chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • グルメ日記九州編②① 福岡市「ちゃんこ御島」

    今宵は福岡市「ちゃんこ御島」に向かう。昭和感満載の佇まいは赤提灯が灯りアジがある。相撲の九州場所開幕時に力士も訪れる有名店だそうだ。店内頭上には複数の力士の大きな手形&サインや写真などがあり。相撲好きに刺さる空間となっている。「御島コー

  • グルメ日記九州編②⓪ 福岡市「李餃子」

    中国人の方が営む本格的な中華「李餃子」へと赴く。ランチメニューが680円〜とリーズナブル。小綺麗で落ち着く店内。厨房からはお店の方が中国語で会話する声が聞こえる。注文時には日本語の通じにくさを感じたため指さしやジェスチャーで伝える。おかげでご

  • グルメ日記九州編①⑨ 福岡市「定食 泰洋軒」

    昭和感漂う老舗の定食屋「泰洋軒」を訪れる。平日の18時を過ぎたところで店内は満席。専用駐車場にも次々とお客さんが押し寄せている。噂に聞いていた通りかなりの人気店である。煮魚定食やオムライス定食などメニューが豊富。今回は定番メニュー「とり天定食

  • グルメ日記九州編①⑧ 福岡市「資さんうどん 志免町店」

    新居の荷解きをしていたらすっかり夕飯時間が遅くなってしまった。さて、今日は何を食べようか。北九州発祥のうどんチェーン店「資さんうどん 志免町店」に再来。24時間営業なのが嬉しい。前回はシンプルなかけうどんを頼んだため、今回は別メニューに挑戦。「

  • グルメ日記九州編①⑦ 福岡市「あっぷりてぃ 箱崎店」

    通りがかりに福岡市「あっぷりてぃ 箱崎店」の看板に一目惚れ。「季節のりんご飴」とはいったいどのようなものだろう。和の雰囲気がする店の佇まいの店舗へといざ入店。日替わりで使用しているりんごの種類が異なるようだ。本日は「シナノゴールド」。「バ

  • グルメ日記九州編①⑥ 福岡市「井のかわず」

    とんかつの名店、福岡市「井のかわず」にてランチ。先日伺った際には15人以上の列があり断念。今回は開店後すぐに伺うと待ちは1人目。無事に2巡目にての入店が叶う。メニューはこちら。定番のロースやヒレカツをはじめ、エビフライや特選肉の定食など種類が

  • グルメ日記九州編①⑤ 「博多 濃麻呂 名島橋店」

    昼時は大賑わいで満席だった店「博多 濃麻呂 名島橋店」にて夜ご飯。まるでカフェと見間違うほどおしゃれな佇まい。21時前後で閉店する個人ラーメン店が多い中で、こちらは24時まで営業。夜遅くにラーメンが食べたくなった際にも嬉しい。今回は23時過ぎに来店。

  • グルメ日記九州編①④ 福岡市「パン工房 hanare」

    おやつの時間に通りがかり、美味しそうな店を発見。福岡市「パン屋 hanare」へと赴く。こじんまりとした店内には惣菜パンやスイーツパンがずらりと並ぶ。マーガリンやショートニングを使用せずにバターのみで仕上げられているこだわりあり。1つ150円〜というお手頃

  • グルメ日記九州編①③ 福岡市「KAWAKENキッチン」

    野菜にこだわったカフェ「KAWAKENキッチン」にて赴く。店内は楽しそうに語らうお客さんで満席状態。テラス席にてランチタイム。雨上がりでフワッと柔らかな風が心地良い。限定20食の「KAWAKENランチ」を注文。選べるメイン(今回はチキン南蛮を選択)、

  • グルメ日記九州編①② 福岡市「ももちゃんの屋」

    無性にお好み焼きが食べたくなり「ももちゃんの屋」へと向かう。雨が強く降る中で無事到着。貝塚線電車「香椎花園駅前」駅のロータリーに隣接しており目の前に車を停めて入店することが可能。厨房には大きな鉄板が1枚。こちらでお店の人が焼いて提供する

  • グルメ日記九州編①③ 福岡市「萬栄うどん」

    手打ちの讃岐うどんが食べられると聞きつけ、福岡市「萬栄うどん」へと向かう。和風な佇まい。メニュー表はこちら↓丼とのセットのボリューム定食もあり。空腹度に応じて選択できるのが嬉しい。今回は「萬栄うどん」を注文。甘く煮付けた肉や油揚げ、

