ショートから戻った次の日は、デイサービスと決まっていて、母は忙しい。ヘルパーさんが7時45分にやってきて、8時半にはデイのお迎えのバンに乗って出かけていった。私はその間、気配を感じながらも顔を見せることはなかった。私も土曜日は忙しいのだ。しかも、夫の出勤日が重なり、早起きして弁当も作り、送り出してワンコの世話をやり、自分の仕事の準備に入った。ヘルパー連絡帳には、暑くなってきたので、エアコンの暖房が入...
しっかり者の母がレビー小体型認知症に?! 父が肺がんで要介護2? 突然始まったW介護の戸惑いをリアルタイムで吐き出します。
28年ぶりに地元に戻り、ゆったり平和な生活を…と思いきや、母がまさかの認知症に。誰にも言えない日常の変化、うつろいやすい母の記憶について記録していきます。
あーあ、またやっちゃったなー。なんかもっと違う言い方出来なかったかなー、私。もっと優しく諭してあげること、出来なかったのかなー、私。怒ったって仕方ないし、忘れちゃうのも仕方ないし、でもどうしても言わずにはいられない。母を再び叱り飛ばした午後、私は自分の家に戻って泣いた。もうすぐ13時になろうかと言う時間に、私のスマホにデイサービスの施設から電話がかかってきた。「こちら○○苑デイサービスですが、こちらに...
朝6時50分から、家のチャイムが鳴りまくる。「今日はゴミの日じゃないかしら?」そうですけど…。母は、すでにアウターを着込んでマスクをして、外出する気満々の姿で玄関に立っていた。「ゴミを出すネットは、係りの人が7時までにセッティングしてくれるから、それまで待って!」認知症に「待て」は出来ない。自分でネットを出そうとしたが、うまく出来ないと言っていた。余計なことはしないでいただきたい。重たいネットを動かし...
魔の水曜日だが、訪問看護師さんには、浣腸の処置をスルーしてもらうようにノートに書いた。デイの連絡帳にもヘルパー連絡帳にも毎日のように便のことが書かれている。自力でどうにかなっている。これ以上の修羅場は避けたい。看護師さんからは電話がかかってきて、「記録を見るといい感じなようなので、今日もやめておきますね〜」と言われた。前の夜、ヘルパーさんの責任者の方から電話があった。私が「外出禁止」の貼り紙をした...
母がデイサービスに行き、留守になった家に入っていつものように食材のチェック。冷蔵庫を開けると、スーパーで買ったらしきパックのご飯が3つも入っていた(!)。ただの白米が3パック!180円が3個も! 日付を見ると5月13日。消費期限も5月13日。ああ、やられたな、脱走。昨日か…。寝起きで私のところに来て、「ばあちゃん来てる?」と聞いてきた後、私が油断している間にふらふらと出て行ったのだろう。全然気がつかなかっ...
私のモチベーションが上がらない理由はわかっている。昨日から、東京で大規模な美容のイベントが開催されていて、数年前までは欠かさずに参加していた。東京に住んでいた時はもちろん、こちらに来てからも当たり前のように新幹線に乗って、宿泊先をキープして、キャリーバッグをガラガラ引っ張って行っていた。コロナ禍でイベント自体が中止になったり、愛犬が病気になったり、ここ3年ほど遠のいた。いや、最後に行ったのは2019年...
モチベーションが落ちている。何もしたくないモードに入ってしまった。昨日は母の日だったけれど、1日早く土曜の夜にプレゼントを渡した。しまむらの母の日ラッピングは、赤いカーネーション色の袋にゴールドのリボン。ザ・プレゼントな趣だ。姉から送られてきたクッキーも持って行って、「これはお姉ちゃんから送られてきた」と言って手渡した。あまりにそっけない包みと軽さに、母も「あら、送られてきたの?」と言いながらも、...
数日前に姉から、ラインが届いていた。「母の日のプレゼントに、ゴディバのクッキーがルミコ宛で届きます。12日にお母さんに渡してください」と。母宛の荷物は、受け取れなかったりややこしいことになるので、全て私宛にしてもらっている。それは良い。宅配便がそのプレゼントを置き配してくれた。小ぶりのダンボールにゴディバのロゴが入っていた。持った瞬間、「軽っ!」と思った。ちょっと嫌な予感がした。母がダンボールを開封...
昨日は、朝から訪問診療。さらに母がそわそわするゴミの日で。朝のヘルパーさんが帰ったあと、ゴミ置場を片付けようと1階へ降りていくと、母が出かける準備万端の様子で、上着を着てマスクをして玄関の外に立っていた。「まだ早いよー。これから先生が診察に来られるから、部屋に入って待ってて!」と、声をかけて、私もバタバタと準備して9時15分からの診察に備えた。ここしばらく、母の体調は良い。血圧も比較的安定していて、...
水曜日、訪問看護師の日だった。ちょうど訪問の時間に1階に降りていき、階段で立ち話。「明日、デイサービスで公園に散歩に行くイベントがあるんですよ。なので、よっぽどじゃなかったら浣腸やめてもらっていいですか? ショートステイの記録を見ても、自力で順調に出てるみたいなんですけど」と、言うと、「それはいいわね〜。なんか、最近デイサービスのイベント多いんだねえ。お母さん元気だし、運動になって自然にいい感じに...
昨日はデイサービスで、デイのレクリエーションカレンダーには「書道教室」と書かれていた。今月はお出かけイベントやボランティアのイベントが多く、第二と第四だった書道教室が変更になったのかなーと思っていたら、帰宅した母に聞くと書道教室はなかったらしい。「なんかタイミングが合わないみたいなのよね〜」と、言っていた。先生のタイミングで書道があったりなかったりすると思っているようだ。デイのカレンダー、書き間違...
連休中は大きな事件もなく、私と夫も海で釣りしたり山で筍をゲットしたり、それなりに好きに過ごした。要所要所で母のことは気になり、生存確認したものの、母をどこかへ連れ出そうとか、イレギュラーなことはあえて何もしなかった。これまでの生活で、何か変わったことをしようとすると逆に良くないことが起きることを学んだ。連休でどこも混み合っている中で、私たちと同じペースで動いたりするのは、母には負担なのだ。元気に見...
いつもと違う日常って疲れる。連休に疲れてきた私です(笑)。普段できないことをあれもこれもと詰め込むと、疲れるお年頃なのを忘れがちよ。私たちが海へ山へ畑へ、と動いている間も、淡々と同じ時間にヘルパーさんがやってきて母の生存確認は済まされ、薬は飲んで、ご飯も食べる。弁当屋さんも休みなくやってくる。ありがたい。デイサービスも祝日は関係ないので、自動的に迎えが来て、ささっと連れ出してくれる。母が出ていった...
連休初日、母の在宅日だったけれど、とても静かだった。ありったけのスリッパを並べて、妹を迎えた母は楽しい夜を過ごしたのだったらいいな。叔母は叔母なりに、認知症になってしまった姉との付き合い方を考えているようだった。5歳以上年の離れた姉妹で、お勉強もできておそらく優等生だった母は妹にリスペクトされてきたのだと思う。明るく元気な母に会いに月に一度やってきて、一緒に買い物に行ったり、ランチをしたり、年を重...
今日から連休。夫の休みが暦通りなので、それに合わせてサロンも休み。夫と休みを合わせないと駐車場が混み合って面倒なことになるので、頑張って日曜祝日定休を貫いた。調整がとても大変だった。朝夕のヘルパーさんの駐車が意外と私たちを困らせているのだ。でも、それにも慣れてきて、むしろヘルパーさんの車があると言うことが私たちの安心材料になる。昨日は母がデイサービスに行っている間に、叔母が来た。2日が祖母の月命日...
水曜日、訪問看護師の日。直前まで悩んでた。母が勝手に家の風呂に入ってしまうこと、デイサービスでの入浴を拒否すること。原因は水曜日の浣腸よね〜。家族が拒否したらできないよね〜。拒否しちゃおうかな〜。もう本人の自己申告なんて、何の信憑性もないわけで。これから蒸し暑い季節に入っていくし、デイでの入浴は何としても死守したい。そのために行ってるようなもんなのだ。それより自宅の風呂場を使うのをやめてほしい。こ...
火曜日デイサービスの日。モチャモチャしながらも、送り出しヘルパーが荷物を用意して、お迎えスタッフがやってきて部屋の電気などを消して、ささっと母を連れて行ってくれた。この上ない開放感に包まれる時間だ。開放感っていうか、安心感かな。家に入り、食材をチェックする。冷凍の「大きな焼きおにぎり」がなくなっていた。冷凍食品は、レンジ調理にしてもラップが必要だったり必要なかったり、パックを分けたり分けなかったり...
