chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山と自転車 https://www.mount-road.com

ロードバイクはロングライド&自転車旅、登山は低山から日本アルプス縦走、厳冬期登山まで。 人生は短いのでできるだけ趣味を満喫すべく生きています。備忘録的な記事もありますが、このブログの何かしらが誰かの参考になったら嬉しいと思って書いています。

kamiyashiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/09

kamiyashiroさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 20 0 30 10 70 20 160/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,543サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,458サイト
自転車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,586サイト
自転車走行記録・走行日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 623サイト
ロードバイク 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,836サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 12,970位 14,127位 14,877位 15,736位 19,599位 21,044位 19,115位 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 20 0 30 10 70 20 160/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 290位 319位 332位 348位 442位 475位 418位 13,543サイト
登山 52位 59位 64位 68位 83位 90位 77位 2,458サイト
自転車ブログ 180位 198位 208位 230位 285位 317位 286位 9,586サイト
自転車走行記録・走行日記 34位 40位 42位 42位 51位 55位 50位 623サイト
ロードバイク 93位 101位 105位 112位 132位 137位 125位 3,836サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 20 0 30 10 70 20 160/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,543サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,458サイト
自転車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,586サイト
自転車走行記録・走行日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 623サイト
ロードバイク 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,836サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【AACR】今年も桜のAACR2025 160km参加してきたレポ

    【AACR】今年も桜のAACR2025 160km参加してきたレポ

    昨年2024年に人生で初めて参加した自転車イベント、アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)に今年も参戦してきました!参加された方々、お疲れ様でした!次第に向かい風が出てくる辛い復路になりましたが、今年もなんとか雨に降られず楽しく走り切りました。 www.mount-road.com ↑昨年のAACR。例によって長いので目次で適宜飛ばしてください。 What is AACR? 走行データ AACR前日 受付編 今年もフリー素材ニキとともに 受付会場&スタート地点 梓水苑 波乱の幕開けにして奇跡 ブースを見て回る WAKO'Sブース マビックブース Tyrellブース 縁 enishi t…

  • ブロンプトンで春のつくばりんりんロードお花見サイクリングしてきた話 2025.04.12

    ブロンプトンで春のつくばりんりんロードお花見サイクリングしてきた話 2025.04.12

    こんにちは、ようやく待ちわびた春、もとい自転車に乗る気持ちになる気温の季節がやってきてウキウキの私です! いやー、今シーズンは暖冬の触れ込みで始まった割に結局は雪が多く、寒気もしつこく攻撃してきて3月に東京に雪を降らせるようなキツい冬でしたがようやく明けました。過去にロードバイクの冬対策なんて記事を書きましたが最終的には冬は外では乗らないという結論に至りました。自転車ブログの風上にも置けない私です。 今回は珍しく桜の季節に細君と休みが重なっていたのでお花見サイクリングを企画しました。選んだ場所はそう、「日本の田舎」を存分に満喫できるお手軽サイクリングロード、つくばりんりんロードです!↓過去記事…

  • 【ドーミーイン宿泊記】ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場"PEDAL"宿泊記 2025.04.04

    【ドーミーイン宿泊記】ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場"PEDAL"宿泊記 2025.04.04

    親愛なるドーミーイン ただのビジホじゃないの? ドーミーインEXPRESS富士山御殿場 サイクリスト向け"PEDAL" フロント 湯上がりスペース 秩父宮記念公園 屋上の足湯 大浴場 ドミニスタクラブラウンジ 朝食 ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場"PEDAL"まとめ 親愛なるドーミーイン こんにちは!今日は私が愛してやまないドーミーインの宿泊記です! 私は6年前くらいの東北遠征登山の時にたまたま秋田のドーミーインに泊まって以来、すっかりドーミーイン好きになりまして、出張や山/自転車遠征の際にはドーミーインから探すようにしているのですが、ついに今回は細君とともに「ドーミーインに泊まるこ…

