緩やか ②ヒルクライム中の眺望ポイントが多い ③高湯側に比べ人が少ない 磐梯吾妻スカイライン ライド記録 朝9時頃、福島駅を発つ 県道70号線 福島吾妻裏磐梯線 ヒルクライム開始 つばくろ谷(不動沢橋) 天狗の庭 danger zo…

  • 【ロードバイク】貧脚が表ヤビツ峠ヒルクライムでボコボコにされた記録 2024.4

    こんにちは!上社アイです。先日友人にこのHNの由来を聞かれたのですが、ほぼ単なる記号の組み合わせなので意味などありません。 ところでニュースのインタビューで「GWは11連休です」と答えている人は何者なんでしょうか。自分の場合、職場復帰不可能なくらいには遊び尽くしてしまいそうなので真ん中の平日に強制的に現実に引き戻されるくらいの方がちょうど良いんですけど。負け惜しみとかでは決して、決してなく。 さて、先日アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)に参加し、約160km約1500mアップの道のりを想定よりは早く走破でき、自分の走力に少し自信を持ちました。今回はそんな矢先に起きた悲劇の記録です。…

  • 【桜のAACR2024】アルプスあづみのセンチュリーライド160kmに初めて参加してきたレポ

    アルプスあづみのセンチュリーライド 走行ログ 実際に参加してみて AACRへのエントリー 受付には車検証と参加ハガキが必要 AACR前日 松本入り 受付会場 梓水苑 Tyrell MAVICカー MAVICブース 天気はいかに!? AACR当日 いざ、出走 穂高エイド(国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区) 大町エイド(国営アルプスあづみの公園大町・松川地区) 一番きつかった大町-鹿島槍セクション 鹿島槍エイド(鹿島槍スキー場綱島駐車場) 日本の悪魔おじさん 白馬 これぞAACRな景色 白馬エイド 最長セクションを経て、安曇野エイド(研成ホール) ゴールイン 瑞祥 山賊焼き定食 まとめと感想…

  • 【ヤマノススメNext Summit】飯能市70周年らしいので飯能ポタリングしてきた 2024.03

    皆さま、国民的登山アニメヤマノススメNEXT SUMMITは何周しましたでしょうか。私はまだ3周ですが任意のタイミングで想いのち晴れの弾むようなイントロとOPのカットが脳内再生されるようになりました。今回は暇な休日にふらりと飯能を訪れた話です。あおひなカラーをイメージしたアイキャッチの文字が読みにくくなってしまい理想と現実のギャップを感じながら記事を書いています。 ヤマノススメNext Summit×飯能市70周年 東飯能駅西口 飯能駅北口 ぷらっと飯能 ひだまり山荘 飯能銀座 観音寺 飯能河原 おみやげショップ夢馬 天覧山 まとめ:飯能は普通に良いところ ヤマノススメNext Summit×…

  • 【レビュー】CYCPLUS AS2 Pro 液晶表示と空気圧設定ができる最強の携帯電動ポンプを手に入れた!

    久々に革新的なすげープロダクトを買ってしまいました。クラウドファンディングスタートで2023年に発売され、自転車界隈で大いに話題になった携帯サイズの電動ポンプ、CYCPLUS CUBEの上位機種です。 いやー、これは凄い、凄すぎました。結論を先に言っておくと2024年序盤にして今年買って良かったものNo.1になる可能性が非常に高いです。携帯ポンプとしてはもちろん自宅の据え置き用のフロアポンプもさよならしようという勢いなうです。 私がロングライド・自転車旅に携帯する道具選択には紆余曲折ありまして… ①一般的な小型フロアポンプ→高圧まで入れられないため実用性が低い ②CO2ボンベ→失敗のリスクとコ…

  • 【RADER EV ADVANCER】OAKLEYのアイウェアを4年使ったので交換レンズを購入した話【PRIZM ROAD】

    OAKLEY RADER EV ADVANCER 今回は自転車小物ネタです。 初のカーボンロードバイク、TREK DOMANE SL5を購入した時に思い切って買ったアイウェア、OAKLEYのRADER EV ADVANCERも気づけば5年目に突入したので、交換レンズを購入しました。 ロードバイク用のアイウェアもめちゃくちゃ種類があるわけですが、私は買うならOAKLEYと決めていました。私が趣味として自転車に乗り始めた中学生の頃、S君という実家太めのスネ夫ライクな友人がおりまして。彼は父親のお下がりでGIBSONのギターを使っていたりスリックタイヤを履いたハードテイルMTBに乗っていたり、いちい…

