chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • また出直す、感謝の気持ちで "ASTRA"

    #237 "ASTRA" 2025年4月20日 制作 rinta64.33 · 122_Em_Astra-3 出逢いは大切にすべきで、ありがたいものである。 なんと20年も前に仕事で関わった方から、一緒に仕事をしたい、とお誘いいただいたのだ。 前職での私にとってお客様、クライアントである。 当時、仕事上の立場を超えて意気投合したことをお互いが忘れずにいた。 自分も初めてのタイプ(日本初進出)のお客さんで、新しい経験のために自分から仕事にのめり込んでいった気がする。 自社のみを有利に運ぶことなく、顧客目線で考え、時には自社の不利になる行動をとってでもプロジェクトの舵取りに協力をした。微力ではあっ…

  • 【緊急速報】渋谷でサクラ満開!!「陽光桜」

    #246 (ちなみに写真先の交差点はR246) なんと、(定年退職後、まだ通って3ヶ月の)会社から渋谷駅に向かう明治通りでサクラが満開であった。 先週前半に通った時は気配もなかったのに、今週の陽気で一気に満開に。 色が濃いのはサクラの種類のよう。 寒さに強いアマギヨシノ(天城吉野)と、暑さに強いカンヒザクラ(寒緋桜)を交雑させて誕生した 陽光桜(ヨウコウザクラ)というらしい。 しかしすごいね、隣同士示し合わせたように一斉に咲く。 どういったタイムスケジュールを共有しているのか? 以心伝心だろうか? 外国人がすごい。 ラッキーだったね。 オレもラッキーだったよ、不思議とウキウキと落ち着かない… …

  • 春はすぐそこに "Bloom" PRS SE Mc Carty594 タメシビキ

    #235 "Bloom" 2025年3月16日制作 ゲットしたばかりの PRS SE Mc Carty 594 で早速タメシ録り。 いきなり付け替えた GOTOH Mangnum Lock はことのほか調子よく、オクターブピッチもビシッと合うので、非常に気持ちが良いよ! "Bloom" はそのまんま、この季節の脱力感と安心感と期待感と、いろいろ混じりあった感じ。 rinta64.33 · 96_D_Bloom そして主役の PRS SE Mc Carty 594 コントロールが2ボリューム×2トーン、おまけにフロント、リアそれぞれにタップまできるので、自分のような単純人間には手に負えない。 本…

  • #PES SE McCarty 594 お勧め改造 その1 ブラック マグナムロックの巻

    #234 買ったばかりの PES SE McCarty 594 に早くも手を加えることに。 ペグである。 壊れていた訳ではないが、2つほど替えたり理由が。 1つ目は単なる見た目 このモデル、エスカッション、トグルスイッチ、ツマミ類、ナットからしてブラックなのだが、ペグのみアイボリー、それも斑の入らないタイプ。 実は本当は欲しかったのは同じSEでも Paul’s Guitar だったのよ。こちらはブラックペグで引き締まった印象。 これに寄せたい… 2つ目は機能性 PRSの上位機種はオリジナルロックペグ搭載だが、SEシリーズはノーマル。 孔が横向きにあいているだけの普通のヤツ。 Gibson巻きを…

  • トラ模様同士 PRS SE McCarty594 2023

    #233 全く気に掛けていなかったものが、ある日突然気になりだすこと、よくある。 これもそれ。 Paul Reed Smith 良いギターだとは知ってはいても自分には似合わないハイエンドだし、優等生っぽいし… SEの存在も知ってはいた。 Student Edition = 入門用、インドネシア製 が、その日は突然来るもの。 デジマートを調べ始めたらもう買う気モード。 それもAランクで他よりけっこう安かった。 届いた現物も文句なくキズひとつないAランクでたいへん美しいよ。 ネックもフレットもナットも問題なし。 弦高、ブリッジ周辺の調整なんかは自分でできるので問題なし。 当然、配線類も到着初日ネジ…

  • 話題のミニPCを衝動買い #Minisforum UM760 Slim

    #232 急にミニPCが欲しくなり、買う。 Minisforum UM760 Slim CPUはノートPC用の AMD Ryzen™ 5 7640HS 現在のメインPC、Ryzen 5 5500と比べると若干の性能アップになるので、買ってみようか、となったわけ。 rintak.hatenablog.com ずいぶん小さいね。 たった13センチ角で高さは5.5センチ。 モニター下のこんなところに入ってしまうので驚いた。 それも超静か… 何の音もしないで不気味なくらい。 こいつ、初期的には1TBのM.2-SSDが実装されている。 実はPC買いに俺を走らせた理由は、現役メインPCのC:ドライブがDT…

  • 無料で大人っぽい味わいに変貌!#UAD 1176 Classic FE Compressor "@Home"

    #231 "@Home" 2023年6月4日 制作 2025年2月23日 Re-Master 日本海側は記録的な大雪なのに、南関東は雨すら降らない日が続く。 ただ、さすがに寒い。 今日は都心でもマイナス気温だったようで、出社していたら零細企業の隠家@渋谷は極寒の地であったろう。 幸い、無事に@お家で3連休中。 rinta64.33 · 100_D_@HOME_oz11UAD rintak.hatenablog.com 前回、UAD 1176 Classic FE Compressorを紹介して、早速なにかで試してみようと、1年半前にアップしたこれをリマスターしてみた。 ただ、当時はOzoneも…

  • 【緊急】今なら無料!UAD の #1176 コンプ 1176 Classic FET Compressor

    #230 たまにはタイトルにしてるDTMの話でもしないとね。 Youtubeで仕入れた出たですが、プラグイン UAD 1176 Classic FET Compressor が、なんと現在無料! いち早く伝えないとと思い、要点だけ発信しておくよ ↓↓↓ 1176コンプについては各自ネットで調べてね、歴史をよく分かっていないので。 普段は99ドルらしいので、この円安下には超うれしいお話。 わたしもすでにダウンロード、インストール済み。 次回、比較記事にするので、今回は取り急ぎってことで。 Rint Tak

  • 一から出直しでござる #CX-30

    #229 新車納車が去年の10/27、ガラスコーティングが10/31、そして悪夢の事故発生が11/9… なんと納車からわずか2週間足らずで事故車となった、私のCX-30 なんと、全くのもらい事故に過失割合2:8という不本意な裁定、そしてこっちの方が被害が大きいという、縁起の悪い新車スタートであった。 3ヶ月間のあれやこれやを経て、今日、やっとガラスコーティングまで復活を遂げた。 そして8割分の保険金も振り込まれ、やれやれ、やっと終わったよ。 ドラレコはもはや必需品と思い知らされ、追加装備し、これでやっと原点まで戻したよ。 一から出直しよ、今日から。 これも還暦の一環と思うしかないか。 なんか変…

  • 極寒の零細企業で修行中 "Telescope"

    #228 "Telescope" 2025年2月2日 節分 制作 還暦の新入社員、約1ヶ月。 大企業と零細企業、こんなにも勝手が違うのか。 楽な道もあったけれど、選んだ道だから体を慣らすしかない。 毎日お昼は、スーパーかコンビニでお弁当の仕入れ。 社員食堂が当たり前だった30数年間とは大違い。 スーパー据付の電子レンジのありがたさがこの歳で分かったよ。 そして会社は極寒。 冷暖房完備で年中ワイシャツ1枚だったこれまでと大違い。 心配した娘が「巻きポカ」を買ってくれた。 実に温かい。涙が出るほどに。 暦は立春なのに、明日から冷えるらしい。 まだまだ試練は続くようだ。 Rint Tak

  • 還暦の新入社員、渋谷勤務 "High Tide"

    #227 "High Tide" 2025年1月11日 制作 rinta64.33 · 97_Am_High Tide-2 渋谷で働き始めた。 無職2ヶ月はなんとも楽しい毎日だったが、60歳、まだ食っていかねばならぬ。 大企業から一転、思いっきり小さな15人の会社に入社して5日通ったところ。 交代でトイレ掃除もしなければならないけど、60歳の新入社員も悪くない。 街が若い、エネルギッシュだ。 繁華街に足を向けることはないけど、裏町にも十分にライブ感がある。 帰りには美味しいお菓子も買えるし、しばらくは楽しめそうだ。 いちいち法令集を紐解いて、一からCADと手書きでスケッチして、 忘れていること…