連休で、夫が畑の様子をみに行ったり、ワンコを狂犬病の予防注射に連れて行ったり、山に筍を掘りに行ったり、私たちがドタンバタンとエントランスを出入りするたび、母がひょっこり顔を出す。その度に、「今日はどこも行かない日だよ、お昼ご飯食べた?出かけたらダメだよ」などと声をかける。母にゴールデンウイークは関係ない。特に楽しい予定もない。それはそれでかわいそうにも思えるが、日々皆に守られて無事に生きるだけで精...
ゴールデンウイークでも関係なく、いつも通りヘルパーさんは朝夕と来てくれる。水曜日は平日なので、訪問看護師も関係なく来るだろう。デイサービスも祝日は関係なく曜日で動いてくれる。我が家は暦通りの休みなので、サロンも強引にそれに合わせた。調整が大変だった…。しかし、夫の車があると、ヘルパーさんが入れる場所が必要になり、私のお客さんの駐車場を解放しなければいけなくなる。駐車場でごちゃごちゃするのが嫌なのと...
土曜日、デイサービスの日で、久しぶりに朝は顔も出さずのんびりさせてもらった。私たちも午後から友達が1年ぶりに遊びに来る予定になっていたので、バタバタと忙しくしていて、お土産を買いに出かけようと準備をしていた。昼ちょっと前に外出しようとするついでに、一応念のためと思い母の家に入ったところ、洗面所と風呂場の電気がついたままになっていた。洗面所はともかく、風呂場…? 普段封印しているはずの風呂場に電気が...
久しぶりにゆっくり寝た。ワンコが、起きなくていいの? と、ワンワン言うので、「もう起きなくていいんだよ〜」と、なでなでして再び寝る。鎖骨ベルト装着がなくなって、朝の義務がなくなった! こんな日が1日あるだけでも気持ちが全然違う。3月、4月とショートステイに入れて、母は問題なく過ごしてくれた。さらに、ショートステイ中の体調がとても良く、体温も変化なし、血圧も高くても130台と素晴らしい。排便テンポも良...
第二、第四木曜日は慌ただしい。午前中の早い時間に訪問診療があり、9時15分から。私は、午前中の仕事の準備をして、診察に滑り込みで立ち会って、丁寧な先生の問診に耳を傾ける。前回の血液検査の結果が出ていて、「検査の結果は満点です! 僕より良いかもしれません(笑)」と言っていた! 確かに!私の健康診断より良い。要観察な箇所が一つもない。健康なんだな、脳以外は。それを思うととても残念である。あ、もちろん身体...
鎖骨ベルトから解放されて、朝イチの訪問がなくなった。朝訪問して、「今日は家にいる日だよ」とか「お昼ご飯もここで食べるんだよ」とか声がけしていたのだが、それがなくなった。そのぐらい、やってあげればいいのにと人は思うかもしれない。でも、同じ家に住んでいるわけでもなく、わざわざ訪問してチャイムを鳴らして、のろのろ出てくる母に声がけをする、その心の重さは何キロだろうか。最近、話がますます通じなくなっている...
鎖骨ベルトのない朝。解放!そしてデイサービスの火曜日。最高!母が出かけて行った後、家に入り食材のチェックをしようとすると、キッチンに見慣れない袋入りのカレールーが2つ。ん? と思い冷蔵庫を開けると、開封していない醤油の1ℓペットボトルが入っていた。これは、私は買っていない。財布を探すがレシートがない。絶対買い物に行っているはずだ。部屋の隅にあるテーブルの上にスーパーのレシートが2枚と小銭入れが置いて...
昨日は、母の骨折後のレントゲン診察のため、クリニックに予約を入れていた。連休前で私も仕事が立て込んでいて、月曜しか時間が取れなかった。クリニックも混んでいて、やっと予約に滑り込めた。通常なら訪問診療で済むのだが、レントゲンなどの検査は出向かなければいけない。骨折した日に私が一人で車を運転して連れて行ったのだが、夫が介護休暇を取ると言いだして、一緒に母を連れて行ってくれた。予約していたので混み合った...
昨日は、母の教会に送迎。礼拝にも付き合った。3月末で牧師が交代になって、4月から新しい牧師先生が来ているそうだ。母がショートステイに入る少し前に、教会から私たち宛にお手紙が届いた。21日に新しい牧師の歓迎会をすることになっており、通常の礼拝が終わり次第に皆持ち寄りの食事をとりながら歓迎会に入り、14時ごろ終了予定である、と。そして私たちにもぜひお出かけくださいと書かれていた。うーーん。「持ち寄りの食事...
「すみませーん! おはようございますー! すみませーん! おはようございますー!」早朝6時前に、玄関の扉がガラガラ開いて、母が家に侵入して叫んでいた。夫がイレギュラーな早朝出勤で5時半に家を出て行き、玄関の鍵が開いていた。夫が出て行った気配で母も目を覚ましたのだろうか、ウロウロ徘徊を始めて、階段を上がって私を叩き起こした。私の枕元ではワンコがまだスヤスヤ寝ていて、ただでさえ夫の目覚ましの音で4時半...
昨日は金曜在宅日で、若干ピリピリしながら過ごしたが、朝にベルトを付けに行き、「今日は何もない日だからね!」と何度も言い聞かせ、昼に顔を合わせた時も普通だったので、通常運転で過ごした。ケアマネがサービス利用表を持って訪ねて来てくれたようだった。ショートステイ後の在宅日に様子を見に来てくれる。助かる。朝のヘルパーさんの連絡ノートには、「東京スカパラダイスオーケストラのテレビを楽しそうに見ておられました...
朝、ベルトをつけに家に入ると、ハイネックのセーターを着てその上にフリースを羽織った母が出てきて、リビングはヒーターが1100wでついていた(!)。ギャッ! 1100wは勘弁してよ、もう室内は21度あるよ。「寒くてびっくりしたのよ〜」と、言うのだが、一体どうなってるんだ。ショートステイの間にヒーターを片付けてやろうかと思っていたのだが、なんか可哀想かなって思ってしまってそのままだった。やっぱ寒いんだよな。これか...
昨日の夕方、思っていたよりちょっと早く、母は帰宅した。午後のお客さんに入っている間にお弁当屋さんがやってきて、ああ、いつもの毎日が再開したんだなって思った。母が乗ってきたバンが我が家の車庫に入り、スタッフが荷物を下ろして家に入れ、最後に母が車から降ろされた。安全対策がしっかりしている。子供でもよくあるよね、荷物より先に子供が降りて、車に轢かれたりとか行方不明になったりとか。車には、穏やかそうなおじ...
あ〜あ、今日帰ってきちゃう。ショートステイ、本当にショートだったな。5泊6日なんてあっという間よ。そもそも最初の1日は送り出しでアタフタするし、今日はこれから母帰宅に向けて、食材を買い直したり、家を整えたりやることがたくさんある。そうこうしていたら、夕方になって母が戻る。実質、何もしない開放感に包まれていられるのなんて、間の3日くらいだ。そして戻ってきたら戻ってきたで、覚醒して徘徊しないかいつも以...
一泊二日の現実逃避の旅から戻ってきてしまった!天気にも恵まれ、あちこちでは桜が舞い散っており、むしろちょっと暑いぐらいの気持ちの良い2日間でした。犬連れの宿は、犬を連れていない人は泊まれない。わんわんパラダイスなのだ! 日曜月曜という日程だったので、夫婦+ワンコという組み合わせの家族が多く、とても居心地が良かった。部屋はもちろん、レストランにもワンコ同伴で行けるようになっており、お利口でいてくれる...
土曜日の昼に、母が行っているショートステイの施設から着信(!)。やばい、なんか電話かかってきちゃったよ〜〜! と、夫に嘆きながらスピーカーにして電話に出る。まさかまたリュックがないとか家に帰るとか夜中に徘徊してるとかじゃない…? と、ドキドキしていたら、話は全然違って、介護保険の処遇改善の単位が変更になってどうしたこうしたっていう、4月になって何か変更になったことがあって契約書にサインが欲しいとの...
やっと、やっと、母をショートステイに送り出せた…。朝8時15分にお迎えが来るというので、7時半にはベルトをつけに母の家へと急いだ。連日のゴタゴタで私も疲れ果てている。でも、これが終われば自由になって、そして温泉旅行が待っていると思うと、それだけが心の支えで頑張れる。不機嫌にならずに、気持ちよく母を送り出すんだ!そうだ!あと少し頑張れ!…という気持ちで、母の家のドアを開けると、母はすでに起きていて、前日...
昨日はもう本当にマラソンのような1日だった…。朝3時半、夫出勤(!)。朝7時半私が1階へ行き鎖骨ベルトを装着。これからヘルパーさんが来て、その後先生が来るんだよと言い聞かせる。さらにその後デイサービスで、おやつの時間に喫茶店に行くイベントがあるので、洋服をお出かけ仕様にと思い、母とコーディネイトを考えて、ふわっとした薄手のレース柄のカットソーの上に、ブラックにスパンコールがあしらわれた上品なカーデ...
