chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」 https://worldwidetraveler.hateblo.jp/

65歳前に早期リタイア 60歳代のアウトドア旅行 海外都市巡り JAL JGC 東海大学潜水訓練センター出身ダイバー 海島旅は60歳で終了。日本の温泉旅館 旅の様子を動画に撮ってYouTubeに載せて楽しんでます。

早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
フォロー
住所
未設定
出身
千代田区
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • 箱根③早雲山展望テラス・仙石原すすき草原・チャコの海岸物語(茅ヶ崎西湘バイパス)正面衝突事故!

    伊豆箱根ドライブ3日目、強羅の宿から車で早雲山に来ました。 箱根登山ケーブルカーの 早雲山駅に新しく出来た展望テラス。 ちょうど強羅駅から 電車が着いて賑わってます。 マスクして行儀良く座ってる皆さん「足湯」に浸かってます。 下の写真は 前日に強羅駅で撮った強羅~早雲山駅間を走る電車。 軌間にワイヤーが見えますが、急勾配ゆえ上から引っ張ってます。 ここらの構造を勉強しながら 旅行も楽しいですね。 次回の箱根は 小田急ロマンスカーと登山電車で来るかな・笑 話は戻って、早雲山駅に新しく出来た展望テラス 強羅の景色が一望、風がとおり気持ちが良いですね。 人気観光スポットになる事は間違いなさそう。 c…

  • 強羅温泉フォレストリゾート箱根・森のせせらぎ(露天風呂つき部屋)

    伊豆箱根2泊温泉ドライブ、2泊目は箱根強羅駅から徒歩圏にある 「フォレストリゾート箱根・森のせせらぎ」 全16室という ゆったりした温泉宿で、密には絶対なりません・笑 スタッフさんもゲストも 感染防止感度が高く安心できました。 今回の伊豆・八幡野温泉郷きらの里、箱根 強羅せせらぎ、 2宿とも平日1泊2食付きで2万円程度でした。 worldwidetraveler.hateblo.jp コロナ前、ウチの宿予算は1万円前後でしたが、 Go To トラベルキャンペーン時に、少し良いホテルに泊まってから、 財布の紐が緩んでしまい「価値観崩壊!やられた・笑」 そういえば飛行機も、乗ってくれそうな客に ワ…

  • 伊豆②大室山お鉢巡り「2泊3日 伊豆・箱根強羅ドライブ」

    「いまさら伊豆の大室山?」おしゃるかも知れませんが、 関東の大人気観光スポットで、私も小学生の時に来て以来。 お椀を伏せたような大室山は、遠くから見れば本当に不思議。 4千年前の噴火で出来た すり鉢状の噴火口は今はアーチェリー場になってます。 大室山が噴火し 私がダイビング訓練を受けたIOP 伊豆海洋公園 城ケ崎海岸の海へ溶岩が大量に流れ、複雑な海底地形を作りました。 それゆえ名が知れた貴重な海なんですよね。城ケ崎海岸。 worldwidetraveler.hateblo.jp 大室山の山頂から撮影。影を見る限り「五十肩ではありません・笑」 向こうには「伊東に行くならハトヤ♪ハトヤに決めた!♪…

  • 伊豆①八幡野温泉郷・里山の古民家風 温泉宿きらの里(2泊3日温泉ドライブ)

    伊豆の海で潜っていた頃は ずいぶん来たエリアですが、 何しろ渋滞がひどかったので 近年は避けていました。 久々に来てみればイイですね~伊豆半島・笑 お!向こうに見える島は新島、式根、神津島じゃないですか! 左手には利島も(写真なし)島もまた行きたいですね。 カーナビ通りに来たら都心首都高、東名横浜、厚木、小田原経由、 断続渋滞で4時間かかりましたが、 worldwidetraveler.hateblo.jp やっぱ地図を見てこないと、どんどんボケちゃう?笑、 横浜新道、西湘バイパスルートの方が安いし(昔からこのルートだったな) 1泊目の宿は東伊豆、伊豆海洋公園から近い八幡野温泉郷の里山。 広い…

  • 40年ぶり生まれた海に行ってみた!「伊豆海洋公園ダイバー訓練施設」

    伊豆の温泉に行ったので 伊豆海洋公園に寄ってみた。 名からして 水族館的な観光施設が想像できるが、 潜水訓練施設を備えた ダイビングポイントである。 40年前は 東海大学海洋学部のアクアラング訓練所があって、 私はここで 潜水課程を終えてダイバーになったので、 36年ぶりくらいの訪問。既に訓練センターは閉校になっている。 毎日、何キロも泳がされたプール。片足フィン・マスク無しで。 (当時の潜水訓練カリキュラム) (40年前のワタシ) このウエイト付ベルトを 首からぶら下げて泳いだな。 水深4mプールで ウエイトネックレス立ち泳ぎ15分! 「海につかまるヘリはない!」「疲れたら浮いて休め!」 水…

  • 東京脱出!緊急事態宣言明け温泉へ

    近年は航空ステイタスでJAL旅が主でしたが、コロナが蔓延してから車が大活躍です。 首都高も走らないと、だんだん運転が下手に、笑 緊張して「どっち?」たまには緊張しないと!笑 高校は渋谷でしたが、足早に通過! けっこうな断続渋滞、東名高速 下り海老名SA、 小中学校の遠足では欠かさず寄った、 都内へのゲートウェイ。トイレ、笑 平日とは思えぬ行楽地に行く車でめっちゃ混んでます。 海老名のトイレ(大)ストレスチェック。 まだまだ休憩はいらん!運転せい!厳しい結果がでました。続く。

  • 第49回衆院選(小選挙区・比例で敗者復活当選・盛り上がらない訳)