  • 再就職決定! 厄年の終わりに 富士山 へ

    #226 年始からの就職が決まった。 結局、気楽な無職の生活は2ヶ月でおしまいになる。 この2ヶ月、平日の日中の世間を楽しんだ。 飲食店のランチメニューはあるは、日帰り温泉は空いているは、30年以上知らなかった世界だった。 年末年始の世の中が休日モードになる前に、最後の平日遠出をした。 富士山 朝一はやはり神頼みだろう。 北口富士浅間神社で来年に向けたお祈り。 やっぱり厄年だった今年の精神的厄落とし。 その後河口湖の日帰り温泉に浸かって、物理的に厄を洗い落とした。 リアル富士山が見える露天風呂はあっぱれニッポンだ。 午後は御殿場のアウトレットへ足を延ばす。 ガラガラではなく、ほどほど観光客でに…

  • ドラレコ装備完了 ユピテル Y-3000 自動車整備技術者に感謝

    #226 ドラレコの取付けを完了した。 ネットでお安く手に入れた本体を街中の整備店で持ち込み取付けしてもらった。 1時間程度の作業時間で取付け費用もお安く、とても助かった。 自動車整備技術を持った人が独立して始めている。 モノ、商流のマージンに頼らず、BtoC物流を逆手にとって、自らの技術のみを商品とするサービスの発明。 素晴らしいビジネスモデルだと思う。 ユーザー目線で個人の技術を提供しているところが新しいと思った。 ディーラーの対極に位置するお役立ちサービス。 我もと旗揚げする技術者を応援したい。 もちろん同様の業者が、すべて優れているとは限らない。 事前の連絡過程や、技術的な質疑応答力な…

  • 厄払いでギター弦のゲージを10-46に戻すの巻

    #225 定年退職、父の老人ホーム入居、新車、事故…と何かとあわただしくしていたが、厄払い に弦を張り替えた。 実は還暦は厄年なんですよね。 そして、ゲージは 10ー46 に戻した。 数年前まではこれだったのたけれど、指が痛いので09-46を試し、ちょっと前に095ー44っていう微妙なヤツにしていた。 095ー44はチョーキングも楽だし、指も痛くない、ちょうどいい感じではある。 けど、歪ませない派=ほぼクリーン派には音が小さい、張りがない気がして。 10ー46を張りっ放しにしていたギターを弾いてみたら、改めていいじゃない、ってことに。 当然テンションも強めになり、プレーン弦はボリュームがアップ…

  • ドラレコ無しは犯罪? ユピテル Y-3000 購入へ

    #224 新車・駐車場事故の過失割合が決まったよ。 2:8 そりゃあ納得はいかないさ。 一方的に相手がバックしてきただけだし、警報も鳴らしてるからね。 しかし、世間はそんなに甘くない。 保険屋さんと何度話しても、「ドラレコの証拠がない」の一点張り。 結局事故は喧嘩両成敗。 自分の非を認めつつ(本心そんな気は毛頭ないが)、こちらの主張を続ける戦術に切り替えたよ。 しかし、自分に非はないのに、結局、そこに駐車したこと自体や、ドラレコがないことが犯罪であるかのような言われ方をすると、さすがにめげるね。無実の罪とはこういうことね。 5:5から3:7へ、最終的に2:8まで戻せたことは保険会社の担当者に感…

  • 退職金で買ったマツダ CX-30、2週間で事故車に、凹む心

    #224 10月にクルマを買い替えた。 スバル・インプレッサに10年乗って、ちょうど10万キロ。 まったく何の問題もなく、まだ乗ってもいいかなーと思っていたのだが… いきなりの方針転換。 ありがちな定年退職きっかけの買い替えへ大きく曲がっていく。 どうしても取り回しのいい小さめの車がよく、インプレッサ同様のCセグメントねらい。 ただ、車高の低さが乗り込みにはつらくなってきたので、すこし座面の高いヤツを。 となると、CセグメントのSUV。とかなり絞られる。 各社1車種くらいある訳ですが、なぜか、マツダCX-30に惹かれる。 マツダ? 全く無縁で、これまで良し悪しを気にしたこともないメーカー。 ん…

  • 軍艦島 上陸と無職の2ヶ月充電で復活 "RunUP"

    #223 "RunUP" 2024年12月4日制作 rinta64.33 · 80_Em_RunUp-2 定年退職を挟んで約2か月半ぶりの更新。 なんかいろいろあり過ぎて何から書くか整理がついていない。 ひとまずずっとお休みしていた DTM をきっかけに復帰。 今後順不同で還暦のできごとあれやこれや、お伝えしましょう。 10月、定年記念で九州旅行へ行った。 レンタカーのNOTE e-Powerで800キロ走破。 福岡県ー大分県ー宮崎県ー熊本県ー長崎県ー佐賀県を巡った。 10年前の旅行と合わせて九州全県の制覇となる。 やはりいちばんは 軍艦島(端島)かな。 全く知らなかったが、高千穂峡のホテルで…

  • 本気の充電中

    #222 10月末で60歳で定年退職します。 それは前に言いましたが。 今、有給消化で1カ月休んでます。 楽しい~。 30数年以上普通に働いたので、平日フリーが新鮮過ぎて。 10月末が定年なのでまだ社員です。 が、もう大企業には戻らないと決めたら闘志も湧きます。 しばらく充電したらリスタートします。 待ってろやー‼️ アイディアは無限大にあるから! Rintak

  • 全部シュレッダーして出直す #60歳定年退職

    #221 足かけ35年務めた会社への出社を終えた。 10月末で60歳定年だけど、しきれない有給休暇の消化で早めに脱出。 最後の1週間は片づけに追われた。 たまりにたまった紙資料、自分のスケッチ、メモなどをシュレッダーにかけまくる1週間。 本業は建築の設計屋です。 結局取っておいても見ないものばかり。昭和世代はなんでも大事に紙で取っておく習慣に捕らわれているね。 結局、退職がオーソライズされたのが先週の9月5日。 ありがたくも社長による引き止めがあったが、雇用延長せず、ここで辞める意思を通した結果に。 半年間、不安定な気持ちが続いたけど、やっと落ち着いた。 急展開なので、社内は知らないだらけ。 …

  • 眠れなくなる "Nebula"

    #220 "Nebula" 2024年8月15日 終戦の日 制作 rinta64.33 · 95 Dm Nebula2 盆休み中。 買ったばかりのハム・テレ録り第二弾 rintak.hatenablog.com 以前ブックオフでバスケット買いしていたこれを読んでみた。 宇宙の始まり、拡がりを素人用に書いているのだけれど、難しい。 オレの脳には概念がおよばない。 SF という分野が存在する背景は分かる。 確かに眠れなくなった… "Nebula" 眠れないついでに作成。 ギターを練習し始めるとなぜか眠くなる? Rint Tak

  • Squier のお買い得テレキャス Contemporary Telecaster RH "RESOLUTION"

    #219 "RESOLUTION" 2024年8月12日制作 酷暑にまたやらかした。 ギターを買ってしまったのよ。 rinta64.33 · 108 Am Resolution それも、スクワイヤ、ただでさえ安い現行品の中古。 なのであまり深刻ではないのだけれど… Squier Contemporary Telecaster RH Gunmetal Metallic 2022年製 なんでかの言い訳。 テレキャスターのフロントをハムバッカーに改造したくて、ボディとネックをジャンクで探していたのよ。 それも、フロントのザグリがハム用に大きいやつはないものか?と。 正統派ビンテージ系はたいていシング…

  • 異端児ギター "Deluxe PLUS Px"

    #218 "Deluxe PX" 2020年10月25日制作 2024年7月21日 Re-Mix 定年退職前、最後の夏が来た。 35℃は身に応えるけど、潔い暑さに、気分は悪くない。 rinta64.33 · 95 Am DeluxePX ちょっと前に Fender Flagship TOKYO で弾かせてもらった メテオラ Meteora Fenderらしくない異形のルックスが独特のオーラを放っている。 2018年のNAMMショーで出現して、何度かマイナーチェン後、今はMEXのPlayer Plusシリーズで出ている。 変形ギターにしては意外もに弾きやすかった。抱えやすい。 ハム×2っていうの…