  • 【八ヶ岳マイナールート】残雪期の杣添尾根を歩く!2025.03.23

    【八ヶ岳マイナールート】残雪期の杣添尾根を歩く!2025.03.23

    こんにちは!ついに待ちに待った春がやってきて身体が疼いて仕方がありませんね! と言いつつ今冬は例年以上に冬の唯一良いところである雪山登山を満喫できて何だかんだ良い冬の過ごし方をしたと思います。3ヶ月で5回も雪山に行けて感無量であります。 そんな今シーズンの雪山納めを兼ねて、ここ最近気になっていた八ヶ岳杣添(そまぞえ)尾根ルートを歩いてきました。 杣添尾根って? みんな大好き八ヶ岳。私のホームマウンテンでもある八ヶ岳ですが、南端の編笠山に始まり阿弥陀〜赤岳、硫黄岳、さらに北八ヶ岳の天狗岳や北横岳、北端の蓼科山etc...一般的なルートは殆どが西側からのアプローチです。 今回歩いた杣添尾根は赤岳と…

  • 【一生に一度は泊まってみたい】美ヶ原 王ヶ頭ホテル宿泊記&撮影記 2025.03.01

    【一生に一度は泊まってみたい】美ヶ原 王ヶ頭ホテル宿泊記&撮影記 2025.03.01

    私には一度は泊まってみたいと思う宿が3つありました。一つは上高地の帝国ホテル、一つは日本一標高の高いホテルであるホテル立山、そして今回宿泊した美ヶ原、王ヶ頭ホテルです。 滅多に取れない素敵な宿が取れたので来られる人〜! ちなみにKW君がやってくれました 予約開始の瞬間に奇跡的に繋がって取れました 王ヶ頭ホテルは半年前から予約開始となり、特に雪のシーズンの週末は争奪戦になります。彼は私より遥かにライブチケットを勝ち取ってきた実績のあるオタクなのでこの手の戦いには慣れています。 ということで今回は山行記録ではなく王ヶ頭ホテルの宿泊記です!まさに至高の体験というべき時間を過ごすことができたので詳しく…

  • 【これが群馬の本気】超好天の厳冬期赤城山登山 2025.02.15

    【これが群馬の本気】超好天の厳冬期赤城山登山 2025.02.15

    先週末の伊吹山に引き続き、今回は職場で出会った雪山に興味があるという将来有望な後輩を雪山デビューさせるべく計画した赤城山登山です。赤城山は雪山初心者にピッタリの山な上に、彼は4月から群馬に異動するとのことだったので地元の名峰を登るのは良い土産話になるだろうと行ってきました。 赤城山は5年ぶりですが、今回の2025年2月15日は稀に見る登山日和の天気で全国の山ヤが狂喜乱舞した日でしたので、びっくりするほどの絶景に息を飲むことになりました。群馬に住む彼が羨ましくて仕方なくなりました。 群馬の百名山 赤城山 アクセス 山行データ 赤城山 山行記録 全面凍結の大沼 短い登りながら多数の眺望ポイント 青…

  • 【頂上直下無念の撤退】豪雪の伊吹山ラッセル山行 2025.02.09

    【頂上直下無念の撤退】豪雪の伊吹山ラッセル山行 2025.02.09

    2025年2月の第2週末に大寒波が到来しました。大雪が予想れる一部地域では不要不急の外出を控えるようにアナウンスされるほどでしたが、我々山ヤは嬉々として山に繰り出すのでした。 滋賀県の名峰 伊吹山 山行データ 装備 day0 名古屋前泊 伊吹山山行記録 今回学んだこと 名古屋と伊吹山は近い スノーシューがないと成立しない山がある ラッセルこそガチの雪山 滋賀県の名峰 伊吹山 今回登ってきたのは滋賀県、琵琶湖の東側にある日本百名山の一座の伊吹山です。夏季にはドライブウェイで9合目までアクセス可能、片道40分程で登れてしまう超お手軽百名山なので、その道が閉鎖され人が減る冬を狙っていました。 山行デ…