    昭和の先輩たちは物価高、安給料、悪労働条件だったから、 組合活動が盛んで 熱狂的な社会党支持や党員がいた。 スト多発で 高校の頃に通年に郵便局で働けたのは、 局員が加入している組合のスト対策。 時給300円~400円の時代に 600円もらえたから。 就職した頃も 労使の36協定は締結せず「残業なし」 良いようで 残業がなきゃ激安給には変わりなし。 近年は 差し迫った不満も無いのか、 若手と話をしても、政治や組合には興味もないようで、 前 安倍総理が賃上げ交渉してた位だがら、与党?野党? 私も投票に 行かなくなっていたんだけどね・・ 訳は嫌いな候補者がいて、ツマラナイ事なんですが、 「○○をよろ…

  • ロタ島2008-④フリーダム航空ロタ→サイパン(ラーメン日光軒・南の島店・スクールバス追越禁止)

    人生2回目の ロタ島 旅記事は これにてひとまず終了。 国内外の旅日記が一巡したら、まだ水中写真のネタがあるので、 それをUPしようと思います。 南の島の花 プルメリアも好きですが ハイビスカスもいいですね。 ロタ空港も手入れがされ公園のようです。 我々がロタに行ったのは 静かになってからですが、 バブルの頃は 今回泊まったソンソン村に 日本資本の「パウパウホテル」(今は廃墟・跡地)があって、 ダイバーでなくとも ロタに日本人がたくさん来たようです。 ロタがどうやって生計をたてているのか?やっぱ観光業なんだろうな。 下記地図「赤い四角に白の斜線」はダイビングポイントを意味し、 島の南西部に集中…

  • 前のGO TO キャンペーンの時は感染防止「躾」

    前のGO TO キャンペーンの時、 新しい生活様式へ「しつけ」的な意味があったんだろ。 マスク着用、咳エチケット、感染防止へ意識の向上。 ところが今や 解禁状態で 見ていて恐ろしい 東京。 週末はビジターで 賑わい始めた飲食店、 平日ローカルは 感染防止意識はMAXで空いてる 。 ウチは逃げ出したいのに、集まってくる東京の魅力?笑 歳をとって、あえて繁華街に行きたくないよ・笑

  • ロタ島で出会ったダイバーが ロタ島ハニーガーデンで結婚式を挙げた

    野口五郎さんが、三井ゆりさんと 結婚式を挙げられたのは、ロタ島のハニーガーデン。 昭和の歌謡新御三家、トップスターがなぜ? ロタ島に思い入れがあったのでしょうね。 worldwidetraveler.hateblo.jp 豪華な設備や演出はないけれど、静かな島、素朴な村民、 自然のフルーツ、バードサンクチュアリの鳥たちが お祝いしてくれますよ。 青い海と空に、白いドレスが映えるでしょう。 一回目のロタ島に行ったダイビングの仲間。 前述の記事、ピサリアで仲間がどんどん増えて。 2組のカップルが出来て 1組は野口五郎さんご夫婦と同じ、 ロタ島ハニーガーデンで式を挙げました。 なんて素晴らしい事でし…

  • ロタ島2008-③ロタホールダイビング・ロタの飲食店

    昨夜の駅ナカ飲食店は 土曜日とあって大盛況でした。 マスクせずアクリル板無し 会食ってのはギョッとしますが、 足早に通り過ぎて帰宅しました。 政府が専門家の意見を聞いて決めた事ですし、 これで月末から感染拡大がなければ いよいよ終息期待です。 さてロタ島ダイビング3泊4日の旅の続き3話目、 ロタホールへダイビング(前回のようなレーザー光線はなし) 海底から見上げると 乗ってきたボートとダイバーが見えます。 とんでも無くクリアですね。時に透明度が100mを超えるという マリアナの海、あ、ロタは魚は少ないです。それゆえ透明度は良い。 ロタホールの中です。 季節日時限定、太陽光が洞窟内にレーザービー…

  • ロタ島2008-②ホテルで事件発生「G」女性救助!松安丸沈船ダイビング・ハニーガーデン

    2008年 ロタ島2回目の宿は「コーラル ガーデンホテル」 島の中心地 ソンソン村にある オーシャンフロントの宿。 到着した昨夜、隣の部屋から女性の「きゃ~!」叫び声が! なにやら事件が発生し ベランダに逃げたようなので、 ウチもドアを開け「こっちに来い!」と部屋に入れました。 成田から 同じ行程で来た女性2人(うち1名は主婦)でした。 話を聞けば「G」が出たという(コックローチさん・笑) 夜も遅いので 我が家と女性2名、同じ部屋で雑魚寝となりました・笑 学校や職場だと同じ価値観で、同じような人にしか会いませんが、 ダイビング旅行で知り会った人たち「知らぬ人種がいるなぁ」と。 我が家も「変」と…

  • 千葉市新規感染者「ゼロ」・本当の南の島 ロタ島・円安・サッポロUSAビール

    (はてなブログの調子が悪く、何度も消えてしまいました!) 千葉市のコロナ新規感染者「ゼロ」みたいですね。 幕張メッセの音楽フェスで叩かれてましたが、 関係なかったって事か(もっとも感染防止やってましたけど) あと一歩、ハメを外さなきゃ 終息するかも知れません。 円安が進んでいますが、また旅行に行ける希望が見えてきました! さて、過去の南の島の話「ロタ島」へ2回ほど行きました。 一回目は大勢で行って 南の小島が揺れましたが・笑 本当の南の島はロタ島なのでは?という美しく静かな島です。 初めに(2006年)最初にロタに行った時の記事4つ。お笑い系ですが・笑 worldwidetraveler.ha…

  • 層雲峡温泉のホテル(紅葉谷散策路・当麻スキー場・JAL旭川2019-②)

