うちの教室では、伝統呉式の108式套路を教えています。最近、習得の進捗とこれからどんなものを学んでいくのかをわかりやすくするために、動作リストをアップデートし…
はじめまして。50歳を機に人生でもう一つ何かをやり残したいと思い、シンガポールに移住して、太極拳の修行をしています。幸いにも素晴らしい師匠に恵まれ、吴公仪から伝えられた伝統呉式太極拳の手ほどきを受けています。
「ブログリーダー」を活用して、マーライオンの太極拳さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
うちの教室では、伝統呉式の108式套路を教えています。最近、習得の進捗とこれからどんなものを学んでいくのかをわかりやすくするために、動作リストをアップデートし…
楽しかったけど、忙しい週末が終わり、本日はほっと一息、お休みです。お休みでも、生活パターンが大きく変わることはなく、朝はいつも通り起きて朝練をしました。体は若…
会社勤めをしていた頃は、8時間働くのは当たり前でした。特段長いとも思っていませんでした。新卒で勤め始めた会社は、朝は7時出社、夜は9時に帰れれば早い、っていう…
常夏の国、シンガポールに16年も住んでいたのだから、自分は熱に対して耐性が強く、熱中症とは縁がないと思っていました。シンガポールにいた時でも、暑くてきつい、と…
自前で用意したホームページ。美的センスに乏しいので、決してカッコよくはありませんが、コンテンツはそれなりに用意できていると自負しています。体験に来てくださった…
今週もウェブ・マーケティングを手伝いたいという会社からの営業電話が二つかかってきました。この手の会社で電話してくる人は、往々にして若くて元気な喋り方をする人が…
昨日のブログで書いた通り、昨日のお昼は外食にしました。日本に戻ってきてから一度も食べていない刀削麺。これをお店の名前につけているところを徒歩圏内に見つけたので…
昔読んだマーケティングの本で、「Corssing the Chasm」というのがありました。「溝を越える」った意味です。なんの溝かというと、事業を始めてた当初…
水曜日は、午前中と夕方以降レッスンのある日です。全部で五つのレッスンがあります。自分の練習を朝方して、午前中のレッスンの後、座学をしていると一日どこにもいか…
呉式太極拳教室「太極の小径」では、套路を教えるとき、初めの九つの動きを学んだ後、一番初めの動きに戻って復習をするようにしています。多くの生徒さんが初めて太極…
ゴールデンウィークも最終日。鷺ノ宮から出たのは、緑の日に奥さんの実家に行っただけで、それ以外はほぼ自宅もしくは自宅の周辺で過ごしました。教室に専念してからは、…
お陰様でゴールデンウィーク中の週末も多くの生徒さんが集まってくださいました。思いの外欠席された方が少なかったです。 いつも通り、土曜日は四つ、日曜日は三つのレ…
教室を始めてからずっとやってみたかったことがあります。それをいよいよ実現します。 今月から教室で提供するメニューに新しいサービスを加えます。やりたかったことは…
今の所、夜のレッスンがあるのは水曜日だけです。終わるのは9時15分。早寝早起きの私は、普段は寝ている時間です。終わってからモップがけをして、事務仕事を片付け、…
ちょうど1年ぐらい前からボールペン習字をやっています。もう少しまともな字を書けたら、という思いで始めましたが、精神修養の一つでもあります。毎日小一時間は練習を…
硬筆の練習をするのに鉛筆を毎日削ります。その過程で感じたことがあります。 今使っている鉛筆は2種類。一つはトンボの8900。この鉛筆、1945年に販売が開始さ…
生徒さんが膝を痛めた時くと自分の力不足を感じます。膝を痛めないようにしっかり説明をしているつもりなのですが、言葉は伝わらないものです。痛めた方が、医者に行くと…
シンガポールにいた当時、太極拳の延長として指圧法を学びました。初めは師匠のやっているのをひたすら眺め、指圧を行う場所を覚え、次第に自分でも施術を行うようになり…