  • 35年目の初挑戦 "35th"

    #217 "35th" 2024年7月15日 制作 rinta64.33 · 126 Em.35th いよいよ定年退職3か月前となった。 60歳、雇用延長はしない。 人事部からそれらしい書類が送られてきたり、終点を実感し始めた。 が、周囲に正式に知らせられない状況で困っている。 ちゃんと辞めれるのだろうか?… 辞めた先のことはまだ決まっていない。 一度「会社」を辞めて、出直すつもりなので。 これまでのキャリアが惜しくない訳ではないけど、変えてみたいんだよね。 どうせ70歳くらいまで働くなら、リスタートは早い方が良いか、程度の浅い考え。 まずは、父の面倒を見ながら次を考えるよ。 "35th" 丸…

  • Fender MIJ CYCLONE を Flagship TOKYO でタメシビいてきた

    #216 また行ってきた、Fender Flagship TOKYO なぜかというと、MIJで Cyclone が発売されたと聞いて、さっそく会社帰りにタメシビキに。 ありました、3本。 ローズ指板のフィエスタレッドのやつ。 結構かわいいじゃないの。 リアがハムなのね。 フェンダーの解説 Mustang®と同じく小ぶりなオフセットボディシェイプに、24.75インチのミディアムスケール、Stratocaster®と同じヴィンテージタイプのトレモロユニットを搭載した、見た目にも特徴のあるモデルです。 なぜ、サイクロンが気になったかと言えば、持っているから。 2001年製の Fender USA で…

  • レオ・フェンダーに会いに Fender Flagship Tokyoへ "Bubble"

    #215 "Bubble" 2020年6月20日制作 2024年5月26日 Re-Mix rinta64.33 · 104 Db Bubble24 会社帰りに Fender Flagship Tokyo に寄ってみた。 ちょうど1年くらいまでに原宿にオープンしていたけど、なんか行っていなかった。 解説はいろんなところでされているので、感想だけ。 とても楽しかった。 レギュラーラインの製品ならヘッドフォン試奏なので気軽に試せるところが良い。 普通の楽器店だと出音に気を遣って遠慮してしまうけど、メーカーショールームの立ち位置ならではの、win-winな仕組みだと思った。 調子に乗って2本もタメシビ…

  • 記憶をたどるDTM "CYCLE"

    #214 "CYCLE" 2023年3月5日制作 2024年5月12日Re-Mix rinta64.33 · 110_Dm_Cycle24 認知症で一人暮らしをする父の世話に気を取られる毎日。 なかなか落ち着いた時間も取れず、DTMなんて忘れてしまいそうだ。 Cubaseも13にアップグレートしたのにほぼ使ってないし。 DAWの使い方を忘れちまいそうだったので、短時間でリミックスしてみた。 さすがに基本操作は忘れてはいなかったけど、あぶないね。 センド・リターンの仕方忘れてる。 こっちもどんどん脳の劣化が始まってるよ。まいったね… "CYCLE" 去年Vanzandtのジャズマスター買った時に…

  • 鑑定 : Fender JAPAN ストラトの謎を追う

    #213 偶然にもまた 日本製 FENDER ストラト の話題。 会社の友人が突然ストラトを持ってきて、これはどういった素性のモノか?鑑定をという話となり。 一見してフェンジャパ時代のスタンダード・ストラトであろうと思ったのだが、ちょっとイメージと違う部分があり、本格的に調べることに。 引っかかったのはここ、トラスロッドがボディ側調整で、ヘッドに調整用穴がない? ローズ指板でも、スタンダートは昔っからヘッドに黒いポッチがある印象だった。 シリアルは (Made in JAPAN)* の Oシリアル。 *後述 Fnederホームページでは1993~1994年製とあるが? 実に怪しい? 早速ばらす…

  • Fender MIJ Hybrid II ストラトのあれやこれや レビュー(最終回)

    #212 さて、3回目。 今回は興味ある人はある、ない人はない、キャビティ内。 その前に ネックポケット かっちりしており、シムなし。 ネックデイトらしきは、2021年8月7日と読める。 ボディ側は「USB」=US Blond カラーのスタンプ、まあこんなもんでしょう。 キャビティ 前後のハム兼用で中途半端なザグリ。いかにもハイブリッド。 導電塗装塗り、国産らしいタイトで後始末も良い加工、これもこんなもんか。 ちなみにピックガードのネジ位置、ミッドピックアップ周辺のやつはモダンストラトの位置。ミッド・フロントの真ん中にあるヴィンテージのレプリカとは違う。 なのに、ピックアップとレバースイッチ留…

  • Fender MIJ Hybrid II ストラトのあれやこれや (その2)

    #211 さて、 Fender MIJ Hybrid II を衝動買いしてしまって、2週間ほど。 わかってきた好きなところ、嫌いなところの続きです。 ネック モダンCという、まあ普通のシェイプ。ただ、アメビンよりも1フレット周辺が幅広い感じがする。逆にアメスタ系よりは少し狭い気もする、中間的。 サイドは丁寧にヤスリがされていて、気持ちいいね。 フレットはナロー・トールで好きなタイプ。きりっとしている。 ネック裏はサラサラのウレタンのサテン塗装。滑りやすく何の問題もない。 不思議なのはローズ指板なのに、スカンクストライプがあるところ? トラスロッドの入れ方がフェンジャパ時代から変わった、とどこか…

  • Fender MIJ Hybrid II ストトラトのあれやこれや (その1)

    #210 なぜか買ってしまった Fender MIJ Hybrid II の使用感を記録しておこうかと思い。 専門家ではないので、あくまで自分の好み合うか合わないか、という自己中心派的な感想なので。 突っ込まないようにお願いします。 ピックアップ まず前回、嫌い宣言をした音を決める最重要部品ですが、 直流抵抗値は リア:6.2kΩ センター:6.3kΩ フロント:5.8kΩ とやはり巻き数多め、ハイパワー気味。 ビンテージテイストではなく、ギンギンな感じが苦手。 あと、面取りのないポールピーズが長めに露出していて、無骨。まあしょうがない、コロナ下での調達策、国内開発だからね。 背面もプラスチッ…

  • Fender MIJ Hybrid II ST. US Blondeと眼が合ってしまった件 "HYBRID2"

    #209 "HYBRID2" 2024年3月31日制作 rinta64.33 · 106 Em Hybrid2 年度末にやってしまいました。 去年あんなに誓ったのに、もうギターは買いません…って。 全くこんなものを買う気はなかったのよ。ほんと。 Fender MIJ Hybrid II ST. US Blonde 2021年製 気の迷い。 Made in JAPANにほぼ興味ないんだけど、たまたまネットでみかけて眼が合っちゃったのよ。 10万円以下でまあ巷の中古ギター高騰に比べれば安い。 現行モデルだし、一週したことだし、完全ヴィンテージレプリカではないし、出逢いだからね、といろいろ言い訳を付…

  • 春のお彼岸に卒業 "Graduate"

    今週のお題「卒業したいもの」 #208 "Graduate" 2024年3月20日 春分の日 制作 rinta64.33 · 115 Em Graduate 夕方5時半を過ぎても明るい。 ずいぶん日が長くなったと思ったら春分だった。 お墓参りに行かないとね。 "Graduate" 前回書いた、UAFX Dream '65 で初めて録ってみた曲。 rintak.hatenablog.com 実際いい音なんだけど、最近は結局 DAW でゴリゴリにエフェクト掛けちゃうから、わかんないね。実はLine録りのプリアンプなんてどうでもいいのかも知れない? 最終段には AI の Ozone11 様が待ち構え…

  • Dream 65 Reverb AMP 驚きの衝動買い #UAFX

    #207(タイトルはAI様による作) 実はひそかにこんなものを衝動買いしていた。 UAFX Dream 65 Reverb AMP Youtubeのレビューを見ていて、ええんちゃう!と珍しく新品購入。 安くはないエフェクターなのに、自分らしくない? 65年製 Fender Delux Reverb のモデリング・プリアンプってことらしい。 Universal Audio はDAWのプラグイン、それもお高いやつをたくさん出しているメーカーなので、えんちゃう!と直感もあり。 「ライン録りでアンプの音感を出せる」ってのは、わかる、それ欲しい、ってヤツ。 そして、リバーブとトレモロが内蔵されている、ま…

