chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • グルメ日記九州編④② 福岡市「フルフル風の森」

    福岡市の森を背景にのんびりと佇むベーカリー「フルフル風の森」を訪れる。入り口に近づくにつれ焼きたてパンの良い香りが漂う。店内はこちら。魅力的なパンがずらりと並んでいる。どれにしようかとワクワクしながら巡る。購入したパンはカフェスペースで

  • グルメ日記九州編④① 福岡市博多区「博多もつ鍋やまや」

    福岡名物を堪能すべく福岡市博多区「博多もつ鍋やまや」に赴く。明太子専門店「やまや」が展開しているもつ鍋屋である。博多駅直結のため、遠方から新幹線などで観光に来た際にも便利。「もつ鍋御膳」を注文。こちらはご当地グルメ「もつ鍋」をメインに、明太

  • グルメ日記九州編④⓪ 福岡市「こぐまや洋菓子店」

    シロクマがトレードマークの福岡市「こぐまや洋菓子店」に立ち寄り。左手の窓からは可愛い子クマが覗いている。小さな店内には、手作りの洋菓子がさまざま並ぶ。どれも美味しそうである。今回は看板商品「こぐまマカロン(苺と塩キャラメル)」をテイクアウ

  • グルメ日記九州編③⑨ 福岡市「うどん箱太郎」

    ランチや夜も営業しておらず朝しか食べられないうどん屋、福岡市「うどん箱太郎」に伺う。車が通れないほどの小道にひっそりと佇む一軒家。本当にここなのか?Googleマップの写真と照合し確認。よく見ると「うどん箱太郎」の小さなステッカーとともに営業中の

  • グルメ日記九州編③⑧ 福岡市博多区「エルドーシュ」

    福岡市博多区「エルドーシュ」にてカフェタイム。都会的でおしゃれな外装。かねてより通りかかる度に来てみたかった場所である。1階はカフェスペースの他に、こだわり素材の食品も販売。メニューは生搾りリッチシュー、ヘーゼルナッツ、いちごムースなど魅力

  • グルメ日記九州編③⑦ 福岡市「むちゃちゃ」

    福岡市の老舗喫茶店「むちゃちゃ」に夕涼みドライブ。昼と夜、どちらも同料金でコスパの良い定食が食べられると評判である。茶色と黒を基調としたおしゃれな空間。爽やかで明るいマスターに出迎えていただく。居心地が良い空間にてディナータイム。メニュ

  • グルメ日記九州編③⑥ 福岡市「ワッハッハッ商店」

    福岡市の「ワッハッハッ商店」へランチに赴く。店先に近づくと唐揚げの香ばしい薫り。味への期待が高まる。メニューはこちら。唐揚げを中心とした揚げ物のテイクアウトメインのお店。地元密着型の店内にはお客さんが次々に訪れている。4席ほどのイートイン

  • グルメ日記九州編③⑤ 福岡市「9We cake+coffe」&「ひだまりのプリン」

    昼下がりのカフェタイム。福岡市「9We cake+coffe」に向かう。ガラス張りで清潔感のある明るい雰囲気。店内のショーケースには手作りケーキや焼き菓子が並んでいる。どれも美味しそうである。イートインができるのも嬉しい。「季節のショートケーキ」と

  • グルメ日記九州編③④ 福岡県久留米市「大砲ラーメン 本店」

    ご当地グルメを求めて福岡県久留米市へ。昭和28年創業の老舗久留米ラーメン店「大砲ラーメン 本店」に赴く。壁に写真があり。東京都知事の小池百合子氏も訪れたことがあるようだ。「食べくらべセット」(ミニラーメン2種)を注文。こってり系の「昔ラー

  • グルメ日記九州編③③ 福岡市博多区「さゆりばぁば亭」

    ランチに福岡市博多区のちゃんぽんと唐揚げ専門店「さゆりばぁば亭」へと向かう。暖簾が風ではためいている。明治期に先代がちゃんぽん屋を創業して以来守り続けてきた味を食べられる。ワクワクしながら入店。店内はこちら。昭和感があって落ち着く。

  • グルメ日記九州編③② 福岡市「欣ちゃん(NEW KICHIN KINCHAN)」

    本日は晴天。最高気温が36度予想ということで「海の中道サンシャインプール」にて夏を満喫することにする。その道すがらに「欣ちゃん(NEW KICHIN KINCHAN)」へランチに立ち寄る。JR九産大前駅より徒歩3分、大通りに面して長年大学生や地元の人の胃袋を満たしてき