    大雪山系 銀泉台から 今回のベース基地 層雲峡温泉へ。 worldwidetraveler.hateblo.jp 温泉街から紅葉谷散策路。1時間もあれば回れます。 左手に沢を見ながら、めっちゃマイナスイオン! ウッドペッカーにかじられたクマゲラの採餌木 岩肌が層雲峡らしい。流木が荒々しい自然を物語ってますね。 www.youtube.com 層雲峡のホテルは、1泊目は朝陽亭「和」がいいですね。 赤肉メロンが食べ放題で、アジアからの観光客に大人気! 負けずに私もいただきました。2玉くらい?笑 2泊目は層雲閣グランドホテル。リピーターです。 両親が65歳くらいの頃に連れてきて、喜んでくれた宿。 生…

  • JAL 旭川「大雪山系 銀泉台の巨大ぼっけ温泉・7月の雪渓を山歩き沼巡り」2019-①

    2019年 7月 羽田から JAL 1便で北海道のど真ん中 旭川空港〜銀泉台へ。 大雪山系 黒岳や旭岳でスキーや登山もしますが、 銀泉台は初、大雪山赤岳への入口でもあり、魅力的です。 レンタカーを借りて 層雲峡温泉の少し先の林道へ。 国道から狭いオフロードに入り 15kmの距離 銀泉台を目指します。 夏に雪渓がありますが、日本一早い紅葉が 9月から見られるという、 今頃の素晴らしい時期はマイカー規制、シャトルバスで行くそうです。 写真左の建物はパトロール事務所。ここには立ち寄ったほうが楽しいです。 ヒグマの生息地ゆえ、知識も得る事が出来ます。 写真右の建物は 宿泊が出来る大雪高原山荘。日帰り温…

  • 北海道ニセコアンヌプリ国際スキー場3日目最終日(2017.4-③)

    近年恒例の 春ニセコ アンヌプリ スキー滑走2017.3話目。 3日目は 東京に帰りますので 3時間券で遊びます。 ニセコの中心的なゲレンデ「グランヒラフ」の新ゴンドラは 極太スキー板も ゴンドラ外に搭載可能ですが、 「アンヌプリ国際」はスノーボートと同様にゴンドラ内へ。 ゴンドラから見えた 事故発生現場!くぼみに落ちたようです。 もっとも ゴンドラ下は滑走禁止エリアなので 救助費用は? 「事故は全て自己責任」ごもっとも! 昭和の頃、初めて入った3K職場みたい「怪我は自分持ち」 注意事項が解りやすく一言で・笑 反対斜面は雪庇が張り出し、沢底は雪崩が流れるという事。 天気も良くて 雪面もシャバで…

  • 北海道ニセコアンヌプリ・雪山山頂からの絶景・スキー滑走(2017.4-②)

    2017年4月・ 2日目は晴れて山頂ゲートが開いたので山登り。 雪のニセコアンヌプリに最初に登ったのは15年位前? 右も左も解らず、ストック無し100cmの短いスキー。 パトロールさんが「大丈夫ですか?看板を読んで行って下さい」と。 「自己責任」「救助は高額で有料」ほかルールが書いてある。 声を掛けられた時点で「この人はヤバい」という事だろう。 例えばスクーバダイビングなら 潜らずとも 器材のセッティングとか、 タンク背負って海に飛び込む様子で レベルが解っちゃうし、 ハワイのサンディビーチでボディボードした時も、 ウエット着てソックスに フィンに流れ留めつけた日本人ボーダー、 イージーな雰囲…

  • 北海道・日本で唯一デフレ脱却したニセコ①春モイワスキー場

    ニセコはスキーしない人も 聞いた事があると思いますが、 日本で唯一デフレ脱却?マスコミでもやってましたが、 まぁ 雪があるシーズンだけ?と思いますわ。 もっとも 不動産はコロナ禍でも 東京より高いような。 ちょっと前は オージーや 西欧人のスキーヤーが多くて、 最近は 香港やシンガポールのブローカー 中国の富裕層。 デフレ脱却と言っても 主は海外アジアの超富裕層だから、 日本人としては 全く嬉しくはありません。 我が家も「ニセコは高いし 混んでるから・・」という噂で、 冬のパウダースノーは 泣く泣く 避けて行かず、 でも ニセコは好きだから 春・夏・秋に行く!これが安い!笑。 スキーヤーとして…

  • JAL函館「戸井線アーチ橋・日浦洞門・サーフポイント・恵山登山・水無海浜温泉・大沼プリンスホテル・七飯スノーパーク」

    整理してたら眠っていた動画が出てきたのでYouTubeにUP! 大沼公園を走る函館本線 特急北斗。なかなかカッコイイですね。 気動車のノッチを上げてエンジン音を響かせ、 大沼と駒ヶ岳の風景を疾走する列車、運転士さん気持ち良いだろうな。 www.youtube.com 2019年5月 恒例の函館プリンス1泊 JALダイナミックパッケージ。 なぜ恒例かというと この時期はツアー代がお得なんですよね。 一人旅でも行っちゃう函館、内容が良かったので この時は家族旅。 まず 羽田のJALダイヤモンドプレミアラウンジで、 福島の美味しいお米「天栄米」を頂きました!家で炊きます。 コロナ前は オニギリやスー…

  • もうコロナは収束するでしょうが、気を緩めずマスク着用を願います。

    ワクチン接種のおかげで、コロナも収束しそうです。 もう6波は来ないか、来ても大したことが無い気が。 根拠?100年前のパンデミックにせよ、 人類がウイルスや細菌に 負けた事は無いでしょ?それだけ・笑 そこで 新たな旅立ちに向け、 過去の旅行の思い出を 大急ぎで記事化していますが 大変。 ここで頑張れば心に残り、旅の経験値がUP!頑張ろう・笑 幸い 写真や動画をかなり撮ってますので 記憶が蘇ります。 もう駅は 紅葉の観光地に向かう ツアー客でいっぱい! 添乗員さんがいるツアーは、皆さん、感染防止対策は万全に見えます。 そう、指導者である添乗員ツアーのみ GoToキャンペーンもありでは? 先輩方に…