土曜日、日曜日はレッスンがかなり詰まってきたので、週末がお休み、という気分は無くなりました。この間まで、副業である会社の仕事を手伝っていた時は、週末が終わると…
副業を辞めて3週間あまり経ちました。やっぱり専念できるって嬉しいです。副業をやっていたときは、それほど忙しくはありませんでしたが、やっぱり気になりました。副業…
自宅を利用して教室を開いているので、家族が使うのとは別にトイレを用意する必要を感じて、作ってもらいました。こうすることで、居住スペースと教室スペースをかなりは…
この間ブログで紹介した通り、プロのカメラマンがうちまで来てくれて、色々な写真を撮っていってくれました。時間にして1時間半、300枚近い写真を撮ってくれました。…
本当に良い天気の週末になりました。日中は結構気温が高くなる予想です。でも、身体を動かすには最適な季節です。 本日は、グループレッスン二つ、個人レッスン一つ、体…
先日ご紹介した通り、ロゴが出来上がりました。それを元にTシャツを作りました。 出来あがりはこんな感じです。赤と黒を作りました。サンプルで見たときには、黒の方が…
ウェブ関連のアクセス向上を目指す作業の一環として、契約をした業者のカメラマンが教室の写真を撮ってくれました。 まずは、外観をとり始めました。レッスンの様子も撮…
3月に体験レッスンを始め、4月からはグループレッスンを開始しました。当初は、結構な頻度で問い合わせがあったのですが、このところちょっと停滞していました。この間…
教室を始めた初期から、毎週一度個人レッスンを受けてくださっている生徒さんがいます。よその教室で呉式太極拳を習っているので、うちの教室では、ひたすら足腰の基盤を…
こんな記事を見つけました。「【2023住みたくない街ランキング】鷺ノ宮駅はやばい?悪い評判3選!お客様の声や独自統計データをもとに解説」だそうです。 http…
理想の状況である「太極」を、「謙虚」に目指す長い道のり、それを目指していく場所として作った呉式太極拳教室「太極の小径」とそのロゴですが、もう一つ意味があります…
50年以上生きてきて、今までも色々なものを目指してきました。いい大学に入りたい、いい会社に入りたい、やりがいのある部署で働きたい、等々、自分が欲するものを追い…
「太極の小径」という名前は、京都、永観堂付近にある熊野若王子神社前の冷泉通若王子橋を南端として始まり、東山山麓の琵琶湖疏水に沿って銀閣寺西の今出川通銀閣寺橋を…
出来がったロゴには4つの意味が含まれています。 一つ目は、教室の名前「太極の小径」の「太極」です。中国では、あらゆるものは、「気」が集まってできると考えられて…
ついにロゴが完成しました。娘の友達、みっちゃんが作ってくれました。 デザインも色もとても気に入っています。やっぱり本職の人が作るものは違うなぁ、と本当に思いま…
呉式太極拳教室「太極の小径」は、地元に根ざした教室にしていきたいと考えています。シンガポールで過ごしていた時期が長くなってしまったため、必ずしも鷺ノ宮で地元の…
4月からグループレッスンが始まって、ぼちぼちと落ち着いてきた感じがします。集まってくれた生徒さんが少しずつ身体が動くようになってきました。地味な動きだし、地道…
MEOっていう単語を先々週学びました。ある業者さんが電話をかけてきて、集客を手伝いたいので一度時間を作ってほしいということでした。ちょうど、ホームページを見て…
グループレッスンが始まって、3週間。生徒さんが、感想を寄せてくれました。 まずは、40代後半の男性Nさんです。この方は、元々は片足で体重を支えて立つことが難し…
土曜日は、呉式太極拳教室「太極の小径」の一番忙しい日です。忙しいといっても、グループレッスンが二つ、月に一度個人レッスンがあるだけですが。まだまだ余裕はありま…
今週の火曜日から、会社勤めを始めました。朝練をして、日によっては午前中教えて、お昼ご飯を自宅で食べて、午後から出社でした。1時から5時までが契約で定められた働…
すでにご案内の通り、呉式太極拳教室「太極の小径」では、呉式太極拳の基本的な動きが学べるワークショップをゴールデンウィーク中に行います。 申し込みをいただいた日…