  • 【Apple Watch Ultra2】登山におけるApple Watchの有用性について。

    【Apple Watch Ultra2】登山におけるApple Watchの有用性について。

    Apple Watchを使い始めて4年目になりました。普段使いのスマートウォッチとしてはもちろん、登山用の時計としても活躍してもらうつもりで導入したガジェットですが、バッテリー性能を除けば非常に有能な登山道具だと思います。 後から出たUltraがずっと気になっていたのと、3年間使ったSeries 7のバッテリーがヘタってきたのとでこの度Apple Watch Ultra2に買い替え、唯一の欠点であったバッテリー持ちが改善し全ての山ヤにおすすめできるガジェットになったと思います。ということで山ヤ目線でApple Watchを評価してみたいと思います。 Apple Watch Ultra2 登山で…

  • 【レビュー】いつも持ち歩く普段用のカメラにNikon Zf+NIKKOR Z 40mm f/2を購入した話

    【レビュー】いつも持ち歩く普段用のカメラにNikon Zf+NIKKOR Z 40mm f/2を購入した話

    普段用カメラの検討。その結果は… 選ばれたのはNikon Zfでした Leica敗れたり やっぱりレンズ沼に落ちたい 「ミラーレス一眼レフ」は冷たいホットコーヒー Nikon Zf レビュー 外観 スペックは最先端 アクセサリは最小限に 大きさ・重量について スマホ接続は楽 Nikon Zf + NIKKOR Z 40mmf/2 作例 Zf+NIKKOR Z 40mm f/2を導入して 写真撮影の意欲を掻き立ててくれるカメラ 単焦点レンズのみでの運用がベスト(私見) 欠点はZfに似合うレンズが少ないこと オールドレンズ母艦として最適 普段用カメラの検討。その結果は… 日常使い用に愛用していたF…

  • 吹雪の中の日光白根山日帰り山行 丸沼高原ルート2025.01.26

    吹雪の中の日光白根山日帰り山行 丸沼高原ルート2025.01.26

    今シーズン2回目となる雪山登山は北関東の百名山、日光白根山に登ってきました!アクセス含めて十分余裕をもって日帰り可能な絶景(未確認)登山でした! 厳冬期の日光白根山 アクセス 山行データ 山行記録 丸沼高原スキー場 二荒山神社 森林限界突破 山頂 下山後晴れる スキー下山 白根温泉 焼き肉 あおぞら 厳冬期の日光白根山 日光白根山は日本百名山の一座で群馬県と栃木県の境目あたりに位置しています。道路の通行止めの関係により通常時と積雪期でアクセスが異なり、積雪期では群馬県側からのアプローチになります。 アクセス 厳冬期登山口は群馬県北部の丸沼高原スキー場のゲレンデトップになります。関東からのアクセ…

  • 社会人の趣味の時間の作り方

    社会人の趣味の時間の作り方

    受け身で時間は生まれない 時間を生み出す努力 次の日仕事。だからどうした? 時間の作り方を知っていれば冒険ができる 物理的に可能かどうかだけで考える 例①2024年夏 飯豊山テント泊登山 例②2020年夏 磐梯山日帰り登山 時間が作れるようになれば人生は楽しい 受け身で時間は生まれない 私は仕事でも私生活でも「時間は作るもの」を自分の主義信条としています。 それはこれまでの社会人経験から、どれだけ目の前に積まれたタスクをこなそうとも受け身でいる限り時間が生まれることもなければ、いつかの夢が勝手に叶うこともないことをよく理解しているからです。 私は社会人になってすぐの頃、休みが月に2,3日あるか…