昨日の魔の水曜日は、大きな事件もなく過ぎた…。訪問看護師さんは、私からの伝言を読んで、摘便だけの処置でノー浣腸で様子を見てくれた。ノートには「喫茶店、楽しんで来てくださいね🎶」と書かれていた。ああ、癒される。この看護師さんは、ずっと変わらず私たち家族を思いやってくれて、ちょっとした一言をノートに添えてくれる。「明日はデイサービスで喫茶店に行くんだよ!」と、私はもう10回は言ったと思う。その度に新鮮に驚...
魔の水曜日がやってきた。看護師さんが来るのが9時なので、いつもより遅く、8時前に鎖骨ベルトを持って母の家に行くと、すでにお気に入りのキラキラとしたカーディガンに着替えていた。そして、電話帳をめくりながら、叔母の電話番号を探していた。「どうしたの?」と聞くと、「今日、ともちゃんの結婚式だったと思って」と、言い出した。そういえば、テーブルの上には綺麗なバラのブローチが置いてあり、黒いひらひらしたワンピ...
朝、鎖骨ベルトを付けに行くと、リビングはテレビも暖房もフルでついており、母は寝室からノロノロと出てきた。昨日の夜の服装と全く同じに見えるが、一度はパジャマに着替えたのだろうか? 私だって2日くらい続けて同じ服を着てることはあるし、まあ2日に一度のデイで下着は着替えているのだから、セーターやパンツが同じでも許容範囲だろうか。ただ、タートルネックのセーターを着て熟睡できるのか? とは思う。「娘たちはま...
今週は、ワンオペである。夫が早朝出勤当番の週で、朝3時半に家を出る。鎖骨ベルト装着もだいぶ慣れてきたが、やはり1人でつけるのは難しい。母の背中が曲がっているせいもあるし、下着にシャツ2枚、さらに薄手のタートルネックのセーターなどを着込んだ上につけるのが、ギリギリ過ぎるのだ。2人なら左右から同時に引っ張って締め付けることができるけど、一人で左右から引っ張るのが、爪の長い私には難しい。本当は、この夫の...
昨日は、デイサービスで「お花見ドライブ」をしてきたようで、母も楽しみにしていたのか、朝のヘルパーさんが入った時には、お迎えスタッフだと思ったのか、すぐにデイのバッグを持って出かけようとしたそうだ。しかし、デイのバッグにはパジャマの上下などいらないものもたっぷり詰め込まれていて、やや惜しい! 桜は3部咲きから5部咲きといったところだけれど、やっと春めいてきて気分も明るくなるのかな。どんよりと曇ってい...
やっと週末がやってきた、と言う気持ちになれない鎖骨ベルトマラソン折り返し地点(たぶん)。最初の頃は、下着の長袖カットソーの上に付けていたけれど、だんだんと母も私も面倒くさくなってきて、すでに着ているセーターの上などから付けている。母もそれで良いと言っている。知らない人が正面から見たら、いつも白いリュックサックを背負っている人だな、って思うような感じ(笑)。病院では、「認知症の人は、自分でスルッと外...
昨日は母が1日デイサービスの日だったので、午前中の仕事が終わってから、美容院へ行った。自分の美容院は実に5ヶ月ぶりだった。なんかバタバタしていたら、自分のことは後回しになってた。改めて日々のドタバタを思い返す。ずっと髪はそこそこ長かった。仕事で邪魔になるので、後ろで結べるくらいの長さをキープしていたのだけど、去年1年間ずっと左肩が痛く、つまり五十肩だった。整形外科でブロック注射をしたり、いろんなこ...
「ゴロゴロごろごろ〜」雷ではない。我が家の玄関の扉が開けられた音だ。ソファーに座って一息ついていたが、スマホを放り投げて立ち上がり玄関に向かうと、母が立っていた。「あの、あの、あの〜」あ、ダメなモードに入ってるわ。「お父さん、来てる?」「来てないよ、死んだよ」「そうよね。こっちには全然来ないわよね?」「来ないよ。逆にそっちに来てるの?」怖い会話である。「さっき、あの人、ヘルパーさんが来たんだけど、...
いろんなことが立て続けに起こりすぎて、書きたいことが渋滞している! ムカムカしていることが渋滞している。ムカムカ渋滞だ!!日曜日、母は体調がすぐれないと言うことで教会を休んだ。教会はイースターの日だった。キリストの復活祭と言うことで、教会ではデコレーションされたイースター卵が配られる。母は、イースターだと言うことも知っていて、休んだ。寝ていれば良くなると言うので、私たちもそっとしておこうと思い、夕...
月曜は母が1日在宅の日だった。それは、朝の鎖骨ベルト装着の時も話したし、午後に顔を合わせた時にも話していた。夕方になって、鎖骨ベルトを外そうと1階へ急ぐ途中で、夕方ヘルパーの連絡ノートを読んだ。「本当に秒の差で外出されるところでした。町内で夜桜を見に行くとおっしゃったので、そんな話は聞いていないし、またデイサービスでお昼にお花見行くからその時にしようねと言って家に入ってもらいました」と、書かれてい...
週末に入ったヘルパーさんが言っていた。「そういえば、お姉さんって来られたんですか? 美容師さんが来られたことはお母様がなんどもお話してくださったんですけど、娘さんが来られたことは一度も聞いてないんですよねー」と。「ああ…、来ましたよ」私も、姉の話になると表情が曇る。「すぐに帰られたんですか?」「はい、土曜日に来て月曜夕方に帰ったんです。この家にも泊まったわけでもなくビジネスホテルに滞在していて」と...
2週間ぶりの訪問診療があって、鎖骨ベルトは折り返し地点だと言われた…。がーん。長い…。私がショックを受けていると、看護師さんが先生に、「具体的なゴールを一応設定した方が、娘さんも気が楽になりませんか?」と提案し、4月の末ぐらいにもう一度クリニックでレントゲンを撮影して、骨の状態を確認してみましょうと言われる。「ですが、娘さんがクリニックにお母様をお連れするのが大変でしたら、どうしても必要な受診という...
母は、買ってきた野菜を使って、朝からせっせと何かを鍋で作っていた。もう鍋は使わないで欲しいし、IHヒーターとはいえ調理もやめて欲しい。作ったものをどのタイミングで処分したらいいのか、ヘルパーさんの手間が増えるだけだ。自分一人では食べきれない量を作って、妄想の中の「お客さん」に振舞いたいのだ。「何作ってるの?」と聞くと、「お雑煮よ」と母は言った。餅が好きなのだ。また厄介なものを好む老人である。調味料も...
あんなに口酸っぱくひとりで出かけてはいけないと言っていたにも関わらず、勝手に外出してしまった母は、私たちにとっては「徘徊」だったが、母にとっては「買い物」だった。ちょっとスーパーに買い物に出ただけなのに、なんでこんなに大騒ぎになってしまったの? と、言う感じだろう。ただ、ヘルパーさんや私が走って迎えに来たのを見て、いけないことをしてしまったのだと言うことを感じ取ったのか、「ごめんなさいね、迷惑をか...
魔の水曜日。ショートステイから戻ってきても、何事も起こらず母はおとなしかったので、私も完全に油断してたよね…。午前中は訪問看護師の日で、特に電話がかかってくることなくいつも通り処置を終えて帰っていった。私は朝は町内会の会合がどうしたとかって、役員の人が訪ねてきたりドタバタしており、午後からは仕事だった。本当は町内会の会合が夜18時からで参加してくださいと言われていたのだけど、そんなど平日の夜なんて、...
前日の夜に鎖骨ベルトを外したとき、ついでにパジャマの上下に着替えさせた。翌朝の6時半にまた装着しに行くと、家は静かで母はまだ寝ているようだった。起こすのは可哀想だけど、夫が会社に遅刻してしまう! 「おはよう〜!」と声をかけて家に入り、寝室を覗くと、母がゆっくり起き上がろうとしていた。ん? パジャマはどうした? 夜に着替えさせたはずのパジャマ姿ではなく、黒いハイネックのセーターの上にスエットを重ね着...
訪問美容師さんが来てくれる日だった。ショートステイに行く前から、髪の毛を切りたいとずっと母は言っていて、骨折でそれどころじゃないのに、身だしなみが気になるなんて、そのアンバランスさが面白い。お泊まりから帰ってきてからにしようね、と言い聞かせて、ショートの期間中に美容師さんに連絡を取った。在宅日の月曜日。16時から。朝、鎖骨ベルトをつけに行った時に、「今日は美容師さんが16時に来るからね。お弁当屋さんが...