  • 北海道「支笏湖・雛おおるり・緑の風リゾート・胆振線跡・ニセコグランドホテル・旧薬師温泉跡・芝桜」

    2019年5月 支笏湖です。観光客も少なくリフレッシュ! 残雪がある樽前山の溶岩ドームが見えます。前にあの山も登りました。 山頂で会話した人は道民かと思いきや「横浜から日帰りです!」と。 「そうか!ジェットスターなら(LCC)札幌国際スキー場も日帰り可だな」 この時に気がつきました・笑。 旅先で達人に ヒントをもらう事は多々あります。 素晴らしい行動力・笑。 なにか違和感が?アヒルの胸元に中国語。ウチ以外は中華系の方のみ。 インバウンドだIR誘致だと政府がやってますが、 賛否両論あれど解る気がします。 平日ツアラーから見れば、海外・中華系観光客は救世主と思います。 コロナ後の日本の成長戦略どう…

  • JAL釧路・三菱ミラージュ「北斗遺跡・野中温泉・オンネトー・ニュー阿寒ホテル・摩周湖・硫黄岳・屈斜路湖・和琴半島」

    2019年9月、JAL機で北海道 この時は釧路へ飛びました。 冬と違うのは南風、ゆったり東京湾へ離陸して左手へ ディズニーが見えたら 飛行機は一路 北海道へ向けて北上します。 釧路空港でレンタカー、三菱の歴史ある車種ミラージュですかね。 コンパクトカー、フィットやマーチよりスポーティな乗り心地です。 三菱の車は、SUVのエクリプスクロスとミラージュに乗ったけど、 なかなかレアで機会がないクルマです。どちらも気に入りました。 ウチも車は頻繁に買い換えましたが、車検時にお得な見積もりが用意され、 いつもマニュアルにないサービスと、仲良くしてくれる営業マンがいて、 その人から買い替えるスタイル。 も…

  • 「北海道・C-HR旅」有珠山火口原・洞爺湖・サンパレスリゾート・有くん火口・定山渓 鶴雅リゾート森の謌・八剣山登山・さけます情報館

    2018年11月 JAL 1便は 新千歳空港に着陸。景色が晩秋です。 ウチが一番多く利用した空港は 羽田・成田に次いで新千歳。 やっぱ北海道は 世界で一番好きな地、寛げる場所なのかも。 レンタカーを借りて走り出せば、どこに向かおうが楽しい! 今回の車はトヨタの C-HRで有珠山登山口へ向かいます。 マイカーより 多車種レンタカーに多く乗りますが、 様々な車種のデータや 感想も記録しておけば良かったな。 C-HRの レーダークルコンは 前車をロックオンすれば ペダルいらず。 クラウンと同じような極楽システムで、燃費も向上するそうです。 自動ブレーキの性能も良さげでした。 クルコン速度を 80kな…

  • 夏の北海道ルスツ&ニセコ「遊園地・ヘリツアー・チセヌプリ・大湯沼・スカイニセコ・ひらふ亭」

    2018年8月 夏の北海道ルスツ&ニセコ。1泊目はルスツ リゾート。 ルスツはウチが国内で 最も多泊したホテルだと思います。 冬はスキー 体験型の観光地は 何度でもリピーターが訪れる。 ダイビングなら パラオに何十回も行くダイバーが たくさんいるのと同じです。 写真の高層棟はルスツ タワーと言いましたが、今はウェスティンです。 顧客ターゲットがインバウンドとなり、 国際的に知名度が高いウェスティンの方が 世界中の皆さんが 安心して来るという事でしょうか。 加森観光のホテルも縮小傾向、近年 IR誘致問題で話題になった留寿都村。 ルスツは加森会長の 夢と自慢だと思うので クオリティが高いです。 最…

  • 恒例ニセコアンヌプリ春シャバ雪スキー「五色温泉・寿都 魚一心・巨大水芭蕉・廃線胆振線」

    2019年4月末の話 恒例の春ニセコアンヌプリ 雪が少なかったですね。 右手が「ええ沢」好きなエリアですが、ロープが張ってありました。 北海道索道協会の安全標語。うん、良い事が書いてあるな。 蝦夷富士 羊蹄山がうっすら見えます。 大沢もロープが張ってあり、対斜面はデロデロで雪崩そうです。 スキー場には危険のヒントが掲示されてますから見るようにしてます。 谷底にいると危険だと言う事が解りますね。雪崩。 雪面に座ってオニギリを食べたり「コースに座るな!」って?誰もいません・笑 5月になれば「板つかみ妖怪」もいないし。 春、雪面に日が差し緩んだ時に、雪に隠れた妖怪に板を掴まれるヤツです。 急ブレーキ…

  • 田舎暮らしは夫婦同意で!老後の悲劇・認知症・反省すべき点。

    父はリタイアしたら 広い庭がある一戸建てに住んで 野菜を作りたかった(田舎暮らし) 母は都心で働いて 職場の友達と食事したり 旅行に行ったり、 買い物するのが 好きな社交的な人だった。 父がリタイア時 バブル崩壊したとは言え 不動産はまだ高く、 庭付きとなりゃ 郊外の駅まで遠い家しか 買えなかった。 夢を叶えた父は 野菜作りに夢中で楽しそうだった。 私が心配だったのは 社交的で 人付き合いが好きな母。 免許がないから自由に出歩けず、 友達とは すっかり疎遠になってしまった。 たまに駅に行くにも父の運転で 帰宅が遅いと叱られた。 父は畑で汗をかき、夕方は早くビールが飲みたい訳だ。 当然に 買い物…