  • 【日本二百名山】富山まで遠征して雪たっぷりの金剛堂山に登ってきた 2024.02.17

    毎年何かしらの異常気象を経験している気がしますが、今シーズンの冬は特に暖冬で例年にないことがたくさん起こっています。登山においては例年なら雪たっぷりのはずがまるで春口の残雪期くらいしか雪がなかったりして、例えば2023年末は福島の安達太良山まで遠征してようやく雪を拝めました。 そんな暖冬で毎年行っている八ヶ岳辺りは雪不足なので、たっぷりの雪と戯れるべく富山まで遠征してきました。 日本二百名山 金剛堂山 アクセス 山行データ 飛騨古川に前日入り 温泉旅行×登山 金剛堂山 山行記録 金剛堂山登記登山口駐車場 序盤が一番の急登 急登を終えるとすぐに景色が開ける 中間地点あたりで登り返し ぼくたちの山…

  • 【やまどうぐレンタル屋】初めて雪山登山でスノーシューを履いてみて分かったこと【MSR EVO ascent】

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • 【レビュー】パーゴワークスFOCUS Lはpeak design captureに並ぶ、登山におけるカメラ携行のもう一つの最適解だった!

    パーゴワークスは良いぞ! peak designのcaptureが最強だと思っていたけれど FOCUS L 外観・容量 使用した図 登山中のカメラ携行法としての感想 良いところ ・とにかくアクセスが良い ・カメラが保護される ・カメラ以外の収納が可能 ・1台複数役なのが良い 気になるところ ・ザックを背負う・下ろす動作が一手間増える ・揺れる まとめ パーゴワークスは良いぞ! 昨年に日帰り登山に30Lザックって大き過ぎるのでは?と疑問を持ったことをきっかけにパーゴワークスのBUDDY22というザックを購入したのですが、これがすこぶる気に入ってすっかり同社のファンになってしまいました。 ↓過去記…

  • 雪の丹沢を歩きたくて大倉尾根から塔ノ岳に登ってきた話。2024.02

    こんにちは、つい先日人生初の全身麻酔手術を経験し人間力が上がった上社です。良性疾患なので2泊3日の入院ですぐ退院したのですが、入院中一番つらかったことは病室でじっとしていることでした。そんな鬱憤を溜めていたので退院翌日に気付いたら山に登っていました。 辛いけど気付いたら好きになっていた丹沢 神奈川県西部に位置する丹沢山塊は私に「山は数字で語ってはいけない」という教訓を与えてくれた山でした。丹沢は最高峰でも1500m程度の低山ですが、ルートによっては登山としての難易度は3000m級の北アルプスにも劣りません。もっとシンプルに言うと標高が低い割にキツいのがここ丹沢です。 初めて登ったのはヤビツ峠か…

  • 川場スキー場から上州武尊山ソロ登山 頂上直下の鬼ラッセルを楽しめ!2024.01

    上州武尊山 アクセス ソロ遠征の秘密兵器 山行記録 川場スキー場 武尊山 入山方法について ①ココヘリの携帯 ②登山届の提出 川場スキー場ゲレンデからリフトへ ゲレンデトップ 登山開始 頂上直下の鬼ラッセル 武尊山山頂 下山開始 下山後は「地蔵温泉ゆにーいく」へ うまい焼肉♪あおぞら まとめ 新年一発目の雪山は関東からアクセス良好、かつスキー場のリフトを使って手軽に登れる上州武尊山(ほたかやま)に登ってきました!下記の通り往復3時間半、獲得標高もわずかながら、積雪量が多かったのでとんでもない運動量でした。今年は暖冬だから雪山はしょぼいとか言ってたのだぁれ? 山行データ 上州武尊山 アクセス 上…

  • ロードバイクの冬対策の話。イズミのウインドブレークジャケットで冬のロードバイクは克服できるのか?