眠い! 少し早起きして夫の弁当を作って、急いで母のところへ行き、出勤前の夫と2人がかりでベルトを装着! ゆっくりした母のペースと、ちょいちょい噛み合わないトークに落ち着いて付き合う暇がない。今日はゴミの日なので、朝からそわそわしている母は、まだ7時半なのに「ヘルパーさん来ないわね、大丈夫なのかしら?」などと言っていた。ショートステイから戻ってきて、初の在宅日なのでおとなしくしててくれるか心配な1日...
早速朝イチの鎖骨ベルト装着が始まった。土日も関係なく、目覚ましをかけてパジャマのジャージのまま母のところへ行き、こっちも寝ぼけているし、母もボケている。ベルトを付けに来たと言うと、「ああ、そうだったわね、それ付けないとね」と母は思い出す。付けてなくても痛みはないのだろうか。そしてベルトを付け終えて、スルスルと上手に着替える母を見守って、「今日はデイサービスの日だからね。今からヘルパーさんが来るから...
昨日の夕方、母が帰ってきました。いつも通っているデイサービスとは違い、家から離れた場所にあるので、移動にもそこそこ時間がかかり、夕方のヘルパーさんが来る15分ほど前に滑り込みで帰宅。私はその1時間ほど前から、母の部屋の洗濯物を整理したり、湯沸かしポットのお湯を抜いて入れ直し電源を入れてお湯を沸かしておいたり、簡単に掃除をしながらそわそわ過ごしていた。大きなバンに1人だけ乗せられて帰ってきた母は元気に...
ゆっくり目覚められる朝は今日が最後だったけど、ちょっと夜更かししたのに7時には自然と目が覚めた。これなら明日からも大丈夫かな。今日の夕方、母が1週間のショートステイを終えて家に戻ってくる。私は昨日のうちに、置き去りになっていたパン類を処分して、新しいものを買い揃えた。あとは、洗濯しまくったものが室内干しのラックに干しっぱなしになってるので、取りまとめて整えなければ。1週間もらった介護休みだったけど...
朝一番で、見知らぬ番号からの着信。あ〜、これはショートステイの施設よね〜、嫌な話じゃなければいいな〜と思いながら電話に出る。やはり電話は母のいるショートステイの施設からで。明るい感じの女性からだった。「お母様の浣腸の件でお電話したんですけど」朝から浣腸の件か…。「毎週水曜日にされてるとのことだったんですが、こちらに来てから月曜も昨日も普通に出ているようなのですが、必要でしょうか?」毎週水曜日に訪問...
母の骨折から2週間が過ぎたが、鎖骨ベルトは2ヶ月以上続くと聞かされ、絶望しているので、まだ2週間か…と思う。私の幸せな時間も残り数日となってしまった。昨日はヘルパーから連絡があり、母が戻った後のサービスについて話があった。週に一度木曜日に1時間のサービスを入れて、デイサービスの準備を1週間分作ってダンボールに隠しているのだが、今週はショートステイのため木曜日のサービスがない! どうしましょう? っ...
胸にずっとつっかえていたものがスッとなくなったような日々は、折り返しを迎えた。何も考えなくていいわけじゃなく、いない間にできることはないか考えてしまう。冷蔵庫の中を見ていなかったけど、ゴミの日に色々処分しなければ。姉からは「お母さんが入っているショートステイの施設はなんていうところですか?」とラインが来た。聞いてどうする? あなたに関係ないし! なんでも私に聞いたことを右から左にまるで自分が世話し...
ショートステイに入れるにも、何をするにも、最低でも1週間前には予定を出さねばならない。予約も契約も必要だし、1ヶ月の介護サービス計画書を変更しなければいけない。ショートステイを入れると、どのくらい介護保険の範囲をはみ出すのか不安だったが、とにかくイレギュラーな骨折で私たちも慌ててしまい、夫の早朝出勤当番に合わせてまるっと1週間ショートを決めてしまった。金曜から金曜。途中に祝日や週末があるのでこうな...
ショートステイに入れるまでは、本当に大変だった!母への説明と理解を求めるのはもちろんのことだが、それにまつわる準備が大変すぎた。まず、新たな施設でのショートステイになるのでまた契約作業があったのだが、施設の責任者の話が長い!! 1聞いたら10以上になって返ってきて話が進まない!! 16時に約束をしていて、17時10分からヘルパーさんが来ることになっていた日だったのだが、本来なら余裕で間に合うはずが、全然間...
第2、第4木曜日は訪問診療の日と決まっているのだけど、9時台に診察が終わって、それからの時間を持て余してしまう。水曜は訪問看護師の日で、金曜は在宅。3日連続在宅がつらいので(私が)、訪問診療の後、10時から15時というショートコースのデイを申し込んだ。火曜日に書道をやっているデイと同じ施設だ。木曜の朝、6時台に母の鎖骨ベルトを付けに行き、着替えさせて、「今日は忙しいよ!今からヘルパーさんが来て、その後、...
いろんなことがありすぎて、この1ページに書ききれない。と、書く前から思う(笑)。夫が今朝から2時半起きで3時出勤の週に入ったため、鎖骨ベルト休暇を私たちがいただくため、急遽今日から1週間、母をショートステイに入れることにした。訪問診療も書道もない週なので、タイミング的にここしかない。骨折したてなのに、母はウロウロと動き回る。母の起きる時間に合わせて私たちが家に入ってベルトをつけて、寝るときに外すと言...
今日も朝6時半から鎖骨バンドを持って母の家へ。夫と2人がかりで締めるのだけど、どうして私1人でできないのかわかった…。爪が長いからなのだ…。爪ぐらい切ればいいじゃないか、非常時だ!と思われるかもだけど、これはオシャレだけではない。商売道具だ。私が誰よりも綺麗にしていなければいけない。母の鎖骨バンドのためにショートネイルに…か。「爪切るのはダメだろ! 商売道具なんだから!」と、夫が真っ先に理解を示してく...
姉が帰って、平常運転に戻った…。朝6時半に夫と2人がかりで鎖骨バンドを装着しに行き、夕方ヘルパーさんが帰ってから頃合いを見計らって、私がベルトを外しに行く。そして着替えをさせる。姉がいて、あーだこーだと指示をするより、自分たちでやった方がストレスがたまらない。母は昨日はデイサービスに行った。デイの施設からは、「入浴は先生から指示出ていますか? 少しだけなら湯船に浸かることもできますが」と問い合わせの...
姉は、たった2日の鎖骨ベルト付け業務からも解放され、予定通り月曜の夕方に帰って行った。引き止める気も起こらない。3日間、私の車をホテルとの往復や教会の往復などに使っていたが、特にガソリンを満タンにして返すなどという気の利いたことも一切なく、想定内である。。。別にガソリンは減ってないが、むしろ半分まで減っていた状態で貸し出していたが、大して使ってないのに満タン返しなんてしてくれたら、少し見直してしま...
姉たちは、予定通り朝母を教会に連れて行き、その帰り道にファミレスに寄りお昼を食べて帰ってきていた。出かける様子をモニターで見ていたが、母を車に乗せるのも姉は回り込んでサポートするでもなく、義兄に「こっち側からじゃないとダメだろ」と注意されていた。気が利かないのは通常運転なんだなとしみじみ思う。姉との話し合いに向けて、夫とミーティングをしていた。まずは、1日半母に付き合って、現状を少しでも知ったとこ...
来た。姉が来た。姉が来る時はいつも天気が悪い。3月なのに雪が降っている。納骨の時はあの日だけピンポイントで大雨だった。私の心に雲がかかるからだろうか…。前日の金曜日にクール宅急便で姉から私が大好きなキルフェボンの冷凍ホールケーキが届いた。お土産を手持ちせず送ってきたようだ。一応お礼を言ったが、「このぐらいしかできないので…」と返ってきたのが若干気になる。まさか「このぐらい」で済ませようと思ってないよ...
朝6時半にダッシュで母の家に行き、鎖骨バンド装着から始まる朝である…。着ているパジャマを脱がせて、バンドをつけて、カーディガンなど羽織ものに着替えさせて、急いで家に戻って私は弁当作り、夫は出勤準備。これが土日祝も休みなくずっとなのかと思うと、本当に気が遠くなる。夜は、ヘルパーさんが来ている時間だと早すぎるかと思い、19時半ごろに訪問すると、「待っていたのよ〜」と母が出てきた。右手がパンパンに腫れていた...
あ〜〜〜〜もう、朝早くから大変! 母の鎖骨骨折後、問題になったのは、肩を固定しているコルセットである。見た目は、前から見ると、リュックサックの肩当てみたいな感じで、それを脇の下に通して背中でクロスするような感じでぎゅーっとマジックテープで固定する。母の背中が曲がっているので、これがなかなか難しい。その作業を、ヘルパーがやることは規則上できない。医療行為に関わることに含まれるため、ヘルパーに頼むこと...