  • グルメ日記九州編①①&①② 福岡市 回転寿司「玄海丸」と豚骨ラーメン「暖暮」

    今宵は夕食はしご旅。一軒目は博多のご当地回転寿司チェーン「玄海丸」へ。「月見ねぎとろ軍艦」や「こはだ」など気になるメニューを注文。コリッと歯応えが良い「つぶ貝」や酢で程よく〆られた「焼きさば 押し寿司」など、どれを食べても新鮮。美味しくあっと

  • グルメ日記九州編⑨&⑩ 福岡市 「静香」と「箱崎ぼたん」

    箱崎宮の参道をのんびりと散歩中。道幅の広い歩道があって大変歩きやすい。趣ある定食屋を発見する。福岡市「静香」へと入店。「酢豚定食」を注文。彩りが豊かで美しい。まるで中華専門店で提供されるような上品な佇まいに胸が躍る。野菜はシャキ

  • グルメ日記九州編⑥ 福岡市「博多ラーメン 駒や」

    ボリュームのあるラーメンが食べたくなり、福岡市「博多ラーメン 駒や」へと赴く。赤い提灯と暖簾に導かれ入店。「駒やスペシャル」を注文。ネギ、チャーシュー8枚、ワンタン4個、キクラゲ、海苔、メンマが入った豪華な一杯。店内には豚骨の匂いが漂っていたが

  • グルメ日記九州編⑤ 福岡市「パンストック」

    焼きたてパンが食べたくなり訪れたのは福岡市「パンストック」。こちらはメディアでも複数回取り上げられている、福岡市内人気ナンバーワンの店。行列ができることも珍しくないそうだ。レンガ調のおしゃれな入り口を進んで店内へ。さまざまな手作りパンが並

  • グルメ日記九州編④ 福岡市「W ICECREAM FACTORY」

    気温が上がる昼下がり。冷たいスイーツで喉を潤おしたいと思い訪れたのが、福岡市の「W ICECREAM FACTORY」。野菜を使った手作りアイスが食べられると某テレビ番組でも紹介されていた話題店である。ぶどうが実る小道を通ると赤いドアとベージュの壁が可愛ら

  • グルメ日記九州編③ 福岡市「みーと・で・みーと」

    「食肉卸売市場」内のレストラン「みーと・で・みーと」にてランチタイム。明るくカジュアルな雰囲気で、値段的にもとてもお安く腹を満たすことが可能。店内は食肉市場の方もよく利用されている模様。「豚すじ肉カレー(小)」とおかず類を注文。サラダやおひ

  • グルメ日記九州編② 福岡市「洋風食堂 枝」

    夕暮れ時、ボリュームたっぷり洋食を求めて「洋風食堂 枝」へと向かう。夜もランチメニューが頼めるのが魅力。店内は仕事終わりのサラリーマンや家族連れなどで賑わっている。「ハンバーグナポリタン大盛り」を注文。皿から溢れんばかりの量に驚く。ナポリタ

  • グルメ日記九州編① 福岡市「海鮮丼てんや」

    この度福岡に引っ越してきたため、これからは九州編のグルメ日記として再スタート。記念すべき一軒目は「海鮮丼てんや」。昼前ですでに満席。人気ぶりが伺える。ネタが切れ次第閉まってしまうのでご注意を。なお、前日は不漁による臨時休業。営業中かど

  • 123日目 車中泊 岡山県岡山市〜福岡県福岡市 2023.6

    岡山市「吉備SA下り」にて目覚める。思いの外、朝まで快眠。どんより空の下で運転スタート。途中から土砂降りで視界不良。しかし、止まるわけにはいかない。気合いで福岡市へと到着。ランチに「天ぷらひらお 原田店」へ向かう。揚げたての天ぷらをリーズナ

  • 122日目 車中泊 東京都〜岡山県岡山市 2023.6

    昨年の日本一周車中泊旅と、春の九州旅を踏まえて、福岡への移住を決意。今日はいよいよ引っ越しの日。朝一で業者に荷物を託して、歩き日本一周旅のまさる氏と合流。差し入れとお見送りをしていただく。感謝。まさる氏のブログはこちら↓https://masarujapanro

  • グルメ日記③④ 東京都足立区「椛屋」

    晴天で蒸し暑く、最高気温は31度。こんな時は冷たいものが食べたくなる。生粋の下町っ子である友人の紹介で伺ったのはかき氷専門店「椛屋」。土日祝は整理券を配る人気ぶり。オープン前から人が絶えず来店しては、券をもらっていく。11時過ぎに券を受け取る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuni1kuni2kuni3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuni1kuni2kuni3さん
ブログタイトル
つれづれグルメ時々旅日記
フォロー
つれづれグルメ時々旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用