    ロードバイクと冬。一生夏なら良いのに。 ロードバイクの冬対策 ロードバイクの究極の防寒対策 3本ローラーの環境づくり タブレットスタンド:zenCTタブレットスタンド ローラー:Elite アリオンマグ マット:アルインコ エクササイズマットEXP150 扇風機:Airbition リビング扇風機 それでも外で乗りたいときもある ロードバイクの冬装備 アウター:パールイズミ ウインドブレークジャケット・タイツ インナー:モンベル ジオライン/ ミレー ドライナミックメッシュ 足回り:パールイズミ ウインドブレーク ロードシューズカバー 顔周り:モンベル ジオライン/スーパーメリノウールバラクラ…

  • 【レビュー】ソロストーブが大好きなので日本未発売のソロストーブMESA XLを個人輸入した話。焚き火×チェアリングのススメ。

    前章:キャンプと焚き火の話 山ヤの私にとってはキャンプは勿体なく感じてしまう でも焚き火はしたい SOLO STOVEについて 初代:SOLO STOVE TITAN 2代目:SOLO STOVE RANGER 3代目:SOLO STOVE MESA SOLO STOVE MESA XL そうだ、個人輸入しよう Amazon.com SOLO STOVE MESA XL 開封の儀 SOLO STOVE MESA XL火入れ 感想・まとめ SOLO STOVE MESA XLについて チェアリング×焚き火について SOLO STOVE TITAN SOLO STOVE Campfire SOLO…

  • 新年に富士山を見るために、伊豆の達磨山・金冠山でお手軽超絶景稜線歩きをしてきました!2024.1

    新年ご挨拶 記録的暖冬で雪がない2023年冬 達磨山・金冠山って? アクセス・ルート 達磨山・金冠山登山 戸田(へだ)駐車場 達磨山山頂 小達磨山 戸田峠 金冠山山頂 だるま山高原レストハウス 下山後 まとめ 新年ご挨拶 遅くなりましたが明けましておめでとうございます。備忘録的に細々と書き続けてきたブログですが、ひとまずの目標にしていた月間1万PVを達成することができました。読んでくださっている方々には心よりお礼申し上げます。今年も登山は北鎌尾根や下ノ廊下、自転車では渋峠や磐梯吾妻スカイラインなど、行きたいところ・行く予定のところがたくさんあるので、今後とも読んでいただけると幸いです。 記録的…

  • 【東北遠征⑦】12月に山納めで安達太良山に登ってきました。雪が少なめでもサイコーでした2023.12

    2023年山納め 安達太良山登山 前泊編 道の駅 庄和 エコホテルフリード 安達太良山登山 ジムニーシエラに4乗 登山口 あだたら高原スキー場 くろがね小屋 青と白の世界 頂上直下 頂上直下のさらに直下 鎖場 安達太良山山頂 下山開始 薬師岳展望台 おっぱい山 岳温泉 あだたら山 奥岳の湯 帰路は宇都宮餃子へ 宇都宮餃子 来らっせ本店 安達太良山まとめ 2023年山納め 今年も例によって山と自転車で遊び尽くした年でした!インスタ・Facebookで繋がっている友人からは仕事する暇あるのかそもそも本当に働いているのかなどと暴言を吐かれるのも恒例行事ですが、ちゃんと働いて時間をうまいことやりくりし…

  • 【レビュー】登山に旅行に痒いところに手が届くパーゴワークス スイッチXLを紹介

    日本のブランドPAAGO WORKS PAAGO WORKS SWITCHって? サイズ・カラー 様々な用途にスイッチできる 収納力 使用感 容量について まとめ 日本のブランドPAAGO WORKS PAAGO WORKS(以下パーゴワークス)は2011年に誕生した日本のアウトドアブランドで、ブランド名にはPack & Goという意味が込められています。斬新な設計やアイディアの詰まったトレラン・登山用ザックから、テントやタープ、そして痒いところに手が届く系アイテムの今回紹介するスイッチやカメラバッグのFOCUSシリーズなど商品は多岐に渡ります。特に最近は「究極の一人旅クッカー」を謳ったトレイ…

  • 【ブロンプトンM6Rレビュー】ブロンプトンを購入して間違いなく人生が変わった話

    以前購入から2年経って書いたレビュー記事をリライトしました。 ブロンプトンを手にするまで GREEN CYCLE STATIONにて購入 GREEN CYCLE STATIONでのやりとり ブロンプトンM6Rレビュー 折りたたみ自転車とは思えない安定性 圧倒的にコンパクト アイコニックなお座りスタイル 豊富な積載システム ↓参考:ブロンプトンにザックを積載する方法 ブロンプトンの輪行は無限の可能性を秘めている 電車輪行 ↓ブロンプトンでのしまなみ海道旅 飛行機輪行 ↓ブロンプトンで利尻島・礼文島・稚内旅 ブロンプトンのカスタム沼 魔改造の世界 フロントライト:KiLEYビンテージライトV2 リ…