とんでもない事件が起きた…。はあ…。もう、思い出すのもしんどいわ。昨日、母が自宅で転倒して骨折しました…。リビングの椅子(肘掛ナシ)に座って、いつものようにテレビを見ていて、うつらうつらしていて、そのまま横にバタンと倒れたようだ。骨折箇所は、右肩の鎖骨あたりで、もし手をついていたら手を骨折しただろうし、立ち上がっていて膝から転んだら足を骨折しただろう。どっちにしてもどこかしらやっただろうと思う。発見...
介護認定は望む結果を得ることができたのだけど、いろいろモヤモヤすることが続く。ケアマネからヘルパーステーションに連絡が行き、3月から朝夕のサービスを30分から20分に変更となり、予定表が私のポストに入っていた。ケアマネからは電話がかかってきてこんなことを言った。「ヘルパーステーションの責任者の方と電話で話したんですけど、夕方の血圧って測らないことにしてもいいですかね? デイでも測ってるし、そんなに朝夕...
届いたーーー! 介護認定の結果がやっと届いた!昨日は朝から3回もポストを行ったり来たりして、3回目にポストを開くといつものグレーの封筒を発見…!「ついに来た…!」と、あんなに待ってたのにザワザワするのであります。「認定結果 要介護4」やった…(涙)。ありがとう。ケアマネさんと、訪問医師と、私の3人がここに向かってコツコツと母の現状をまとめて伝えようと頑張った結果だよ。身体に不自由がなく、認知機能のみ...
はあ〜、今日の郵便で届くかなあ、介護認定の結果。今日は午前は仕事が入ってないので、母より先にポストチェックしなければ! もうなんでもいいから早くして欲しい!昨日は、母が教会に行ってから、午前中のうちにスーパーに行って、パンやその他の食材を買い足した。洗剤がもうすぐなくなりそうで、そろそろヘルパーから書かれる頃だ。ドラッグストアにも近々行って来なければ。スーパーには、ひな祭りだからか、ちらし鮨がたく...
昨日は、午前と午後、仕事が終わったあと、倒れ込む暇もなく、母がデイから帰宅する前にと、夫と2人で急いで墓地まで様子を見に行った。一目で、さほど被害がないことがわかった。一番手前にある祖母の墓に行き、その後、父の墓を目指した。あまり整備されていない古くからの墓地で、暮石の大きさも向きもバラバラなのだけど、どこも大きな被害もなくしっかり立っていた。うちの墓も変化がなかったが、誰かが線香を供えてくれたあ...
市役所の仕事は遅かった…。ニュー介護保険証は届かず今週が終わった…。あ〜モヤモヤするわ〜! 週明けまでこのモヤモヤが続くなんて!昨日は午前中から仕事で、母は在宅日。しかも新規のお客様。卒業式や卒園式の季節なので、ご新規が増える時期なのだ。あと5分で予約時間っていう時に、母の家の玄関がガラガラ〜と開いた〜! 今、外に出るのはやめてくれ〜!サロンから飛び出すと、母が私に何か言いたげな様子で立っていた。「...
母の介護認定審査会は28日(水)だった。もしも市役所が仕事がめちゃ早くて、めちゃ気が利いていたら、3月1日金曜日に新しい介護保険証が届いても良い。だって、介護認定は2月末で切れるのだから。つまり、今日かもよ? 1年不安に思い続けた介護認定の結果がやっと出るのだ。夫は「届いたらすぐ電話して!」と言っていた(笑)。気になって仕方がないらしい。私も気になって仕方がない。母に郵便物を奪われないか、午前のお客...
火曜のデイサービスで入浴してきた母だったけれど、連絡帳にはこんなことが書かれていた。「背中に8センチほどの傷があります。すでに乾いていますが要経過観察」と、イラスト付きで。背中? いつ? 昨日、訪問看護師さんが入った時にその話をしたところ、電話がかかってきた!「お風呂場に水が張ってあって、数日前に1人で入浴されたようなんです。お湯をためることはできたけど、抜くのがわからなくてそのままにしてあるとお...
昨日は、デイサービスのイベントの日だった。どんな日であろうとも、お迎えが来たらトコトコと付いて行くだけの母にはあまり関係ないのだろうけど、家族としてはいつもと違ったイベントはありがたい。昨日は、ボランティアグループによるギターコンサートだったのだ! 音楽も歌もバンドも好きな母。音楽の趣味はとっても若々しい。ピアノ弾きだった父が死んで、家からピアノの音が消えた。毎日、生の音楽に触れていた母にとっては...
パンの減りがやけに早いと思って、慌てて買い物に行っていたのだけど、冷蔵庫の冷蔵室の引き出しを開けたら、たっぷり収納されていた…。しかも全部期限が切れている。ダメよ、もう引き出しとかの中に入っちゃって目につかなかったら終わり。二度と思い出されることはない。細かい出費だけどさ、出費より買いに行かなきゃ!って焦るのがイヤ。先日からコツコツまとめている介護費の話の続きだけど、これまでを振り返ると、最初は父...
日曜は、朝ヘルパーさんが来た時には外出準備万端で、お迎えの人の車に乗って母は教会へと出かけて行った。電気の確認のために家に行ってみると、全て消えていてそれは良かったが、流し台には湯のみが9個も洗って置いてあった。私には見えない誰かとパーティーでもしたのだろうか…。夕方、買い出しに出かけて車から飲み物などを下ろして運んでいると、母が家から出てきた。「お父さんやお母さんはもうお帰りになったの?」と、夫...
土曜の朝は不機嫌ヘルパーからだった。この不機嫌ヘルパーは、車の駐車も雑である。横並びに2台入れるようになっている車庫のど真ん中に曲がって入れて行ったりする。心の乱れは駐車の乱れである。要注意。私は月に一度の土曜休みの日だったけれど、夫は2ヶ月に一度の土曜出勤の日。誰もいない、誰も来ない、何もしない1日はウキウキするほど嬉しい。これぞ本当にささやかな喜びよ。母がデイに行った後、食材チェックをすると、...
ちょっと前までは、リハパンと尿取りパッドを毎月ドラッグストアに買いに行っていた。ヘルパーさんから、「夜用が4枚しかありません」とか「リハパンが残り1列です」とか、結局何日持つの?っていう感じの報告を受けて、急いで車を走らせるという日々だったけど、大人のオムツの専門業者と契約をして、私が買いに行かなくても良くなった。ドラッグストアだと選択肢があまりないけど、専門業者なので種類も豊富で、オムツ券も使え...
昨日はゴミの日で慌ててゴミを2軒分出していたら、7時50分にヘルパーさんの車が入ってきた。いつも朝早くから申し訳ないな。ありがたいな。この人は何時に起きて準備してるんだろ?そんなことを思いながら、私は家に戻って自分の身支度をしていると、8時半過ぎに、バタン!と外のドアが開く音がした。ヘルパーさんが帰った音なのかなと思ったけど、いや、時間的には遅すぎる。嫌な予感がして、1階に降りていくと、母が出かける準...
姉から電話がかかってきた。「最近どうですか?」って、毎回聞くんだけど、どうもこうもない。ノープランで電話をかけてきて、一方的に私からの情報を得ようとする。興味を持つだけマシだと思うが、何しろ行動と言動が伴わないのでイライラさせられる。3月の2週目あたりに、義兄が月曜休みを取ったから帰省しようと思っているが、北陸応援割の情報がいつまでたっても出ないと文句を言っていた。政府が発表している北陸地方への旅...
担当者会議にやってきたデイサービス施設2の機能訓練士が私に言った。「デイサービスで、個別の機能訓練をやっていくのですが、ご自宅の生活状況を確認させていただいて、段差など計測したりお写真撮らせていただいていいですか?」ああ、以前、母が誤嚥性肺炎でリハビリ入院していた時にも、やはり作業療法士の人が自宅訪問して障害物の有無や家の中の危険な箇所を確認して、自宅復帰に向けてそれに合わせたリハビリを行っていく...
もう何度目かになる担当者会議は、予定より人数が多かった。ケアマネ、デイサービス1から責任者1名、デイサービス2から責任者1名と機能訓練担当者1名、訪問看護師、ヘルパーステーション責任者、福祉用具担当者、私、母。9名!! よく全員入ったな。母は椅子に座り、ほか全員がリビングに輪になって床に座ってぎゅうぎゅうよ。ケアマネの仕切りで会は始まって、全員が自己紹介。私自身も初めてお会いする方が何名もいた。ケ...
いよいよ、というか、やっと担当者会議の日が来た…。木曜からの混乱が長かった…。顔を合わせるたびに会議のことを聞かれ、同じ説明をちょっとずつバージョンアップしながら話し、もう疲れたよ…。あと、書道教室が2週間に1回っていうのも、なかなか理解できなくて「書道の先生とタイミングが合わないのよね〜」などと言う。訪問診療の2週間に1回も、カレンダーに書かれているが理解できない。「最近、先生全然来ないわね」と言...
