こんにちは。 インフルエンザの感染者数が過去最多になったとニュースで見ました。 予防接種は受けてきましたが、別に予防接種打ったとて感染しないわけではないので、気を付けます。 予防接種は感染予防と言うより、うっかり感染しても症状が軽く済むのが一番のメリットだと思います。 さて、では本文いきます。
精神科看護師。ADHD診断済。コンサータ飲みながら何とか生きてます。発達障害の苦労話・仕事や趣味の話まで気ままに書いています。4大卒→社会人→看護学校再受験して看護師になりました。
|
https://twitter.com/sgtr_test |
---|
2025年1月
こんにちは。 インフルエンザの感染者数が過去最多になったとニュースで見ました。 予防接種は受けてきましたが、別に予防接種打ったとて感染しないわけではないので、気を付けます。 予防接種は感染予防と言うより、うっかり感染しても症状が軽く済むのが一番のメリットだと思います。 さて、では本文いきます。
こんにちは。 今朝は強烈な寒さで目が覚めてしまいました。 風邪が治ったばかりなので、また変な菌やらウイルスを貰わないようにしたいと思います。 では、今日のお題について書いてみます。 精神障害者はリスクが高い タイトルから批判されそうな内容ですが、精神障害者の雇用がハイリスクなのは事実です。 最初に言っておきますが、この記事は精神障害のある方を批判する目的で書いているわけではありません。
明けましておめでとうございます。 2025年(令和7年)になってしまいました。 大晦日、元日は家の大掃除をしてあっさり過ぎ去りました。 他に書くことがないのですが、健康で平和が維持できているだけで満足です。 さて、タイトルは自分への戒めの意味も込めて書いてみました。
2025年1月
「ブログリーダー」を活用して、看護師Kさんをフォローしませんか?
こんにちは。 インフルエンザの感染者数が過去最多になったとニュースで見ました。 予防接種は受けてきましたが、別に予防接種打ったとて感染しないわけではないので、気を付けます。 予防接種は感染予防と言うより、うっかり感染しても症状が軽く済むのが一番のメリットだと思います。 さて、では本文いきます。
こんにちは。 今朝は強烈な寒さで目が覚めてしまいました。 風邪が治ったばかりなので、また変な菌やらウイルスを貰わないようにしたいと思います。 では、今日のお題について書いてみます。 精神障害者はリスクが高い タイトルから批判されそうな内容ですが、精神障害者の雇用がハイリスクなのは事実です。 最初に言っておきますが、この記事は精神障害のある方を批判する目的で書いているわけではありません。
明けましておめでとうございます。 2025年(令和7年)になってしまいました。 大晦日、元日は家の大掃除をしてあっさり過ぎ去りました。 他に書くことがないのですが、健康で平和が維持できているだけで満足です。 さて、タイトルは自分への戒めの意味も込めて書いてみました。
こんにちは。 無事今年も仕事納めを迎えることができました。 12月はなぜか体調を崩すことが多いので気を付けてるんですが、今年も風邪を引いてしまいました。 皆様もお気をつけください。 さて、今日は就活について1つ書いてみます。 就活に必要な情報は、調べればわかる時代 私が新卒就活した10数年前は、いわゆる「就活本」と言われる就活対策をまとめた本が売れていました。
こんにちは。 今日は転職の時期について1つ書いてみます。 転職の時期には気を付けよう 結論から言うと、この時期、特に12月は転職には向いていません。 なぜかと言うと、年末調整やボーナス支給などでどの会社も忙しく、採用計画の時期とも合っていないからです。 新卒採用は基本4月入社ですし、中途採用も会社ごとに「この月に採用をかけよう」というのがある程度決まっています。
こんにちは。 今日は転職ネタについて、1つ書いてみようと思います。 結論:業界や職種によって異なる タイトルで書いてしまいましたが、〇〇歳だから転職できる、できないというのを一言で言い表すのは不可能です。 なぜなら、業界や職種によって採用基準も平均年齢も異なるからです。 と言ってしまうとここで話が終わっちゃうので、もう少し話を絞ってみましょう。