  • 雪山が最高なので雪山登山初心者が雪山デビューするのに最適な山を紹介します

    はじめに 自己紹介 雪山といっても色々ある 死ぬ系の雪山 死なない系の雪山 雪山デビューにおすすめの山々 第1位 北横岳/縞枯山・茶臼山(八ヶ岳) 第2位 天狗岳(八ヶ岳) 第3位 四阿山/黒斑山 第4位 赤城山 第5位 木曽駒ヶ岳(中央アルプス) 第6位 西穂独標(北アルプス) 第7位 硫黄岳(八ヶ岳) 第8位 西吾妻山 第9位 谷川岳(天神尾根ルート) 第10位 唐松岳(北アルプス) まとめ 雪山は雪山でしか絶対に味わえない体験だ 雪山のリスクについて 天候さえ良ければリスクは低い 装備について 雪山は最高です はじめに 都内が100年ぶりに11月の最高気温を更新したり寒暖差が激しい202…

  • 【淡路島】天候不順の中アワイチに挑んだらアワハンに終わった話2023.11

    はじめに 前日譚 天気予報との戦い アワイチ コース概要 明石港 淡路ジェノバライン 岩屋港 ついに晴れる 再びの雨 再び晴れる Never ending Awaichi 洲本温泉エリアへ ヒルクライム① ナゾのパラダイス ヒルクライム② 福良バスターミナル アワハンのための立地 高速バスとロードバイク輪行 まとめ はじめに 今回の記事は天気予報の都合の良いところは信じ都合の悪いところは見ず、ロードバイクで淡路島一周アワイチに挑み半周したところでリタイアした「アワハン」の話です。 実は私は2年前の2月頃にロード仲間のHT氏とアワイチに挑戦したことがあります。1泊2日で余裕を持って走る計画でした…

  • 【ロードバイク輪行】サンライズ瀬戸のシングル個室はとても快適でした 2023.11

    2023年春の自転車旅で初めて乗った寝台列車のサンライズ瀬戸。仕事で岡山へ出張する機会があったので再び、今度はシングル個室で乗ってきました。まるでホテル、快適!というのはあくまで登山でテント泊やツエルト泊にも慣れきっている私の個人的感想です。 サンライズ瀬戸 サンライズ瀬戸・出雲は日本で唯一現存する寝台特急列車で東京駅と香川県高松駅、もしくは島根県出雲駅とを結んでいます。岡山駅で車両切り離しを行い出雲行きと高松駅とに分かれます。予約方法など詳しくは過去の記事を見てみてください。 www.mount-road.com 寝台はオープンシートのノビノビ座席と個室のソロ、シングル、シングルデラックスな…

  • 【登山】ちょっと阿弥陀岳から硫黄岳まで日帰りで縦走してきた【南八ヶ岳縦走】2023.11

    南八ヶ岳縦走 コース 暗闇の中 赤岳山荘スタート 行者小屋 阿弥陀岳・赤岳分岐 中岳のコル 阿弥陀岳山頂(北陵) 諏訪方面の眺望 山座同定 個人的ベスト景観 中岳・阿弥陀岳 赤岳山頂 赤岳展望荘 point of no return 横岳山頂 硫黄岳山荘 硫黄岳山頂 赤岳鉱泉 もみの湯 感想&まとめ 南八ヶ岳縦走 都内からでも3時間かからず登山口にアクセスできる好立地ながら本格的な登山が楽しめる八ヶ岳。これまで何度登ってきたか分かりません。ホームマウンテンは?と聞かれたら八ヶ岳と答えるくらいには大好きで馴染み深い山域です。そんな八ヶ岳は編笠山、権現岳、赤岳、硫黄岳天狗岳etc...有名どころは…

  • 【南多摩尾根幹線道路】ロードバイクでローディのメッカ、秋の尾根幹を走る 2023.11

    南多摩尾根幹線道路 南大沢駅を目指す pal systemがスタート地点 ぐりーんうぉーく多摩 個人的尾根幹名物 ドラえもんの足跡 登り返しへ メルセデス・ベンツ多摩 きれい過ぎる街 若葉台 若葉台公園 くじら橋 ZEBRA COFFEE CROSS COFFEE 南多摩尾根幹線道路 言わずと知れた東京都多摩地区のローディのメッカ、”オネカン”こと南多摩尾根幹線道路の紹介です。多摩地区は元々丘陵地帯なので一般人的には坂が多いとネガティブに捉えられがちですが、ローディ的にはほど良いアップダウンのコースが組みやすいエリアです。そんな多摩丘陵を切り開いて作られた多摩ニュータウンは歩車分離がコンセプト…

