chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らしんばん航海日誌 ~探訪という名の歴史旅~ https://rashimban1.blog.fc2.com/

羅針盤ゼミナールの徒然ブログです。当塾の公式マスコットが歴史学の立場から解説を加え、訪問した神社・寺院・史跡などを紹介してまいります。塾の公式ブログですが塾の宣伝は少なめです。

質問やコメントはご自由にお書きください。

西住りほ
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/12

arrow_drop_down
  • 小手指原古戦場碑(埼玉県所沢市)を訪問しました

    小手指原古戦場碑(こてさしがはらこせんじょうひ→埼玉県所沢市北野2丁目)は、鎌倉時代末期の1333(元弘3)年5月11日に新田義貞(にったよしさだ)率いる討幕軍と、桜田貞国(→得宗北条高時の叔父)率いる幕府軍との間で行われた小手指原合戦の古戦場跡です。5月8日に生品神社(→群馬県太田市新田市野井町)で挙兵した新田義貞に対し、鎌倉幕府は北条一門の桜田貞国を大将、上野守護代長崎孫四郎左衛門尉(ながさきまごしろうざえもんのじょ...

  • 生田杉山神社(神奈川県川崎市多摩区)を訪問しました

    生田杉山神社(→神奈川県川崎市多摩区西生田3丁目)は創建年代は不明ですが江戸時代には五段田村の鎮守として寄合などに使われていたと伝わります。『神奈川県神社誌』には江戸時代に御神体として祀られていた御神剣に「慶長十八年(→1613年)四月一日願主本多佐渡守が両代官、小林九良左エ門、岡本八郎右エ門をして之を再建せしむ」と刻まれていると記されています。神仏習合の頃は、真言宗豊山派寺院の万休山福聚院観音寺(→神奈川県...

  • 栗谷須賀神社(神奈川県川崎市多摩区)を訪問しました

    栗谷須賀神社(→神奈川県川崎市多摩区栗谷3丁目)は江戸時代後期の1830(文政13)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』に記載がないため、その頃は別当寺が衰退して荒廃していたと思われますが、『神奈川県神社誌』には安土桃山時代の創建という伝承と1840(天保11)年に社殿を改築したことが記されています。〖祭神〗・素戔嗚尊(すさのおのみこと)********************************『神奈川県神社誌』古人がこの栗谷の地を開拓して定住...

  • 明治大学平和教育登戸研究所資料館(神奈川県川崎市多摩区)を訪問しました

    明治大学平和教育登戸研究所資料館(→神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目)は、明治大学生田キャンパス内にある大日本帝国陸軍の「第九陸軍技術研究所」(登戸研究所)に関する資料館です。登戸研究所は帝国陸軍が秘密戦のための兵器・資材を研究・開発するために設置した研究所で、その存在は一般国民には秘密にされていました。秘密戦とは防諜(→スパイ防止)、謀略(→破壊・攪乱活動、暗殺)、宣伝(→人心の誘導)の4つから成り立っていて、...

  • あざみ野神明社(神奈川県横浜市青葉区)を訪問しました

    あざみ野神明社(→神奈川県横浜市青葉区あざみ野1丁目)は、創建年代は不明ですが『神奈川県神社誌』に「往古より当地の鎮守として村人和合の中心となり、伝統ある神事を奉仕しつつ現在に至った。」と記されています。横浜市指定無形民俗文化財に指定されている牛込獅子舞が神事として奉納されるようです。〖祭神〗・大日孁尊(おおひるめのみこと) →天照大神(あまてらすおおみかみ)のことあざみ野神明社は、江戸時代後期の1830(文...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西住りほさんをフォローしませんか?

ハンドル名
西住りほさん
ブログタイトル
らしんばん航海日誌 ~探訪という名の歴史旅~
フォロー
らしんばん航海日誌 ~探訪という名の歴史旅~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用