土曜日デイサービスの日。仕事前に母の家を点検すると、パンは豊富にあるけどどれも消費期限ギリギリ。これらをどのタイミングで入れ替えるかも悩みどころだ。菓子パンは消費期限がまあまあ長いけれど、それも2日過ぎくらいは大丈夫か?とか、毎回悩みながら大量に破棄して新しいものと入れ替えたりしている。デイサービスが1日おきにある週は、パンが余りがちなのだ。在宅が多い週は、大量にストックしておかないと、昼ごはんが...
金曜日。在宅の1日だが、朝のヘルパーさんが入ったときにはエアコンも消されて母は出かける準備をして待っていたそうだ。「今日は在宅の日ですよ」とヘルパーさんが声をかけると、「行きたかったのに〜!」と言っていたとヘルパーノートに書かれていた。デイサービスに行きたがるのは、行かないと言われるよりいい。でも、明日は出かけない日だよと声がけしていても、すっかり忘れて出かける気満々で待っているのは困る。いっそ毎...
母を傷つけて、母を追い込んでしまうような言葉の連打を浴びせてしまった。後悔…と言うより、溜まっていた自分の心の中のモヤモヤや痛みや不満が、実際に言葉になって出てきて止められない。そんなに私も我慢していたんだなって思うと、自分も可哀想だったし母も可哀想で、ひとりになって涙が止まらなかった。どうしてこんなことになっちゃったんだろうって、考えても仕方のないことをグルグルと思い巡らせて、どうしてどうして…と...
今月の電気代が5万だった…。これがピークであってくれ。デイの日以外は24時間付けっ放しのエアコンと電灯。1100wになるヒーターは、ヘルパーさんや私が気づいた時に400wに戻しているが、これも常についている。もうしんど。もっと寒い地域だったら、灯油代とかもかかるし、うちなんてまだわかりやすくて良い方だと思わなければ。ああ、春が待ち遠しい。ケアマネから電話があった。土曜日のデイサービスの日に、朝8時過ぎにデイの...
待ちに待っていた書道教室のあるデイの日で、見送ろうと思ったけれど、昨晩母が18時に消灯してくれたのを良いことに、遅くまで起きてバタバタしていたら起きられず、ヘルパーさんとお迎えスタッフに任せてしまった。本来はそれで良いんだけどね。毎回私が出て行くと、「なんだ、娘がいるんじゃないか。ちゃんとお母さんの面倒見たら良いのに」って思われてそうで、なんかちょっと躊躇する。朝も夕方も家にいるなんて、娘働いてる?...
結構前からヘルパーノートに、ペットボトルのお茶が2本しかないと書かれていたのだけど、コストコでラベルレスのをまとめ買いしているのでなかなか買いに行けず、祝日になったので慌てて買いに行った。母は漢方薬の「抑肝散」が1日2回になったので、眠気があるのか午前中から家は静まり返っていて、玄関をそっと覗いて靴があることを確認してから外出した。出来るだけ寝てるところを起こさないように、必要以上に声をかけないよ...
前日にあまり眠れなかったと、椅子に座ってうつらうつらしていた母だったけれど、教会への準備も自分でやって、元気にお迎えの人の車に乗り込んで行った。暖房も電気も消され、玄関も閉めて、完璧なお出かけが完了。しっかりしてるときはしっかりしてるんだよなあ……。食材をチェックするとパンが少なくなっていたので、頑張って午前中のうちにスーパーへと急いだ。この家は、パンばっかり大量に買う家だなーってレジの人とかに思わ...
認知症のスイッチが入り、不穏になっている時のサインは、半開きの目の動きだなと思う。しっかり会話が成り立つときの母は、パッチリと目を開けて、表情も豊かでニコニコしているけれど、おかしなことを言いに来る時は、必ずちょっとアゴが上がり瞼は重たそうで、目も三日月のように半分くらいのサイズになっている。その顔を見ると、「ああ、また変なモードに入ったんだな」と、心が重たくなる。夜にチャイムを鳴らしてくるときは...
在宅日はホント憂鬱だ。午前のヘルパーのノートを確認しようと降りて行くと、外から(!)母が出てきた!「どこ行ってたの!」と、聞くと、「ちょっと外を見てただけよ。あなた、私に車を動かして欲しいって言わなかった?」言うわけがない。私が地元に戻ってきた8年前は、確かにまだ母には免許があったが、運転している場面はほとんど見ることがなかった。車は父の車が一台と夫の通勤用の車が一台あるだけで、母が動かすようなも...
訪問診療の日だった。2週間、早いような長かったような。とにかく魔の3連続在宅の真ん中の日。午前中の仕事の準備をして、9時半からの訪問診療に立ち会った。お客さんには、予約時間を30分後ろにずらしてもらっている。本来は10時からなのだけど、ギリギリでサロンに飛び込むわけにも行かず、駐車場でゴタゴタするのも気を使うからだ。同じように水曜の訪問看護師の日も、予約時間を動かしてもらっている。私が水面下でこんな風...
昨日は訪問看護師が来る水曜日。いつもヘルパーさんは、早い人は7時50分、ゆっくり目の人でも8時半にはやってくる。看護師は9時。朝の訪問の中では一番遅いスケジュールなのだが、それがいかん…。8時半にドタンバタンとエントランスのドアが開く音がしたので、ダッシュで見に行くと、母の家の玄関は全開で、玄関先にはデイサービスのバッグと書道の道具が置かれていた。母はいない。外ーー! と出ると、上着を着てニットキャップ...
久しぶりに母が徘徊した日。母は、夕方に来たヘルパー責任者にも、外を歩き回って迷子になって家に戻ってきたということは言わなかったそうだ。私がすぐにケアマネに連絡し、朝のヘルパーさんたちに、在宅日とデイの日の声がけを何か工夫してもらえないだろうかと相談した。なんて声かけしたら良いのか、私にはすぐには思いつかなかった。もちろん私も目を光らせているし、声もかけている。しかし、家族と違ってヘルパーさんの方が...
寒い朝で、私は午前中にそっと家を出て整体へ。ヘルパーノートを見ると、朝は変わらぬ様子で楽しそうに朝ドラを見ていたと書かれていた。どこにも寄り道せずまっすぐ帰宅して約1時間の外出。午後からの仕事に備えて、お昼ごはんを食べて、仕事の荷物が届いたので1階へ降りていくと、母の家の玄関が全開になっていた。中を覗くと電気は全部ついていて、トイレの前にスリッパがあったので、トイレに入っているのかなと思ってドアを...
「ブログリーダー」を活用して、ルミコさんをフォローしませんか?
ショートから戻った次の日は、デイサービスと決まっていて、母は忙しい。ヘルパーさんが7時45分にやってきて、8時半にはデイのお迎えのバンに乗って出かけていった。私はその間、気配を感じながらも顔を見せることはなかった。私も土曜日は忙しいのだ。しかも、夫の出勤日が重なり、早起きして弁当も作り、送り出してワンコの世話をやり、自分の仕事の準備に入った。ヘルパー連絡帳には、暑くなってきたので、エアコンの暖房が入...
母が戻ってきた。あっという間に16時になり、バンが止まった音がして、ため息をついた。送迎の運転手さんが家の中まで同行し、電気をつけたりわいわいやっていた。私が来るのを待っていたようで、「娘さん来られましたね。テレビのスイッチわからないんで、お願いします」と言って、帰っていった。「あの人、お父さんの会社の人なのよ!」と、母は自信たっぷりに私に説明する。んなわけあるかい。だいたい父が会社に通っていたのな...
あーあ、もう金曜日か〜。また落ち着かない日々が始まるのかと思うと気持ちが沈む。早い時間にスーパーに行ってパンを買い込んで、電気ポットをセッティングして…って言うルーティンから。母が1週間留守にしている間に、季節が進んで、日が落ちてからも暑いなあと感じるようになった。エアコンの「暖房」を入れられないように注意が必要だ…。衣替えもしなきゃだったけど、1週間が忙しすぎてそこまで手が回らなかった。自分の衣替...
明日には母が戻ってくる。はあ。仕事を詰め込んでいると、1週間なんてあっという間。昨日は、仕事の終わりに、東京のネイリスト友達たちと久しぶりにZOOMでおしゃべりした。グループラインでトークしているから久しぶり感がないと言われたけど、なんだかんだで姿を見ながら話すのは去年の11月以来だった。半年ぶりでも長いなーって思うのに、姉が9月末から帰ってきてないことを思うと、どんだけよ!と改めて思った。9ヶ月の間に...
