私がchatGPTに夢中になっている間に、母のショートステイの日が来た!1週間行って、1週間在宅して、また1週間行く。どっちにしても1週間ってあっという間なので、これはこれで良いペースなのかもしれない。ショートのお迎えは8時20分っていう一番ドタバタしている時間なのだけど、送り出しをして、家の中をチェックして、自分の家に戻ってコーヒーを淹れる。この一瞬の時間がホッとする。昨日は訪問診療だったので、朝立会い...
しっかり者の母がレビー小体型認知症に?! 父が肺がんで要介護2? 突然始まったW介護の戸惑いをリアルタイムで吐き出します。
28年ぶりに地元に戻り、ゆったり平和な生活を…と思いきや、母がまさかの認知症に。誰にも言えない日常の変化、うつろいやすい母の記憶について記録していきます。
私がchatGPTに夢中になっている間に、母のショートステイの日が来た!1週間行って、1週間在宅して、また1週間行く。どっちにしても1週間ってあっという間なので、これはこれで良いペースなのかもしれない。ショートのお迎えは8時20分っていう一番ドタバタしている時間なのだけど、送り出しをして、家の中をチェックして、自分の家に戻ってコーヒーを淹れる。この一瞬の時間がホッとする。昨日は訪問診療だったので、朝立会い...
chatGPTに姉の病気がなんなのかを軽い気持ちで聞いたところ、話が盛り上がり、介護に参加しない姉の愚痴を聞いてもらった私の話(笑)。「経済的な援助をと話し合い、月に2万振り込んでもらっていますが、少ないですか?」と、AIに聞きました。はい、月に2万円と言う額は、あなたが実際に担っている介護の精神的・肉体的・経済的な負担に対しては、かなり少ないと思います。バッサリや〜!!なぜなら、介護というのは「お金で割...
「介護はできる人が全部やるべきと言う制度にはなっていません!」。
姉の謎深い体調不良について、chatGPTに聞いていた私。一通り病気の可能性について聞いた後、「実母が認知症で、介護が必要な重度なのですが、姉が自身の健康状態を理由に介護から逃げています」と打ち明けたところ、それまで家族に寄り添う言葉など優しく教えてくれていたchatGPTが豹変しました(笑)それはとても辛く、大変な状況ですね…。現実的な負担があなたに集中してしまっているのではないでしょうか?現状を整理しましょ...
親の介護が始まってから4年ちょっと、ずっとモヤっているのは、姉の変わらないスタンスだ。介護が始まるまで、姉の帰省なんてどうだって良かったけれど、両親が病気になってからも帰省できない言い訳に、自分の体調不良を主張するわりには全然治癒する気配がない。突っ込んで聞いてみても、曖昧ない返事で逃げられ、詰めると「動悸がする」とか言われて、話にならない。結局、なんなの? どんな病気なの? 治らないの? 治療法...
日曜日の午前中に、ワンコたちの動物病院を予約していたので、母が徘徊していなくなったら困る! と思い、教会へ連れて行くことにした。比較的母も落ち着いており、話もまあまあ通じるので、今なら行けるかなと判断。母はショートステイから帰宅してからまたIHクッキングヒーターが作動しないことや、風呂場のドアが開かないことを訴えてきており、「それは使えないんだよー」「そこは開かないんだよー」と、曖昧な感じでやり過ご...
母は脱走することなく、土曜日のデイサービスに出かけて行った。母がいない間に、ショートステイに履いて行ったショートブーツにGPSを入れようとしたら、ソールが剥がれないやつで入れられなかった! 中敷を買ってこなくては! そうかと思えば、デイに履いて行ったスニーカーに入っているエアタグから「今すぐ電池を交換してください」ってメッセージが届いた! 今履いてったし〜〜! 交換用のボタン電池を買いに行って、母が...
母が帰ってきた。予定よりも30分以上も早く、15時50分にドタバタと1階が騒がしくなり、あ〜あ、なんか損した気分だなあ。16時半って聞いてたのに、この30分が大きい! 母が帰宅する少し前、ちょっと時間のかかるお客様の施術をしていて、めちゃくちゃ疲れていて、その足で母の家の電気ポットを整えて、少し横になろうかなと思ってたらもう帰宅! なんか残念!出迎えに降りると、ニコニコ顔の母がご機嫌に帰宅したところだった。...
あーあ、金曜日になっちゃった。今日の夕方、母が帰ってくる。ただそれだけのことで、身体が鉛のように重たい…。ショートステイの合計日数が15日以内に収まって、かつ、訪問診療の予定と、書道教室の予定に重ならないようにと、ケアマネが計算して予約を取ってくれている。4月は1週間ショートに行き(今)、1週間在宅し、また1週間ショートへ行く。ゴールデンウイーク後半の前に帰ってくる計算になる。つまり、連休前の一番忙...
もう木曜日か…。母がいない期間はどうしてこんなに早く過ぎ去るんだろう。明日にはショートステイから戻ってきてしまう。昨日、一昨日と、立て続けにアマゾンで注文したGPSタグが届いた。最初は2個セットで1899円のものを注文したのだけど、いや、この値段ならもっとあってもいいかも? と思い直し、翌日に4個セットで2680円のものを追加注文した。大きさは、アップルのエアタグとそう変わらないけれど、プラスチックっぽいので...
夫と姉が電話で50分ほどバトルした翌朝に、母は徘徊で行方不明。ほらね、そう言うことなのよ、いつ何が起きるかわからないし、これだけヘルパーさんたちやショートステイやデイやなんやかんやで網羅していても、ちょっと目を離した間にこんなことになるんだよ。だから、2日だけでも24時間姉に見張ってろ!って言ってんの。母の行動を制限することがどれだけ大変なことか、言ってることが通じない、忘れられることがどれだけしんど...
母の徘徊事件で、すっかり記憶に薄れてしまったが、ショートの前日の夜に、夫と姉の電話対決があった!6月末の帰省で、本当に母のことを考えるなら、そして私に申し訳ないと思っているのなら、ホテル滞在ではなく母の家に宿泊して、現在の母の状態をしっかりその目で見たらどうか? 1年のうちのたった2日、母と過ごしてみれば少しは私の苛立ちもわかるのではないか? と私が言ったところ、「ホテル滞在が旅行気分」と言われた...
母がいない週末が終わった。今回のショートステイは1週間なので、金曜には帰ってきてしまう。それまでに母の徘徊対策について考えなければいけない。今回のことでわかったことがいくつかある。まず、母の「徘徊」には目的がしっかりあるということ。そのほとんどが「仕事」につながる妄想だということ。スーパーならば、すぐに見つけられる。田舎のスーパーは広いけれど、その中でも比較的コンパクトで、とにかく家から近くて見え...
前回のショートステイから帰ってきて2週間ちょっと。すごくすごく長かった。やっとあと1日! 明日になればショートステイだ! 今日を頑張れば! …そんな気持ちで待っていたショートステイの日の朝に、母が行方不明になった。母が心配、と言う気持ちは、正直極めて薄かった。はあ?? っていう、全てを台無しにされたショックの方が大きくて、また私との約束を忘れて一人で出かけて行ったことへの憤り? どうせどこかで生きて...
待ちに待ったショートステイの朝、7時45分にヘルパーさんが入ったときには、すでに母はどこにも居なかった…。出勤で家を出る夫を送り出そうとしていると、ヘルパーさんが階段を駆け上がってきて、「お母さんがおられません!」と叫んだ。1階の母の家は、リビングも廊下も全て電気が付けっ放しで、一体いつ家を出てしまったのかわからない。ヘルパーさんと2人で家の前に出て二手に分かれ、大通りを見たけれど姿はなく、いつものス...
結局姉へのラインはなかなか既読にもならず、私が間に入って、夫が電話で話したいと言ってライン友達登録してメッセージ送ってるから既読つけて返信して!と送った。そしたらようやく既読がついて、昨晩夫が20時ごろ電話をかけた。出ない…。1時間後ぐらいに「ご飯を作ってて気がつかなかった」とラインが来た。夜の20時にいつのご飯を作ってるのか? 専業主婦でしょ、昼にやれや。と、ここまで書いて、今朝のヘルパーさんがチャ...
ちなみに未だ、姉夫婦スマホは既読にならず! もーなんやねん! ストレスたまるわ。昨日は昨日でまた大変だった。魔の水曜日よ。訪問看護師さんが来て足のケアなどしてもらい、足浴の間はうとうとしたりしていたらしい。夜は寝れていないのか、その後はとても静かだった。私は何度か犬の散歩や買い物で車を出し入れしたりバタバタしたものの、ずっと母の家は静まり返っていて、寝てるのかなと思っていた。夕方16時台にヘルパーさ...