  • アウトドア用にTOUGH TG-7を買ったら思ったより普段使いと自転車用カメラとしても使えそうだった話

    アウトドア用にTOUGH TG-7を買ったら思ったより普段使いと自転車用カメラとしても使えそうだった話

    最近色々なきっかけにより釣りを始めました。昔父親に連れられてそれなりにたくさんやっていたので戻ってきたという感じですが、兼ねてから検討していたカメラを釣りで使うからという大義名分の元購入したら案外普段用・自転車用カメラとしても優秀だったので、主に普段使いと自転車乗り目線でレビューしたいと思います。 OM SYSTEM TOUGH TG-7 外観 主な仕様 作例 自転車用カメラとして見ると ライド中なら画質は必要にして十分 RX100と比較して 一眼かスマホかコンデジか さよならRX100 まとめ アウトドア趣味人はTG-7を持っておいて損なし OM SYSTEM TOUGH TG-7 水中撮影…

  • スマホカメラがこれだけ良くなってもわざわざカメラを使う理由

    スマホカメラがこれだけ良くなってもわざわざカメラを使う理由

    このブログの副テーマでもあるカメラについて。先日新しいカメラを購入したので改めてカメラを使う理由について書いてみました。 わざわざカメラを使う理由 カメラを使わないと撮れない写真を求めて 写真も体験の要素も大きいから 違いを感じないシーンもあるけれど カメラという道具の官能性 高性能なスマホカメラ カメラを使うと人生がちょっと豊かになる気がする カメラを使うのは自分でコーヒーをドリップするようなもの 無駄なものこそ人生を彩る わざわざカメラを使う理由 自分なりに色々考えて言語化を試みたんですが「写真そのものだけでなくカメラで写真を撮るという行為自体に楽しさや価値を感じているから」になるのかなと…

  • 新年一発目の足慣らしに八ヶ岳蓼科山に登ってきた。お手軽日帰り女神茶屋ルート。2025.0.1.04

    新年一発目の足慣らしに八ヶ岳蓼科山に登ってきた。お手軽日帰り女神茶屋ルート。2025.0.1.04

    2025年、始まりました。本当は12月末に今シーズン最初の雪山登山を済ませておくつもりだったのですが、職場の忘年会で朝まで飲んでトゲナシトゲアリの4thワンマンライブに行ったら見事に風邪を引いてしまい活動休止していました。ということで、新年一発目にして今シーズン最初の雪山登山です。 北八ヶ岳 蓼科山山行記録 コースデータ すずらん峠園地駐車場 蓼科山 頂上直下 蓼科山頂ヒュッテ 蓼科山山頂 下山後は焼き肉へ… 北八ヶ岳 蓼科山山行記録 蓼科山は私が友人に連れられ初めて登った雪山でもあります。もう何年も前のクリスマスの日で、山頂までの最短ルートである7合目登山口ルートだったと思います。今回は標高…

  • なぜ山に登るのか。山の何がそんなに良いのか。

    なぜ山に登るのか。山の何がそんなに良いのか。

    山に登る人なら一度は必ず聞かれたことがあるであろうこの問。「そこに山があるから」はよく聞く言葉ですが、個人的には好きな言葉でもありますが、とはいえ山があったって登らない人もいるわけなので答えにはなっていないと思います。 私自身それほど深く考えたことのない問ですが、先日前職場の先輩と飲んだ時に「ねぇ、山の何がそんなに良いの?」と聞かれた時に自然と口から出てきた言葉がありました。答えを準備していたわけでもないんですが、咄嗟に出てきた言葉の割にはあとから振り返っても腑に落ちる答えでした。逆説的ですが「自分は山に登ることをこう捉えていたんだな」という発見になったので文章にしてみました。 なぜ山に登るの…

  • 【物欲】X100Fが壊れたので普段用・旅行用カメラの検討と考察

    【物欲】X100Fが壊れたので普段用・旅行用カメラの検討と考察

    はじめに X100Fの後継機を考える 普段用カメラに求めること コンパクトであること 選択肢が少ないこと 撮って出しの描写が好きであること 候補① FUJIFILM X100Ⅵ 問題点は高いことと手に入らないこと 候補② RICHO GRⅢ ファインダーが欲しいんだ 候補③ Nikon Zf+40mm単焦点レンズ Nikonが満を持して出してきたカメラ 結局フルサイズ? 候補④ Leica Q3 スペック Q3かQ3 43か 40mmがアツい? 唯一のネックはやはり価格 カメラ沼が終わる その他の候補 SONY RX100M3 OM SYSTEM TG-7 まとめ 実質2択か はじめに ※この…