  • 迷子にさせないように。時差通勤・フレックス・過敏性腸症候群

    時差通勤してるが 久々に通勤時間帯の電車に乗ったら、 コロナ前と変わらぬ混み具合。過敏性腸症候群発症! 更に電車が遅れたりすりゃ またお腹が痛い最悪。やっぱ通勤電車苦手。 リモートだとか在宅勤務ってのは想像つかないのだが、 時差出勤とかフレックスにすりゃ通勤ストレス半減なんだけど。 うちの中高年、特に体育系は、朝礼とかミーティングとか言い出すが、 古臭いんだよな~と思いつつ、 自己管理できる人ばかりなら良いが、若手の中には糸が切れた凧のように、 どっか飛んでってしまいそうな気もするな。 大人しくしているインコばかりじゃない。 自分の世界を手に入れ、満足そうなインコちゃん、笑 あ、外に迷子にはさ…

  • 福島のスキー場 巡り総集編・震災から10年を経て 変わってないよ。

    はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 2010年4月 はじめての 福島のスキー場はグランデコでした。 ロープで囲まれず 自然の木を生かしたコースがGOODでしょ! 2011年12月 忘れもしない 2011年3月11日 14時46分 東日本大震災が発生。 それから9か月後に 福島グランデコ スノーリゾートに行きました。 新幹線の車体に「がんばろう日本!東北!」ラッピングがされ、 力強い言葉と裏腹に 先行き解らず 淋しい感じになってしまいました。 2012年3月 震災から僅か1年 福島のスキー場は賑わいを取戻しました。 新幹線のラッピングが「つなげよう日本!」い…

  • 日帰りJR SKISKI「猪苗代スキー場」福島 2012-13スノーシーズン「新幹線に忘れ物事件」

    東日本大震災の翌シーズン「日帰り猪苗代スキー場」 郡山駅まで新幹線、猪苗代駅まで在来線あいづライナー、 スキー場まで無料送迎バスで5分くらいと便利でした。 福島県のスキー場 6か所目 箕輪・猫魔・あだたら高原・アルツ・グランデコと行きましたが、 猪苗代スキー場は 電車で近くまで行けるので気がラクです。 あいづライナーはJR SKIのパッケージに含まれてました。 快速ゆえ別途料金は不要のようです。 ウチは念のため 500円が必要な指定席にしましたが、 平日ならその必要はないようでした。 新幹線に忘れ物事件 嫁様は新幹線に忘れ物をして、限定指定席券だったため 号車と席番を 郡山駅の駅員さんにお話し…

  • 憧れの松田優作さん「太陽にほえろ!ジーパン刑事」

    松田優作さんはスタイルが良く、走っている姿がカッコ良い。 運動神経と 派手な空手のアクションは もう憧れしかなく、 柔道や空手を習ったものだな。このジャンプ力といい、 ちなみに私の優作さんの世界は「太陽にほえろ!」 都立高校は制服も無く、髪もパーマ禁止くらいだったから、 私は優作さんスタイルで通学してました。 マクドナルドのバイト面接に行ったら「不合格」・笑 歳をとって ウォーキングが 運動の主になってしまったが、 せっかちな性格 徒歩より走る?明日から走ってみようか! ジムに行ってる若手に聞けば、ほぼシニアだっていうし、 老後を楽しく生きるには、健康と筋トレ、ナイスバディ?笑

  • 横断歩道は歩行者優先・改造車が増え昭和の暴走族?!

    横断歩道で 停まってくれる車が 増えました。 警視庁の地区によっては 随分前から厳しかった事もあり、 私も止まるようにしていましたが、 横断歩道にも関わらず、追い越しを掛けてくるドライバーや 追突される危険もあるから、後方には十分注意して。 お年寄りが横断歩道を ゆっくり渡っているスレスレを スピードを上げていく輩もいたから。 お巡りさんが 弱者である歩行者に 寄り添った取り締まりは好感。 ぶっちゃけ 私も 車に乗る事が多かった時の思いは・・・? 今や 健康の為に歩く事が多いので 歩行者優先ありがとう!笑 チビッ子たちが止まってくれた車に、ペコっと頭を下げて渡る姿、 とても微笑ましく 平和で良…

  • 新千歳空港 記録的災害大雪欠航「最悪のクリスマス寒波」悲劇の交通障害編

    「交通障害シリーズ北海道ルスツ編」この旅行は大変でした。 北海道を冬の嵐が直撃し 札幌で50年に1度の大雪、 2016年 12月22日から24日まで 16千人が新千歳空港に足止め、 うち 2600人が3日連夜を空港ターミナルの床で過ごす」という。 ここから「交通障害ノンフィクション ドラマ」です。 近年は 気象情報が正確になり、 沖縄の台風で 1週間帰れない事はなくなりましたが、 未だに前もって 読めないのが北海道の雪による欠航です。 2泊3日なら 帰る日の状況は天気図で想像がついても、 飛行機の運行までは想像がつきません。 少しの低気圧も 気になるようでは 冬の北海道には行けません。 この日…

  • 北海道スキー爆弾低気圧!運休・遅延・欠航「可愛い子には旅をさせよ」

    夜勤明け ボケボケ脳ですが 2015年1月 年末年始を働いて、 北海道スキーへ、交通障害の旅話を書いておきます。 「1/7 1泊2日 キロロ スノーワールド」前途多難でした!笑。 女性デュオ「kiroro」のグループ名と キロロリゾートの由来は 「アイヌ語」 らしいですが、聞いた話なので定かではありません。 キロロ スノーワールドも けっこう遊びに行きましたので、 過去の思い出を含め 記事に残そうと思っています。 さて、新千歳空港の下記写真、雪がないですね。 キロロまで スキーバスで1時間半を殆どの区間が高速道路、 交通障害が起きるとすれば、小樽からキロロ間の毛無峠くらい。 (このキロロ旅も災…