  • 【ロードバイク】ちょっと山梨に行ったので久々に甲府の千代田湖〜昇仙峡を走ってきた【ヒルクライム】2023.10

    意外とちょうど良い難易度の昇仙峡 学生時代を長らく過ごし社会人生活の数年も過ごした、私にとって第2のふるさとと言うべき山梨県。久々に自転車を持って山梨を訪れたので昇仙峡をロードバイクで走ってきました。 甲府駅〜和田峠〜昇仙峡 昇仙峡は甲府駅北部にある有名な景勝地で、特に紅葉のシーズンになると全道路が渋滞しつづkるような場所です。甲府中心部から昇仙峡への道は和田峠というつづら折りのヒルクライムを経て千代田湖、さらに昇仙峡グリーンラインと続いています。今回は午前中でサクッと走るプランでしたので昇仙峡を経て金櫻神社を地図上の折返し地点とし、甲斐市敷島方面から下って甲府中心部に戻る周回ルートを走りまし…

  • 【登山】半日くらいの軽い山歩きがしたかったので高尾山から小仏城山まで歩いてきました

    世界一人気な山、高尾山 10月の3連休中日に新しく買ったザックの使い心地を試すべく近所の高尾山へ向かいました。パーゴワークスという先進的な日本のメーカーの日帰りザックです。良ければ別記事を見てみてくれると嬉しいです。 www.mount-road.com 高尾山は東京都八王子市にある標高599mの低山で、タイトルの通り世界で一番登山者の多い超人気の山です。日本じゃなく世界ですよ、WORLD。 その理由は都内からのアクセスの良さ&登りやすさで、登山口の高尾山口駅は京王線で新宿から乗換なしで来られてしまう上、登山装備は不要どころか普段着で登れてしまう、難易度も低いということでいつ行ってもものすごい…

  • 【レビュー】日帰り登山用にパーゴワークスのBUDDY22を購入。腰ベルトとの決別。

    一般に日帰り用に勧められるのは30Lくらい 日帰り登山に30Lも必要? 装備の次はザックもミニマルにしようぜ パーゴワークス BUDDY22 手裏剣ロゴと独特の見た目 外観レビュー パッキング 登山で使ってみた 外観 良かった点 ・ショルダーハーネスが幅広で肩が疲れない ・腰ベルトがないのが予想以上に快適 ・脚がめちゃくちゃ動かしやすい ・ザックを下ろす・背負うがラク ・荷物の出し入れ・アクセスが良い ・コンパクトは正義 残念だった点 ・ザックを背負ったまま飲み物を取るのが非現実的 ・captureの位置が高い ・ザックを背負い直す時に背面パッドが折れがち ・汗濡れしやすい まとめ 一般に日帰…

  • 【レビュー】カリマーリッジ30 日帰りからテント泊もこなす超高機能でコスパ最高のザック

    カリマーリッジ30の紹介 推しポイント ①1気室でトップは巾着式 ②トップリッド付き ③大きなフロントポケット ④サイドアクセスあり ⑤ピッケルループあり ⑥収納力の高い腰ポケット 欠点 ①軽量ザックではない ②荷物が少ない人は日帰りでは持て余す ③人とかぶる 外観・使用例 女性にも良いサイズ感 おまけ 旅行・自転車旅でも活躍 まとめ みんなリッジ30を買えば幸せになれる カリマーリッジ30の紹介 私が4年間愛用している超優秀なザック、カリマーリッジ30を紹介します。これは壊れても同じものを買うだろうと思えるくらい非常に気に入っているザックです。その名の通り30Lのザックで一般的に日帰り〜小屋…

  • 【撮影機材】ロードバイク用のカメラはRX100 M3が最適解だと思う

    例によって主題に行き着くまでが長いので目次を活用してください。 ロードバイク用のカメラは何が良いのか問題 ロードバイク用のカメラに求めること 求める条件 ロードバイク用のカメラの候補 ①RICOH GRシリーズ 見送った理由 ②FUJIFILM X100F 見送った理由 ③オリンパス TG-6 見送った理由 選ばれたのはRX100M3 スペック 外観レビュー ロードバイク用カメラとして使用して:良いところ 片手で出し入れできて撮影が億劫にならない 24-70mmの標準ズーム域が使いやすい 基本手持ち撮影でいける イマイチなところ 撮って出しの色味 UIの使い勝手が悪い 汗で故障しないかが気がか…

