chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • 2023年12月の配当金と前年比のまとめ

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 一番遅いVTIの通知も到着し、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 142,654円 でした。 そして、年間のインカムゲイン合計額は 691,963円 となり、前年からは22万円ほど増えた計算です。記録的ともいえる株価の値上がりや予想外の増配に助けられ、正直よくわからないうちにお金が増えた1年でした。 過去年同月、そして前年との比較 実感が乏しいうちに r>g を見たかもしれない 今月配当金の内訳 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 過去…

  • 株価上昇の2023年、個人投資家へのアンケート結果は?

    今年の大納会は12月29日と、例年より1日早かったですね。権利日を過ぎて新年相場入りした市場では、自分が求めようとした個別銘柄が軒並み上昇してしまい、指値がひとつも入らず…。ふおお。 これはやはり、新NISA開始で満を持したお金が突入しているのでしょうか。当ブログは年初一括投資の資金が出ないので💦 まあ、例年通りにぼちぼちゆきます。 百人並には百人並なりの投資を、という具合で… ふっ。 日経平均の年間上昇は10年ぶりの大きさ 投資行動によっては、資産が増えない結果も普通 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日経平均の年間上昇は1…

  • (今年最後のふるさと納税)真冬の洋梨、シルバーベル

    改めて、果物って高いですね。甘く美味しい旬の果物は、それだけでランチの値段を超える場合もあって、コスパの面からどうしても優先順位が低くなります。 でも、たまにはたっぷり食べたいんじゃー! というパッションが爆発してしまい、ふるさと納税で1箱の洋梨を求めることになりました。自分は梨といえばガブリ、シャリシャリの和梨派です。 でも、どうせならもっと手の出にくい、珍しいものを選んでみたい。というわけで、山形県発祥の真冬の洋梨、「シルバーベル」を初体験であります。 今年の締めは、一週間連続で梨まつりだ! 12月に旬を迎える、晩成品種の「シルバーベル」 0歳から100歳まで「生」で食べられる果物 12月…

  • シルバーライフ:良すぎる優待には廃止の影がつきまとう

    シルバーライフ(9262)は、高齢者向け配食サービス「まごころ弁当」などでフランチャイズ本部を運営する会社。 7月に権利月があり、200株保有でなんと自社商品1万円相当という優待がありました。「まごころ弁当」の1万円相当というと、約21食分が購入できる計算です。 冷凍庫クラッシャーとも言える内容も内容だし、正直配りすぎなんじゃないかと感じて敬遠していたのですが…まあ、廃止されましたね。 株主優待制度の廃止に関するお知らせ(2023年12月26日) 2023 年 7 月末時点の株主の皆様へ謹呈した株主優待をもって廃止させていただきますので、2024 年7 月末時点の株主様への謹呈はございません。…

  • 日本管財HDの株主優待は「海の幸ふりかけ三昧」を選択

    日本管財HD(9347)は、ビルや住宅の清掃・警備を中心にした総合管理会社。 3月、9月の年に2回権利確定があり、選べるギフトの小冊子が戴けます。カタログギフト方式の優待は、ブログやSNSでも内容のかぶりが少なく、どの報告を見ても楽しいものですね。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月優待カタログ …6月下旬、12月上旬カタログは中間決算の配当通知書に同封で届きます。 当ブログは保有3年未満で、2,000円相当とされる冊子(29ページ)が届きました。 前回までは会…

  • 年越し気分が高まる、一正蒲鉾から株主優待が到着

    一正蒲鉾(2904)は、水産練り製品が2位、カニ風味かまぼこが首位の会社。 6月に権利月があり、自社製品が戴けます。 ※優待権利を得るには12月から6月までの6ヵ月以上保有が必要です。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月優待案内:9月上旬 優待到着:11月~翌年3月優待品はパンフレットの選択肢(4種類)から選ぶ形で、それぞれ到着月が異なります。 常温商品(おでん等) …11月上旬 おせち商品(蒲鉾等) …12月下旬 平時冷蔵商品(色々) …翌年3月 優待品のご紹介自分は12月下旬発送の「おせち商品」を選びました。 小型のかまぼこ・伊達巻きセットです。 到着日はク…

  • Jリート分配金と「年末損出し」の意外な関係

    気づけば、もはや年末ですね。今年の株式市場が開いているのも、あとわずか。 年末の歳時記ともいえる「損出し」も、いよいよ大詰めの締めの時期です。いや、損出しできる売却益など無いわ!(怒) という御方も、ちょっとお待ちを。 もしJリートやインフラファンドなどの投資口をお持ちの場合は、ひそかに益が発生し、譲渡益税が引かれていると思いますよ~。 今更だけど「損出し」の話 売却ゼロのガチホ派にも、譲渡益税が発生するJリートの不思議 最高の悲鳴は「損出しできる含み損がない」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今更だけど「損出し」の話損出し…

  • ふるさと納税:ゆめぴりかの思い出と共に

    そろそろ年の瀬、ふるさと納税の駆け込みも落ち着いた頃でしょうか。 うちも、制度の境目となる9月までに全ての納税を終えまして、年末付近に届く最後の返礼品を待つばかりです。さて、返礼品の定番といえば食料品、なかでもお米は節約術の代表といえます。 色々な土地銘柄がありますが、皆様の心中で「特別なお米」はありますでしょうか?味や食感が好きすぎるとか、個人的な関わりや思い入れがあるとか。 自分にとっては、北海道のブランド米である「ゆめぴりか」がそれにあたりますね。 北海道紋別市のふるさと納税返礼品 ゆめぴりかの思い出は「おにぎりの味」 北海道紋別市のふるさと納税返礼品ふるさと納税のお米は、夏より前に予約…