  • 12月のスキーツアー「雪は?ツアー代は?クリスマス寒波」北海道

    12月の北海道スキーツアーは割安です。 年末は 皆さん 仕事納めや忘年会で 忙しい時期なので、 年中無休業は こういった時に行く!笑、とは言っても 雪が少なく滑れるコースが半減、雪がないリスクも。 逆に「クリスマス寒波」とか言いますが 冬の嵐、 どっさりパウダー雪、いずれにせよ天候など不安定要素が多く、 安定しないのが12月と思いますね、ゆえに安い。 LCCが安いと思いきや、スキーとなるとリフト券スキーバス代、 トータルでお得なのが 航空大手2社のパッケージツアーです。 信州の白馬や 志賀高原に行くと バスがチェーンを付けますが、 北海道は冬タイヤのみなので、距離の割には意外と早く到着します。…

  • 歳をとって60過ぎて思った事「年金44年特例」

    休憩中 同年代で リタイア後とか年金の話で盛り上がり、 それが楽しい!今が一番 幸せな時なのかも知れません。 終身雇用が崩壊し 定年退職とか ゴールが解らなくなって、 かつて60歳まで働いて 女子社員に花束をもらうシーン、 ある電機メーカーの職場で 遭遇した事がありますが、 もう私は 先輩方の 仕事定年達成感は ありませんね。 還暦になり 意外に達成感があったのは年金。 基礎年金40年納めたぞ!厚生42年納めた!支給額が具体化。 これは 住宅ローンを完済した時の スッキリ感でした。 雲が掛かって薄曇りの空が、ピーカンです!笑 あと足りない分は、自主努力でまかなえば良い訳。 年金に限らず メディ…

  • 11月の天然雪で滑る!「中山峠+札幌国際スキー場」LCC+レンタカー(スキースノーボード)

    2016年11月 北海道の天然雪で初すべり「中山峠と札幌国際」 先日の記事でも触れましたが 成田空港からLCC 懐かしいバニラエアです。 都心から東部住なら京成スカイライナーで36分、東京駅などから千円バス、 成田もかなり使えます。なんといっても安いと数千円という航空運賃。 ただしスキースノーボード荷物は別料金がかかります。 雪が降って 中山峠スキー場オープン情報を得ましたので、 レンタカーで新千歳空港から中山峠へ直行です。 さすが山深い中山峠ですね(定山渓~中山峠間、運転注意です) 旧コースも 滑ってみればメッチャパウダー雪。 11月とは思えないでしょ?笑 2016年 11月の中山峠スキー場…

  • 60歳からどう生きる?!45歳定年・終身雇用・仕事を選ばなきゃ人手不足。

    サントリーの社長が 45歳定年うんぬん言ってたが、 人気大企業の ホワイトカラー職を 終身雇用ってのが、 そもそも 想像つかないし。 組織も ビルのように上層の面積が同じなら良いが、 ピラミッド構造ゆえ 立ち位置が無く 年々同期は姿を消し、 下層階にいようにも、若く頭が良いのがどんどん入って、 実質 回りでは 40~50歳 定年説があったのではと。 私も国に就職しながら 20代で失職・終身雇用あるの? 我が家は人手不足の実務、第一線ブルーカラー系だから。 先日に泊まった宿のスタッフさん、カトマンズ、デンパサールの人。 昔、バリ島で覚えた単語を言ったら喜んでくれた。 コロナで帰れず 奥さん子とは…

  • 11月の天然雪で初滑り「札幌国際スキー場」定山渓温泉ホテルミリオーネ1泊2日

    2019年11月 北海道山奥へ 恒例の初雪まみれ旅の話です。 スキースノーボードで初すべりとしちゃ10月、 富士山2合目にあるイエティが人気ですが、 天然雪でダイナミックに滑るなら、北海道の中山峠か札幌国際。 例年オープンを狙って ワクワク過ぎる期待感で 行きましたが、 最近は 北海道も雪が少ない傾向で、ハズレが多いです。 羽田から JAL 1便で新千歳へ、スキーツアーは無い時期ですので、 前もって大手航空のレンタカー付パックを予約するか、 直前に「オープン日に雪が降りそう!」となればLCC+レンタカー。 両方やった事がありますが、ハズレがないのは後者です。 ぶっちゃけ成田LCCで日帰りが手軽…

  • 北海道 女満別「釧網本線・天に続く道・オンネベツ川の鮭・カムイワッカ・知床五胡・知床第一ホテル」

    ウチが行く知床は 誰もいなくて 感傷感がたまらない。 2018年10月「知床カムイワッカ湯の滝に入ろう!」1泊ツアー・笑。 羽田~女満別 JAL 1便に飛び乗った。所要1時間40分 レンタカーを借りて、 9時過ぎには オホーツク海沿岸の 釧網本線「藻琴駅」に着きました。 高倉健さんの映画「網走番外地」のロケ地だそうです。 網走刑務所も歴史的に奥が深いのだけど、 後日に行って「独居房」にも入ったので・笑 その話はまた。 こちらは隣の北浜駅。ちょうど線路閉鎖工事が行われていましたが、 どっちにせよ 日に何本も気動車は来ませんので・笑 この荒涼とした風景の駅は、物思いにふけるには十分な駅。 それから…

  • 東京23区・埼玉で震度5強!2021年10月7日 22時41分

    先日は青森で震度5強がありましたが東京も! 22時41分 私はビール飲んで既に寝てましたが、 スマホの緊急地震速報のブイブイ音で起こされ、 短時間の揺れだったので、そのまま寝ちゃいました・笑 東日本大震災の 長い揺れを 軟弱地盤で体験してから、 地震慣れというか この程度の揺れで動じなくなってしまい、 ウチも震度4~5弱の揺れだったみたいですが、 長く揺れそうなら起きようかな?と。 ホントに大きい地震だと 揺れる前に地鳴りというか 不気味な感触があるので「大丈夫」という事で。 東京湾岸や埋立地、タワマンだと同じ震度でも とんでもなく揺れるから、地盤が固い少し内陸に住むのが良いのかも。 幸い今日…