こんにちは。 昨日書いた記事が好評だったので、今日も障害者雇用ネタでひとつ記事を書いてみます。 履歴書はきちんと書こう 色々あって最近は人事絡みの仕事をすることが多いです。仕事の内の1つに、採用のお仕事があります。 採用と言えば書類選考したり、面接をする仕事だと思われがちですが、実は事務手続きや社内外の調整が多い地味な仕事なのです。
こんにちは。 障害者雇用については以前1度記事を書きましたが、その続きです。 ADHDと障害者雇用の現状 - 精神科看護師Kのブログ 障害者雇用の就職がますます厳しくなった まずはこの話題から。数年前までは通常なら学歴フィルター等があって入れないような大手企業、大企業に入るための抜け穴的な側面もあった障害者雇用ですが…
こんにちは。 また二週間ほど間が空いてしまいすいません。 いやー、2024年も残るところ32日となりました。 人生の中で「転機」と言われるような年って何度かあると思うんですが、今年はまさにそれでしたね。 仕事内容がガラッと変わり、新しい人間関係が沢山できました。私生活では子供が生まれたり、国家資格の勉強したりとバタバタでした。 でも、振り返ると楽しかったです。
こんにちは。 前回投稿から二週間空いてしまいました。 日本の新首相が石破さんになったり、アメリカ大統領がトランプさんになったりと、色々ありましたね。 私も仕事にプライベートに変化があったのですが、その話はまた今度。 最近XやTVでよく「人手不足」という言葉を見かけるので、それについてちょっと書いてみます。
こんにちは。 気づいたら今年もあと90日を切ってしまいました。 去年からとある資格の試験勉強をしているんですが、勉強を続ける中で「模試」の大切さに気付いたのでちょっと書いてみます。 「模試」は必ず受けろ 私は合格率の低い資格試験を受ける時、必ず「模試(模擬試験)」を受けるようにしています。
こんにちは。今日は勉強について書いてみます。勉強は「ぜいたく」だった最初に言っておくと、私はいわゆる「お勉強」が嫌いでした。「お勉強」とはどういうことというと、義務教育~受験までの「やらされる勉強」のことです。日本には義務教育があるので、小
こんにちは。気づいたら約1カ月更新しておらず。すいませんでした。 9月から毎日目まぐるしく仕事が入り、ブログ更新する気力がありませんでした。やっと少し落ち着いたので1本記事を書こうと思い、今に至ります。 大人の社会科見学に行ってきた なにやら怪しいタイトルですが、実は仕事で久々に新宿を訪れたので、その時のことを書きます。 あなたは、「トーヨコキッズ」を見たことありますか?私はないです。
こんにちは。 人生2度目のコロナから立ち直り、無事に体調も回復しました。 ようやく元気な状態でブログ書けるようになりました。 というわけで、最近書きたかったネタで書いてみます。 障害者雇用に資本主義が入ってきた これは最近、私が障害者雇用に関わっている中で感じていることです。
こんにちは。お久しぶりです。 最後の記事が8/19なので約2週間ブランクを空けてしまいました。 まあタイトル通りなんですが、人生2度目のコロナウイルスに感染しました。 めちゃくちゃキツかった…ということで備忘録がてら療養の日々を振り返ります。 進化したコロナの脅威 実はすでに療養期間は過ぎており、ある程度元気になった状態で書いています。
こんにちは。 毎日ブログを書く!と宣言していたのに週1定期更新みたいになってます。 ここにこうして書くのは、読んでくれる人のためというか、自分への戒めです。 元々自分向けの備忘録的なノリで始めたブログなので、読んでも読まれなくても続けています。 実はこの記事は出勤前、朝急いで書いています。土日書くのをサボったからです。
こんにちは。 平日もブログ更新したいのに、気づいたら週末になっていた(×n回目)のKです。 9月~12月にかけて仕事のデカいプロジェクトがあるんですが、その為の準備でバタバタしております。 大きい仕事ってのは、とにかく準備が9割です。残り1割は本番当日の会場準備とリハーサル、トラブル対応、事後対応。 何か「でっかい事」をやりたい場合は、きちんと計画を立て、入念な準備をしましょう。
