chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブロンプトンゆるポタ日記 https://note.com/brompton_pota

人生後半を楽しみたいアラフィフが、海のある生活に憧れ、折りたたみ自転車と一緒に「湘南暮らしの旅」をする。ポタリング(自転車散歩)で見つけた気持ちのいい場所を綴るフォトエッセイ。

人生後半は好きなコト、やりたいコトだけやろうと50歳で会社を辞め、子育ても終了。シンプルライフを楽しむインドア派でしたが、折りたたみ自転車ブロンプトンに乗り始めたら、人生の楽しみ方が広がりました。毎月湘南に滞在し、暮らすような旅を楽しんでいます。

ブロンプトンゆるポタ日記
フォロー
住所
東京都
出身
横浜市
ブログ村参加

2022/02/14

ブロンプトンゆるポタ日記さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/30 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,175サイト
暮らしを楽しむ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,261サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 103,324位 107,377位 102,454位 110,522位 94,872位 圏外 圏外 1,040,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ライフスタイルブログ 6,517位 6,652位 6,487位 6,091位 5,056位 圏外 圏外 74,175サイト
暮らしを楽しむ 311位 321位 316位 300位 281位 圏外 圏外 2,261サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/30 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 2 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,175サイト
暮らしを楽しむ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,261サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 横須賀さんぽ🚲 浦賀の渡し船〜海を望む露天風呂

    横須賀さんぽ🚲 浦賀の渡し船〜海を望む露天風呂

    JR横須賀駅から観音崎まで 約10kmほど海辺の道が続く。 うみかぜの路(みち)。 潮風が心地よいこの散歩道は 起伏も少なくポタリングに ちょうどいい。 うみかぜ公園 猿島が見える馬堀海岸遊歩道 見晴らしのいい一本道。 ここを走り抜けたら さぞかし気持ちいいだろうが 残念ながら自転車は押し歩き。 遊歩道沿いの車道を走るが こちらもヤシ並木が続く 気持ちのいい道である。 うみかぜの路を離れ ペリー来航の港町、浦賀方面へ。 浦賀港西岸遊歩道陸軍桟橋 太平洋戦争後、南方からの引き揚げ者約56万人がここから上陸したという 歴史を感じる港町、浦賀には 江戸時代から約300年も続く 渡し

  • ブロンプトンの旅じたく〜横須賀2泊輪行編

    ブロンプトンの旅じたく〜横須賀2泊輪行編

    折りたたみ自転車ブロンプトンと 輪行の旅をするなら 2泊くらいがちょうどいい。 荷物もさほど多くならないし ふと思い立ったら気軽に行ける。 ちょっと異国情緒を味わいたくて 軍港の街、横須賀へ。 ヴェルニー公園に臨む横須賀本港 日米の艦船が並ぶ ブロンプトンは車体に バッグを装着できるのがいい。 2〜3泊の旅には このヴォータンクラフトの バスケットバッグがおすすめ。 容量調節ができるロールトップで 結構たくさんはいる。 Wotancraft Pioneer バスケットバッグ 【22L】 『Wotancraft

  • ブロンプトンの旅じたく〜湘南日帰り輪行編

    ブロンプトンの旅じたく〜湘南日帰り輪行編

    ふと思い立ったら 折りたたみ自転車ブロンプトンと 電車に乗って旅に出る。 気軽に行ける日帰りの旅なら 朝の天気予報を見てから 行き先を決めてもいい。 湘南海岸公園 近所に散歩に行くように ちょっと湘南へ。 海を眺めながら おにぎり食べたいな。 旅の目的は、そんな感じ。 ふらっと行って 気ままにポタリング。 だから荷物はすごく少ない。 ブロンプトンに装着できるバッグは たくさん種類があって バッグ選びも楽しみのひとつ。 シチュエーションで使い分けるので いくつか持っているけれど こんな日帰り輪行の旅は 小さなバッグがちょうどいい。 バッグの中身はこんな感じ。 使い勝手のいいお

  • ジブリの世界が広がる🌲🌲霧雨の養老渓谷

    ジブリの世界が広がる🌲🌲霧雨の養老渓谷

    房総半島のど真ん中に 手つかずの自然が残る秘境がある。 養老渓谷。 千葉県有数の温泉郷。 渓谷には数多くの滝があり マイナスイオンあふれる 滝めぐり遊歩道を散策してみた。 最初に現れるのが 「粟又の滝」別名 養老の滝。 全長100mの雄大な滝である。 ゆるやかな岩肌を水が流れ落ちるちなみに上流から滝を 見下ろすとこんな感じ養老川沿いに続く石畳の道 霧雨にかすむ静かな風景時折、滝に出会う これは「万代の滝」 マイナスイオンを深呼吸雨に濡れて 緑はしっとり鮮やかに 遊歩道をあとにして 日帰り温泉「ごりやくの湯」へ。 露天風呂もいいが 内湯からの眺めが素晴らしい。 新緑に癒