  • 長野の原風景に Ozone11 "Resuscitation"

    #206 "Resuscitation" 2023年3月19日制作 2024年3月11日Re-Mix rinta64.33 · 111 Dm Resuscitation Oz11 出張で長野に日帰ってきた。 穏やかに晴れているのに小雪が舞うという、なんとも繊細な気候。 サクラの枝に雪が載って、まるで満開のように見えた。 春を加速するにはもうちょっと。 空気がうまい。千曲川を眺めながら何かが洗われる気がした。 "Resuscitation" お手軽 AI マスタリング Ozone11 を導入してから、古い曲をリマスターしている。 前後の驚くべき変化に、驚く。 確かに下処理は気を遣ってやり直してま…

  • Ozone11 導入 "Hazardous"

    #205 "Hazardous" 2021年9月18日制作 2024年3月3日 Re-mix rinta64.33 · 124 Am Hazardous Oz11 年始から能登で大地震、津波があったり不安な日々が続く。 21世紀ってこうだったんだ… 日経平均は4万円を超えるも、明日は何が起こるか分からないよ。 そういえば書き忘れていた。 Ozone11 を導入したのであった。 なんかのセールだったのと、MIのポイントがたまっていたのでお安く手に入った。 実は前回の"Salvage Ship"からOzone11でマスタリング開始。 今回の"Hazardous"もそうなんだけど、いやなんかすごいね…

  • 厄年に救いは来るのか? "Salvage Ship"

    #204 "Salvage Ship" 2024年2月18日制作 rinta64.33 · 72 Em Salvage Ship 厄年であることが発覚… 地元の神社にただ梅の花を見に行ったはずが、 こんなお触書が。 あらあら、ズバリじゃないですか、 って、確かそうだったよな、還暦って厄年だって、とっくに忘れてた。 厄払いもせずに、お賽銭投げ込んで帰ってきたよ。 "Salvage Ship" 久しぶりに弦を張り替えたVanzandt STV-R3で録りました。 以前はリアをSuhr V60 Low Peakに替えていたけど、オリジナルのVanzandt TRUE VINTAGEに戻ってます。 さ…

  • "ニッポンの翼" 月へ! "Crash Land"

    #203 "Crash Land" 2024年1月28日制作 rinta64.33 · 118 Em Crash Land2 羽田でのJALの衝突事故、乗務員の見事な対応が奇跡をもたらした。 ニュース画面を一見したとき、これまずい、と誰もが直感したはず。 日常の地道な訓練、仕事っぷりというのはこういう時に発揮されるね。やるな日本人! そして、ニッポンの何かが月にピンポイント着陸したとか。 正確さが売りの日本人らしくていいね! ちょっとやそっとひっくり返ったって大丈夫。 これも日頃の精進のたまもの。 どんな困難にも臨機応変に応える。 七転び八起きでありたい。 ではまた / Rin Tak

  • 磨き上げたヴァンザント、鳴る "Resilience"

    #202 正月気分はまるでない今年。 厄払いを込めて弦を張り替えた。 久しぶりにパーツ類も磨いてみる。 3年前、初回のブログ で紹介した Vanzant TLV-3 買ったのは2015年だから、早8年前。 町田の中古楽器店でお目にかかった時は結構くたびれた感じで、辛い思いをしてきたのでは?と思わせるルックスだった。 でも、こいつはいけると思った。 まずいくつかパーツを交換して、磨き上げると見違える風貌に。 音も抜群に良い。 素質のある中古楽器は蘇るのよ。 おニュー弦なら何か録らなくては… "Resilience" 2024年1月8日制作 rinta64.33 · 100 Bm Resilien…

  • 竜年のスタート

    #201 あけましておめでとうございます。 無事歳男になりました。 年賀状もやめ時が分からず、どうしたらいいのですかね? 元旦早々、地震、津波、そして今日、航空機事故… 困ったことが続きます。 それぞれでつらい思いをしている方々、がんばってください。 開けない夜はない、夜明け前が一番暗い、と言うではないですか。 rinta64.33 · 90 C Before Dawn23 困難に立ち向かう竜年、いつか明るくなると信じましょう。 本年もよろしくお願いします。 Rint Tak

  • 200回記念の人生の節目 "LIFE"

    今回はAI殿にタイトルをつけていただきました _m m_ #200 "LIFE" 2023年12月28制作 rinta64.33 · 98 C#m LIFE 200回記念である。 始めたのが2020年の12月9日、丸3年で200回、よく続いたものです。 人生の後半に掛かり、何か自分のやっていたことをこっそり残せないかと思ってブログをはじめた。 ギター、DTM、曲作り、どれもド素人なので、「ゼロから」とした。 相変わらずのアマチュア仕事だけど、DTM始めた頃に比べれば気にする部分は増えてきた。 「習うより慣れろ」なので、まあこれからもこの程度ですが。 今年の後半はいろんなことがあり過ぎて目まぐる…

  • サンマ

    生きているだけで儲けもの。 Rintk 231211

  • Chat GPTに作曲ネタを聞いてみた "Foresty morning"

    #198 "Foresty morning" 2023年11月5日制作 rinta64.33 · 81 D Frosty Morning2 霜月、11月に入りました。 サラリーマンの5時起き、朝はさすがに寒い。 ネタが尽きてきたので、ChatGPIに聞いてみた。 わたし:「作曲のヒントをください。明るい曲調で切ない展開の曲が好きです。Dコードでどういった進行が考えられますか?」 全部お任せの無責任な質問にAI殿はこう返しきた。 AI殿:「D - Bm - G - Aこのコード進行は一般的でポップなサウンドを持っており、切なさを表現するのに適しています。Dメジャーコードから始め、Bm、G、Aの順…

  • KK "Swanp" の59歳

    #197 "Swanp" 2023年10月15日制作 rinta64.33 · 124 Bm Swanp 59歳になりました。 定年まであと1年を切ったよ。 30年以上通ったこの街ともお別れが近づいてきた。 結局毎日、地下鉄降りて、また乗って帰るだけで、繁華街なのに行きつけの店1件もなく過ぎた。 まあそんなもんでしょう。 久しぶりの大型再開発が進んでいて、10年後にはすっかり姿を替えそうだ。 放送局のある街。 その昔と今もかなり変わってきたけど、次の姿は現役では見れない。 もともと大規模開発の街ではないので、大通り沿いにペンシルビルが立ち並ぶけど、一本入ると木造住宅が所狭しと軒を寄せている。 …

  • 宇宙のリバーブ "COSMOS"

    #196 "COSMOS" 2022年10月30日制作 2023年10月1日リミックス rinta64.33 · 90 A Cosmos 23 まだ今年は夏の空気が入れ替わっていない感じだけど、空は高くなってきた。 冷房をかけっ放しだった夏も、ようやく終わりだろうか。 朝晩はすこしは過ごしやすくなった。 今日は10月1日 60年近く生きていると、毎年だいたい同じ時期に、同じことを考えて、同じことをやっている。 去年作ったヤツをいじっている自分。 リバーブは難しいね。 未だに基本がわからない。 エフェクターは薄味がいいのは分かっているんだけど、塩梅が難しいね。 宇宙には音がないんだっけ? 空気が…

  • アコギ弦の話 'DARCO' Phosphor Bronze Extra Light

    #194 Ovation の弦を張り替えた DARCO? しかし、アコギの弦も高い。むしろエレキより高い… サウンドハウスでさえダダリオ、マーチンで1000円 そんな中見つけたのがこれ、700円也 サウンドハウス DARCO / D210 92/8 PHOSPHOR BRONZE Extra Light ¥700 張った感じは、特に違和感なく、普通に美しい音です。 細かいことでは、ボールエンドもスムーズな面取りがされていて、気持ちがいいね。 どうやら Martin の 子会社でメキシコ製のよう。 FenderでいうとSquireのようなサブブランドですかね。 フォスファーブロンズ、今は主流派の…