  • 【東京ヒルクライム】武蔵五日市駅から都民の森ヒルクライムしてきた。快適だけど奥多摩周回はあまりオススメしません。2023.9

    人生の大半を都内、というか多摩地区で過ごしてきたロードバイク乗りのくせに一度も行ったことがなかったど定番スポット、都民の森をついに登ってきたのでそのまとめです。 道は交通量が多いものの非常に走りやすく、斜度もヒルクライムとしては全体的に穏やかなので楽しいという感情を残して登れる、初心者&ヒルクライム嫌いな人間にとっても楽しい場所でありました。 都民の森とは 今回のコース スタート地点 武蔵五日市駅 最初の20kmほどは平坦路と非常に緩やかな登りだけ 檜原街道を進む 後半戦、本格的にヒルクライム開始 難読地名 人里 都民の森 都民の森から奥多摩湖方面へ 眺望スポット 浅間尾根駐車場 都内で一番高…

  • 【光る六角形】アウトドアに最適!多機能LEDランタンHEXER UL4レビュー

    HEXER UL4 先日の自転車旅&登山で使用して良い感じだったので紹介します。 HEXER UL4は「冒険者たちへ、高性能を限りなく小さく軽く。」というコンセプトで開発された登山用LEDランタンです。とあるネット記事でその存在を知ってからすぐに気になってしまい気付いたら手元に届いていました。 HEXER UL4 スペック・仕様 外観 発光モードのカスタマイズ ランタンとしての使用 使用例 HEXER UL4を使用した感想 良いところ ・スリムな形状が良い ・カラビナ&マグネットが便利 ・白色灯とオレンジ灯が切り替えられるのがGood ・発光パターンのカスタマイズはナイスアイデア ・ライト兼ラ…

  • 【登山ザック✕ブロンプトン】続・ブロンプトンには無改造で登山ザックが積載できる【自転車旅】

    北海道離島旅でサイクリングと登山を両立すべくブロンプトンに登山ザックを積載する方法を考えました。この記事で紹介したブロンプトンに登山ザックを無改造で積載する方法で実際に旅をしてきたのでその結果&やり方のおさらい&改善点などのまとめです。 www.mount-road.com 100kmほど走ってみた結論としては、ブロンプトンに付属するポンプを利用して登山ザックを積載する方法は多少注意点と工夫の余地が残るものの十分実用的でした。ブロンプトンには無改造で登山ザックを積載することが可能です。 ブロンプトンに登山ザックを積載する方法 必要な条件 ①ザック底部にピッケル装着用のループが付いていること ②…

  • 【稚内から宗谷岬へ】ブロンプトンで日本最北端の地、宗谷岬に立つ

    利尻山登山→利尻島一周サイクリング→礼文島巡りに続く北の果て旅の終焉、稚内編です。 プラン 1日目 礼文島からフェリーで稚内へ 日本最果ての駅 JR稚内駅 最北端のアウトドアショップ ノーザンノース 日本最北端のドーミーイン稚内 ラーメン 悦ちゃん 地獄のヒルクライム 稚内森林公園キャンプ場へ 地獄の始まり 稚内公園入口 2日目 稚内から宗谷岬へ 稚内から宗谷岬 約40kmの平坦道 路線バス 天北宗谷岬線 バス停 自動車学校 白い道ゴール地点 宗谷岬 日本最北端の地 宗谷丘陵 白い道スタート地点 アップダウンが続く宗谷丘陵の道 風車の道 白い道 日本最北端のコンビニ セイコーマートとみいそ 稚…

  • 【日本最北限】スコトン岬に泊まって礼文島をブロンプトンで巡ってきた話 2023.9

    ブロンプトンで利尻島一周サイクリングをした後にフェリーで礼文島に渡り、最北限のスコトン岬に宿泊して1泊2日で礼文島を巡ってきました。 ↓利尻島サイクリング編 www.mount-road.com 巡ったルート 礼文島へのアクセス 利尻島から礼文島に渡りスコトン岬を目指す 香深フェリーターミナルからスコトン岬へ 路線バスを利用しスコトン岬へ 荷物はコインロッカーにデポ 食事の確保が死活問題 事前調達がオススメ 船泊病院前から自走 日本最北端 スコトン岬 民宿スコトン岬 スコトン岬から夕焼けを見る 利尻富士も見える 2日目 澄海岬を目指す 礼文島の朝 鮑古丹方面の道に寄り道すべし トド島展望台 澄…