  • 折りたたみ自転車ブロンプトンのある暮らしとは

    折りたたみ自転車ブロンプトンのある暮らしとは

    いつもより早く目が覚めた朝 ふと海が見たくなって 相棒ブロンプトンと 2時間ほど電車に揺られ 横須賀の久里浜へ。 ロードバイクのように いろいろ準備する必要はない。 いつもの身軽な格好で 近所に散歩に行くような感じで 出かけられるのがいい。 久里浜海岸 ゆっくりとフェリーが通り過ぎる誰もいない三浦海岸 どこまでも続く静かな浜辺誰かの特等席馬が優雅に歩いている 時々写真を撮りながら 海沿いをゆっくり走る。 サーっと風を切って走るのも 気持ちがいいけれど 心惹かれた風景を切り取りながら 気ままにのんびりと。 そんなフォトサイクリングが 楽しい。 三崎口に近づいてくると沿道にたくさん

  • 横須賀西海岸〜三浦半島屈指の景観と美味しいもの

    横須賀西海岸〜三浦半島屈指の景観と美味しいもの

    葉山から三浦半島へと続く 国道134号線は 別名「西海岸通り」 美しい浜辺が点在している。 スローな空気に包まれた 横須賀西海岸。 三浦半島屈指の景観といわれる 荒崎公園に行ってみた。 入口付近の「憩いの広場」 広々として気持ちがいいさらに進むと 海が見えてくるここから先は磯 岩場を歩くハイキングコースがあるブロンプトンを連れているので 来た道を戻る断崖絶壁に囲まれた「潮風の丘」見下ろせば大海原「夕日の丘」 見晴らしのいい広大な芝生広場すぐ横の見晴台は 夕日&富士山の絶景スポット荒崎の名前通り 荒々しい豪快な海と自然を 満喫できる公園です 荒崎公園を出ると 穏やかな海が見えてくる。

    地域タグ:横須賀市

  • 佐島マリーナホテル〜海辺の町で暮らすように

    佐島マリーナホテル〜海辺の町で暮らすように

    逗子・葉山の南、 三浦半島西海岸エリアにある佐島。 今回の湘南暮らしの旅は この小さな海辺の町に滞在し 横須賀、三浦エリアを のんびり自転車散歩しようと思う。 宿泊した「佐島マリーナホテル」 周りを海に囲まれていて どことなく客船のような雰囲気ホテルの入口が3階にあるため この激坂を毎回のぼる 自転車乗りにはつらい駐車場から見える 佐島マリーナ全室オーシャンビュー! 一番コンパクトなこの部屋も ゆったり広めで快適ベランダに出れば 潮風と波の音が心地いい レストランや大浴場からも 海がよく見える ちなみに佐島マリーナは 天神島という小さな島の 先端にある。 ホテルのすぐ横は 手つかず

    地域タグ:横須賀市

  • 梅雨の晴れ間に南葉山へ🚲 海と緑に癒される

    梅雨の晴れ間に南葉山へ🚲 海と緑に癒される

    自転車乗りにとって 梅雨の晴れ間はとても貴重。 梅雨のうっぷんを晴らすため ブロンプトンと南葉山へ 日帰り輪行の旅に出かけました。 JR逗子駅から20分ほど走り まず最初に向かったのは 葉山公園。 葉山御用邸に隣接し 目の前に広がる大浜海岸と 広い芝生広場が気持ちいい葉山公園を出てすぐのところに 海へと続く小道を見つける この先にある海が見たくてしょうがない目の前に広がるのは長者ヶ崎海岸 かながわの景勝50選に選ばれた 透明で穏やかな美しい海 いつも国道から見下ろしていたけれど 浜辺を散歩すると その美しさに感動する。 寄り道してよかった。 再び国道に戻ると SUPを楽しむ人 夏が

    地域タグ:葉山町

  • 南国情緒あふれる館山🌴🌴自転車さんぽのススメ

    南国情緒あふれる館山🌴🌴自転車さんぽのススメ

    房総半島の南端、館山。 ヤシの木揺れる海沿いの道。 オレンジ屋根の街並みが 南欧を思わせる。 絶景スポットに寄り道しながら 自然豊かな無人島をめざして 海沿いポタリングしてみた。 館山駅の2階から北条海岸が見える 徒歩3分という近さ遠浅で穏やかなロングビーチ、北条海岸 「日本の夕陽百選」にも選ばれた名所である館山シーサイドホテルの前に広がる 芝生広場が特におすすめいつまでもボーッと海を眺めていたい鏡のように静かなので 「鏡ヶ浦」とよばれる館山湾 心も自然と穏やかになる 北条海岸をあとにして 海沿いの道を進む。 ひたすら海を眺めながら 走れるので気持ちがいい。 南欧風のオレンジ屋根の

