chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • こんな所に住んでる日本人てあんまりいない?【私の村-カカニ】

    「こんにちは。やっと自分たちの家に戻り、片付けや掃除がひと段落したので、改めてどんなところで生活しているか書いておこうと思います。」 私が住んでいるのはネパールの首都カトマンズから北西方向に位置するカカニという村です。 カトマンズから距離としては30キロもありませんが、バスで移動すると2時間ほどかかります。 なぜその距離でそんなに?と思われるかもしれませんが、とにかく道が悪いのです… 乾季は砂埃が酷い 雨季は道が川の様 標高は約2000メートルと結構な高地。慣れればなんてことはないですが、初めてここに来た時には高山病の兆候なのか、頭痛がしました。 でも慣れた今でも軽く走るだけで息切れがします(…

  • 🚶カトマンズの朝散歩🏃

    カトマンズは朝から賑やかです。 道の両脇には露天商が並び、道行く人たちと大声で交渉をしています。 売っている物は様々で野菜、果物、魚、スパイス、衣類、電化製品…。 色々なものが安く手に入るので大勢の人が訪れます。 私もカトマンズに住んでいる時はこのあたりの朝市をよく利用していました。 多いのは人だけではありません。 ヒンドゥー教の寺院に足を踏み入れるとハトが群れをなして餌をついばんでいます。 ヒンドゥー教でハトは神聖な鳥らしく、寺院の色々な所で餌がまかれます。 なんでもハトが飛び立つときに起こす風を浴びるといいことがあるんだとか... でも彼らはものすごい羽音と共に大群で飛び立つので近くにいる…

  • 雨季の憂鬱

    現在、ネパールは雨季の真っ最中。日本にも梅雨がありますが、あちらはもっと長い…。だいたい5月の後半から9月の前半まで。と言っても一日中ず~と降っているわけではなくて、数時間ザーっと降って終わり。後はけっこうカラっとしている。雨に濡れなければ洗濯物もちゃんと乾きます。日本ほどジメジメとした嫌な感じではありません。 でもこれは標高のそれほど高くない場所でのお話し。僕が住でいるところは残念ながら違います。雨雲の中に頭を突っ込んでいるような山の上にあるのでいつも天気がよろしくありません。普通に洗濯物を乾かそうとすると1週間近くかかります。至る所にカビが発生するので、日本から持ってきた除湿器フル稼働で日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用