こんにちは。 また投稿間隔1週間空いちゃってすいませんでした。 元々知らない町とか、自分の住んでる地域でも、行ったことがない裏通りなんかをぶらぶらするのが好きでよく散歩していたんですが、 36度のコンクリートジャングルのおかげで、それも出来なくなってしまいました。 退勤後、帰る時は比較的涼しいので少し長めに歩くようにしています。
こんにちは。 今週の仕事も嵐のように過ぎていきました。気づいたら土日なのでいいんだか悪いんだか。 仕事は今の所楽しいのですが、ストレスはそれなりにあります。 解消の為暴飲暴食(ほとんど酒飲まないので暴食中心)に走っています。 おかげでダイエットも頓挫し激太りしてしまいました。 何十回も禁煙に失敗する人の気持ちはこんな感じなのでしょうか。
こんにちは。 やっと雨の日は減ってきましたが、代わりに35度超えの猛暑日が続いています。 今朝も外に出たら、近所で人が倒れてました。 30分外にいると命の危険を感じるので、皆さんもお気を付けください。 それでは本日の話。 ADHDが会社で最も気を付ける必要があるのは人間関係 はい。タイトルの通りです。
こんにちは。 私は子供の頃から本を読むことが好きです。 今も相当なポンコツですが、子供の頃から本を読む習慣が付いていたおかげで助けられたことが多々ありました。 読書のすごいところは、どんなつまらない(と思える)本でも何か1つ2つは新しい発見があることです。 好きなジャンルはミステリー、歴史、経済、不動産など。医療の本は仕事以外ではほぼ読まないです。 ミステリは創元推理文庫、歴史は雑学系、経済は株や資産形成系が好きです。不動産は去年から読み始めました。
これは私の持論ですが、「就活は準備が9割」です。 履歴書、エントリーシートの書き方。SPI(適性検査)対策。面接の入退室の作法。受け答え。全て下準備が必要です。 準備無しで就活を始めるのは、勉強しないでセンター試験を受けるようなものです。
こんにちは。 今日は最近読み終わった本を1冊紹介したいと思います。 本田静六氏の『私の財産告白』と言う本です。 どんな本かと言うと、本田静六氏本人が どうやって資産を作ったのか どうやって人生を成功させたのか、成功するにはどうしたらいいのか について語るという内容です。
こんにちは。 ここのところ、10連続くらいタイトルを「ADHDと~」にしています。 なんだか、ハリーポッターシリーズみたいです。ハリー・ポッターと賢者の石、みたいな。 ちなみに、私はハリーポッターを観たことがありません。 さて、ADHDと学力についてです。 よく誤解されるのですが、ADHDをはじめとする発達障害は、知的能力の高い・低いとは関係ありません。 発達障害と知的障害は併発することがあるので、両者の違いがわからず一緒だと思っている人に会う事が多いです。 知能指数(IQ)が高くても、低くても発達障害の人はいます。あのイーロン・マスク氏も自身がASD(自閉症スペクトラム障害)であることを公表しています。 発達障害で問題なのは、知能が高いことでも低い事でもなく、能力のバランスがめちゃめちゃなことです。
こんにちは。 「ADHDの人って、本当に生きづらいの?」と言われることがあります。 これについて、結論から申し上げます。生きづらいです。 もっと言うと、ADHDだから生きづらいんじゃなくて、 生きづらい(生きづらさを抱えている)からADHDなんです。これは医学的根拠があるので、私は声を大にして堂々と言えます。 まずですね、ADHD(注意欠陥多動性障害)は、ちゃんと診断基準が定められています。
こんにちは。 みなさんは運動は得意ですか?私は苦手です。 小・中・高校と運動部には入っていたのですが、正直スポーツはやりたくありませんでした。下手くそだったからです。 同級生の中には運動神経バツグンなやつがたくさんいて、自分の専門外のスポーツでも楽々こなしていました。 私は得意なスポーツもなく、運動オンチでした。50m走も小5で11秒、10秒くらいでした。これはめちゃめちゃ遅いです。女子より遅いかも。 男で速いやつは大体6秒、7秒台で走り切ってしまいます。悔しいし、恥ずかしいし、みっともなかったです。
こんにちは。 ADHDの人は非常に熱しやすく冷めやすいです。私のことです。 具体的にはどういうことかというと、新しいもの、興味を持ったもの、一度ハマったものにはものすごく熱中します。 今までハマったのはゲーム、ガンダム、銃、化石や鉱石収集、歴史もの、などなど。 ゲームは全盛期だと休日に16時間以上やってましたね。風呂、トイレ、食事以外ずっと画面にかじりついてたことがあります。 今思えば、何であんなに集中してやり続けられたのか不思議でしょうがないです。
