chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • ファースト住建から株主優待(品物Ver.)が到着

    ファースト住建(8917)は、戸建て分譲を取り扱う会社。 4月と10月の年2回権利確定があり、1年以上の保有でクオカードまたは商品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期1月末、7月初旬今回は、2023年10月権利分の優待品が1月末に到着しました。優待品のご紹介ファースト住建の優待品は、100株以上がクオカード、300株以上が商品です。 2023年10月権利分の商品は、「おじゃこのやわ煮」でした。エアパッキン(いわゆるプチプチ)と一体化した封筒で、優…

  • 【Adsense】いつの間にか警告された「シンガポールの税務情報をご提出ください」に対応

    うわー、なんかこんなの出た。 いや、正確には、「他のブロガー様が注意喚起していたので確認したら、自分もそうだった」という結果なんですが。 この赤帯はAdsenseのトップページには表示されず、「お支払い→お支払い情報→設定を管理する」と進まないと見えないので、言われないと気づかないですね。対応の手順や画面などは他に譲るとして、このブログでは「この赤帯には何の意味が?」という部分を調べてみました。 Adsenseの収益には居住地の税制が適用される 国によっては個別に証明しないといけないらしい 居住証明の再送信により、Googleに対しても再審査になってしまった (adsbygoogle = wi…

  • JIAの新株予約権をWebで行使してみた

    保有株のJIAが新株予約権を無償割当するよ! と言い出したので…benzoin.hatenablog.com 実際に割当がされたことを確認し、SBI証券でWeb行使してみました。 Webで予約権行使できる証券会社は多い SBI証券の場合はここから行使 権利行使申込から反映までの日程感 権利行使結果の収支はどんな感じ? 優待権利前は開示に注意…だよね (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Webで予約権行使できる証券会社は多い新株予約権を行使するには、正式には「行使取次依頼書」を提出しますが、今はWebから直接行使できるようですね。…

  • 【2024年確定申告】薄給の現役会社員なら、配当金の総合課税も怖くない?

    資産運用している方々の1月の話題といえば、確定申告でしょうか。 2024年の確定申告は、株式等配当金の選択肢が1つ減ってしまいました。「住民税の申告不要」という節税制度がなくなり、「配当控除を戴くと住民税が上昇する」というセット効果が打ち消せなくなったのですね。 配当を申告する際の選択肢は3つ 総合課税で「社会保険料が増える」のは全員ではない 総合課税で必ず増えるのは、住民税 適切な申告方法は人それぞれ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当を申告する際の選択肢は3つNISA口座以外で受け取る配当金は所得税・住民税が源泉徴収さ…

  • うん、変わる気はしてた…。KDDIが2025年から優待変更

    KDDI(9433)は誰もが知る通信大手で、株価上昇、増配、株主優待で有名です。 いやぁ、これは絵に描いたような優良株じゃないですか。ただ2023年の優待カタログを見て、正直「価格を絞ったなぁ」と感じた方も多いはず。 もしや何かの前触れ? と、薄々心の準備をしていたところ、優待変更の開示がやって参りました。 2025年度からの株主優待制度変更に関するお知らせ 1回分の猶予期間を置いて、翌年からの優待変更 一概に「改悪」というわけでもない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1回分の猶予期間を置いて、翌年からの優待変更2024年ま…

  • 「そういう種類のホトトギス」を保有するのも一案

    いきなりのリンクで恐縮ですが、最近「UkeTee」が頭から離れなくて…。UkeTee ウケるおもしろデザイン メンズ 半袖 鳴かぬならそういう種類のホトトギス ネタ ことわざ 言い間違い 歴史好き ジョーク ギャグ ツッコミ 戦国武将 おもしろ Tシャツ ホワイト Sposted with カエレバAmazon鳴かぬなら そういう種類の ホトトギスこれの何にはまったかというと、単にコピーが面白いというだけではなく、このTシャツを着用する自らにそのコピーを当てはめて「自分はそういう種類のホトトギスだから、いいんだ」と思えちゃう癒し要素もあるんですよね。別に、鳴かなくたって全然OK。 そして、…

  • 投信の定期解約を実際やってみて「うっ…」だったこと

    今年と来年は、特定口座の投信を定期解約しながら、それをそのままNISAのつみたて投資枠に移すという期間限定の試みをしています。年一括投資の気運には外れますが、つみたて枠の想定スキームに沿いながら、一方では「老後の取り崩し」に似た状況を実体験し、来たるべき本当の取り崩しに対して心の準備をする目的ですね。設定時はこんな皮算用をしていました。 毎月の取崩額 34,000円 NISAつみたて枠への入金 30.000円 残りは買付余力への組み戻し 4,000円 で、今月はその最初の体験月です。 実際やってみて、真っ先に目に飛び込んだのはこの表示でした。 うぐっ…。 これがあったか…。 投信 34,000…

  • JIAの株価を下げた「新株予約権の無償割当」とは?