  • JAL 北陸・飛騨②「新穂高ロープウェイ・奥飛騨薬師のゆ本陣・白川郷」

    JAL 北陸・飛騨旅行 2日目は新穂高ロープウェイへ。 新穂高温泉駅から鍋平高原駅まで第一ロープウェイ しらかば平駅まで歩いて第二ロープウェイに乗換て西穂高駅へ、 標高2千m超える北アルプスを眺める地は積雪がありました。 (2019年11月中旬の紅葉シーズンです) 旧型の2階建ロープウェイ最後の運行年でした。 今は最新式のゴンドラに変わっています。 殆どがアジアからのお客さんでしたね。 雪が降らない国からくれば歓声があがります。 最上部の西穂高駅周囲に「千国園地」を探索しました。 観光業が中国をはじめインバウンドに活路を見出していた頃ですね。 ウチはJALで来ましたが・笑、 東京から車なら・・…

  • JAL 北陸・飛騨①「廃線鉄道レールマウンテンバイク・飛騨牛の宿」

    旧神岡鉄道「おくひだ号」廃線路を 軌道自転車(レールマウンテンバイク) で走ってみよう!2019年 コロナ直前の秋・紅葉シーズンの旅話です。 羽田から小松空港まで1時間、JALのJGC会員は無理にでも日本航空・笑 小松空港から レンタカーで高速道路、山岳道路を経て2時間弱、 岐阜県の 山深い飛騨の廃線路に到着しました(ガッタンゴー) 岐阜の山岳地帯 廃線路を 軌道自転車で走るコースは2種類、 「まちなかコース」と「渓谷コース」があります。 紅葉の廃線路を「ガタン・ゴトン」線路の音を聞きながら 渓谷を渡る時はテンションが上がりますね、 二ツ屋駅に到着!我々は人力の自転車ですが、ガイドさんは動力車…

  • QBハウス・子が子を育てる世代を超えた付き合い・FIREムーブメントJALスキー

    昨日は仕事を早く終えQBハウス(床屋)へ待ち時間ナシ! 並ぶとか嫌いなので、空いてる時しか行きませんし、 3cmほどに ばっさりスイてもらって サッパリ。 ちなみに散髪代は 1200円が4回ほど=4800円/年、安っ! 長髪か スポーツ刈のどっちかという 極端な髪型・笑 公園を通ったら、男子高校生たちがチビッ子を集めボール遊び、 楽しそうに走り回って、昭和40年の団地を思い出しました。 うちら鍵っ子も先輩に守られて、そういうのが良いんだよね。 世代が違う子供が子供を育てるっての、学ぶ事が多い。 worldwidetraveler.hateblo.jp くせ者だらけの 荒波社会を うまく生きてき…

  • モルディブ「ヴァビンファル→アンサナ イフル島まで泳いだ」ダイビング

    写真は シンガポールとモルディブ を往復していた、 シンガポール航空 777-200ER ジュビリー 1990年代は直行便。 SQは常に最新式の飛行機で 運賃も安かったんですよ。 1980年代 私が新婚旅行でモルディブに行った話を聞いて、 兄弟も友人と、新婚旅行と 続々チャレンジ!モルディブ・笑 やはり 1980年代は直行なくチャンギからチューリッヒ行き SQ36便、 worldwidetraveler.hateblo.jp 深夜に飛んでいたので、モルディブで起床出来ず爆睡! モルディブからチューリッヒに行く人が「私の席に座ってる!」と。 危うく スイスに行くハメだったいう 兄弟の武勇伝・笑 …

  • モルディブ Vadoo ダイビングパラダイス「サメに餌をやってみる」

    仕事が落ち着き 彼女に拾われ新婚旅行の話です。 40年近い昔のモルディブは、今のような高級リゾートではなく、 シャワーは海水、シャンプー石鹸禁止、質素で素朴、 ただ海がキレイな小さな島の集まり。 行き帰りはシンガポールで泊。モルディブマーレはSQ36便ほハズ。 ZURICH、ずりち?ってどこだ!迷いました。 あ~スイスのチューリッヒか、笑 この飛行機が途中に寄るとこがMaldivesでした。 CAさんが「きれいなインド洋にある1200島の国」と紹介し、 ヨーロピアンが「へ~」って顔してましたね。 日本ではダイビングやる人くらいしか知らない地の時代です。 今は水上飛行機がありますが、当時はメッチ…

  • 不況就職からバブル経済その後崩壊「激動の社会人人生」

    つづきです・・・東京都の事務職が務まるとは思えず、 親が心配していた 大赤字の親方日の丸に就職。 入ってみれば臨時雇用準職員のままの先輩がいて、 雑用とメシ作りが仕事であった。 給料は安かったが、相部屋の寮と古い宿舎、低金利の貸付、 高金利の共済貯金、専属病院無料、 組織から出なきゃ 国民総中流家庭を 築けただろう。 教育システムがあり 必要な資格は給料もらって取れた。 特殊無線、電気工事士、危険物、移動式クレーン・・・ 動力車操縦 辞めちゃえば使わない免許も含め。 やる気になれば幹部クラスへ 大学課程もあったが、 それが幸せとは思えず、上司は東大卒の28歳だったが、 くせ者だらけ 経験値がも…

  • 昭和のバブル前 オイルショック不況時代の就職事情・高卒

    整理してたら 社会に出た頃の 採用通知が出てきました。 時は 第二次オイルショックで 超不景気・笑 バイト稼ぎ 750ライダーも 高3になれば勉強をして、 進学か就職が決めなきゃならん。 女子は商業高校から 都市銀行や証券会社に就職。 私は都立普通科だったから 特に考えもなくて、 うちは家計的に 国公立しか無理とは思っていたし、 下宿ドラマ「俺たちの旅」が流行って自立したかった。 バイクが好きだから 朝霞のホンダ専門学校は天職! 卒業後は本田技研に就職だ。 また 通年 郵便局でバイトして、局長に「うちに来て!」 バイク好きな 局員さん達に可愛がられていたからな。 東京都の職員 面接で「火葬場で…