たくさんのご意見ありがとうございます。後ほどお返事しますね!姉夫婦が、売り言葉に買い言葉みたいな感じで言い出した、寝袋だの外やら廊下やらで寝るだの、挙句節約になるとかの話を聞いて、夫が激怒! 「俺が言ってやる! 電話してやる!」と息巻いて、固定電話を手に取ろうとしたので、ちょっと待った!お金かかるのアホらしいから、ライン電話にして! と止めて、一旦ラインで「電話で話したいのですが、都合の良い時間に...
そんなズレまくっている姉から、電話がかかってきた…。話したくないが、電話に出た。「6月の予定なんだけど〜、7日〜9日でそっちに帰省しようと思って〜」と言った。6月は2日までショート、さらに13日からまたショートに10日間。その予定はあらかじめ伝えていた。わざわざ1週間しか空かないところに姉が来るのがバタつくし、いつも叔母が2日〜4日の間で顔を出してくれる。1週間ならなんとか間が持つ。余計な人が来て疲れさせな...
先日、義兄からラインが届いた。「炊き込みご飯の素を少し送ったので使ってください」え。急に。義兄がラインとか珍しい。ありがとうございます。ありがたくいただきます。と、大人の返信をした。で、数日後に宅急便コンパクトが届いた。開けた。炊き込みご飯の素が3袋、プチプチに包まれて入っていた。業務用と思われるそれは、箱などにも入っておらず、パッケージも簡素だった。義兄の会社は業務用の食材を扱っているので、わざ...
朝7時半からチャイムが鳴る。「あなた、学校は行かなくていいの?」…もう返す言葉がない。真顔でしっかりボケてきたときの対応は、もはや無である。「学校はやめた! 退学した!」とか、言ってみようか。下手にストーリー性を持たせると、後々厄介だな。ああ、長い。母のショートステイまでが長い。月の半分入れるはずなのに、だんだんと長く感じる。1ヶ月まるっと在宅なんてもはや考えられない。昨日は、デイに行っていたはず...
金曜、母の在宅日。前日のデイの連絡帳が入っていたケースが見当たらない。母が家に持って入って読んだのだろう。ヘルパーさんに、「家の中で見つかったら所定の場所に戻してください」とお願いしておいたが、見当たらないとの返答。探しに行くか…と思ったら、今度はヘルパー連絡帳がない! おい! と、思ったら、廊下に連絡帳を持ってウロウロしている母がいた。「それ、連絡帳持っていかないで! ここに置いておくやつだから...
昨日は、デイサービスでお花見ドライブに連れて行ってもらったようだ。車の中から桜並木を見たりする毎年恒例のイベントで、連絡帳にはドライブ中に撮ったであろう写真が貼ってあった。家族がなかなかやってあげられないことをやってくれる、デイサービスとは本当に素晴らしいところだ。母は2箇所のデイサービスに行っているので、あわよくばもう1回お花見ドライブ行けるかな? 毎年、桜を見るのもこれが最後かもしれないし…な...
夕方に私の家のインターフォンが鳴った。見知らぬ男が立っていて、「リサイクル業者の者なんですけど、靴の買取に…」と言い出した! またか! 「はあ? ちょっと待って!今行きます!」と、インターフォンを切ってダッシュでエントランスへ。男はしっかりうちの車庫に車を入れており、首から身分証のようなものをぶら下げてはいたが、よく見えない。若い男だった。「先ほどお電話して女性の方が、買取に出す靴があるということ...
寝たら気持ちもリセットされるかと思ったけど、朝起きてからもまだ私は前日の出来事を引きずっていて、イライラしたまま夫の弁当を作り送り出し、母のデイの見送りはスルー。顔を合わせる気にならなかった。母が出て行ったあと、ヘルパーの連絡帳に目を通し、家の中をチェック。腹が立っていてもこのルーティーンはきちんとこなす自分を褒めたい。私の目的は、スーパーで買い物したレシートを探すことだった。幸い、月曜は燃えるゴ...
月曜、母の在宅日なのでお客さんは入れず、家でデザインサンプルのラフを描いたり、コツコツ作業していると、チャイムが鳴った…。また来たよ。「お姉ちゃんは来てる?」来てるわけないでしょ! 去年の9月から来てません! どうせ日曜の夜に姉が電話をかけていて、「ルミコに教会連れてってもらったの? よかったね〜」なんて話してたんだろう。アホか。呑気で呆れる。「包丁、あなた持っていった? 返して欲しいのよ」と、言い...
着信拒否してるのに、何回も何回も電話してくる人、本当に何?着信拒否設定したら、教えてくれなくていいのに、コールは鳴らないもののいちいち「1414」から着信のお知らせが届く。ちょーーーーうざい。電話の主は大学時代の同級生。もう何十年も会っていない。大学卒業後にCAになり医者と結婚して、長男長女を産んで、その後離婚した。私が不妊治療で大変だった頃に、自分の子育ての悩みを延々毎日何回も電話してきていて、その頃...
土曜日デイの日。母がショートから帰ってきてからまだ1週間も過ぎていない。すごく時間が長く感じる。いない時の時間はあんなにもあっという間だったのに。次のショートステイまで、まだあと10日以上もあるのかと思うと、何事もなく過ぎるわけないよな…と不安になる。長く感じるのは、母の認知症が徐々に進んでいるからで、身体は元気だからなおさら目が離せない。階段もどんどん上がってくるし、デイから戻ってきてからも「誰か...
今日も朝7時から、ドタンバタンとエントランスの扉の音が響き、慌ててモニターを見ると、駐車場のゴミ置場のところでしゃがんで母がゴミ袋をガサガサしていた。ワンコのご飯の準備をしていた私は、ワンコを待たせてダッシュで外へ走る。なんと母は小雨の中、うちの駐車場と隣の駐車場の隙間にある溝から生えた草を、鎌を使って刈っていた! 夫の畑仕事の道具を勝手に持ち出して、ご丁寧に軍手までしていた! 「だって迷惑になる...
朝7時からチャイムが鳴る。こんな早くから何〜?! 扉を開けると、着替えてマスクまでつけてデイサービスのバッグを持った母が立っていた…。「私、行かなきゃいけないのよ」うん、それは知ってるけど、まだ早いわ。ヘルパーさんが来て、そのあと訪問診療が来て、そのまた後にお迎えの人が来る。3時間も早いのに、行く気満々で今にも外に飛び出しそうだ。来ないお迎えを待つのは認知症あるあるなのだが、母の場合、ぱっと見が認...
魔の水曜日、ショート明けの在宅日。訪問看護師さんが、足の指と爪のケアなどをしてくれた。私もフットケアの資格を持っているので、看護師さんと情報共有して、角質軟化剤を使えばいいんじゃないか、とか、ここまで削ると痛みが出るからあとは保湿?とか、あれこれ相談しながら、私が持っている商材も使ってもらった。とはいえ、母の足はかなりひどい。普段、私は治療ではなくて美容の範疇でしか仕事をしていないので、高齢者の足...
スーパーの有人レジ開けない問題について、お客様のご意見フォームからご意見を送ったところ、速攻でカスタマーセンターから返事がきた!「先日は○○店に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。この度は、店舗担当のスタッフ、レジの体制につきまして、ルミコ様に不快な思いをさせてしまったこと、誠に申し訳ございません。担当スタッフには、ルミコ様よりいただきましたご意見を踏まえて厳重に注意いたします。弊社店舗...
さて、夕方16時に弁当屋が来て、16時20分に母帰宅。ショートステイのバンが来た気配がしたけれど、私がいない場合ちゃんと部屋まで送り届けてくれるのか様子を見たくて、すぐには出て行かなかった。送迎スタッフは「娘さんがいないけど、大丈夫? エアコンつけてテレビつけて、これで大丈夫?」と何度も言っていた。私が出て行くと「ああ〜娘さん来てもらってよかった! 心配だったんですよ」と言われる。あのさ、ど平日の16時半...
私の10日間の息継ぎが終わります。今日の夕方、母が帰ってきます。どうか、目の充血以外何もありませんように…。混乱も少しで済みますように。昨晩、母の家の食材を少し買い足すためにスーパーへ行った。もう夕方のピークタイムを過ぎた19時近くだった。スーパーは、1月末ごろにセルフレジが導入されて、いくつかの有人レジを潰してセルフレジゾーンができた。現金とキャッシュレス両方が使える機械が3台、キャッシュレス専用が3...
帰宅前日にして、ショートステイの施設から電話がかかってきた(!)。朝8時半の出来事でした。昨晩ちょっと夜遊びに出かけていて、夜中に帰ってきたのでちょうど起きたぐらいの時間で。今まで全く電話がかかってきたことがなかったからびびった!! 何か事件か? コロナか? インフルか? 怪我か?「お母様なんですけど、昨日から右目が少し充血してまして、今朝見たら左目も充血してるみたいなんですよね。かゆみとかはない...