  • 【ブロンプトン】利尻島一周サイクリングが最高過ぎた話【リシイチ】2023.9

    夏休みを利用して利尻島・礼文島・宗谷岬を旅してきました。初日は飛行機2本を乗り継いで利尻島入り、2日目は利尻山登山をして3日目は一番楽しみにしていた利尻島一周サイクリングです。めちゃくちゃ長いので目次から利尻島一周当日に飛んでください。 自転車に関しては私の中でしまなみ海道が不動の一位でしたが利尻島は一気に同立一位まで跳ね上がりました。 利尻島へのアクセス 利尻島一周サイクリング前日 前日入りが基本 ペシ岬と姫沼はサイクリングと別日に行くのがおすすめ 前泊地 利尻島ファミリーキャンプ場ゆ〜に 利尻島サイクリングロードで姫沼〜ペシ岬へ 右手に利尻富士、左手に海が広がる超快走路 姫沼 まさかのブロ…

  • 【利尻島】利尻山 日帰り登山 鴛泊ルート 前泊から詳細まとめ2023.9

    今年の夏休みを利用して利尻山登山&利尻島一周(ブロンプトン)&礼文島巡り&宗谷岬の地を踏むという、人生観が変わりそうな5泊6日の旅をしてきました。今回は利尻山登山に関する記事です。先に言っておきます、利尻山山頂からは何の眺望も得られませんでした!!! .alu-embed-iframe-sEFJB0yAJj1AUVkHO461 { width: 424px !important; height: 311.5px; } @media screen and (max-width: 480px) { .alu-embed-iframe-sEFJB0yAJj1AUVkHO461 { width: 31…

  • 【電動キックボード】自転車乗りが電動キックボードに乗ってみた感想【LUUPの使い方】

    初めにこの記事の結論です。電動キックボードは基本的な交通ルールを知って注意しながら運転する限りでは思っていたよりも危険なものではなく都市部の優れた移動手段になると思いました。 電動キックボードについて LUUPについて LUUPの使い方 アプリの操作 ①アプリからポートとレンタルしたいモビリティを選択する ②ライドする、を選択 ③返却ポートを選択(レンタル中に変更できる) ④ライドを予約 or いますぐライド を選択 ⑤現地でアプリからレンタルしたモビリティのQRコードを読み取る→ライド開始 ⑥返却時はポートに駐輪して写真を撮って登録(アプリで誘導される) 料金 電動キックボードの仕様 電動キ…

  • 【登山ザック✕ブロンプトン】ブロンプトンには無改造で登山ザックを積載できるかもしれない

    ブロンプトンにザックを背負わせたい 夏休みに北海道の利尻島に行って登山と島一周サイクリングをしようと目論んでいるのですが、プランを立てたところ拠点に荷物を置いて走り回るスタイルは難しそうなので登山ザックを積載する方法を考えなければなりません。 輪行旅はザックがあるとラク ブロンプトンは優れた積載システムがあるので、フロントバッグとリアキャリアを使用すれば40~50Lほど積載し自転車キャンプツーリングを実現するのは容易です。わざわざ登山ザックを持ち出す必要はないのですが、輪行を伴う場合には話が変わってきます。輪行時には重たいバッグ類を別で持つ必要があるので、大荷物を伴う輪行においてはザック一つに…

  • 【ディストピア】波崎ウインドファームに行ってみたら完全にSFの世界だった。

    波崎ウインドファーム 波崎ウインドファームは茨城県神栖市の海岸線にある風力発電施設で、海辺に一直線に並ぶ巨大な風車が特徴的な観光スポット(?)です。 カメラ、はじめてもいいですか? 私がこの存在を知ったのはみんな大好き国民的登山アニメことヤマノススメの作者、しろ先生が手掛ける「カメラ、はじめてもいいですか?」という作品。同作は内気な女の子がとあるきっかけでカメラを手にし写真の世界に脚を踏み入れていく話で、ヤマノススメで隠しきれずにじみ出ていたしろ先生のカメラ趣味嗜好が全面に出ている、最近実写ドラマ化を果たしたホットな作品です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…