  • グルメ日記九州編③① 福岡市博多区「もも焼き 嵐坊」

    福岡市博多区の「もも焼き 嵐坊」に赴く。宮崎名物の鶏料理専門店である。店内はカウンター数席と小上がりタイプ。気兼ねなく飲んで食べて話せる良い雰囲気。有名人のポスターが多数飾られている。名店ぶりが伺える。看板メニュー「骨付きもも焼き」。

  • グルメ日記九州編③⓪ 福岡市「やおきパン」

    お手頃価格で美味しいパンが食べられる老舗「やおきパン」を訪れる。住宅街の小道に入ると、黄色のレトロな日差しが登場する。店内では可愛らしいおばあさまが「いらっしゃいませ〜」と出迎えていただく。パンは40円〜120円の間で並べられており大変リーズナブル。

  • グルメ日記九州編②⑨ 福岡市「箱崎宮」参拝&「ナガタパン」

    梅雨の晴れ間を見計らい、福岡市「箱崎宮」へ詣でる。こちらが本殿。箱崎宮は宇佐、岩清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられている。平安時代中期に醍醐天皇が「敵国降伏」の神筆を下賜されてこの地に建てられたのが始まりとされる。画像でも建物の上部に

  • グルメ日記九州編②⑧ 福岡市博多区「ミスサイゴン」

    福岡市博多区吉塚駅から徒歩3分、「吉塚商店街(リトルアジアマーケット)」に到着。肉や魚、漬物の個人店とともに、アジアンレストランが軒を連ねている。日本の商店街に異国の雰囲気がミックスされており、雰囲気がたまらない。商店街の一角「ミスサイゴン」にて

  • グルメ日記九州編②⑦ 福岡市博多区「博多炊き餃子 池ぽん」

    梅雨の終盤、激しい雷雨からの晴れ間がのぞいている。本日は博多駅付近散策へ。駅から徒歩3分の「博多炊き餃子 池ぽん」に来店。平日の12時前だがすでに30人以上の行列ができている。かなりの人気店らしい。40分ほど待って入店する。メニューはこちら↓

  • グルメ日記九州編②⑥ 福岡市「博多ラーメン膳 」

    しとしと雨が降る週末。ランチタイムを過ぎたため、通しで営業している店にて昼食とする。向かったのは福岡市内に3店舗を展開する小型ラーメンチェーン店「博多ラーメン膳」。店内はこちら。厨房では手際よく調理がなされている。ピークタイムを過ぎたが席

  • グルメ日記九州編②⑤ 福岡市「食膳ゆたか屋」

    福岡市の多々良川近く、住宅街の小道に佇む「食膳ゆたか屋」にてランチ。一軒家風の入り口が印象的。駐車場は50mほど離れた場所にあり、具体的な表示がないため少し迷うかもしれない。店の人に尋ねると快く案内してもらえる。木目調とボタニカルな飾りが落ち着く

  • グルメ日記九州編②④ 福岡市「海鮮食堂い志い照葉」

    今日は梅雨の晴れ間。青空が顔を覗かせており、絶好のドライブ日和。美味い海鮮が食べられると話題の「海鮮食堂い志い照井」に向かう。高級マンション建設ラッシュエリア「福岡アイランドシティ」内にあり。店内は寿司ケースに木目のテーブル、カウンターが並

  • グルメ日記九州編②③ 福岡市博多区「キッチングローリ」

    福岡市博多区の「キャナルシティ博多」内に飾られていた山笠(伝統的な祭り博多祇園山笠にて使用される)を眺めに行く。見上げるほどの大きさで大迫力。博多駅の裏手にある手作り洋食レストラン「キッチングローリ」へと移動。路地裏の知る人ぞ知る個人店。今

  • グルメ日記九州編②② 福岡市「はこざき駅前食堂」

    福岡市の「はこざき駅前食堂」へと赴く。白い暖簾が風で揺れている。店内は小綺麗でホッとする雰囲気。1人焼肉もできるように、吸気設備がしっかりと付いている。肉に自信がある店のようだ。これはホルモンも期待できるぞ。今回はお店オススメ「ピリ辛ホ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuni1kuni2kuni3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuni1kuni2kuni3さん
ブログタイトル
つれづれグルメ時々旅日記
フォロー
つれづれグルメ時々旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用