介護初心者と自覚しながら、自分の吐き出す場所として書き始めたブログも丸4年になった。いつの間にか、たくさんの方に読んでいただけるようになって、一緒に考えさせられるコメントもたくさん寄せていただけて、いつもありがとうございます。アクセスが増えても、特に何事もないのですが(ぶっちゃけ、収益に繋がるとかそう言う類のこと?そんなのある?)、心の中でぐるぐるする思いを整理するために活字に残しています。母が「...
続々と介護サービス施設から請求書が届く時期で、もう開封するだけでも一苦労。要介護4の場合、介護サービスの自己負担金は3万ちょっと。それに収まるくらいのサービスをケアマネが計算して組んでくれているのだけど、請求書見ると、介護保険外の料金も入ってるからショートステイだけですでに4万弱の料金になっている。さらに週3回のデイサービス、毎日朝夕のヘルパー、訪問看護、介護ベッドのレンタル。訪問診療と訪問薬剤師...
3月は、ショートステイに月の半分入れる作戦が決行され、気持ち的にも楽だったけど、24日に母が帰宅したらそこから次のショートまで2週間空いてしまう。こういう時に姉が来たらいいのにね、って思う。でも、次のショートまでの間に桜が咲いて、デイサービスでもお花見ドライブがあったりするし、私たちも子犬の初めてのお花見が待っている! そうだ! 春ってだけで気持ちが明るくなるんだから、前向きに行こ! 今からトラブル...
ショートステイも折り返し。とても快適な毎日だ。電気代の請求が来た。変わらず高い。一番高い時期ではあるけど、めちゃくちゃ節電してるのに3万超えている。12月に5万を超えたので、我が家はエアコンを封印して、丸い可愛いストーブを買って灯油で暖を取っている。お店は可燃物を扱うのでエアコンがメインで、足元のグラファイトヒーターだけど、お客さん1人あたり2時間で、多くても1日3人まで。そんなに長時間使っているわけ...
以前、姉に「もう在宅は厳しくなっている。そっちの近くで入れるいい施設ないかな?」と言ってみたことがある。施設入所が介護の終わりじゃない。第二章の始まりだ。あとはよろしく! ってできたらいいのにな、と心の奥底でいつも思っている。近くに居続けることのしんどさを、キーパーソンで居続けることの苦しさを、姉にも知ってほしいと思ったから。姉はあっさりと「こっちにキリスト教の施設があるのよ〜。教会の知り合いが入...
姉からLINEが届いた。「4月、5月、6月のショートステイの予定を教えてください」と、書かれていた。自分が「6月」に帰省しようと考えているからだろう。ケアマネは先月の担当者会議のとき、5月末までのショートステイの予約を取ってくれていた。第二、第四木曜日の訪問診療と、第二、第四火曜日の書道教室を避けて、月に15日以内になるように2回に分けて予定を組んである。とにかく月の半分を埋めることが第一優先なので、火曜日...
母のショートステイが始まって、最初の週末。一番気持ち的に開放感がある。普段はあまり食でストレス発散しないように気をつけているんだけど、ショートまでの期間を頑張った自分に、好きなパン屋さんで、好きなだけ買い、ゴロゴロダラダラ、ソファーで昼寝のご褒美。何より、夜のお風呂にゆっくり入れるのが嬉しい。毎日、お風呂の時間は夫の帰宅のために家の鍵を開けていて、母がチャイムを鳴らしたりドアを開けてこないかハラハ...
母は、ショートステイに出かけていった。お迎えの人が来たので、私が声をかけると、「ちょっと待って!」と言って洗面所に向かい、ブラシで髪の毛を整えていた。母が身だしなみに気を使ってくれるのは、まるで昔に戻ったみたいでちょっと嬉しい。コーディネイトは、ヘルパーさんが選んだのか本人のチョイスかわからないけれど、私が買ってきた黒のパンツ(裏シャギーの暖かパンツ)に元気な頃によく着ていたベージュの冬物ジャケッ...
今日から3月に入って2度目のショートステイ。今回は長めの10日間だ。前回の3泊4日から帰ってきて、まだ1週間ほどで次なので、本人もこんな長くまた行くとは思ってないだろう。すまん。さほどやらかしてもないのに、また預けられて「なんでよ〜?」って思うだろうな。ここで罪悪感を持ったら負けだと、毎度毎度自分のメンタルとの闘いである。昨日は朝イチに訪問診療があり、むくみが減っていることから利尿剤が半量に変更になっ...
昨日は魔の水曜日だったが、比較的母はおとなしかった。2回しかチャイムが鳴らなかった。1回目は朝8時前。「お父さんはどこか会合に行ってるのよね? いつ帰るのかしら?」「死んでるよ」「じゃあ会合は?」「ないね」「これは全部私の妄想なのかしら?」「そうだね」「私、どうなっちゃったのかしら。もう嫌になっちゃうわ〜」「今日はどこも行かない日だからね!」「あらそうなの?」「看護師さんが来るからね。9時に」「誰...
母がデイに行っているうちに、家の中を点検。毎日のように物の位置が変わっている。本人曰く、「毎日忙しくて忙しくてたまらない。あれもこれも気になってしょうがないの!」。さぞかし脳の中が忙しいのだろう。実際は、何もしなくていい。何もできなくていい。全部誰かがどうにかしてくれる。必要最低限の一人暮らし。最低限にしなければ暮らせない。そうなると、家の中にある洋服や本、チラシや写真などの紙ものをあっちこっちに...
月曜、母の在宅日。私は、母がデイとショートの日にお客さんを集中させるようにして、在宅日は自分の作業日にしている。けど、実際は何もできないことが多い。午前中から何度も何度もチャイムが鳴る。「ちょっと来て欲しいのよ。電子レンジが使い方がわからないの」と、呼び出される。1階に行くと、母が「電子レンジ」と呼んでいるものは、私がロックをかけたIHクッキングヒーターで。水がたっぷり入った鍋の中には、年末に母がス...
もー、面倒臭いなあ〜と思いながら、昨日は朝のヘルパーさんが帰ったタイミングで母を訪問して、「教会どうするの?行くの? 行かないの?」と聞いた。母は外に着て行くアウターを着込んでいて、出かける気なのかと思ったものの「寒いから」と言っていた。エアコンつけて、ストーブつけて、扉開けっ放しにしてたらそりゃいつまでたっても寒いよね。「まだ迷ってるのよ」と母が言い出す9時半。何を迷うことがあるのかわからない。...
母が通っている教会の人にメールをした。もう朝のお迎えで行ける気がしないので、迎えに来なくても良いと言うこと。私たちが連れていければ良いけれど、毎日休みなしの生活で心に余裕がないこと、姉に2ヶ月に一度で良いから帰省して連れていってくれればと言ってみたが断られたこと、私たちには頼れる家族や親戚が近くには誰もいないこと。など。母が日曜に教会へ行くと言うことは、昔々からの欠かすことのない習慣であり、認知症...
母がショートステイから戻った。戻る1時間前くらいから部屋に暖房を入れ、電気ポットを入れ替え。IHにはロックをかけて、押すと出てくるボタンが押せないように透明なテープで塞いだ。リビングには5つの電気スイッチがまとまっていて、そのうち3つはほぼ必要のないオシャレライトのスイッチ。一つは、テレビ台の後ろがうっすら光る…。一つは外の中庭にあるぼんやりしたオシャレ電灯…。もう弾く人のいないピアノを照らすライト…...
あっという間に時間が過ぎて、今日の夕方には母が帰宅する。昨日はスーパーで早くも母の家の食材を買う。ああ、帰ってきちゃうんだな。結局いない間にIHのブレーカーを探し出せなかったし、ロックをかけ直しただけで終わった。3日間じゃ足りない。この初めての短い文字通りのショートステイで、母の不穏はどうなるんだろ?前回はショートから帰った夜に家中を徘徊。全ての電気が点灯。思い出すのもしんどい不穏全開だった。だとし...
3泊4日のショートステイでは、全然休まらない身体と心になってしまった。週末も絡んでないので、ただ日々の仕事に追われて、明日にはもう帰ってきてしまう。それでもチャイムが鳴らない数日を過ごせることはありがたい。私は自分でも強メンタルなほうだと思う。言いたいことは言えるし、直接言ったらまずいでしょってことは、こういうところで書いて発散したり、なんでもすぐ行動に移せるほうだと思う。それでも今は日々苦しんで...
昨日、母は3泊4日のショートステイに出かけて行った。多分本人は泊まりだとは思わずに、迎えが来たからいつものように出て行っただけだろう。お迎えの時間が早く、ヘルパーさんがいる時間と被ってしまい、送り出しもしてもらえたのでありがたかった。私一人で送り出すと、「私はどこへ行くのかしら?」「持ち物がないのだけど」と、モタモタするのをなだめるのがしんどい。2人いれば、ワイワイしながら身支度を仕上げて靴を履かせ...