  • 【つくばりんりんロード】霞ヶ浦一周は景色が変わらず3本ローラーみたいだった話

    今回の走行データ ナショナルサイクルルート つくば霞ヶ浦りんりんロード プラン アクセス サイクリング推しが強いJR土浦駅 駅構内に輪行スペース 霞ヶ浦へ ほぼ唯一だった道中のコンビニ 北利根橋を目印に霞ヶ浦を離脱 波崎ウインドファーム 霞ヶ浦東岸 ライブセレクション 駅構内に自転車で入れる つくばりんりんロードまとめ ビワイチと比較して 今回の走行データ 土浦駅をスタートして反時計回りに霞ヶ浦を走って波崎ウインドファームに寄り道をして残り半周しました。北側はショートカットコースを選んだので厳密な一周ではありません。 ナショナルサイクルルート 路面の整備状況やサイクリストフレンドリーな施設など…

  • カメラにハマって最終的に登山に最適なカメラはOM-D EM1 markⅡという結論に至った話

    写真カメラ関係第2弾。写真を趣味にしてから順当にフルサイズ病を患い、最終的に登山や自転車のアウトドアフィールドがメインになってフルサイズを捨て、マイクロフォーサーズに行き着くまでの自分語りです。長いので目次から飛んでください。 写真を趣味にしてからのカメラの変遷 RX100との出会い 一眼レフを買う NikonD5500 フルサイズ病を患う NikonD750導入 サブ機 FUJIFILM X100F 登山とカメラ フルサイズを捨てる決断 使用する環境の変化 用途の変化 フルサイズの写真データを扱う環境の問題 本当にフルサイズが必要なのかを考えた OLYMPUS OM-D EM1 mark2へ…

  • 写真と登山とロードバイクは相性最高という話

    自分の趣味の主軸であるロードバイク、そしてカメラについて思うところを綴るだけの自分語りです。 写真・カメラという趣味 日常の景色を見る目が変わる 空の美しさを意識するようになる マジックアワー スマホのカメラが進化した時代だけど… ロードバイク✕カメラは最高の組み合わせである 過程を楽しむのにベストな移動手段 自転車でしか入れない場所は多い 自転車は景色が近い まとめ 写真・カメラという趣味 私はロードバイクに乗り始めてだいぶ経ってからカメラを始めましたが、カメラを趣味にしてからは写真を撮るために出かけるようになりました。普通は出先で良い景色にであったから写真を撮るわけですが、写真を撮るために…

  • ロードバイクのダウンチューブ下に装着するボトルケージの正解を見つけた【ミノウラSC-100】

    ダウンチューブ下にツールボトルを付けたい ダウンチューブ下にボトルケージを取り付ける方法 ダボ穴を後付けで増設する ダウンチューブ下のボトルケージの問題点 前輪とのクリアランス 短いツールケースかなるべく下に付けられるボトルケージが必要 ミノウラSC-100 豊富な取り付け位置 ダウンチューブ下に取り付けた状態 完成図 クランクやチェーンとのクリアランス ダウンチューブ下にツールボトルを付けたい パンク修理キットや工具をツール缶やツールボトルに入れて携行する場合、サドルバッグを使わなくて済むメリットと引き換えにボトルケージが一つ埋まってしまうという特に夏場では大きなデメリットがある。さらにフレ…

  • 利尻島、礼文島へのアクセスと登山、サイクリングのこと【備忘録】

    2023年の夏休みは利尻山登山をメインに約1週間の北海道旅を計画したのだけど、かつてないくらい交通手段や現地での動きを調べて計画を立てたので完全備忘録としてまとめておく。貼り付けている時刻表は公式だけど記事作成時点のものです。自転車旅の視点です。 利尻島へのアクセス ①飛行機 ・新千歳空港から利尻空港(ANAのみ) ・札幌(丘珠)空港から利尻空港(JALのみ) ②フェリー 利尻島へのアクセスまとめ ・アクセスが困難なイメージがある利尻島だけど、実際にはさほど困難なく上陸可能。 ・飛行機上陸するのが一番ラクで早くて安い。 ・道外からでも最短で飛行機1回乗り継ぎで上陸可能。 ・航空会社が限られるこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kamiyashiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kamiyashiroさん
ブログタイトル
山と自転車
フォロー
山と自転車

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用