  • Ovation 1868 Elite, 1990年製

    #194 買ってしまった、オベーション Ovation 1868 Elite 1990年製 最近、チェックしてはいたんだけど、程度のいいのはお高いし、しばらく忘れようと思っていたら、ぽろっと出てきた。 1ヶ所問題はあるだけど、まあ実用上はいいでしょう、この値段なら。 Ovation、世間のブームは去ったことで今はお手頃価格ですね。 中学生からの憧れで、Adamasは100万円、という、スーパーギター。 こいつは普通のスプールストップのEliteシリーズで普通の高級ギターだった。 品番の謎 子供の頃は覚えられなかった、Ovatioの品番による違い。 スーパーシャロ―ボディなので2桁目は "8" …

  • 夏休みの最終日 "Before Dawn"

    #193 "Before Dawn" 2022年1月9日制作 2023年8月20日 Re-Mix rinta64.33 · 90 C Before Dawn23 何も良いことはなかったお盆休みも今日でおしまい。 ダメ押しはクルマのブレーキランプを自損… あぁ、いつもと違うことやるとこういうことになるねー。 鋭角のバックで、左リアが見切れてなかった。 実家のポストにぶつけただったのが幸いだったか? Before After ちょっと擦ったかな~くらいに思ったら、意外にも派手なサウンドと壊れ方にびっくり。 ちょうどプラ・レンズ部分がアルミのポストの角にヒットして割れ、引っ張られてコンビネーションラ…

  • 地球温暖化にマーシャルを "Ambient 23"

    #192 "Ambient 23" 2020年5月31日制作 2023年8月17日 Re-Mix rinta64.33 · 114 Cm.ambient 23 閉じ籠りのお盆休み後半、昨日に続き2日連続の更新。 SoundCloud バージョン3があまりに寂しいので、2年前に作ったヤツのリミックスをアップしてみた。 今回はドラム音源変更、ギター録り直し、ベース追加、曲構成変更、そして最新兵器のOzone10によるマスタリング。 当時とは環境がだいぶ変わったので、それなりに違いは出ますね。 腕前よりDAWの進化の方が効いるって話。 しかし、暑い! 毎日が 35℃ ってのはどういうことだ。 本当に…

  • 終戦の日に兄弟愛を見る "UFO"

    #191 "UFO" 2023年8月15日 終戦の日制作 rinta64 · 125 Am UFO いろいろ忙しくて1カ月以上更新できなかった。 お盆休み、妻はコロナでダウン。 台風も暴れているので、久々にDTM活動を再開となる。 そうそう、更新が止まっていたのも前回書いたように曲をアップするSoundCloudが2度目の満タンで、どうしようかなー、との迷いもあってね。 結局、フリーの3アカウント目(初期にとって使ってなかったヤツを復活)で継続しますよ。 潔い1曲目がこちら、またまたゼロからの出直し。 満タンと言えば、ガソリンが高すぎる!! 180円台の店まであって困ったね。 盆休みにどこ行く…

  • Sound Cloud 満タンの"Super Moon" 

    #190 "Super Moon" 2021年5月30日制作 2023年7月9日Re-Mix Rinta 64.2 · 124 Am SuperMoon23 Oz10 曲紹介で使っているサーバー Sound Cloud が2回目の満タン状態になった。 ぎりぎりの99% でもう入らないね。 2021年の12月に2アカウント目スタートで、現在68曲か。 1アカウント目は77曲、合計145アップロードした訳ね。 データのムダ使いではあるけど、まあ、人生後半の生きた証なので。 さて困りました、次のアップをどうするか、1年半ぶりの悩み。 Sound Cloud Next Proは年間で9900円の有償。…

  • Onone10で新緑の"Breeze" をリミックス

    #189 "Breeze 23" 2021年7月27日制作 2023年7月2日Re-Mix Rinta 64.2 · 78 F# Breeze23 Oz102 北海道旅行から帰ると、iZotopeセールのお知らせメールが。 7/6までじゃないの、あら。 Ozone10のアップグレードが 50%OFF で 約1万円! 速攻お買い上げしました。 "Breeze 23" ドラム、ベース音源変更、打ち直し、シンセ挿入などサウンドソースの見直しも同時に行って、仕上げにOnone10でマスタリング。 Onone9よりもAIが進化してるってな話なので、確かに「いい感じ度」はアップしている。気がする。 Sta…

  • 充電中、ケンとメリーのスカイライン に来る

    #188 リフレッシュ休暇で北海道旅行中 美しい景色とうまいもので心が癒される毎日。 ケン・メリのCMの木なのねー。 懐かし過ぎて涙がにじんだ… 地図のない旅コンセプトの全16連作CM、当時としては新しかったんだねー。 商品が前面に出ないタイプ。 https://youtu.be/8XyP0AGUWYI 明日、現実に戻ります。 Rint Tak

  • 雨の日は家にいて " @HOME "

    #186 "@HOME" 2023年6月4日 制作 Rinta 64.2 · 100 D @HOME 6月になった。 先週は2回の出張で東へ西へ。 間一髪で台風の直撃を交わして、今日はお家でお休み中。 新幹線に外国人の多いこと。 なんでやつらはバカでかい荷物を持ち歩くのだろうか? 学生の頃、ヨーロッパにバックパッカーでいった時もそう思った。 日本の新幹線の荷台はガイジン用にはできていないから、落ちてきそうで冷や冷やするぜ。 唯一の日曜くらいゆっくり寝たいのに、体がそうはさせない。 いつもの5時代に目が覚めて十分に寝れない。 そして早朝から、やりたくもないDTM作業。 最近目な調子悪くてね。 "…

  • 5月病でしばらくお休み "May Blues"

    #186 "May Blues" 2023年5月28日制作 Rinta 64.2 · 120 May Blues うまくいかない、やる気が出ない。 全部イヤになってしまう季節。 しばらくDTMもギターも忘れよう、と思って。 しばらくお休み。 ではまた / Rint Tak ランキング参加中エレキギター

  • FENDER Japan ST-57 / Lシリアル フジゲン製【備忘録】

    #185 Fender Japan ST-57 買ったのは2007年、確か49000円で相模原の方まで車で行った記憶が。 Lシリアルなので1991~1992年のフジゲン製のようです。 かなり重くて、ネックは明らかにUシェイプ。ぶっといです。 当時は改造を学習中だったので、POT、キャパシタ、スイッチ、配線など全とっ替えして、ピックガードもあえて3プライの60'仕様に変更。 そうそう、イナーシャブロックもスチール製に交換しています。 多分これが最終形だと思うけど、ピックアップも交換してますね。恐らく、USビンテージに。 その後、2014年に何を思ったか、自作レリック加工という暴挙に。 初期のソニ…

  • 癒しのエフェクター、トレモロによる "NJ23"

    #184 "NJ23" 2020年7月制作 2023年5月5日リミックス Rinta 64.2 · 76 A NJ23 思い出したようにトレモロを出してみた。 光学式のこれ、 Dazatronyx Optical TREMOLO とっくに廃盤のエフェクターだけど、箱がかわいいので買ったやつ。 ジャケ買いならぬ、ハコ買い。 シンプルで素朴な音がするからいいね。 トレモロも自作してみようとフォトカプラ―まで買い込んでいたけど、最近はめんどくさくてやってないねー。 トレモロの音が聴きたくなるのは、だいたい疲れているとき。 そうだ、きっと疲れているんだ… 癒しの音 よく聴くと、癖のある、変な音なのに、…

  • 世界の麻呂、磯崎新 R.I.P 水戸芸術館のオルタナ感 "Sprite!"