    JIA(7172)は金融サービスの企業で、クオカードの優待でも知られています。少し前ですが、株価がピョンと下がった期間があり、その理由が「ライツ・オファリング(新株予約権無償割当)による増資」に伴う将来の需給悪化懸念、というニュースが流れました。よくわからない用語キタ…。保有銘柄だからということもあり、この機会に勉強してみました。 新株予約権はオプションの一種 公募増資と何が違うの? JIAの新株予約権の行使期間・売買期間 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新株予約権はオプションの一種市場では、現物だけではなく「売る権利」「買…

  • (雑談)「ネッコサーフィン」で激しく癒される日々が到来

    突然ですが、「ブラウザに猫が現れるアドイン」が我が家に降臨しました。ネコに邪魔されたい。ネッコサーフィンはただただそんな願いをきっかけに開発されました。“心地よい鬱陶しさ” を追及したブラウジングツール。「ネッコサーフィン」公式サイトよりなっ… なんと革新的な…! すべてはこの動画で一目瞭然であります。www.youtube.com 悠然と歩いたり、ボンヤリ座ったり、時にはピョンと飛びつくリアルな猫さんのシルエット…。ああっ! 猫がじゃまでブログの文字が見えない! けしからん!ああっ! 保有銘柄一覧が猫にじゃれつかれてしまう! にゃーん!…失礼しました。つい我を忘れて(笑)今のところ、スマホ版…

  • SBI証券のメンテナンス多すぎ、長すぎ問題

    これ、内心思っている方が多いでしょうね~。 さて週末だ、休みのうちに口座を見ながら作戦を… とアプリを開いたらこうなるやつ。 24時間ネット接続が普通の世の中で、まるまる2日間の停止は不便です。 とくに勤め人は、休日夜間だけしか投資に取り組めないのがデフォルトですし。 ほかの証券会社はそんなに止まらないのに… 証券会社は複数契約しておこう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ほかの証券会社はそんなに止まらないのに…メンテナンス理由など明かされるはずもないですが、顧客向けサイトを2日間オフラインにしないと出来ないメンテナンスとは何…

  • 2024年、正直買いづらかった年明けの日本株式市場

    2024年の市場第一週は如何だったでしょうか。 たった2日間でしたが、その間にNISA枠を埋めきった報告がたくさん聞かれました。当ブログの成長枠投資は、ETFもまあ買いますが、特定口座・旧NISA口座のJリートや日本個別株をNISAで買い直すという成分が多いため、枠に関しては全然さっぱりの状況となりました。買い指値が入ったのはJリートだけですw個別株は権利月にNISAであれば良いので、購入タイミングを年初に置く必要性が薄いです。 加えて、年初週の日経平均は結局値上がりで終わり、高値を更に追わんばかりの強さ…。 これは年初の、そして新NISA開始に伴う「買い出勤」なのでしょうか。下落相場で買い向…

  • 日銀はもうJリートを買わない、という予想を受けて

    少し前まで、Jリートに関しては「日銀買い入れ銘柄」という評価軸をよく見かけました。日銀は2010年からリスク資産の買い入れを始めましたが、株式に関してはETFを買い付ける一方、Jリートに関しては個別銘柄を買い付けていたため、その買付規模によっては銘柄が特定されることもあったためですね。 Jリートの大口投資主が日銀? 日銀買い入れ銘柄かどうかは、これからは微妙な判断材料に 日銀買い入れ銘柄が増資するのは、良いニュースかも (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Jリートの大口投資主が日銀?買付規模によって、というのは、大量保有報告書に…

  • 期末一括配当から年2回配当への変化

    日本株の配当権利月といえば、多くは期末配当と中間配当の年2回が多いです。 ただ、自分の持株は期末だけの年一括配当がちらほらあって、数えると11銘柄がそうでした。このため、中間月と期末月に配当差が出ていましたが、昨年は少し変化が…。 2023年はマルハニチロ(1333)が年2回配当となり、期末配と中間配が両方戴けたのですね。期末配は前期の1年分、中間配は今期の半年分が支払われたので、切り替え年にあたる2023年は通常よりも5割増しの配当が戴けたことになります。ちょっとお得な気分でした。持株以外でも、配当額が一定以上の銘柄で配当回数を増やしたものがあったようです。そして2024年、SBI証券の株ア…

  • 謹賀新年 NISA元年に地震で冷や水

    昨年はこの泡沫なブログにお越し戴きありがとうございました。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。と、穏やかに明けたはずの新年元旦が、震度7の地震に襲われるとは誰が予想したでしょう。当ブログの居住地は震源から離れていましたが、揺れは長くいつまでも続き、これはまずい地震が起きたのだと直感しました。 元旦だけは帰省するという方もあったであろう中、瞬く間に発生した被害を考えると心が痛みます。こういう事が起きるとつい、市場への影響はどうだというのが頭に浮かびますが、大発会の一瞬だけが影響ではないですね。実生活では、そこにあった勤務地や生活基盤が損なわれ、冬の寒さで体調を崩し、資産形成も強制中断される事態…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用