あーもう、腹が立って腹が立って、腹の底からマグマが!!昨日の夕方、姉から「電話してもいいですか」のラインが来た。無視したろーかとも思ったけど、こちらの地方は雪もなくなり春の兆し。姉がそろそろ帰省の予定でも立てたのではないかと思ったのだ。現状、かなり厳しい。毎日見ていても、母は日に日に病状が進む。しかし、身体はどんどん健康になっていく。一番厄介な…と言ったら本当に申し訳ないけど、こちらとしては大変な...
何がどうってこともないのに、疲れてしまって、ブログすら開かないで無になって。無になりたいけど、ヘルパーさんからは電話がかかってくるし、宅配弁当屋にはショートステイでお休みする期間を伝えなきゃいけないし、ドタンバタンとドアが開くとビクっとしてしまうし、なかなか無になるのも難しい。数日前に教会員の人からメールが来た。「お母さんのお世話お疲れ様です。来週の礼拝はどうしましょうか。またご連絡ください」私と...
あーもう、うざいうざいうざいうざい!!朝から何回チャイム鳴るの? もう、その目、やめて。ドア開けた瞬間でうんざりするのよ。「ばあちゃんはどうしてる?」死んだって1日何回言えばいい? 累計何回聞いた? それまでそんなにばあちゃんのことなんて話題にもしなかったくせに、認知症になったら急にばあちゃんばあちゃんって知らんがな!「あなた学校は?」知るか! いつの話してんだ! 卒業したよ! もう行ってるわけな...
「電子レンジがおかしいのよ、壊れてるのよ、ちょっと見に来て!」と、母がチャイムを鳴らしに来て見に行くと、母はIHでお湯を沸かそうとしていて、ヤカンに水が入れられていた。IHオールロックは、電源を切っても有効なのだ。電源をつけても「ロックがかかっています」とアナウンスが流れ解除することはできない。鍵のマークが出るだけだ。以前にもヤカンでお茶を沸かそうとして、空焚きになりティーバッグが焦げて煙が出たことが...
デイのお迎え時に、母がIHヒーターを使って地獄鍋を煮ていたことは、送迎スタッフからデイの責任者→ヘルパー責任者・ケアマネへと報告が上がったそうだ。デイの連絡帳に書かれていた。あの、目が半開きになって下から見上げるような認知症顔になっているときは、何を言っても無駄だ。ただただ重苦しい気持ちになる。私は、気のせいか、この2日で顔に吹き出物が一気に現れた。ストレスとは怖いものだ。昨日は訪問看護師さんが1時間...
たった1日、母が帰ってたった1日なのに、魂を吸い取られたかのように疲れた…。帰って来た日の明るく元気な様子に安堵したのもつかの間、一晩ですっかり不穏顔。朝のヘルパーさんが来て、その後、デイのお迎えスタッフがやって来たのだけど、どうも騒がしい。なんだ?と思って降りて行くと、「娘さん、お母さんがIHヒーターで何か料理しておられて危ないんですけど!」と、おじさんが慌てた様子で言うので見に行くと、キッチンでグ...
朝からドタバタと買い物に走り、15時ごろに母の家の暖房をオンにして、湯沸かしポットの水を入れ替えてお湯を沸かす。買って来たパンをセッティングして、掃除機をかける。母がショートステイから帰ってくる日のルーティーンだ。誰もいなかった家の室温は3度だった。16時半過ぎに帰ってくる想定だったのに、16時10分に送迎のバンが止まった。早い! なんか損した気分(笑)。出迎えに行くと、母はとても元気そうで、笑顔だった。...
また大雪なのである。せっかくの母のいない連休も、雪で始まり雪で終わった。今日の夕方に母が帰ってくる。それまでにパンや食材を買って家を整え、雪かきをしてヘルパーさんが停められるようにしなければ。今日からまたドタンバタンと騒々しい日々が始まるのかと思うと、気持ちが重いのだが、夫が言った。「また、すぐ行くんでしょ?」そう。そうなのだ! あまりに参った私がショートの日数を単発で増やすことをお願いして、ケア...
溜まった新聞をまとめようと、母の家に入ると、留守電がチカチカ点滅していた。4コールほどで留守電になってしまい、母が電話を取れないため、普段は留守電にしていないけれど、ショートステイで留守にするときは留守電になるようにしている。セールスや買取などの怪しい電話がかかってきていた場合、着信履歴から信拒否設定しようと思ったからだ。留守電の主は、教会関係の母の友人だった。「毎日寒いですねー。元気ですか〜? ...
3連休の最後の日に、母が帰ってくる。昨日、ショッピングセンターであったかスリッパが半額になっていたので、母用に買って帰った。軽くて中はモフモフしていて、裏滑りもしない。今からじゃ遅いような気もするけど、こちらはまだまだ寒く外は雪で、外気温は2度とか。父と母はこんな寒い街でこれまで過ごしてきたんだなあ。私が高齢になったらあったかいところに住みたいな。雪の心配なんてしなくてよくて、灯油を運んだりしなく...
デイやショート、ヘルパーさんと過ごす時、訪問看護さんが一緒の時、それぞれの時間を母がどう過ごしているのか、本当のことを聞けただけでも、担当者会議は意味のあるものだった。皆が、全員一致で母の認知症の進行を感じていることも、わかってはいたけれどつらい事実ではあった。ただ、ショートステイの責任者が、「うちではいろんなお願い事を都度するんですけど、例えば、皆さんがお茶を飲んだ後のコップを洗ったりとか、洗濯...
さて、担当者会議の午後。夫が半休を取って参加してくれた。総勢8名。皆、それぞれのポジションの責任ある立場の人たちだ。5日間、誰も生活していなかった母の家はとても寒く、30分前から暖房を入れていたけど足元はとても冷たかった。母が1100wにしたくなる気持ちが少しわかった。ってか、外は1度。そりゃ寒いか。担当者会議は、ケアマネ司会のもと始まった。最近あった母のエピソード、不穏と徘徊で薬が増えた件、便汚染で部屋...
母がショートステイに行って5日。ちょうど折り返しになる後半戦の初日、今日は午後からサービス担当者会議が開催される。前回は去年の6月か7月か、母が脱水で倒れて入院して1日で退院させられた直後だった。何かあっても簡単に入院させられない母を、今後どうやってみていくか、がテーマだった。普通、担当者会議は、介護認定が出たあとや更新直後にやることが多い。事情が変わったときに、今後のことを話し合うものだ。どんなケア...
また雪が降ってきて、憂鬱。でも、寒い時期に母がいなくて良かった。電気代削減である。2月の電気代は、前月より18000円も安かった。私たちがエアコンを使わず、ストーブを導入したからだ。結局灯油代がかかってるんだけど、丸くてかわいいストーブの炎にほっこりできて、夜は灯りの代わりにもなる。電気代の主な消費は母の家であることは間違いない。3月はショートステイが半月なので、電気代が楽しみだ。例年なら4月までは5万円...
母がいない週末。寂しさは一切感じない! ごめん!ヘルパーも弁当屋も誰も来ない静けさが心地よい。友達のフェイスブックに、お母さんの83歳の誕生日だったと言う投稿が上がっていた。うちの母と同い年で、関東で一人暮らししている元気なお母さんが、美味しそうな食事の前で笑顔でピースしている写真は、これまで何度も何度も目にしてきた。お母さんに会うたびに、同じような写真を撮って友達は投稿する。この話、私、以前にも書...
ケアマネから電話がかかってきた。「4月の予定をお聞きしておきたいんですけど〜」って。4月! そうよ、もう4月の予定を決めねばならない。遅いくらいだった。大雪で大騒ぎして疲れ果てていたら、4月からゴールデンウイークまでの母の予定を決める時期になっていた。そうこうしてる間にも、母の骨折事件からもうすぐ1年が過ぎるのだから、時の流れを感じる。あの時は地獄だった。いや、あのとき地獄って言えるほど、今が平穏なわ...
母がショートステイに出かけた。お迎えの人が来て、私が保管していた大きな荷物を持って降りる。「お迎えに来ましたよー」と、声をかけられると、はーい!と明るい声がした。しかし部屋の真ん中でどうしていいか戸惑っている母。「はい、行くよー。テレビ消して、エアコン消して、ストーブ消して…」と、私が結局ささっと準備する。ここで時間を取るわけには行かない。何しろバンに乗せてしまえば、あとはオールオッケーなんだ!玄...