こんにちは。みなさんは嫌いな食べ物はありますか? 私は食べ物の好き嫌いがめちゃめちゃ多いです。 どのくらい多いかと言うと、あらゆる肉・野菜・果物・海鮮などを合わせても食べられる食品の方が少ないです。 大人になる過程で10種類以上克服したものもありますが、元々は本当に食べられるものが少なかったです。 論文などのデータは調べたことがないのですが、ADHDを含めた発達障害の人が偏食というのはこの界隈では有名な話です。 この話にはちゃんと根拠がありまして、発達障害由来の感覚過敏によって、不快な臭い・食感・味が増幅して感じられるのが原因と言われています。
こんにちは。 今日はADHDの私が大人になって気づいた「時間感覚」についてお話します。 説明しづらいのですが、「時間感覚」とは何かというと、どうやら私はふつうの人と時間についての感じ方、体感時間が異なるようなのです。 しかし、時間の流れ方は平等ですから、私だけ1日30時間あるとか、そんなはずはありません。
こんにちは。 今日は学生時代を少し振り返ってみます。 私は20代後半でADHDの診断を受けたため、子供の頃は全く発達障害と言う言葉とは無縁でした。 ですが、発達障害は生まれつきの脳の障害が原因です。ですから、ADHDはある時急に発症したりしません。病気ではないからです。 ADHDの診断基準はこちらから確認できます。もっと詳しく知りたい方は、DSM-5と呼ばれる精神科の医師が使う診断基準の本を探してみてください。
こんにちは。 プロフィールにも書いていますが、私はADHD(注意欠陥多動性障害)と呼ばれる発達障害を持っています。 過去の記事にも何回か書いているので、ADHDとは?ということが気になる方は読んでみて下さい。 ざっくり言うと生まれつきの脳のクセみたいなものです。ADHDの場合は衝動性・多動性・不注意という3つの特性をもつのが特徴です。 発達障害は100人いれば100通りの症状があります。全体的な傾向はありますが、ADHDだからこうだ、と言い切るのは難しいというか、無理だと思います。 よく、わかりやすい例えで使われるのが、ドラえもんのジャイアンは衝動型のADHD,のび太は不注意型のADHDというやつです。
こんにちは。 今日は自炊とADHDについて書きます。 しばらく自炊について語るのでご了承ください。自炊の本来の意味は「食事を自分で作る事」です。 それ以外には、紙の本や書類を自分でスキャンして取り込むことも「自炊」と呼びます。
こんにちは。 私は毎年やりたい事・叶えたい目標などの目標決めをするようにしています。 元々はそんなもの決めても意味ないと思っていたのですが、目標やゴール設定がないと何も達成できないと経験から学びました。 モチベーションが続きませんし、人間先の見通しが立っていない状態というのはものすごく苦痛に感じるのです。
自分で出来そうなことは、1度やってみよう。ということです。一度の経験で最低5個くらい発見があります。 600ml麦茶をペットボトルで買うと150円ですが、麦茶パックを買って100均のポットで作ると2Lで4円位です。 麦茶はポットに麦茶パックを入れて水を入れて冷蔵庫で放置するだけで作れますから、めちゃくちゃ楽ですよ。 後は適当な水筒に入れて外出時に持ち歩くだけで年間数万円節約できます。毎日150円のペットボトル飲料を買うと1年で54750円です。 もう5年くらい自分で麦茶作ってます。 自分でやったほうが早くて安上がりな事は積極的に取り入れて、割に合わないものは素直にお金を払う。私はこのスタンスです。 好きな食べ物に例えると、チャーハン餃子は簡単に作れますが、ラーメンは無理ですね。素直にラーメン屋行った方がお得だと思います。 自分でやった方がお得シリーズは食べ物の他にも沢山あります。また見つけたらご紹介しますね。
こんにちは。お久しぶりです。明けましておめでとうございます。最後に投稿した日を見たら、2023年の2月4日でした。約1年ブログを風化させたまま過ごしてしまいました。実を言うと、去年でブログは止めるつもりだったんですが、サーバが自動更新になっ