このところ、パソコンと睨めっこの作業が立て込んでいます。そうなると、つい何かをポリポリ食べたくなってしまい。。
自然保護の仕事に取り組むさなかに意気投合、エコライフを追い求める2人(アラサー)でお送りします! *2022年11月末からオーストラリアでワーホリ 2023年11月末~2024年1月末までスイス・ナミビア・南アフリカ旅
*** ヤマセミ:生粋の関西育ち。大学では自然保護を専攻。趣味はスポーツとお酒、映画鑑賞。 すずめ:雪国育ち。大学では水圏環境保全を専攻。趣味はお散歩と音楽、変なモノづくり。
先日、めっっちゃくちゃ久しぶりの雨のおかげで田畑が潤い、お天道様に感謝しまくってます。本日は、ワーキングホリデーの話。
私は、子どもの頃から「ものづくり」が好きでした。自分のイメージを形にしてみたい!という思いがあって。
最近、働き方についてよく考えます。というのも、今の職場は、“作業があるから働く”だけではない雰囲気があって。
現在、我が家には、たくさんのお野菜があります。このお野菜たち、全ていただきものでして。
「ブログリーダー」を活用して、ぐーしんさんをフォローしませんか?
このところ、パソコンと睨めっこの作業が立て込んでいます。そうなると、つい何かをポリポリ食べたくなってしまい。。
最近銭湯に行く回数が増えてしまいました。そんな昨夜は、気合いを入れて水シャワーを浴び、感覚を失った身体をトマトベースのパスタで温めましたよヨ。
年末年始と、両親(&兄家族)が住む関東に行ってきました。というのも、両親は親戚たちとの折り合いがあまり良くなく。
本日は、上記の記事でもチラッとご紹介した“カーテンフィグ国立公園”のこと!神秘的な森の写真と共に、旅気分を味わっていただけると嬉しいです😊
今回は、鴨池訪問の続報から。上記の記事で、市に意見させていただいたことについてお話しました。
雪がちらつくようになりました。お部屋にいても吐く息が白くて、冬だなぁ~と感じます⛄そして寒い。
さて、先日、市内にある池(通称:鴨池)を訪れました。冬季になると、多種多様な渡り鳥がやってくる場所として知られています。
ここに住み始めて以降、部屋から毎日眺めていた木々は、段々と冬の装いに。お庭や菜園では、モズやウグイスなど、いろんな鳥さんたちの声が♪
オーストラリア・クイーンズランド州にある、カーテンフィグ国立公園(Curtain Fig National Park)を訪れた時のこと。
仮住まい中の私たちは、今年の2月から給湯機能のない家にいます。手やお皿洗いはもちろんのこと、お風呂もお湯ナシ。
さて、4日前にいちごジャムを作りました!きっかけは、たくさんのイチゴをいただいたこと。…といっても、いただいたのは初夏頃。
小さい頃から何かしらの運動を続けていた私は、高校卒業までは恐らく標準的な体型?体重?でした。
5月から10月中旬まで、特別栽培のハーブ畑を担当していました。この職場でハーブたちと関わるのは、3年目。
現在、職場では、お米の収穫 真っ盛り。私たちは籾摺りの担当として、お米を袋詰めして運んで…の日々。
去る金曜日、ハーブ畑での収穫が全て終わりました。他の作物や加工場との兼ね合いにより、期間が設けられていたハーブ収穫。
今回は、アフリカの動物・フラミンゴについて。こんなニュース記事を読みました。イギリスの動物園でオス同士のつがいが卵を孵化させることに成功し、現在子育てをしているといった内容のもの。
現在、あわせて2町くらいの畑で、数種類のハーブを育てています。昨日、畑のお手入れをしながら、ふと一株のバジルを眺めていたところ…
この頃、畑仕事をしていると、電線の上にたくさんのツバメたちを見かけます。爽やかな秋の風に乗って、スイスイと飛び交っていたり。
タイトルの通り、喘息になってしまいました。成人性喘息のようです。症状が顕著になったのは3ヶ月程前から。この頃、息苦しさが強くなり。
この頃、担当しているハーブ畑にいると、数羽のイソヒヨドリたちが飛び交う姿を見かけます☺️
5月から、働くことになりました!不定期のお仕事ではなく、フルタイム勤務です。
様々な生きものたちの活動が活発になっていくのを感じる日々です😊さて、昨日、2頭のタヌキと出会いました♪
最近、コゲラちゃんの「ぎー」と可愛い声を、よく聴くようになりました♪コナラの幹を登りながら、くちばしでコンコンする姿も✨
前回の投稿から、結構な間が開いてしまいました😂2人とも、元気にしております。旅は、新しい出会いや懐かしい再会があったりと、素敵な時間でした✨
今朝から、旅に出ています。車中泊で2泊する予定です。目的は、私たちの活動の基盤を作っていくこと。
だからといって特別なことはないのですが…😅200記事目の時を真似て、アフリカで過ごして良かったことや大切な経験について、2つまとめてみました!
本日は、南アフリカ共和国の伝統料理・パップ(Pap)のこと!南アフリカの果樹園に滞在中、私たちは畑作業や料理、掃除などをお手伝いしていました。
1月末まで、南アフリカ共和国にいた私たち。Work Exchange※を利用して、2週間ほど、とあるオーガニック果樹園にいました。
今日は、朝からすずめさんと散歩してきました。ヒヨドリが元気に桜の木の上で鳴いてました。スイスイと飛ぶツバメを眺めたり。
最近、近所でキツネやカワラヒワの姿を見かけるようになりました!季節の巡りを感じる日々です😊さて、本日は、とあるニュースについて。
本日は1日、雨です。他の地域もそうなのでしょうか?雨の日は、雨音や雰囲気、自然が潤っていく感じが好きです。
本日、塩麹(こうじ)づくりをしました。きっかけは、我が家に有機米麹がやってきたことから。
本日は、子ども劇団のボランティアに参加してきました♪内容は、道具づくりや劇中の舞台袖でのお手伝い、足りない配役としての出演など。
連日、雨や曇りでしたが、やっと晴れ!ということで洗濯。気持ち良い日差しの中、庭で服を干している時、「カッカッ」という声がどこからともなく。
本日は、アフリカの動物!以前、鳥の子育てについての記事を書きましたが、今回はアフリカで見た動物の親子についてご紹介したいと思います😊
先日、用事にて数日ほど、関東の両親のもとに行っておりました。日中は父と一緒に過ごす時間が長く、お手伝いなどをしていました。
もうすぐ3月も終わりですね。4月から新生活がスタート!という暮らしと、あまり縁のない私たちですが😅
2週間ほど前に、野生動物・飼育動物のシンポジウムに行きました。モヤモヤも多かったのですが…
本日から一時的に関東の方に身を寄せます。電車に揺られながら、ブログをしたためております。さて、今回は、お酒のこと!
今回は、アフリカの動物・ケープハイラックスについて。とある岩山を訪れた時のこと。岩々を眺めていると、遠くにぴょこぴょこ動く影が…