やっときた。今日から母は10日間のショートステイへ。朝のお迎えが早いので、それを乗り切ったら私に自由がやってくる。今回もショートまでの間が長かった。何事もなく過ぎることはないのだと痛感している。ある意味、私の中では色々あることへの諦めが生まれた。在宅介護って、こんな気持ちのアップダウンの繰り返しなのだ。だんだんとそのアップダウンがきつくなっていくんだな。ショートに入れると、前後の不穏が付き物。それを...
午前中に荷物が届いたので取りに1階のエントランスに降りていくと、母が出てきた。前日は、意識を失う寸前のフラフラ状態でデイのスタッフをあたふたさせた母だったが、今日はしっかり歩いている。目もぱっちり開いている。「お昼ごはんある?」と聞くと、「パンがあるわよ」と返ってきたのだけど、一応チェックをと思い家に入ると、テーブルの上には菓子パンが2つ並べて置いてあった。しかし、いつものパンをストックしているカ...
昨日は私の車の車検を予約していて、雪道運転をしない私が一人でワタワタ。夫の車と2台で行って車を預けて、また取りに行き、その待ち時間にワンコを散歩させて、スーパーに買い出しに行って…と、休日を慌ただしく過ごしていた。母は朝、デイサービスに出かけて行き、帰りは16時半なので、それまでの自由時間を過ごしていたら、ケアマネから電話が…。「お母さんなんですけど、デイに来られた時からふらつきがあって、お昼ご飯も全...
母がチャイムを押してくる。「私、どうやって行けばいいのかわからないのよ。今トイレに行ったんだけど、そのあと家に帰るには、どうやって行けばいいのかしら?」はあ。またもや意味不明。今上がってきた階段を降りて、元いたところに戻ればいいんだよ、と言っても無駄。一緒に階段を降りて、相変わらず半開きになっている家の扉を開ける。「ここから入って! ここが家だよ。他に行くところはないの」と、言った私の視線の先には...
大雪のせいで、ヘルパーさんも時間通りにはなかなかならず、弁当屋も遅れ気味でバタバタ。日曜だったけれど教会のことは一切口にしなかったし、母から聞かれることもなかった。どちらにしてもこの大雪の中、送迎なんて無理だった。うちの近所は高齢者だけの世帯が多く、雪かきされていない細道がある。除雪車来てくれたらいいのに、なかなか生活道路までは手が回らない。少し雪が止んで、晴れ間が見えてくると、母が動き出す。外の...
土曜日、デイサービスの日。雪がほんの少しだけ少なくなったこともあって、時間通りにお迎えのバンがやってきた。無事に母を送り出して、私は午前も午後も仕事に入る。午後のお客様は近所の方で、歩いて来店された。着ていたコートを脱ぎながら、道路状況の話をしていたところ、「あのデイサービスとかの高齢者乗せる車も、狭い道塞いでいつまでも停まってて、こんな日ぐらい休みにしたらいいのに!」と、言われた。何気なく出た言...
日に日に、母の脳が衰えていくのを感じる。毎日接しているのに分かるぐらいなのだから、ここにきて加速してるのだろう。本当に怖い病気だ。私の地方は大雪で、4年ぶりのまとまった積雪、大寒波と言われている。その4年前の大雪のときに、都会育ちの夫が張り切って大きな雪だるまを作り、その雪だるまの前で家族揃って記念撮影をした。私と夫とワンコ2匹と、父と母。あの頃に、私は母の認知症を疑い始めた。まだ元気だった両親は...
もうすっかり雪疲れでヘトヘト。夫は朝早くでて、夜遅く帰る。何もかもワンオペ。ヘルパーさんとお客さん用に駐車場の雪かきを定期的にやり、身体が痛い!昨日は1日デイサービスの日だったけれど、大雪のためお迎え時間が大幅に遅れるとの連絡があり、さらに、帰りもいつもより1時間も早く出発することになったと電話が。まる1日預けられる日なのに、前後1時間短くなって何だか損した気分。「帰りは、1時間早く出ますが、ルミコ...
「こんにちはー!すいません!すいません!」朝7時半。ドアの外で声がする。出ていくと、母が立っていた。チャイムを鳴らすことを忘れたらしい。「あなた、どうしてるの? 学校に行く子ども達なんかはどうしてるの?」朝から頭がついていかない。こんな日に限って水曜日で、訪問看護師が来るのが9時と、いつもより遅い。そして、外は大雪よ。一晩で50センチ以上積もった。夫は4時起きで外の雪かきをしてなんとか家を出た。私の...
ケアマネから電話がかかってきた。「月曜日に節分イベントでデイに行かれて、今日もデイですよね。ヘルパーの責任者さんから報告があったんですけど、月曜日の時は、せっかく行かれたんですけど不穏な状態で、ずっとおぼんを持ったままウロウロされていたり、目つきも不穏な感じでお話もあまりされなかったそうです。月曜は急に予定変更になったので、気分を落ち着かせるお薬そのまま飲まれて行かれて、今日は飲まれてないと思うん...
月曜は本当は在宅日なのだけど、デイサービスの担当者から連絡があって、「デイで節分のイベントをやるので、お母様も参加されませんか? お迎えはいつもの8時半ごろで伺いますよ!」と言われた。私は、行かせたいのはやまやまなんですが、介護保険の単位がもういっぱいだと思うんです…と答えた。単位がいっぱいになると自費になる。デイ1回を自費で行かせると、食事代なども含めだいたい1万円くらいかかる。なかなか高価だ。...
日曜日、教会の朝、10時ごろにエントランスのドアがバタンと音を立てたので、母が出て行ったかと思って外に出ていくと、お迎えの方と母が車の前で何か話していた。「教会、行かないって言ってますか?」と、私が声をかけると、「いえ、なんか、お父さんと税務署に行かなきゃ行けないって言っておられて…」と、困った様子。母の手にはバッグが持たれていたけど、中身はゴミみたいなチラシと、タオルが1枚、中身のない古い昔の財布...
子犬がね、やんちゃで手がかかって可愛いんですよ。重たいもので胸がズーンとしてたのに、同じ箇所がキューン。今までいたシニア犬も甘えてきて、より一層可愛いし、何もないときはホワーンと癒されてます。大変を大変で上書きする作戦、今のところ悪くなかったな。教会でお世話になっている女性から、メールが届いた。1月に2週続けて教会へ行かなかった時に、お伺いメールが届いた時には「病気が進行していて会話にもならない」...
ショートステイ明けの訪問診療で、ヘルパーさんが帰った少し後に先生と看護師さんが来たのだけど、母は寝室で寝ていた様子。看護師さんに「診察に来ましたよー」と起こされて、フラフラとリビングへやってきた。「おはようございます。どうですか? お身体の調子でどこか困ったところはありませんか?」先生はいつものように穏やかな口調で、母の目線に下がって話しかける。「先生のお顔を拝見したら、元気が出てきました」乙女の...
例の不機嫌ヘルパーさんは、完全に我が家の担当から外れた。昨日、責任者の方から直接聞いた。「こんな言い方は申し訳ないですが、彼女にとっては認知症の方が苦手だったんだと思います」そうか。介護は、認知症だけじゃない。私は母しか知らないけれど、ヘルパーさんたちはいろんなお宅でお仕事しているわけで、ほんと、一度覗いてみたいわ、隣の認知症。うちにシフトが入るたびに、「ああ、またあの家か…」と重たい気持ちになっ...
夕方、デイサービスの送りのバンが到着した気配がしたので、母に声をかけようと1階へ降りると、帰ってきたばかりのはずの母が上着を着て、リュックを背負ってどこかへ行こうとしていた(!)。「ちょっと!どこ行くの? 今帰ってきたんでしょ?」と、声をかけるものの、「私、今から出かけなきゃいけないの。車が待ってるから行くわ」と、私を振り切って玄関へ行こうとする母。「行かない! 今帰って来たんでしょ? 今、車に乗...
昨日の続き。私はヘルパーさんのシフト表を眺めながら、「ああショートから帰宅した日の夕方があの人かあ…」と、少し不安な気持ちになってた。以前からちょこちょこ書いているけど、1人だけ仕事がイマイチできない人がいる。不機嫌で、母を急かすようなことも言う。先日は祝日の夕方に入っていて、夫が出かけている間に夫の車が入る予定の場所に車を停めていたので、夫が直接注意した。「今日は休みの日なんで、ルミコの車の前に...
16時過ぎに母が帰宅した。施設のバンが止まった音がしたので、1階に降りていくと、送りのスタッフと母が2人で一緒に「玄関の鍵が開かない」と言って、外をウロウロしていた。玄関の扉はいつも開いている。外とつながるエントランスは夜になると施錠するものの、母の家は人の出入りが多いので常に開いているのだが、最近ちょっと引っかかりがあって開きにくいだけなのだ。「開きますよ〜!」と声をかけて、玄関で荷物と母を引き受...