  • 昭和40年代の番長・初めて飼ったペットはセキセイインコ

    インコを飼ったのは 昭和の小学低学年の頃、 当時は国民総中流、同じような家庭が団地に住んで、 ウチは第九小学校、区にどんだけ小学校があるんだ! (多くは既に廃校になっちゃいました) 鍵っ子という、ウチや友人の母の多くは働きに出掛け、 この頃は お金に困ってというより 生き甲斐? 母は仕事に行って 同僚とおしゃべりし、 報酬で好きなモノを買って生き生きと楽しそうでした。 子供らは親より早く帰宅する「鍵っ子」 私や 弟妹を誰が面倒みたかというと 高学年の6年生、 「番長」というとイメージが悪いけど 親も頼りにしてたから。 番長は放課後に チビッ子を集め 良く遊んでくれました。 あと周囲の監視の目も…

  • 白髪染めジアミンアレルギーと花粉症「高齢化社会 脱ヘアカラー!?」眞子さまとポニー小室さん。

    仕事帰り QBハウス(床屋)に寄ったら 混んでたのでやめ。 日曜でしたね!しかし 歳をとっての変化は白髪頭。 5年くらい前に後輩に勧められ、市販のヘアカラーを使用。 3回くらい使ったところ 頭や首筋に 刺激やかゆみ、 さらに頭皮がデロデロ まぶたが腫れ「ジアミンアレルギー発症!」 ヘアカラーの成分「ジアミン」って 花粉症の原理と同じく、 体内に蓄積され 許容量を超えると発症する「コップ・バケツ理論」 人によって許容量がバケツだったりコップ、私はオチョコか!笑 その後、ジアミンアレルギーでも使える ヘアマニキュア 白髪が目立たなくなる トリートメントとか使ってみたけど、 頭皮がチクっ!とした時点…

  • 那須高原②「紅葉茶臼岳・奥塩原高原ホテル(貸切温泉にごり湯)ハンターマウンテン・エーデルワイス スキー場」

    前回の記事 栃木県那須 茶臼岳登山の続きです。 姥ヶ平 ひょうたん池まで行って 牛ヶ首に戻って来た時に、 右腰が痛くなってきました!ロープウェイ山頂駅まであと30分、 しかし10月上旬が 姥ヶ平の紅葉が見頃ですかね~キレイ!今でしょ! 今回に歩いたコースは緑の矢印(那須町の地図をお借りしました) 牛ヶ首から山頂駅は なだらかに登ったり下ったりの連続、 時間は14時を過ぎ 次のロープウェイに乗ろうと 痛い右腰をかばいながら「欽ちゃん走り」で急いでます・笑 下山したら2泊目の温泉宿、奥塩原まで47km 1時間 那須は広い! かなり山深い地にある「奥塩原高原ホテル」到着! いくつかある 貸切温泉が1…

  • 那須高原「彼岸花公園・ホテルビューパレス・茶臼岳登山・紅葉の姥ヶ平・ひょうたん池」

    水戸黄門様!友部サービスエリアでご対面。 前回は 福島の安達太良山に登って 栃木の那須・茶臼岳へ。 茶臼岳は「発雷」で引き返しましたが 再挑戦!です。 少しの渋滞も 大嫌いな私は変態的ルートで・笑 首都高→東関道→圏央道→常磐道→北関東道→東北道コース。 クルマやオートバイが好きで、ツインカムだ!ターボだ!って? 私も老人の域なので、エンジンより安全装備のクルマです・笑 このコースなら空いていて、レーダークルコンを 80km/hなり 100k/hにセットすれば、 自動ブレーキ機能とともに、ペダルを踏まずに行けちゃいます・笑 クラッチを踏んで 変速する醍醐味がない以上 運転・眠いだけ・笑 お昼前…

  • 埼玉エスカレーター歩行禁止条例だって

    通勤電車は人に厳しく 駅も危険がいっぱいだ。 大雑把な私でさえ「過敏性腸症候群」になったくらい。 「急いで!ドア閉まります!」駅員さんに急かされ、 エスカレーターを慌てて降りて、 昭和の山手線 ドアが閉まらず押されて たまに電車の窓が割れてたから。 私も「高齢者」「お爺さん」「お年寄り」の部類に入れば「急かさないで〜!」とは思う。 通学通勤電車ユーザー40数年 もうじき電車も乗らなくなるだろうが、 「エスカレーター歩くな条例」決めた埼玉の議員さんら通勤電車ユーザー? そこまでムキにならなくとも 実際問題 困ると思うんだよな。 エスカレータは歩くものじゃないのだろうけど 駅って殆どの人が急いでる…

  • 鬼怒川温泉の廃墟ホテル群にショック!なぜ寂れてしまったのか(昭和の社員旅行のメッカ)

    久しぶりに鬼怒川に行ったら 寂れ具合にビックリしました。 鬼怒川温泉は、浅草から 東武鉄道の快適な特急電車で 約2時間(運賃料金3千円程度)とお手頃な温泉地、 昭和の私がまだ20代の頃 社員旅行のメッカでした。 当時の経験から「飲めや歌えや どんちゃん騒ぎ」の思い出で、 職場旅行が衰退するとともに、個人では行かなくなっていました。 (鬼怒川渓谷にかかる滝見橋)めっちゃ揺れてスリル満点! 滝見橋から 鬼怒川下流左手のホテル群、全て廃業廃墟になってました。 この廃墟ホテル群、昭和の頃に私も泊まりました。 道路と渓谷の間に建つ温泉宿は、お部屋からの眺めは最高で・・ しかし 一番眺めが良さげな地の、全…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」さん
ブログタイトル
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
フォロー
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用