    地域タグ:館山市

  • 館山沖ノ島〜歩いていける美しい無人島

    館山沖ノ島〜歩いていける美しい無人島

    透き通った美しい海に囲まれた 自然豊かな沖ノ島。 海岸から地続きで 歩いて渡れる小さな無人島である。 島へ向かう道も気持ちがいいので 自転車さんぽにおすすめ。 沖ノ島へ続く一本道 左には海上自衛隊基地がある朝の日常風景 館山は釣り人が似合う 1周1kmほどの小さな島なので 地図を片手にのんびり散策してみる。 ちょっとした冒険気分。 NPO法人たてやま海辺の鑑定団より風のぬけるビーチ ここにも釣り人がまるで南の島のような 透明度の高い美しい海色鮮やかな魚や珊瑚など シュノーケリングも楽しめる島への入口 無人島探検。ちょっとワクワクする木漏れ日の中を進み海へ続く小道を抜けると小さな入江

    地域タグ:館山市

  • 館山。南国ムード漂う海辺の町へひとり旅。

    館山。南国ムード漂う海辺の町へひとり旅。

    海辺の町で暮らすように旅をする。 これまで湘南ばかりだったが 今回はもう少し遠くまで 行ってみることにした。 房総半島の南端、館山(たてやま)。 東京から近いようで遠い。 1時間に1本しかない 2両編成の列車に揺られ 車窓を過ぎゆく田園風景を眺めていると 心が自然と浮き立ってくる。 南欧風の館山駅ヤシ並木が南国リゾートを思わせる 温暖でのどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「ホテルファミリーオ館山」 全室オーシャンビューの海辺の宿。 目の前に大賀海岸。沖ノ島へも近い。 ホテル内レストラン「BUONO/ボーノ」は 有

    地域タグ:館山市

  • 茅ヶ崎ヘッドランドビーチと、海へ続く歩道橋。

    茅ヶ崎ヘッドランドビーチと、海へ続く歩道橋。

    ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい

    地域タグ:茅ヶ崎市

  • 藤沢フジロード。新緑の川沿いを自転車散歩。

    藤沢フジロード。新緑の川沿いを自転車散歩。

    「湘南暮らしの旅」では いつも朝から晩まで海を満喫するのだが 今回はちょっと趣向を変えてみた。 テーマは「フジの花」 季節の楽しみ、花見チャリである。 藤沢市を流れる引地川と境川沿いに 公園や史跡などをたどりながら フジを楽しめる散歩道 「フジロード」がある。 「引地川・フジ史跡ロード」と 「境川・フジ水辺ロード」の2ルート。 Fujisawa 藤ガイドより 引地川沿いのフジロードをのんびり走り 3つの公園によりみち。 まず最初はネモフィラがあるという 「舟地蔵公園」 ネモフィラの青い絨毯!でも実際は小さな公園。 有名な「ひたち海浜公園」とはだいぶ違う 次は「大庭城

    地域タグ:藤沢市

  •  熱海ACAO FOREST〜海を見下ろす森の中の庭園

    熱海ACAO FOREST〜海を見下ろす森の中の庭園

    藤沢で始めた湘南暮らしの旅。 今日の藤沢は雨予報。 ふと思い立って 雨が降っていない熱海へ行くことにした。 ブロンプトンと鈍行列車で1時間。 ちょっとした旅気分を味わう。 ACAO FOREST (旧アカオハーブ&ローズガーデン) 熱海駅から激坂を下ってサンビーチへ。 そしてまた激坂を上る。 ものすごいアップダウン。 自転車で来なきゃよかった。 ヘトヘトになりながら なんとか辿り着いたのは 『ACAO FOREST』 海を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に 個性豊かな12のテーマガーデンが点在し バラを中心とした色鮮やかな花たちが咲き乱れる。 とにかく広い、森

    地域タグ:熱海市

  • 「湘南暮らしの旅」を藤沢で。海のある日常とは。

    「湘南暮らしの旅」を藤沢で。海のある日常とは。

    折りたたみ自転車ブロンプトンと 「暮らすように」をテーマに 湘南を旅してきた。 宿泊したのは 由比ヶ浜、材木座海岸、平塚。 そして今回は藤沢。 私の一番好きな場所、 「湘南海岸公園」がある。 湘南海岸公園 片瀬西浜 片瀬西浜から鵠沼海岸まで 見晴らしのいい道が2kmも続く。 とても広々としていて 穏やかな空気に包まれている。 湘南海岸公園 海風のテラス 「海のある日常」がテーマなので とにかくのんびりと フツーの1日を送る。 観光するわけでもなく 時間を気にすることもなく 気ままに海に出かけ 好きなだけ海沿いを自転車で走り 飽きるまで海を眺める。 湘南海岸公園 芝生広場 この芝

