chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フランス テロワールの旅 Voyage en Terroir  https://www.wine-and-food.site/

フランスを中心に欧州を深く知りたい方のために記事を書いています。主なお題は、ワイン、食・ガストロノミー、旅・観光・文化遺産や建築。フランス在住も長くなり、自分のこれまでの経験をもとに、情報を発信していくことにしました。

charles357
フォロー
住所
フランス
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/25

arrow_drop_down
  • フランス牡蠣の世界 1 基礎編

    フランスは欧州全体の約90%を生産、消費している牡蠣大国。フランス牡蠣の歴史、大きさや種類、買い方をご説明します。フランスは殻付きの牡蠣を買って家庭で生牡蠣を食べる人も多く、クリスマスや年末年始には欠かせない食材になっています。

  • フランス牡蠣の世界 2 主要産地と牡蠣の引越し

    フランス牡蠣の主要産地をまとめです。ノルマンディ、ブルターニュ、ロワール河口域、マレンヌ オレロン、アルカション、トー湖、コルシカ島。そして牡蠣は引越し、移牧していく特別な食べ物です。知られざるフランス牡蠣の世界です。

  • フランス牡蠣の世界 3 平牡蠣とCancale カンカル観光

    ブルターニュ地方のカンカル Cancaleがあります。晴れた日には対岸のモン サン ミッシェルを一望できる小さな港町。絶滅寸前のフランス平牡蠣を通年食べることができる市場がカンカルにはあり、観光の目玉にもなっています。エピスの法王ロランジェとグラン ド ヴァニーユ もあります。

  • フランス牡蠣の世界 4 マレンヌ オレロン Marennes Oléron

    フランスで最初に原産地保護表示を取得したマレンヌオレロンの牡蠣を取り上げます。グリーンオイスターで知られるこの産地の牡蠣は、フランスで最も知られた牡蠣の1つで流通量も多いです。4種類の牡蠣の説明を加えました。

  • フランス牡蠣の世界 5 ノルマンディー牡蠣 Huîtres de Normandie

    フランス最大の牡蠣生産地として知られるノルマンディ地方の牡蠣を取り上げます。フランスで2番目のIGPを取得するノルマンディ牡蠣は、1969年代末に本格的な養殖がはじまった新興産地。モンサンミッシェル傍や、イジニー Isigny、ユタビーチ Utah Beachが有名。

  • シャトー ラフィット ロートシルトが、シャブリのウィリアム フェーブル買収へ

    ボルドー5大シャトー、シャトー・ラフィット ロートシルトを持つドメーヌ ド バロン ド ロッチルド ラフィット が、ブルゴーニュ、シャブリのメゾン・ウィリアム・フェーブル の買収に乗り出している。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、charles357さんをフォローしませんか?

ハンドル名
charles357さん
ブログタイトル
フランス テロワールの旅 Voyage en Terroir 
フォロー
フランス テロワールの旅 Voyage en Terroir 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用