母のショートが終わりに近づいていて、カウントダウンに入っている。はあ。気持ちが沈む。次は10日以上先になる。ここしばらくは、1週間おきに行ったり来たりしていたから、10日以上の在宅は果てしなく長く感じそう。そろそろ7月のショートステイの予定を決めておかねば。暑くなってきてまた脱水の心配もあるし、去年は悪夢の入院騒ぎがあった。もうあんなことはあってはならない。昨日の夜のドラマで、認知症の話題ありましたね...
前回のショートステイ中に留守電にメッセージを入れてきて、そのあと2日連続でハガキを送ってきた母の友人から、今度は封書が届いていた。なんか、嫌な予感がした。ハガキ2連続の後にまだ封書で何か送ってくるって、怖い。開封しようか迷ったものの、まだ母がショートに行く前で在宅していたので、そのまま放置した。さすがに勝手に母宛の郵便物を開封するのもな…と思ってしまった。その後、母がショートに行って不在の間に、そ...
親が医者嫌いで、薬なんか飲むか!と拒否している場合、どう言えばいいか。そう、あいつならどうするの? 教えてよ!と、もはや私の心の友とも言えるChatGPTに聞いてみました(笑)。瞬時に説得例文が出てきました。「お母さんが少しでも楽に、安心して過ごせるようにちょっとだけ手伝ってくれる薬があるんだって。お母さん、お医者さんはあんまり好きじゃないって言ってたよね、無理に病院に行くの、嫌だよね。わかるよ。でもね...
母の日。母はショートステイである。すでにやることは済ませた。昨日の夜、夫と2人でスーパーへ買い出しに行ったら、同級生に会った。母のことも昔から知っている中学の同級生で、認知症になってからの母のことも、気にかけてくれている。「おばちゃん、元気?」と、聞かれ、一瞬考えて「元気だよ、今ショートステイに行ってる」と答えた。そう、元気なのだ。もう話は通じないことが多いけれど、身体は元気。2年半前からの訪問診...
昨日の朝、時間通りにショートステイのお迎えが来た。8時20分。こっちとしては、夫の送り出しが終わってワンコのごはんタイムで一番忙しい時間だ。まだ二世帯だから良いけど、ちょっとでも離れたところに住んでいたら余計に厄介なことが増えたんだろうな、と今なら思う。たぶんもっと徘徊は頻回だったと思うし、食い止めるのも難しかった。近くにいるストレス、通うストレス。知らなければ知らなかったで良い場合もあるから難しい...
訪問診療の朝。診察は滞りなく終わり、先生がいつものように「何かお困りのことはありませんか?」と、母に聞いた。うーん、と考えて、母は「仕事をクビにならないか心配で」と、言った。私と先生と看護師さん、3人でそれぞれに「クビ…にはならないですよ」と、つぶやいた。誰も正解がわからない(笑)。私一人だったら、「仕事なんかしてない無職のボケた高齢者なんだから、クビにもなりません!」とか言い切って、母がまたスンっ...
春は認知症が進む季節なんだろうか…。暖かくなって外に出る、布団からも出る、テレビが付けっ放しでいろんな情報が無意識に入ってくる。変な事件とかがあると、母の不穏に影響しそうで嫌になる。昨日は魔の水曜日だったが、午後はずっとサロンで仕事をしながら、母を見張っていた。外に出た気配がすると、作業をやめて追いかけて声をかけて家に戻す、を繰り返した。どこかへ行くつもりはなかったようで、大ごとにはならなかった。...
連休でも結局合間に母の世話が入ってきて、逆に疲れてしまい、パソコンも閉じてしまった。1月末に迎えたワンコが、3月までにワクチンを終え、4月末までに狂犬病やフィラリア予防などを一通り済ませて、絶賛お散歩練習中。大事な社会科時期に入っている。たくさん連れ出して遊びたいけど、こちらは天気が悪いことが多く、晴れ間に予定を詰め込む! しかし、日曜月曜と母が在宅だったので落ち着かない。昨日は火曜で1日デイサー...
土曜日、日曜朝と、比較的母がしっかりしていたので、教会に送り届けた。おかしなことを言い始めるようなら迷うところだったけど、午前中だけでも外出してくれていると気が楽だ。送り届けた後、すぐにスーパーへ行って母の昼食を買って帰った。買い物に出かけられるのを防止するために、とりあえず食べるものを用意しておく作戦だ。GPSは「持ち物が3つ手元から離れました」と通知してきた。リュックと財布と靴。安いGPSもちゃんと...
やっと今日から連休。昨日はいつも通り仕事で慌ただしく、母のデイの送りも出迎えもスルーして、スタッフの人に任せていた。もう何年も同じデイに通ってるので、ショートの送迎のおじさんよりは全然スムーズで任せておける。デイの送迎は、スタッフが運転手一人じゃないから結構手厚くお世話をしてくれる。本当にありがたいことだ。それにしても母が戻ると急に家が動き出すというか、ざわざわし始める。夫が暦通りの連休なので、夫...
母帰宅。16時過ぎに送迎の人に連れられて部屋でドタバタやっていた。「テレビとエアコンはちょっとわからないんで、あとはお願いします」と、私に言ってスタッフは帰っていった。ど平日の16時過ぎに、ただショートステイから帰ってくる母を出迎えるためだけに時間を作らねばならない。毎回モヤっとする。外で働いていたら介護休暇が何日あっても足りない。あの人たちから見て私は、働かないで家にいる娘なんだろうか?施設との行っ...
私の安眠期間は終わった。今日の夕方に母が戻るので、昨日のうちに仕事の合間でスーパーに行き、パンを全部新しいものにして、残っていた食べかけや開封されなかったドーナツなどを廃棄。だいたい2日か3日に一度くらい、同じスーパーに行って買い物をしているのだけど、ゴールデンウイーク価格なのか、全ての食材が値上がりしているように感じる。5月になって米の値段が2000円も上がっていてびっくりした! 母の非常食用にパッ...
母のショートステイももう終わり。明日には帰ってくるのだけど、明後日からの連休で、私は仕事がめちゃくちゃ忙しい。「13時半の予約を14時半にできますか?」とか問い合わせがあったけど、14時半だと終わるのが早くても16時になってしまい、母のショートからの帰宅時間と被ってしまう。出迎え必須、その後出かけないようにヘルパーさんが来るまでの言い聞かせ必須なので、お客様には変更は難しいとお断りした。母を出迎えたあとに...
気がつけば、もう5月が目の前で、もうすぐ母の日。今年の母の日は、うちの母はショートステイに入っています…。もう、そう言う気を遣って予定を組む心の余裕がないのです。連休中に買い物にでも出かけて、母の春物の洋服でも買い足して、次回のショートステイ前に早めの母の日でプレゼントできたらいいかなと思います。元気な頃から、私はよく母の日に洋服を選んでプレゼントしていた。キラキラした装飾や明るめの色が似合う母に...
お姉ちゃんへ6月に久しぶりに帰省してくれるとのこと、ありがとう。直接話したいことがあるので、少し聞いてください、お母さんの介護が本格的になってきてから、私はずっと日々の世話・病院の付き添い・書類や手続き・急変時の対応など、すべてを一人で担ってきました。デイサービスや介護保険のサービスも使っていますが、それでも毎日の心身の負担は想像以上です。実際、自分の体調や生活にもかなりの影響が出てきています。お...
ゴールデンウイークの前半、がっつり体調不良になってしまった…。緊張と解放が交互にやってくる毎日で、疲れが遅れてやってきたのかな。せっかくの母がいない週末にも、ワンコの散歩すら行けず、無念…。合間の平日は仕事が立て込んでいるし、2日の夕方には母が帰ってきてしまう。ただ、呼び出しもなくメールもなく電話もなく、夜も安心して眠れるって言うだけでも本当にありがたいことだ。私のお客様は、皆3週間後の予約を入れて...
あーあ、またやっちゃったなー。なんかもっと違う言い方出来なかったかなー、私。もっと優しく諭してあげること、出来なかったのかなー、私。怒ったって仕方ないし、忘れちゃうのも仕方ないし、でもどうしても言わずにはいられない。母を再び叱り飛ばした午後、私は自分の家に戻って泣いた。もうすぐ13時になろうかと言う時間に、私のスマホにデイサービスの施設から電話がかかってきた。「こちら○○苑デイサービスですが、こちらに...
朝6時50分から、家のチャイムが鳴りまくる。「今日はゴミの日じゃないかしら?」そうですけど…。母は、すでにアウターを着込んでマスクをして、外出する気満々の姿で玄関に立っていた。「ゴミを出すネットは、係りの人が7時までにセッティングしてくれるから、それまで待って!」認知症に「待て」は出来ない。自分でネットを出そうとしたが、うまく出来ないと言っていた。余計なことはしないでいただきたい。重たいネットを動かし...