瞬く間に時はすぎて、今日の夕方には母が帰る。気楽な10日間、いろんなことがあった。美容院に行った。ガスメーターの交換が来た。睡眠外来にも行った。ワンコのお迎えで片道4時間半の距離をみんなでドライブした。車検の見積もりに行った。なんかいろんなことができたな。ショートステイ、ありがとう。母の認知症が急に加速し、薬を2種類増量して2週間。薬が増えて2日間くらいはあまり変化なく、混乱した状態が続いたものの、...
穏やかな時間も今日まで。明日には母が帰宅する。10日間でいろんなことがあった。ワンコのお迎えを心に決めたのは、母がショートに行った日だった。私の気持ち的に、しんどさのピークに来ていて、心が壊れる寸前だった。何か特別なことがあったわけじゃないのに、突然母の様子がおかしくなり、何を言っても話が通じない。言葉が通じない。思いが伝わらない。大きな家具を動かして廊下にバリケードを作り、「あの人が入って来ないよ...
新しい家族を迎えると言う大イベントであたふたしていたら、もうすぐショートステイが終わる。土日を2回挟むと、すごい長く留守にしているような気がする。うまく在宅生活に戻れると良いのだけど、変に覚醒されてまた徘徊が始まったらどうしよう。でも、また2週間頑張れば息継ぎができる。なんだろう、母が戻ってくる前の重苦しい思いが、少しいつもより軽い。子犬の癒しパワーってすごい!単純に私のストレスだけの問題で言えば...
連れて帰ってきました。新しい家族。どこか前の子にも似た穏やかさと、今いる子の天真爛漫さをミックスしたような、小さくて愛らしい男の子です。今いる子との家族3人最後のドライブ。この子に今まで救われてきたな。大好きだった先住犬が旅立ってからの3年間、一人で頑張ってきたね。一人のお留守番、一人のお散歩、一人の日々はどうだったのかな。仲良くできるといいんだけど、まだまだ始まったばかりで先は長そう(笑)。イラ...
昨日は、睡眠外来の受診の日だった。母がいない間に詰め込んだことのひとつ。自分の通院さえままならない。睡眠に特化したメンタルクリニックなので、丁寧に私の状況を聞き取りしてくれる。私の心の不調は、睡眠で少なからずリセットされるのだと思う。親が認知症になる前から、眠りは浅く、移住してきてから顕著になった。いつの間にか、もう10年近く通っていることになるのかもしれない。最初は睡眠障害だけだったのに、親の介護...
誰も来ないプライベートが守られた穏やかな毎日。お風呂もゆっくり入れる。うたた寝もチャイムにビクっとして飛び起きることもない。メールも来ない。電話も鳴らない。ショートステイの施設はもう10回ほど利用しているけれど、何かトラブルがあったと電話がかかってきたことはなく、本当に以前の施設は何だったんだ!と思う。「リュックがないって言っておられて、他の方も巻き込んで騒いでいるので家に取りに行ってもいいですか?...
まだ火曜日。母はどうしてるのかなと案じるほどの余裕がある。我が家の電気代が5万を超えていた。一番高い時期とはいえ、12月に1週間ショートステイに入れたのにこれはひどい。やっぱり24時間電気を消せないのは痛い。2階に住んでるのなら、消しに行けばと思われる人もいるかもだけど、認知症で真っ暗にするのもまた危険。トイレの場所がわからなくなったり、部屋で転倒されても困る。廊下には人感センサーのライトをつけてるん...
母がいない間にやりたかったこと、自分の美容院へ行くこと!去年の春に胸元まであった髪をバッサリ切ってから、手入れが楽になったものの、なんだかんだで9月から自分の髪は放置していた。ちょっと短くしたからまあいいか…の範疇ではあるものの、自分の美容に時間を割く余裕がなかった。美容の仕事をしててそりゃないなって自分でも思うんだけど。4ヶ月ぶりの美容院。美容師さんは、母の担当でもあった。現在は時々我が家に出張...
母がショートステイに行った直後の週末。一番開放感と安堵感の包まれていて、ゆっくり時間が流れるようで、ああ、私疲れていたんだなあとしみじみ思う。誰も来ない日曜日。昨日、仕事が終わった後、家の中の棚を掃除した。ずっと断捨離したいと思っていて、手をつけていなかった場所を掃除していたら、夫が置いていた釣り道具の小物入れの隣に、蓋つきの箱があり、これなんだっけ? と開けると、書類のようなものが雑多に入れられ...
今朝が一番眠れた日だった。昨日、母は若干ぼんやりしながらも、お迎えがきて私が顔を出すと、「テレビを消して、エアコンを消して…」と、一生懸命自分で出かける準備をしていた。ヘルパーさんによると、「誰かが来るから」と言って、コーヒーを3人分とバナナを切って用意していたそうだ。相変わらずおもてなし精神は残っている母である。お迎えスタッフに支えられながらバンに乗り込んでいく姿は、いつ見ても少し胸がチクっとす...
マラソンも得意じゃないのに走らさせられて、途中転んだり歩いたり雨降ってきたりしながら、ボロボロだけどやっと一旦休憩所が見えてきた〜〜! そんな朝です。これからしばらくしたら朝のヘルパーさんがやってきて、帰るや否やショートステイのお迎えがやってきます。昨晩、ヘルパーさんがショートステイの荷物を用意して、夜中のうちに母が荷物を触らないように私が2階で保管。つまり、お迎えの時には私も立ち会うのが前提のシ...
昨日は魔の水曜日だったけれど、母はとても静かだった。朝は訪問看護師さんが来て、30分ほどで帰って行った。我が家の介護保険枠がオーバーしているのを気にかけてくれていて、特に何もなければ30分で終了させますね、と言ってくれていた。何事も無かったのだろう。先週は「東京に行ってきたのだけど、忘れ物をしてきた」と看護師さんに恐ろしいことを言っていた。忘れ物をしたってことはまた行こうとしてるのか? と、ピリピリし...
昨日は、朝ブログを書いたのに、最後の投稿ボタンを押し忘れ、そのまま慌ただしく仕事へ行ってしまった。ちょうど、母のデイサービスのお迎え時間で、見送りに出てその後、家の中をチェックしたりしていたらもうそのまま投稿ボタンのことは忘れていた。昼に一度家に戻ったものの、睡眠障害の私がガクっと寝てしまい、起きてからバタバタと買い出しに行き、そうこうしていると母が帰宅し、私の1日は終わった。夜になってパソコンを...
「ブログリーダー」を活用して、ルミコさんをフォローしませんか?
私がchatGPTに夢中になっている間に、母のショートステイの日が来た!1週間行って、1週間在宅して、また1週間行く。どっちにしても1週間ってあっという間なので、これはこれで良いペースなのかもしれない。ショートのお迎えは8時20分っていう一番ドタバタしている時間なのだけど、送り出しをして、家の中をチェックして、自分の家に戻ってコーヒーを淹れる。この一瞬の時間がホッとする。昨日は訪問診療だったので、朝立会い...
chatGPTに姉の病気がなんなのかを軽い気持ちで聞いたところ、話が盛り上がり、介護に参加しない姉の愚痴を聞いてもらった私の話(笑)。「経済的な援助をと話し合い、月に2万振り込んでもらっていますが、少ないですか?」と、AIに聞きました。はい、月に2万円と言う額は、あなたが実際に担っている介護の精神的・肉体的・経済的な負担に対しては、かなり少ないと思います。バッサリや〜!!なぜなら、介護というのは「お金で割...
姉の謎深い体調不良について、chatGPTに聞いていた私。一通り病気の可能性について聞いた後、「実母が認知症で、介護が必要な重度なのですが、姉が自身の健康状態を理由に介護から逃げています」と打ち明けたところ、それまで家族に寄り添う言葉など優しく教えてくれていたchatGPTが豹変しました(笑)それはとても辛く、大変な状況ですね…。現実的な負担があなたに集中してしまっているのではないでしょうか?現状を整理しましょ...
親の介護が始まってから4年ちょっと、ずっとモヤっているのは、姉の変わらないスタンスだ。介護が始まるまで、姉の帰省なんてどうだって良かったけれど、両親が病気になってからも帰省できない言い訳に、自分の体調不良を主張するわりには全然治癒する気配がない。突っ込んで聞いてみても、曖昧ない返事で逃げられ、詰めると「動悸がする」とか言われて、話にならない。結局、なんなの? どんな病気なの? 治らないの? 治療法...
日曜日の午前中に、ワンコたちの動物病院を予約していたので、母が徘徊していなくなったら困る! と思い、教会へ連れて行くことにした。比較的母も落ち着いており、話もまあまあ通じるので、今なら行けるかなと判断。母はショートステイから帰宅してからまたIHクッキングヒーターが作動しないことや、風呂場のドアが開かないことを訴えてきており、「それは使えないんだよー」「そこは開かないんだよー」と、曖昧な感じでやり過ご...
