chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
棲み家は森の中 https://moribito70.hatenablog.com/

富士山山麓の小さな山荘で棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。葉のささやく音、こずえの軋む音、鳥たちの話す声など。 森の中のできごとや古い家を改良していくところなどを紹介していきます。

森のゆーた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/11

arrow_drop_down
  • 輝く雪景色

    今朝起きてみると、一面の雪に陽の光があたり輝いていました。森の中に陽が差して雪に映える光と影の造形が奇麗です。 自然は厳しさと美しさを見せてくれます。 我が家の前の雪景色。 見晴らしの良いところまで行って撮った、富士山と雪景色。 ではまた。

  • ふりつづく雪

    午後にも雪が降り続いています。かなり雪が深くなってきました。 外の気温は4℃、久しぶりに薪ストーブに火を入れました。薪ストーブからの遠赤外線の輻射は、直接に体を温めてくれます。 落ち着いたところで、ストーブで沸かした湯で、コーヒーを入れました。ここは私設水道で富士山の伏流水を水源としていてミネラルが豊富です。コーヒーも味が良く感じられます。 雪を見ながらのおやつ時間です、至福の時~。 ところで森の様子は、一面の雪景色となっていました。ベランダから見る森は鹿の生息する自然林です。 雪と木々の創る造形をどうぞ! 本でも読んで、勉強しようかな? ではまた。

  • 突然の雪

    夜に寝ていて、久しぶりに寒く感じました。そのまま我慢して寝ていたのですが、起きて雨戸を開けると一面が雪に変わっていました。森の中も、最近の暖かさで雪が溶けて歩けるようになっていたのですが、ふたたび真っ白になっています。 我が家の前の様子。 まっすぐに伸びた太い木々は赤松です。なかには直径が50cmから1mにもなり、樹高は20~30mはありそうです。最初は植林だったそうですが、富士山麓の気候に合っていたのか、原生林のように広がり、育っています。 木々に積もった雪。 枝の上にも、バランスよく積もっています。 まだまだ降っています。 久しぶりに薪ストーブに火を入れようかな~。節電にもなるし。 ではま…

  • 無垢の羽目板を張る

    このところ、パネルを作ったり、排水桝の修理をしたりと忙しくしながらも、洋間6畳の断熱対策は進めていました。 今回は、前回の続きで断熱材の上に、無垢の羽目板を張っていきます。 moribito70.hatenablog.com はじめに窓の下側からパインの羽目板を張っていきます。 手順は、羽目板の掛かる桟の上にボンドを塗布、羽目板を長さにカットし、位置決めしたのち、釘で固定する。の繰り返しです。 初めの一枚は、下端を隠し釘で打ちつけ固定します。隠し釘の頭は、ボンドが乾いてから木片を使い横から打つと飛んでいきます。 羽目板の上端は、次の板を嵌め込むためのサネの凹部になっています。その内側部分に斜め…

  • 排水桝の修理

    我が家のキッチンからの排水は、いったん排水桝で受けてごみなどを沈殿させたのち、再び排水管(塩ビ管)へ流し浄化槽へと送り出しています。この排水桝と塩ビ管のつなぎ目となるコンクリート部分に大きな孔が開いていました。気づいたきっかけは、排水桝の傍の地面がいつも湿っていたことでした。蓋を開けて点検したところコンクリートの継ぎ目部分が劣化して、隙間が開いていました。キッチンの排水はその隙間から地面に漏れ出ている状態でした。修理するには、少し暖かくなってからと思い、しばらく気にしながらも使っていました。 このところ、ようやく雪が溶けて、暖かくなってきたので修理に取り掛かりました。 排水桝の孔が広がって、す…

  • パネル作り デザインその2

    USA製のカットクロスを使ってのパネル作りの2回目です。前回より写真を多く撮ったので解りやすくなってます。 一回目はこちら。 moribito70.hatenablog.com 今回の生地は、フラミンゴです。写真は部品となる合板4mm厚と枠木15mm角で、出来上がりサイズは30✖35cmとなります。 まず枠の角棒にボンドをつけます。 タッカーで枠を合板側から留めていきます。このとき枠が反っていたりするので、浮かないように押さえつけながらタッカーで固定します。 枠の4本を固定したあとに、表側から撮ったところ。 つぎに、クロスを張っていきますが、ここも布地をぐるっと裏まで回した後、タッカーで留めて…

  • 壁の断熱材張り その2

    桟うちが終わったところで、断熱材をカットして張っていきます。 断熱材はスタイロフォームを使います。ホームセンターにあり、青色のしっかりした固い材料で、厚さにも種類があります。今回は桟の厚さに合わせて、30mmのものを使います。定規に合わせて、何回か切れ目を入れながらカッターでカットしていきます。 カットした断熱材を桟の間に入れていきます。このとき、桟の間隔を当て木で合わせていたのが効いてきます。隙間も小さくスムーズに嵌め込むことができます。 桟に断熱材を固定するのと、隙間からの冷気を塞ぐために、念のためテープで固定していきました。 一面を張り終えたところ。 3連障子の上にも入れています。 ここ…

  • 壁の断熱材張り

    冬期の対策が成されていない、標高1200mの山荘はかなり寒くなります。室温は、朝には外気とほぼ近くなり、時には氷点下になります。 越冬のために、できるところから対策を進めています。まずは6畳の和室=寝ているところ、を畳から断熱処理をしたフローリングへリフォームし、2面あったカーテン窓を障子に変更してきました。 moribito70.hatenablog.com moribito70.hatenablog.com 現在、進めているのは壁の断熱と羽目板張りです。石膏ボードの上に砂壁が塗られた和室の壁に断熱材を張っていき、その上に無垢の羽目板を施工する予定です。 まずは砂壁の一部が崩れているところを…

  • パネル作り

    大雪の後、しばらく本拠地へ帰っていました。ワクチンの三回目の接種と、確定申告の提出を済ませてきました。 今週に戻ってきての最初のDIYは、カットクロスを使ってのパネル作りです。 ときどき「ゆざわや」に布地を見に行くのですが、先日USA製のカットクロスがワゴンに一杯置いてあり、よく見てみると洒落た柄の布地が色々と混ざっていました。 ユニークで好みのデザインがありましたので、何点か買ってきました。サイズは50㎝✖35㎝でパネルに張って飾るのにちょうど良い大きさです。 まずは、パネルの基板を作ってみました。サイズは30cm✖35㎝で、合板と枠となる角棒をカットします。それから、枠の角棒を合板にタッカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森のゆーたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
森のゆーたさん
ブログタイトル
棲み家は森の中
フォロー
棲み家は森の中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用