    #183 "Sprite!" 2023年5月3日 憲法記念日制作 Rinta 64.2 · 125 C#m Sprite2 GWの真ん中あたりで、ネモフィラを見に、ひたち海浜公園へ行った。 実は2度目。 微妙に見ごろを過ぎたところで、少し花の密度が薄くなっていたけど、ぎりぎりセーフな感じ。 国営公園、最初にこの雑草みたいな小さいブルーの花だけで丘を埋め尽くそうと企画した人、たいしたもんだと思った。 丘ごと花で埋めようとしたら、普通リスク回避で、いろんな花を寄せて埋めるよな。 一本勝負、当たるか外れるか? 当たりだよ、その決断に賞賛だ! 勇気のいる決断を、公務員殿がよくしたもんだ、と変なところに…

  • 東京上空をヘリで高須クリニック! "RAISING"

    #182 "RAISING" 2021年1月3日制作 2023年4月28日リミックス Rinta 64.2 · 113 D Raising 23r しばらく前、今年の2月に、人生で初めてヘリコプターに乗った。 それもパイロットの助手席。 かなり感動した。 飛行機は仕事でよく乗るのだけれど、ヘリは初。 緊張感がまるで違う… ヘッドホン着用で、なんと、管制官とのやり取りを生で聞ける。 ヘリのパイロットカッコよすぎだ!! 始めて知ったことだが、東京とは航空管制エリアが入り組んだ地域で、1時間程度の飛行中、ひっきりなしに管制を替えて指示を受けていたい。 木場の東京へリポートを発つときは、東京へリポート…

  • 自作ヘッドホン・セレクターで "Lucifer" リミックス

    #181 "Lucifer 23" 2022年4月27日制作 2023年4月16日Re-Mix Rinta 64.2 · 133 Am Lucife 23r 新しいヘッドホンを買ってみた これまで定番の青帯、Sony MDR-7506を使ってきて、特に不満もなかったのだけれど、開放型ってのはどうなんだろう?って興味でね。 世間の記事では、マスタリングには原理的にスピーカーに近い、開放型ヘッドホンが良い、的に書いてあって、確かに理屈はそうだよね、と思いつつ、物色。 お高いのは買えないので、自然とお安い仲間の中から、AKG K240-MkII ド定番となりました。 MDR-7506は密閉式だけあっ…

  • 別れのコードDm "Farewell"

    #180 "Farewell" 2023年4月8日制作 Rinta 64.2 · 125 Dm Farewell RR 東京では桜がほぼ見どころを過ぎて、ケヤキの新緑が目を引くようになってきた。 桜はほんと一瞬ですねー。 別れの季節に”教授”との別れもありました。 音楽はこの世に残り続けるから… こうやって新旧入れ替わって、毎日は止まらないのですね。 八重洲ブックセンターが閉店しました。 1987年開店だから36年間の歴史に幕。 特別に本好きではなかった若い頃は、あまり足が向かなかったので、閉店前日の3/30に行ってみた。 びっくりしたのは建物の写真を撮っている人の多さ。 意外だな。 そんな名…

  • 【号外】 R.I.P 教授、YOM は永遠

    #179 坂本龍一 が亡くなった… 僕ら世代はやはり、Y・M・O 日本の、アジアのロックを証明して見せた、すごいバンド。 教授は 高橋幸宏 を追いかけてしまったね、残念です。 アメリカツアーのライブ映像、今でも見るとゾクゾクする。 ギターは渡辺香津美。 テクノがバンドのウリなんだけど、幸宏のリズムも相まって、むしろロックを感じる。 細野晴臣がプレシジョンベースを手に取ると、グルーヴは更に加速する。 世界を導いたのは、教授、あなたでしたね。 R.I.P by Rint Tak

  • 桜の季節の恒例行事 "Retry 23 Spring"

    #178 "Retry 23 Spring" 2020年10月18日制作 2023年3月26日Re-Mix Rinta 64.2 · 100 D Retry - 23spring 関東地方は桜の見ごろを迎えましたが、雨模様で小休止。 桜に追われるように気が先走る季節ですが、一呼吸おきますか。 なぜかこの季節になるとこの曲をいじり出す。 去年も 3/17 に同じことやってアップしてますね。 人間は同じことを繰り返す… そうだ、1年前は部下がいなくなることを心配したんだった。 再挑戦と思いつつ、落ち着かない、チャレンジの1年だったかな。 会社の仕組みを地味に考えて、ひとりで実行してきたけど、まだ1…

  • ジャズマスター・ネジ問題 ホームセンターで解決

    #177 お騒がせ中のジャズマスターのブリッジ周辺問題 小西ボンドでイモネジを固定した後もおさまらず。 お次はブリッジの2本足の、これまたイモネジが緩くビビり発生。 さすがに木工ボンド固定も気が引けたので、ネジの山谷の内側に裁縫用の「糸」を一本かましたんです。 写真を撮るのを忘れました。 分かりますかね? 実にうまいことガタツキを抑えることに大成功! ほぼ、ビビり問題にけりを付けたわけです。 が、今度はオクターブ調整ネジが長い問題が気になり始め。 この国産(あるいは中華)パーツ、本家 Fender 様よりネジが長い。 これが Fender USA ジャガーのブリッジ。オクターブネジはインチ規格…

  • さくら色の季節に "Resuscitation"

    #176""Resuscitation" 2023年3月19日制作 Rinta 64.2 · 111 Dm Resuscitation 1ヶ月くらい右ひざが痛くて、歩くのもつらい、まるで老人でした。 なんか毎年のように寒い時期になるんだけど、原因不明で。 結局、歩かないようにするしかなくて、ロキソニン貼ったり、サポーターしたり。 この1週間でやっと痛みが遠のいた… 単なる齢ですかね、筋肉がゼロなんでしょう… そろそろ運動を本気で考えなけれないけませんね。 実家の母の仏壇に桜の小枝を供えました。(ちゃんと買ったもの) 6年前の2月に、その年の桜を見ることなく母は亡くなりました。 とにかく春が待ち…

  • ビギナーにお勧め!! Fender LEAD II シンプルは軽いの良い循環

    #175 Fender LEAD II 突然、買いました。 実は娘と孫用に。 もちろん近年のレプリカ、Fender Mex 製です。 でも、なかなか良かったですよ。Mexも侮れません。 キャビティ内も導電塗装がされていたり、一昔前のMexとは違いました。 と、過去形なのは、もうウチにはないから。娘家で活躍中。 なんで LEAD なんてマニアックなギターを初心者用に選んだのか? これ、実は中古ですが、2021年製、あまり使用感のない美品でした。 そして、軽い! 3.0kg これが決め手です。 一応アルダー。 また軽いギターが好き展開なのですが、女子用ならなおさら。 ちなみにすでにビンテージにもな…

  • 別れと出逢いの "CYCLE"

    ランキング参加中エレキギター #174 "Cycle" 2023年3月5日制作 Rinta 64.2 · 110 Dm Cycle 3月です。 高校の卒業式のニュース、3年間マスクで過ごして最後のイベントだけ素顔で集う。 なんて21世紀なんだ… 別れは悲しいけど、また新しい出逢いへの通り道ですね。 会社を辞める若者、いやベテランも増えました。 終身雇用型の会社が無条件で良いとは思いませんが、共に育む時間に価値はあると信じたいものです。 ランキング参加中軽音楽 "Cycle" お騒がせ中のジャズマスター、Vanzandt JMV-3で録りました。 まだブリッジ問題は完全解決をみておらず、弾くたび…

  • ジャズマスター・ブリッジ問題 つかの間の解決 "Fleeting"

    #173 "Fleeting" 2023年2月23日制作 Rinta 64.2 · 135 Em Fleeting 予想通り、なかなかにデリケートなジャズマスター ブリッジだね、問題は。 ニッポンが誇るギター工房PGMをしてもこいつは解決できないのね… 新品購入後、まるまる2週間ブリッジの調整に明け暮れ、何とか治まったところ。 結局はジャズマスたーの弦テンションゆるゆる問題に起因しているのだけれど、今回はブリッジサドルのイモネジゆるゆる問題も重なった模様。 返って新品の場合、金属に錆がないから、イモネジの食いつきが悪いんだよね。メッキでつるつる同士で。 弦の振動で2つのイモネジの片方が緩み、宙…

  • フェンダー・オフセット軍団/Jazzmaster 購入してもうた

    #172 昨年末あたりから心配していた事態に陥ってしまいました。 ジャズマスターが欲しい… 買ってしまいました。 それも新品。 それも Fender ではなく VANZANDT JMV-R3 ここからは言い訳 軽いんです。3.3kgしかない個体。 しかもアッシュです。 まあ、出逢いなんで、1週間悩んで購入の意思を固めましたよ。 新品には全然興味ないのですが、年末から中古をウオッチしていてもこのスペックと軽量ジャスマスターはなかったんですよ… なんで軽くないといけないか? 重いのが嫌だから。 重い個体の良さも分かってますよ、それは。 でも軽いのがいいんです。わたしは。 それと、ジャガーで少し懲り…

  • JAGUARで駆け抜ける "SAVANNA"