  • (雑談)外付けドライブが駄目になって交換した話

    12月は場末のサラリーマンにとって、少しだけ収入が多くなる月です。そうか、年末調整だね。 期待している月に限って何かが起きる たぶん、このゲームが原因 ゲーム用のSSDに買い換えてみた (ネタ)Amazonで一番高い外付けドライブは? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 期待している月に限って何かが起きる年末調整に関しては、お勉強して控除額を最大化している甲斐があって、いつもの月より4万円ほど月収が多いのです。では12月はホクホクなのか? というと、そういう月に限って妙な出費が発生したりします。 記憶用ドライブとしている、外付ハ…

  • ティーガイア:最新の株主優待は「QUOカードPay」を選択

    ティーガイア(3738)は携帯販売代理店の最大手。 年に2回権利確定があり、QUOカードまたはQUOカードPayが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月3月権利分 …6月下旬 9月権利分 …11月下旬3月権利分は配当金計算書に同封で到着しました。 9月権利分は、今回から優待案内が早めに届く形式になったようです。タイトルにある通りQUOカードPayが選択できるようになったので、その選択と申込の関係で送付時期が分かれたのでしょうね。優待品のご紹介左下がが先行到着した優待案内、右上が12月に届いた配当金計算書類です。 優待案内に従い、11月30日までにネットで…

  • 継続保有で年2回戴けます。ニップンから9月分株主優待が到着

    箱の側面には「ニップン」の美味しそうなロゴ。ニップン(2001)は、製粉業界最古参の企業。日清製粉に続く2位です。 3月、そして長期ならば9月にも権利確定があり、自社・グループ会社の製品が戴けます。優待品のほか、1株からの全株主に割引価格販売のパンフレットもあります。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月3月分優待 …6月初旬 9月分優待 …12月初旬優待品のご紹介500株を1年以上保有で戴ける、2023年9月分の優待品です。 9月優待は 1,500円相当とされま…

  • 新NISAのつみたて枠、まずは散らかった投信の一本化

    新NISAの枠埋めの話題が盛況ですね。 成長枠で配当重視の自分も、投信は一応組み入れています。 とはいえ、投資できるのは来年なんだから、別に急がなくて良いだろう…と、思っていたらそんなことはありませんでした。 新NISA「つみたて枠」の申込期日は崖っぷち 入金額を増やさずに、積立金額をうまく増やしてみる 年初一括投資をするかどうか問題 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新NISA「つみたて枠」の申込期日は崖っぷち自分は特定口座で投資信託の積立購入を設定していました。 カード決済で積立し、ポイントのキャッシュバックも受けるという…

  • 今年も優待ありました、キヤノンの世界遺産カレンダー

    年末の風物詩のひとつ、カレンダー。 来年のカレンダーを目にするようになると、1年の終わりを身近に感じますね。 名のある企業にお勤めの方も、年末の挨拶回りに「自社の名入りカレンダー」を持たされたりするでしょうか。 保有3年超の株主に届いた、TBSテレビの「世界遺産」カレンダー 正式の優待ではないことに注意 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有3年超の株主に届いた、TBSテレビの「世界遺産」カレンダー毎週日曜日に放送される『世界遺産 THE WORLD HERITAGE』は、2015年まではソニー、2015年以降はキヤノンがスポ…

  • 企業が値上げして利益改善なら、庶民は配当を戴くべし

    この頃の日常生活で毎日実感するものといえば、値上げです。 食料品、日用品、そして光熱費やサブスクリプションもガンガン値上げ中…。そんな値上げは「庶民の悲鳴」として語られることが多いのですが、一方では値上げがむしろ喜ばれる場所があります。 近くでは値上げを成功させた企業の中の人達、遠くでは日本銀行、あとは…言わずと知れた株式市場もそうですね。 「値上げによる収益改善への期待」は勝者の言葉 その儲け、分けてください! 配当で! 「値上げによる収益改善への期待」は勝者の言葉企業活動にとって、「値上げできた」というのは良いニュースです。 値上げでしっかり儲けが出れば、良い決算につながり、役員報酬も従業…

  • 2023年11月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 10月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 43,896円 でした。今年の残りもあと1ヵ月となり、年間配当がだいたい見えてくる時期です。 配当金に関してすることと言えば待つだけ、見るだけ…なんですが、やはり通知を見ないと確定しないような、落ち着かないような気分に捕らわれます。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 11月の前年比は 24,762円のプラス。 2万円を超える増加は、自分にとってはとても上出来です 🌞他の月から決算月が移動してきたり、通常12月の…

  • SBI証券で、円ドル両替の手数料(スプレッド)が無料に!

    そんなことあるの? というびっくりニュースが出てきました。外貨両替といえば手数料、というのが当たり前の普通だった日々よ、さようなら …って、まだ半信半疑なんですが。 こうなると、銀行や保険会社の販売する外貨建はますます非推奨化しそうです。www.sbigroup.co.jp 手数料は発表翌日の12月1日から無料化されるわけですが、実際はシステムが対応していないためキャッシュバックで対応するのだとか。ともかく、ほかの証券会社に先行しようという強い意志を感じる…。 従来の外貨両替は「手数料が乗ったレート」だった 無料の恩恵を受けるには「為替取引」メニューを使用 「購入時の円貨決済」は無料にならない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用