  • 冬の低山でしか得られない栄養がある。冬は低山登山のベストシーズン。

    冬の低山でしか得られない栄養がある。冬は低山登山のベストシーズン。

    雪山じゃなくても 私は本格的に道具を揃えて登山を始めたその年の冬からいきなり雪山デビューも果たしました。既に登山歴の長い友人から「軽アイゼンだけ買えばレインウェアでも行けるから!」と強く誘われてのことでした。何年も前のクリスマスの日のことです。 雪山デビューとなった、八ヶ岳蓼科山 それから冬になるとソロでも仲間内でも雪山ばかり登るようになってしまったのですが、近年は雪がない「冬の低山」も結構好きだなと思うようになりました。 冬は低山が一番快適な場所かもしれない ここで言う冬とは山シーズン上の冬、つまりは11月頃〜3月くらいまでの広い概念です。夏は暑くて虫が多くて時に草木を掻き分けなければならず…

  • ジェットボイルについて語りたい。ジェットボイルは至高の「登山道具」であると。

    ジェットボイルについて語りたい。ジェットボイルは至高の「登山道具」であると。

    ジェットボイルについて語りたい キャンプ用品に非ず 湯沸かしだけじゃない ジェットボイルミニモ 雪山でも爆速 なぜ寒冷地でも強いのか? 実は・・・ ジェットボイル 良い ジェットボイルについて語りたい 私が心から信頼し愛用している登山道具にジェットボイルミニモという調理器具があります。ジェットボイルといえばその名の通りに瞬間湯沸かし器の異名を持つ、とにかく沸騰までが爆速の調理器具です。 その秘密はバーナーとクッカーの接地面の「フラックスリング」。クッカーの底が蛇腹のようなひだ状の構造になっていて表面積が非常に大きくなることで極めて高い熱効率を実現しているそうです。 www.jetboil.jp…

  • 日本百名山について思うこと

    日本百名山について思うこと

    日本百名山について 登山をする人ならば日本百名山という言葉を聞いたことがあるかと思います。小説家で登山家の深田久弥氏が認定した、山容やその土地での歴史的文化的価値などを基準に選ばれた全国津々浦々の山々です。 この百名山制覇を目標としている登山好きの方も多いと思いますが、北は北海道の利尻山から南は屋久島の宮之浦岳まで日本全域に渡って百名山が存在していて、中には登山口へアクセスするだけでも非常に難易度の高い場所もあったりして、生涯をかけて挑むくらい時間と労力を要する挑戦です。 百名山ハンターへの批判 SNSで何かとギスギスしがちな山界隈ですが、最近百名山制覇を目指すことを批判するような投稿や、百名…

  • 【趣味】心のよりどころは多ければ多いほど良いという話

    【趣味】心のよりどころは多ければ多いほど良いという話

    いよいよ2024年も幕を迎えようとしています。いつも当ブログをお読みいただいている方々に感謝の意を表したいと思います。 新コーナー? 多趣味のススメ パンがないならケーキを これしかない、はむしろ危険? 趣味は自由だ 趣味だから、色々やっていい 趣味の相乗効果 新コーナー? さて、最近ブログを見返していて我ながらそれなりに充実した内容だなと思う反面、基本的に長いなと思いました。同じルートで登山や自転車旅を計画している人には参考になるだろうと思いますが、電車の中とか寝る前のベッドの中とか酒を飲みながら適当に眺めるにはちょっと分量が多いなと思いました。知らず知らず校長先生ムーブをかましていることに…

ブログリーダー」を活用して、kamiyashiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kamiyashiroさん
ブログタイトル
山と自転車
フォロー
山と自転車

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用