    #171 "SAVANNA" 2023年2月5日制作 Rinta 64.2 · 126 F#m Savanna 久しぶりに Fender JAGUAR で録ってみた。 なかなかに世話のかかるギターで、今年になってブリッジ回りやネックのずれなどを修正して、かなり弾きやすく生まれ変わった。 謎の多いギター、ジャガー 相変わらず異次元の音である。 今回はギター音は全部ジャガー、ピックアップはフロントで、何とかスイッチはオンの状態。上-下-上です。 まあ、特徴があるっていうのは素晴らしいことで、クールだよ! それを弾きこなす腕がねー… ウィルス性胃腸炎も完治し、ついでに体重も元通り。 ちょっと残念です…

  • シンラインのその後 ピカピカが大好き

    #170 なんと先週末はウィルス性胃腸炎でダウン。 体重が3キロ以上減りました。 なんもする気がしなかった数日間。 消化器系のトラブルでこれだけ気力にダメージを受けたのは初めてかも知れん。 齢で回復に時間がかかるようになっている。気をつけねば… 正月にピックガードを替えてみた、Fender Japan シンライン TN70 MAHO Thinline Telecaster 実は新年早々にブリッジも発注していたのでした。 オリジナルはスチールの表面処理がしょぼくて印象がいまいち。 前にも書いたのですが、オリジナルのブリッジ、シリアルが刻印されていますが、いわゆるフェンジャパのシリアル体系には関係…

  • Vanzandt の "Shell Pink23"

    #169 "Shell Pink23" 2020年9月制作 2023年1月22日 リミックス Rinta 64.2 · 117 Em Shell Pink23 前回、久しぶりに Vanzandt を話題にして、数日間 STV-R2 をいじったついでにリミックスしてみた。 ドラム、ベース、シンセはすべて打ち込み直し。 ギターは新規録音をプラスして、DAWエフェクト類を全見直しした。 この1年くらいで入手したDAWプラグイン、あれやこれやで総入れ替えって感じです。 まあねー、いつものことなんだけど、全体的なバランス、作り込みはさすがに何年かDTMやっているんで、当たり前にアップグレードするんですけ…

  • Jeff は必ず戻ってくる "COMET"

    #168 "COMET" 2023年1月15日 制作 Rinta 64.2 · 130 Em Comet Jeff Beckショックは世界中に拡がって、孤高のギタリストを惜しむ声が止まない… 追悼の意、ストラトの弦を張り替えて録った。 何故かFenderでないやつさ。 Vanzandt STV-R2 SHP 今につながる、ちょっと良いギターを買い始めた1本目。 2016年の8月、今はない旧 246 Guitarで買った。(今は再開発で明治通り沿いに移ったので、正確には 246 Guitar とは言えないはず) ネックデイトは2012年なので、ちょうど10歳、まだ新しい個体。 Vanzandtは…

  • 追悼 Jeff Beck 様

    #167 予定してなかった、緊急アップです。 悲しい、なんかすごく悲しい。 高校生の時、すでに後聴きだった、Blow by Blow, Wired 三大ギタリスト全員を聴いたた少年。 歌がない Jeff Beck は飛びつきにくい存在で、強烈なファンという訳ではなかった。 コピーしにくい、できない。 ロックなのか、フージョンなのか、ジャズなのか? ヘビメタではない… 少年はランディローズ、ゲイリームーアに夢中になっていった。 高校生バンドのコピーには高次元過ぎて、遠い存在のまま時は過ぎる。 近年、70歳を過ぎてからのライブ映像など、アグレッシブなプレイを見せ続けるジェフを見直し始めたところだっ…

  • <備忘録>最近のストラトの配線 トレブルブリード+リアトーン

    #166 前回、その前とギターの配線を記録しておくためのアップでした。 こうなると、現在のお気に入りも忘れないようにしなければと思い。 備忘録・その3はストラトの配線のマイナーチェンジです ビンテージ・リイシューのストラトは、リアピックアップはトーンがスルーされてるじゃないですか。 しかし、ストラトのリアほど高音が気になりトーンを絞りたくなるもの。 逆にフロントはトーンを絞る機会はめったになく、いらないくらい。 そこでこんな配線にしています。 一言でいえば、トーン1はフロントとセンター共用にして、トーン2はリア専用に変更。 ついでにボリュームをトレブルブリード化します。 大げさに言いましたが、…

  • <備忘録> ターボブレンダー / ストラト の配線

    #165 昨日、テレキャスの4Way配線を書いていたら、また気になることを思い出してしまった。 5way用パーツは接点が4つ。4way用は接点が5つ… 気になってしょうがない。 ストラトのターボブレンダー化も残しておかないと… 正月三が日の最終日、新年の備忘録その2です。 実はこのストラト、手元にはなく実家の蔵にあり、ジャンクパーツ(壊れてはいない)を集めて組み立てた一本。 ネックは海外の知らないメーカー、ボディは、恐らく専門学校生が試作したであろうやつ。金物類は過去に買ったFender JapanをUSパーツ化した後に余った国産品、などなど。何度もとっかえひっかえしているので詳細はすでに不明…

  • <備忘録>テレキャスター 4way セレクタの配線

    #162 昨日のブログで気になりで、書き残しておこうと決意。 「テレキャスターの4接点化」とか書きました。 が、昨日ピックガードを開けてみて、全く配線を覚えていなかったので、不安になり、書き取っておいたもの。 お清書してこのようになりました。 まあ、諸説ある世界なので、間違いもあると思います。 ネットを参考に、多少スイッチのポジションを使いやすくアレンジした記憶だけあります。 もし参考にされる際は、どうぞ自己責任でお願いします。 ポイントは、4way専用のセレクタパーツを使っているところ。 ネットにはストラトの5wayパーツを巧みに活用して4サウンドを出せるようにしているものも見かけます。お見…

  • あけおめシンライン 何が変わったか?

    #162 あけましておめでとうございます。 意外に続いているブログ、3年目突入、飽きるまで続けてみます。 新年にちなんで、今回は「シンライン」ネタ。 こいつは紹介しないかと思いますが、 Fender Japan TN70 MAHO Thinline Telecaster 2009年に沿線の中古楽器店で買ったやつです。 69年頃の本家のマホガニーボディ、貼りメイプルネックのフェンジャパコピー。 大変軽くてよいのですが、ピックアップがいまいちなのか?ピンと来ない音。 もっぱら生音でアコギ代わりに使ってます。 さて正月2日、ピンポンで届いたのは一体何か? 大人げもなく、見た目の修正を試みるためのアイ…

  • いつかは Fender USA "Dear Way"

    #162 "Dear Way" 2022年12月28日制作 Rinta 64.2 · 84 A Dear Way 今年最後の制作。 なんやかんやと、今年もいろいろ買ったなー、と。 もう打ち止めにと買った Fender American Vintage '62 ST IBM Thin Lucquer 2001 で録りました。 これを買った7月頃は、まだ今ほど 中古ギター が高くなかった。 もちろん数年前に比べれば高いけど、まだまし。これも20万以下だった。 今は無理。 デジマートでもアメビンは20万以上になっちまったね。 アメスタでも20万するからねー。 ろくに弾けないのに買うな、って話なんだけ…

  • 氷点下へエール "STORM 22"

    #161 "STORM 22" 2020年12月20日制作 2023年12月25日クリスマス Remixed Rinta 64.2 · 115 Em Storm22mt クリスマスに孫が来なくなったので、ひとりDTM作業。 寒い頃に作るとこうなりますね。 今回のリミックスは "より寒々しく" がテーマ。 リバーブの重ね掛け、しまくり。 ウクライナ、大変です。 北海道より緯度が高い、氷点下の世界。 東京でマイナス1℃とか騒いでんじゃねー!って話です。 小学校は停電で暗いので外で授業とか… 1本だけのクリスマスツリーとか… どうにもできない初老の男、 せめて家から西の方を撮って、寒い曲を送ることし…

  • メリークリスマス 今年の反省会 Ame-Vin CRAZY!