母は脱走することなく、土曜日のデイサービスに出かけて行った。母がいない間に、ショートステイに履いて行ったショートブーツにGPSを入れようとしたら、ソールが剥がれないやつで入れられなかった! 中敷を買ってこなくては! そうかと思えば、デイに履いて行ったスニーカーに入っているエアタグから「今すぐ電池を交換してください」ってメッセージが届いた! 今履いてったし〜〜! 交換用のボタン電池を買いに行って、母が...
母が帰ってきた。予定よりも30分以上も早く、15時50分にドタバタと1階が騒がしくなり、あ〜あ、なんか損した気分だなあ。16時半って聞いてたのに、この30分が大きい! 母が帰宅する少し前、ちょっと時間のかかるお客様の施術をしていて、めちゃくちゃ疲れていて、その足で母の家の電気ポットを整えて、少し横になろうかなと思ってたらもう帰宅! なんか残念!出迎えに降りると、ニコニコ顔の母がご機嫌に帰宅したところだった。...
あーあ、金曜日になっちゃった。今日の夕方、母が帰ってくる。ただそれだけのことで、身体が鉛のように重たい…。ショートステイの合計日数が15日以内に収まって、かつ、訪問診療の予定と、書道教室の予定に重ならないようにと、ケアマネが計算して予約を取ってくれている。4月は1週間ショートに行き(今)、1週間在宅し、また1週間ショートへ行く。ゴールデンウイーク後半の前に帰ってくる計算になる。つまり、連休前の一番忙...
もう木曜日か…。母がいない期間はどうしてこんなに早く過ぎ去るんだろう。明日にはショートステイから戻ってきてしまう。昨日、一昨日と、立て続けにアマゾンで注文したGPSタグが届いた。最初は2個セットで1899円のものを注文したのだけど、いや、この値段ならもっとあってもいいかも? と思い直し、翌日に4個セットで2680円のものを追加注文した。大きさは、アップルのエアタグとそう変わらないけれど、プラスチックっぽいので...
夫と姉が電話で50分ほどバトルした翌朝に、母は徘徊で行方不明。ほらね、そう言うことなのよ、いつ何が起きるかわからないし、これだけヘルパーさんたちやショートステイやデイやなんやかんやで網羅していても、ちょっと目を離した間にこんなことになるんだよ。だから、2日だけでも24時間姉に見張ってろ!って言ってんの。母の行動を制限することがどれだけ大変なことか、言ってることが通じない、忘れられることがどれだけしんど...
母の徘徊事件で、すっかり記憶に薄れてしまったが、ショートの前日の夜に、夫と姉の電話対決があった!6月末の帰省で、本当に母のことを考えるなら、そして私に申し訳ないと思っているのなら、ホテル滞在ではなく母の家に宿泊して、現在の母の状態をしっかりその目で見たらどうか? 1年のうちのたった2日、母と過ごしてみれば少しは私の苛立ちもわかるのではないか? と私が言ったところ、「ホテル滞在が旅行気分」と言われた...
母がいない週末が終わった。今回のショートステイは1週間なので、金曜には帰ってきてしまう。それまでに母の徘徊対策について考えなければいけない。今回のことでわかったことがいくつかある。まず、母の「徘徊」には目的がしっかりあるということ。そのほとんどが「仕事」につながる妄想だということ。スーパーならば、すぐに見つけられる。田舎のスーパーは広いけれど、その中でも比較的コンパクトで、とにかく家から近くて見え...
前回のショートステイから帰ってきて2週間ちょっと。すごくすごく長かった。やっとあと1日! 明日になればショートステイだ! 今日を頑張れば! …そんな気持ちで待っていたショートステイの日の朝に、母が行方不明になった。母が心配、と言う気持ちは、正直極めて薄かった。はあ?? っていう、全てを台無しにされたショックの方が大きくて、また私との約束を忘れて一人で出かけて行ったことへの憤り? どうせどこかで生きて...
待ちに待ったショートステイの朝、7時45分にヘルパーさんが入ったときには、すでに母はどこにも居なかった…。出勤で家を出る夫を送り出そうとしていると、ヘルパーさんが階段を駆け上がってきて、「お母さんがおられません!」と叫んだ。1階の母の家は、リビングも廊下も全て電気が付けっ放しで、一体いつ家を出てしまったのかわからない。ヘルパーさんと2人で家の前に出て二手に分かれ、大通りを見たけれど姿はなく、いつものス...
結局姉へのラインはなかなか既読にもならず、私が間に入って、夫が電話で話したいと言ってライン友達登録してメッセージ送ってるから既読つけて返信して!と送った。そしたらようやく既読がついて、昨晩夫が20時ごろ電話をかけた。出ない…。1時間後ぐらいに「ご飯を作ってて気がつかなかった」とラインが来た。夜の20時にいつのご飯を作ってるのか? 専業主婦でしょ、昼にやれや。と、ここまで書いて、今朝のヘルパーさんがチャ...
ちなみに未だ、姉夫婦スマホは既読にならず! もーなんやねん! ストレスたまるわ。昨日は昨日でまた大変だった。魔の水曜日よ。訪問看護師さんが来て足のケアなどしてもらい、足浴の間はうとうとしたりしていたらしい。夜は寝れていないのか、その後はとても静かだった。私は何度か犬の散歩や買い物で車を出し入れしたりバタバタしたものの、ずっと母の家は静まり返っていて、寝てるのかなと思っていた。夕方16時台にヘルパーさ...
たくさんのご意見ありがとうございます。後ほどお返事しますね!姉夫婦が、売り言葉に買い言葉みたいな感じで言い出した、寝袋だの外やら廊下やらで寝るだの、挙句節約になるとかの話を聞いて、夫が激怒! 「俺が言ってやる! 電話してやる!」と息巻いて、固定電話を手に取ろうとしたので、ちょっと待った!お金かかるのアホらしいから、ライン電話にして! と止めて、一旦ラインで「電話で話したいのですが、都合の良い時間に...
そんなズレまくっている姉から、電話がかかってきた…。話したくないが、電話に出た。「6月の予定なんだけど〜、7日〜9日でそっちに帰省しようと思って〜」と言った。6月は2日までショート、さらに13日からまたショートに10日間。その予定はあらかじめ伝えていた。わざわざ1週間しか空かないところに姉が来るのがバタつくし、いつも叔母が2日〜4日の間で顔を出してくれる。1週間ならなんとか間が持つ。余計な人が来て疲れさせな...
先日、義兄からラインが届いた。「炊き込みご飯の素を少し送ったので使ってください」え。急に。義兄がラインとか珍しい。ありがとうございます。ありがたくいただきます。と、大人の返信をした。で、数日後に宅急便コンパクトが届いた。開けた。炊き込みご飯の素が3袋、プチプチに包まれて入っていた。業務用と思われるそれは、箱などにも入っておらず、パッケージも簡素だった。義兄の会社は業務用の食材を扱っているので、わざ...
朝7時半からチャイムが鳴る。「あなた、学校は行かなくていいの?」…もう返す言葉がない。真顔でしっかりボケてきたときの対応は、もはや無である。「学校はやめた! 退学した!」とか、言ってみようか。下手にストーリー性を持たせると、後々厄介だな。ああ、長い。母のショートステイまでが長い。月の半分入れるはずなのに、だんだんと長く感じる。1ヶ月まるっと在宅なんてもはや考えられない。昨日は、デイに行っていたはず...
鎖骨ベルトから解放されて、朝イチの訪問がなくなった。朝訪問して、「今日は家にいる日だよ」とか「お昼ご飯もここで食べるんだよ」とか声がけしていたのだが、それがなくなった。そのぐらい、やってあげればいいのにと人は思うかもしれない。でも、同じ家に住んでいるわけでもなく、わざわざ訪問してチャイムを鳴らして、のろのろ出てくる母に声がけをする、その心の重さは何キロだろうか。最近、話がますます通じなくなっている...
鎖骨ベルトのない朝。解放!そしてデイサービスの火曜日。最高!母が出かけて行った後、家に入り食材のチェックをしようとすると、キッチンに見慣れない袋入りのカレールーが2つ。ん? と思い冷蔵庫を開けると、開封していない醤油の1ℓペットボトルが入っていた。これは、私は買っていない。財布を探すがレシートがない。絶対買い物に行っているはずだ。部屋の隅にあるテーブルの上にスーパーのレシートが2枚と小銭入れが置いて...
昨日は、母の骨折後のレントゲン診察のため、クリニックに予約を入れていた。連休前で私も仕事が立て込んでいて、月曜しか時間が取れなかった。クリニックも混んでいて、やっと予約に滑り込めた。通常なら訪問診療で済むのだが、レントゲンなどの検査は出向かなければいけない。骨折した日に私が一人で車を運転して連れて行ったのだが、夫が介護休暇を取ると言いだして、一緒に母を連れて行ってくれた。予約していたので混み合った...