魔の水曜日だが、訪問看護師さんには、浣腸の処置をスルーしてもらうようにノートに書いた。デイの連絡帳にもヘルパー連絡帳にも毎日のように便のことが書かれている。自力でどうにかなっている。これ以上の修羅場は避けたい。看護師さんからは電話がかかってきて、「記録を見るといい感じなようなので、今日もやめておきますね〜」と言われた。前の夜、ヘルパーさんの責任者の方から電話があった。私が「外出禁止」の貼り紙をした...
母がデイサービスに行き、留守になった家に入っていつものように食材のチェック。冷蔵庫を開けると、スーパーで買ったらしきパックのご飯が3つも入っていた(!)。ただの白米が3パック!180円が3個も! 日付を見ると5月13日。消費期限も5月13日。ああ、やられたな、脱走。昨日か…。寝起きで私のところに来て、「ばあちゃん来てる?」と聞いてきた後、私が油断している間にふらふらと出て行ったのだろう。全然気がつかなかっ...
私のモチベーションが上がらない理由はわかっている。昨日から、東京で大規模な美容のイベントが開催されていて、数年前までは欠かさずに参加していた。東京に住んでいた時はもちろん、こちらに来てからも当たり前のように新幹線に乗って、宿泊先をキープして、キャリーバッグをガラガラ引っ張って行っていた。コロナ禍でイベント自体が中止になったり、愛犬が病気になったり、ここ3年ほど遠のいた。いや、最後に行ったのは2019年...
モチベーションが落ちている。何もしたくないモードに入ってしまった。昨日は母の日だったけれど、1日早く土曜の夜にプレゼントを渡した。しまむらの母の日ラッピングは、赤いカーネーション色の袋にゴールドのリボン。ザ・プレゼントな趣だ。姉から送られてきたクッキーも持って行って、「これはお姉ちゃんから送られてきた」と言って手渡した。あまりにそっけない包みと軽さに、母も「あら、送られてきたの?」と言いながらも、...
数日前に姉から、ラインが届いていた。「母の日のプレゼントに、ゴディバのクッキーがルミコ宛で届きます。12日にお母さんに渡してください」と。母宛の荷物は、受け取れなかったりややこしいことになるので、全て私宛にしてもらっている。それは良い。宅配便がそのプレゼントを置き配してくれた。小ぶりのダンボールにゴディバのロゴが入っていた。持った瞬間、「軽っ!」と思った。ちょっと嫌な予感がした。母がダンボールを開封...
昨日は、朝から訪問診療。さらに母がそわそわするゴミの日で。朝のヘルパーさんが帰ったあと、ゴミ置場を片付けようと1階へ降りていくと、母が出かける準備万端の様子で、上着を着てマスクをして玄関の外に立っていた。「まだ早いよー。これから先生が診察に来られるから、部屋に入って待ってて!」と、声をかけて、私もバタバタと準備して9時15分からの診察に備えた。ここしばらく、母の体調は良い。血圧も比較的安定していて、...
水曜日、訪問看護師の日だった。ちょうど訪問の時間に1階に降りていき、階段で立ち話。「明日、デイサービスで公園に散歩に行くイベントがあるんですよ。なので、よっぽどじゃなかったら浣腸やめてもらっていいですか? ショートステイの記録を見ても、自力で順調に出てるみたいなんですけど」と、言うと、「それはいいわね〜。なんか、最近デイサービスのイベント多いんだねえ。お母さん元気だし、運動になって自然にいい感じに...
昨日はデイサービスで、デイのレクリエーションカレンダーには「書道教室」と書かれていた。今月はお出かけイベントやボランティアのイベントが多く、第二と第四だった書道教室が変更になったのかなーと思っていたら、帰宅した母に聞くと書道教室はなかったらしい。「なんかタイミングが合わないみたいなのよね〜」と、言っていた。先生のタイミングで書道があったりなかったりすると思っているようだ。デイのカレンダー、書き間違...
連休中は大きな事件もなく、私と夫も海で釣りしたり山で筍をゲットしたり、それなりに好きに過ごした。要所要所で母のことは気になり、生存確認したものの、母をどこかへ連れ出そうとか、イレギュラーなことはあえて何もしなかった。これまでの生活で、何か変わったことをしようとすると逆に良くないことが起きることを学んだ。連休でどこも混み合っている中で、私たちと同じペースで動いたりするのは、母には負担なのだ。元気に見...
いつもと違う日常って疲れる。連休に疲れてきた私です(笑)。普段できないことをあれもこれもと詰め込むと、疲れるお年頃なのを忘れがちよ。私たちが海へ山へ畑へ、と動いている間も、淡々と同じ時間にヘルパーさんがやってきて母の生存確認は済まされ、薬は飲んで、ご飯も食べる。弁当屋さんも休みなくやってくる。ありがたい。デイサービスも祝日は関係ないので、自動的に迎えが来て、ささっと連れ出してくれる。母が出ていった...
連休初日、母の在宅日だったけれど、とても静かだった。ありったけのスリッパを並べて、妹を迎えた母は楽しい夜を過ごしたのだったらいいな。叔母は叔母なりに、認知症になってしまった姉との付き合い方を考えているようだった。5歳以上年の離れた姉妹で、お勉強もできておそらく優等生だった母は妹にリスペクトされてきたのだと思う。明るく元気な母に会いに月に一度やってきて、一緒に買い物に行ったり、ランチをしたり、年を重...
今日から連休。夫の休みが暦通りなので、それに合わせてサロンも休み。夫と休みを合わせないと駐車場が混み合って面倒なことになるので、頑張って日曜祝日定休を貫いた。調整がとても大変だった。朝夕のヘルパーさんの駐車が意外と私たちを困らせているのだ。でも、それにも慣れてきて、むしろヘルパーさんの車があると言うことが私たちの安心材料になる。昨日は母がデイサービスに行っている間に、叔母が来た。2日が祖母の月命日...
水曜日、訪問看護師の日。直前まで悩んでた。母が勝手に家の風呂に入ってしまうこと、デイサービスでの入浴を拒否すること。原因は水曜日の浣腸よね〜。家族が拒否したらできないよね〜。拒否しちゃおうかな〜。もう本人の自己申告なんて、何の信憑性もないわけで。これから蒸し暑い季節に入っていくし、デイでの入浴は何としても死守したい。そのために行ってるようなもんなのだ。それより自宅の風呂場を使うのをやめてほしい。こ...
火曜日デイサービスの日。モチャモチャしながらも、送り出しヘルパーが荷物を用意して、お迎えスタッフがやってきて部屋の電気などを消して、ささっと母を連れて行ってくれた。この上ない開放感に包まれる時間だ。開放感っていうか、安心感かな。家に入り、食材をチェックする。冷凍の「大きな焼きおにぎり」がなくなっていた。冷凍食品は、レンジ調理にしてもラップが必要だったり必要なかったり、パックを分けたり分けなかったり...
連休で、夫が畑の様子をみに行ったり、ワンコを狂犬病の予防注射に連れて行ったり、山に筍を掘りに行ったり、私たちがドタンバタンとエントランスを出入りするたび、母がひょっこり顔を出す。その度に、「今日はどこも行かない日だよ、お昼ご飯食べた?出かけたらダメだよ」などと声をかける。母にゴールデンウイークは関係ない。特に楽しい予定もない。それはそれでかわいそうにも思えるが、日々皆に守られて無事に生きるだけで精...
ゴールデンウイークでも関係なく、いつも通りヘルパーさんは朝夕と来てくれる。水曜日は平日なので、訪問看護師も関係なく来るだろう。デイサービスも祝日は関係なく曜日で動いてくれる。我が家は暦通りの休みなので、サロンも強引にそれに合わせた。調整が大変だった…。しかし、夫の車があると、ヘルパーさんが入れる場所が必要になり、私のお客さんの駐車場を解放しなければいけなくなる。駐車場でごちゃごちゃするのが嫌なのと...
土曜日、デイサービスの日で、久しぶりに朝は顔も出さずのんびりさせてもらった。私たちも午後から友達が1年ぶりに遊びに来る予定になっていたので、バタバタと忙しくしていて、お土産を買いに出かけようと準備をしていた。昼ちょっと前に外出しようとするついでに、一応念のためと思い母の家に入ったところ、洗面所と風呂場の電気がついたままになっていた。洗面所はともかく、風呂場…? 普段封印しているはずの風呂場に電気が...
久しぶりにゆっくり寝た。ワンコが、起きなくていいの? と、ワンワン言うので、「もう起きなくていいんだよ〜」と、なでなでして再び寝る。鎖骨ベルト装着がなくなって、朝の義務がなくなった! こんな日が1日あるだけでも気持ちが全然違う。3月、4月とショートステイに入れて、母は問題なく過ごしてくれた。さらに、ショートステイ中の体調がとても良く、体温も変化なし、血圧も高くても130台と素晴らしい。排便テンポも良...