    地域タグ:藤沢市

  • 花曇りの茅ヶ崎海岸と、湘南サイクリングロード。

    花曇りの茅ヶ崎海岸と、湘南サイクリングロード。

    海へ行くなら 快晴がいいに決まっているが たまには曇天の海もいいかなと。 湘南海岸サイクリングロードの西端、 柳島から茅ヶ崎海岸沿いを 自転車でのんびり走ってみた。 湘南唯一の海辺のキャンプ場、 柳島キャンプ場の入口付近。 海へ続く道を抜けると 柳島海岸が見えてくる。 海を見下ろす浜には、ハマヒルガオ。 5月頃には、一面淡いピンク色に染まる。 この場所から 眺めのいい海沿いの道が 鵠沼海岸まで続いている。 平日のこんな肌寒い日でも 日常に波乗りがある人たち。 柳島海岸をあとにして、 茅ヶ崎サザンビーチへ。 ビーチのシンボル、サザンC。 サザンの歌詞にも登場する烏帽子岩が

    地域タグ:茅ヶ崎市

  • Happy Beach〜湘南の原風景が残る平塚海岸

    Happy Beach〜湘南の原風景が残る平塚海岸

    西の湘南、平塚。 人の手があまり入っていない浜辺。 自然が多く残る のどかで静かな平塚の海。 ここ平塚海岸に ハッピービーチと呼ばれる場所がある。 素敵な名前のビーチを目指して 自転車さんぽに出かけた。 平塚新港のすぐそばにある 高浜台の展望休憩所。 ここから平塚海岸沿いの道を行く。 波間に浮かぶサーファーたち。 浜辺のさんぽ道を進むと 湘南ひらつかビーチパークが見えてくる。 展望台の前には 広々としたボードウォーク。 ぼーっと海を眺めるのにちょうどいい。 平塚砂丘と呼ばれるだけあって とにかくビーチが広く 見晴らしがいい。 賑やかなビーチパークをあとにして ハッピー

    地域タグ:平塚市

  • 大磯さんぽ。茶屋町路地〜OISO CONNECT。

    大磯さんぽ。茶屋町路地〜OISO CONNECT。

    穏やかな空気に満ちた港町、大磯。 オレンジ色の三角屋根。 レトロな木造建築。 どこか懐かしさを感じる駅舎である。 ローカルな雰囲気が漂う駅前通りから 一歩入った路地裏にある 小さな看板。 うっかり通り過ぎてしまいそうな ひっそりとした佇まい。 茶屋町路地。 本屋、ギャラリー、カフェなどがある。 つきやま Books Arts & Crafts 本とアート&クラフトのお店。 食や暮らしをテーマにした本や うつわなどが並ぶ。 GALLERY お風呂場 多彩な作家の作品を展示する ギャラリー兼 茶室。 茶屋町カフェ 築

    地域タグ:大磯町

  • 小田原にこんな美しい浜辺があったなんて。

    小田原にこんな美しい浜辺があったなんて。

    城下町、小田原。 歴史が色濃く残るこの町に とても美しい浜辺がある。 御幸(みゆき)の浜。 海へと続くトンネルを抜けると 目の前に海がひらける。 小田原駅から自転車で5分。 徒歩でも15分ほどだが とても空いている。 人がいない。 海の色は深く、澄んでいる。 砂浜ではなく砂利なので、歩きやすい 静かな浜辺を のんびり散歩したあとは すぐ近くの桜の名所へ。 西海子小路(さいかちこうじ) 江戸時代、武家屋敷通りだった桜並木。 谷崎潤一郎など、多くの文学者たちが住み 数々の文学作品が生まれた場所。 今は閑静な住宅街だが どことなく古き良き時代の名残を感じる。 満開の桜。 残りの

    地域タグ:小田原市

  • 「湘南暮らしの旅」はじめます。平塚 miss morgan hotel

    「湘南暮らしの旅」はじめます。平塚 miss morgan hotel

    海のある暮らしに憧れて始めた 湘南暮らしの旅。 今回は平塚に滞在しました。 サザンビーチのある茅ヶ崎と 素朴な港町大磯の ちょうど中間あたりです。 今回は湘南の西のほうを 自転車さんぽ。 のどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「miss morgan hotel」(平塚) 音楽とアートをテーマにした 全19部屋の小さなブティックホテル。 居心地のいいいホテルです。 落ち着いたインテリア部屋には レコードプレーヤー やわらかい音色が懐かしいロビーに飾られたレコードから 好きな音楽を選

    地域タグ:平塚市

ブログリーダー」を活用して、ブロンプトンゆるポタ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブロンプトンゆるポタ日記さん
ブログタイトル
ブロンプトンゆるポタ日記
フォロー
ブロンプトンゆるポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用