昨日は、母の教会に送迎。礼拝にも付き合った。3月末で牧師が交代になって、4月から新しい牧師先生が来ているそうだ。母がショートステイに入る少し前に、教会から私たち宛にお手紙が届いた。21日に新しい牧師の歓迎会をすることになっており、通常の礼拝が終わり次第に皆持ち寄りの食事をとりながら歓迎会に入り、14時ごろ終了予定である、と。そして私たちにもぜひお出かけくださいと書かれていた。うーーん。「持ち寄りの食事...
「すみませーん! おはようございますー! すみませーん! おはようございますー!」早朝6時前に、玄関の扉がガラガラ開いて、母が家に侵入して叫んでいた。夫がイレギュラーな早朝出勤で5時半に家を出て行き、玄関の鍵が開いていた。夫が出て行った気配で母も目を覚ましたのだろうか、ウロウロ徘徊を始めて、階段を上がって私を叩き起こした。私の枕元ではワンコがまだスヤスヤ寝ていて、ただでさえ夫の目覚ましの音で4時半...
昨日は金曜在宅日で、若干ピリピリしながら過ごしたが、朝にベルトを付けに行き、「今日は何もない日だからね!」と何度も言い聞かせ、昼に顔を合わせた時も普通だったので、通常運転で過ごした。ケアマネがサービス利用表を持って訪ねて来てくれたようだった。ショートステイ後の在宅日に様子を見に来てくれる。助かる。朝のヘルパーさんの連絡ノートには、「東京スカパラダイスオーケストラのテレビを楽しそうに見ておられました...
朝、ベルトをつけに家に入ると、ハイネックのセーターを着てその上にフリースを羽織った母が出てきて、リビングはヒーターが1100wでついていた(!)。ギャッ! 1100wは勘弁してよ、もう室内は21度あるよ。「寒くてびっくりしたのよ〜」と、言うのだが、一体どうなってるんだ。ショートステイの間にヒーターを片付けてやろうかと思っていたのだが、なんか可哀想かなって思ってしまってそのままだった。やっぱ寒いんだよな。これか...
昨日の夕方、思っていたよりちょっと早く、母は帰宅した。午後のお客さんに入っている間にお弁当屋さんがやってきて、ああ、いつもの毎日が再開したんだなって思った。母が乗ってきたバンが我が家の車庫に入り、スタッフが荷物を下ろして家に入れ、最後に母が車から降ろされた。安全対策がしっかりしている。子供でもよくあるよね、荷物より先に子供が降りて、車に轢かれたりとか行方不明になったりとか。車には、穏やかそうなおじ...
あ〜あ、今日帰ってきちゃう。ショートステイ、本当にショートだったな。5泊6日なんてあっという間よ。そもそも最初の1日は送り出しでアタフタするし、今日はこれから母帰宅に向けて、食材を買い直したり、家を整えたりやることがたくさんある。そうこうしていたら、夕方になって母が戻る。実質、何もしない開放感に包まれていられるのなんて、間の3日くらいだ。そして戻ってきたら戻ってきたで、覚醒して徘徊しないかいつも以...
一泊二日の現実逃避の旅から戻ってきてしまった!天気にも恵まれ、あちこちでは桜が舞い散っており、むしろちょっと暑いぐらいの気持ちの良い2日間でした。犬連れの宿は、犬を連れていない人は泊まれない。わんわんパラダイスなのだ! 日曜月曜という日程だったので、夫婦+ワンコという組み合わせの家族が多く、とても居心地が良かった。部屋はもちろん、レストランにもワンコ同伴で行けるようになっており、お利口でいてくれる...
土曜日の昼に、母が行っているショートステイの施設から着信(!)。やばい、なんか電話かかってきちゃったよ〜〜! と、夫に嘆きながらスピーカーにして電話に出る。まさかまたリュックがないとか家に帰るとか夜中に徘徊してるとかじゃない…? と、ドキドキしていたら、話は全然違って、介護保険の処遇改善の単位が変更になってどうしたこうしたっていう、4月になって何か変更になったことがあって契約書にサインが欲しいとの...
やっと、やっと、母をショートステイに送り出せた…。朝8時15分にお迎えが来るというので、7時半にはベルトをつけに母の家へと急いだ。連日のゴタゴタで私も疲れ果てている。でも、これが終われば自由になって、そして温泉旅行が待っていると思うと、それだけが心の支えで頑張れる。不機嫌にならずに、気持ちよく母を送り出すんだ!そうだ!あと少し頑張れ!…という気持ちで、母の家のドアを開けると、母はすでに起きていて、前日...
昨日はもう本当にマラソンのような1日だった…。朝3時半、夫出勤(!)。朝7時半私が1階へ行き鎖骨ベルトを装着。これからヘルパーさんが来て、その後先生が来るんだよと言い聞かせる。さらにその後デイサービスで、おやつの時間に喫茶店に行くイベントがあるので、洋服をお出かけ仕様にと思い、母とコーディネイトを考えて、ふわっとした薄手のレース柄のカットソーの上に、ブラックにスパンコールがあしらわれた上品なカーデ...
昨日の魔の水曜日は、大きな事件もなく過ぎた…。訪問看護師さんは、私からの伝言を読んで、摘便だけの処置でノー浣腸で様子を見てくれた。ノートには「喫茶店、楽しんで来てくださいね🎶」と書かれていた。ああ、癒される。この看護師さんは、ずっと変わらず私たち家族を思いやってくれて、ちょっとした一言をノートに添えてくれる。「明日はデイサービスで喫茶店に行くんだよ!」と、私はもう10回は言ったと思う。その度に新鮮に驚...
魔の水曜日がやってきた。看護師さんが来るのが9時なので、いつもより遅く、8時前に鎖骨ベルトを持って母の家に行くと、すでにお気に入りのキラキラとしたカーディガンに着替えていた。そして、電話帳をめくりながら、叔母の電話番号を探していた。「どうしたの?」と聞くと、「今日、ともちゃんの結婚式だったと思って」と、言い出した。そういえば、テーブルの上には綺麗なバラのブローチが置いてあり、黒いひらひらしたワンピ...
朝、鎖骨ベルトを付けに行くと、リビングはテレビも暖房もフルでついており、母は寝室からノロノロと出てきた。昨日の夜の服装と全く同じに見えるが、一度はパジャマに着替えたのだろうか? 私だって2日くらい続けて同じ服を着てることはあるし、まあ2日に一度のデイで下着は着替えているのだから、セーターやパンツが同じでも許容範囲だろうか。ただ、タートルネックのセーターを着て熟睡できるのか? とは思う。「娘たちはま...
今週は、ワンオペである。夫が早朝出勤当番の週で、朝3時半に家を出る。鎖骨ベルト装着もだいぶ慣れてきたが、やはり1人でつけるのは難しい。母の背中が曲がっているせいもあるし、下着にシャツ2枚、さらに薄手のタートルネックのセーターなどを着込んだ上につけるのが、ギリギリ過ぎるのだ。2人なら左右から同時に引っ張って締め付けることができるけど、一人で左右から引っ張るのが、爪の長い私には難しい。本当は、この夫の...
昨日は、デイサービスで「お花見ドライブ」をしてきたようで、母も楽しみにしていたのか、朝のヘルパーさんが入った時には、お迎えスタッフだと思ったのか、すぐにデイのバッグを持って出かけようとしたそうだ。しかし、デイのバッグにはパジャマの上下などいらないものもたっぷり詰め込まれていて、やや惜しい! 桜は3部咲きから5部咲きといったところだけれど、やっと春めいてきて気分も明るくなるのかな。どんよりと曇ってい...
やっと週末がやってきた、と言う気持ちになれない鎖骨ベルトマラソン折り返し地点(たぶん)。最初の頃は、下着の長袖カットソーの上に付けていたけれど、だんだんと母も私も面倒くさくなってきて、すでに着ているセーターの上などから付けている。母もそれで良いと言っている。知らない人が正面から見たら、いつも白いリュックサックを背負っている人だな、って思うような感じ(笑)。病院では、「認知症の人は、自分でスルッと外...
昨日は母が1日デイサービスの日だったので、午前中の仕事が終わってから、美容院へ行った。自分の美容院は実に5ヶ月ぶりだった。なんかバタバタしていたら、自分のことは後回しになってた。改めて日々のドタバタを思い返す。ずっと髪はそこそこ長かった。仕事で邪魔になるので、後ろで結べるくらいの長さをキープしていたのだけど、去年1年間ずっと左肩が痛く、つまり五十肩だった。整形外科でブロック注射をしたり、いろんなこ...