    #160 クリスマスイブです。 どこにも行きません。 日本中寒波で動くに動けない人も多いと思うので。 東京も昨晩からは氷点下でしたから。冷凍庫。 こんなクリスマスイブは1年の反省会です。 今年早々、2022年1月26日(水)、会社帰りに渋谷の渋い中古店で買ってしまったのがこれ。 Fender American Vintage '62 ST OWT 2008 なんと3.2kgという軽量が最高です。 実は最近ピックガードをミントに変更してみた、ミーハーです。 そして、たったの半年後7月7日(七夕)に買ってしまったのがこちら Fender American Vintage '62 ST IBM 20…

  • 4回目のワクチン接種完了 "PREDICTION"

    #159 "PREDICTION" 2021年12月21日制作 Rinta 64.2 · 104 Ebm Prediction 火曜日に4回目のコロナワクチン接種をしてきた。 危ないと思って水曜日はテレワークにしたのが正解。 午前中は微熱と頭痛に悩まされました。 しょうがないですね、こればっかりは。 と、ここまで書いて思い出した。 ブログ始めて2周年だ 2019年12月9日が初回投稿だった。 1カ月くらいで終わっちゃうかと思っていたけど、なんやかんやと、スローペースで続いている。 ねらいが自分の<備忘録>なんで。 おじいちゃんはこんなことやってたのかー、と孫が見てくれることはあるんだろうか? …

  • <備忘録> "PARTICLE" 歪み、エフェクターの設定

    #158 前の記事の曲で「ギターの歪み」が意外にもよく録れたので、完全自分メモです。(プレイじゃなくて、「音」ね) ギターに関しては大原則、機械式のエフェクターで音創り完了。その後DAW内では音圧上げたり、リバーブかけたり、飛び道具だけをプラグインでやる。 DAWでのギターエフェクターが苦手なんですよ、昭和なんでリアル・ツマミがないと… rintak.hatenablog.com 0:Fender American Vintage ’62 ST リアピックアップ:Suhr V60' Low Vintage 実は数あるストラトでリアが使えるのはこれだけ… 1:Hyper Gravity まずコン…

  • DTMならアルペジオも簡単ね! "PARTICLE"

    #157 "PARTICLE" 2022年12月4日制作 Rinta 64.2 · 99 Am Particle ブラック・フライデーで買ったプラグイン総動員でつくりました。 今朝、ギターでアルペジを録って、さあどうしよう?ってひとまずピアノでコード入れてみたら、そうだ、ピアノがアルペジオだって思い。 あるじゃないですか、アルペジオを作る機能がちゃんと。 ドラムとストリングス入れたらギターアルペジの入る余地がなくなり… しょうがないからギターはソロに。 まあ、こんなもんです。行き当たりばったり素人作曲。 しかし、DAWってはのすごいカラクリだわ。 ノーアイディアで始めても、なんやかんや、どこか…

  • ブラック・フライデーでまたまた お安くいい感じのリバーブ 'KLEVERB'

    #156 直感DTMには「いい感じ」がいい。 ブラックフライデー初盤戦でiZotome Neoverbを買いましたが、意外にもむずかしい。可能性があり過ぎる… なんかぴんと来ないので、以前から使っているフリー版のOldSkool Verbに戻ったりしていました。 納得できないブラックフライーデー終盤、Youubeを見ていたら、なんか感じのいいのが紹介されていました。 KLEVERB 一見してイイ!と思ったら案の定、スウェーデン製。 さすが、退廃国家は違います。 もう、世の中めんどくさくなって、テキトーに行こうよ、って感じがよく出ている。 でも音はどうなんだろう… と、久々に比較音源タメシビキで…

  • 勤労感謝の日の CLA-76 "Off Beat 22"

    #155 "Off Beat" 2021年11月28日制作 2022年11月23日 勤労感謝の日 リミックス Rinta 64.2 · 110 D Off Beat 2276v ブラックフライデーでゲットした Waves CLA-76 でリミックス。 主にドラムのコンプを刺し替えています。 年甲斐もなく、ちょっとえぐいかかり方してます。 この曲"Off Beat"もちょうど一年前制作でした。 この時もブラックフライデーネタでしたね… 前バージョンはドラム音源がまだフリーの MT Power Drum KIT スネアのパワー感が好きなのですが、現在使用しているSSD5.5の方がさすがに有償プラグ…

  • ブラックフライデーにまたやられた 'Waves CLA-76' コンプ

    #154 またやってしまいました。 この時期、つい手を出してしまいますねん。 コンプです。 CLA-76 ブラックフライデーで88%オフってのは、手が出るでしょう、つい。 Youtubeでも言ってたけど、最近のブラックフライデー、DTM系は異常ですね。 3割、4割なんてのはない。 9割引きがざらにあるから。 要するに、原価は安いのよ。開発費だからね。 鉄骨やセメント買う必要ないわけで、IT様にはかないません。 2週間前前に iZotope の Neoverb(リバーブ)買ったんだけど、実はあんまりしっくりきていなくて。 パラメーター苦手な素人に、おにぎりビジュアルがいいかな、と思ってたけど、意…

  • "Gravity 22" 月食との関係

    #153 "Gravity 22" 2021年11月23日制作 2022年11月14日Remix Rinta 64.2 · 80 C#m Gravity 22 昨日、休日出張だったので、本日は代休を取りました。 何にもしたくないのに、またやってしまった。 Rezen5 5500に換装したパソコンでCubaseの動作確認も兼ねてね。 何の問題もないようですね。 オーディオミックスダウンも時短が図られて、快適です。 さて、今回のリミックスは結構いろいろいじりました。 ・ドラム音源変更 ・ベース音源変更と全打ち込み直し ・サイドギター中止、ストリングス追加 ・リバーブかけ直し ・進行変更 などなど、…

  • Ryzen5 5500 にCPUアップグレード

    #152 いきなり自作パソコンの話。CPUを換装しました。 Ryzen5 5500 Cezanne 今年発売されたAMDの廉価版Zen3で 6コア/12スレッドです。 実はちょうど1年前、Windows11のアップグレード対象から外れたRyzen5 2400G をRyzen5 3500に替えたばかり。 Ryzen5 3500でもDTM程度には何の問題もなかったけど、このところCPUが急に値下がりしたので、ついポチリ。 マザーボード(ASrock AB350M-HDV)がほどほど古く、Cezanne には非対応で終了のはずだったのに、なんとASrockのホームページでCezanne対応のBIOS…

  • ブラックフライデーのセールで 'Neoverb' 調達 ”Float"でお試しリミックス

    #151 "Float" 2021年4月作成 2022年11月6日リミックス Rinta 64.2 · 91 E Float RM5 DTMのお得な季節ブラックフライデーがやってきました。 何かをねらってはいなかったんですけど、メール広告についポチリ。 iZotopeの Neoverb がお安かったのでつい… 早速のお試しが "Float" Remix です。 通称、おにぎりバーブって言うそうですが、iZotopeお得意のAIでリバーブ掛けてくれるっつう、令和のありがたさに乗ってしまいました。 Ozoneと同じように、イメージを選んで、曲を聞かせて学習するタイプね。 で、一度 AIモード でや…

  • 円安で弦が高くて… そんな中'095-44'を試す

    #150 1ドル 150円 はやめてください。 10-46 時代を経て、最近は指が痛いので 09-46 を定番としていたのですが、以前 songforbrother さんからコメント頂き、095-44 ゲージが気になっていて、円安にも関わらず購入してみました。 銘柄に深いこだわりはなく、だいたいいつも安いヤツを買います。 が、やっぱりダダリオが良い音、長持ちな気がしてたりします。 結論:良い、非常に 09-42だとチョーキングは思いのままですが、低音がスカスカで、近年は09-46を愛用。 09-46は巻き弦の迫力は出るけど、高音が弱い、細い。 10-46 は痛い。 そこで中間の 095-44 …

  • 秋の夜、宇宙に届け "COSMOS"

    #149 "COSMOS" 2022年10月30日制作 Rinta 64.2 · 90 A Cosmos 昨日、通りかかった河原の、群生するコスモスがきれいでした。 ワイルドフラワーなイメージですが、その素朴さがなんと美しい。 背の高い淡いピングの花が風に揺られて。 この季節の大好きな花です。 コスモスで思い出すのは、やはり百恵ちゃんですね、昭和派にはオンタイムです。 「秋桜」作詞・作曲はさだまさし。 中学生のころ、フォークギター持ち寄って、クラスメートの青島くんに、いつもさだまさしの曲を教えてもらいました。 ギター人生の始まり。楽しかったなぁ、懐かしいなぁ… 宇宙のコスモスも語源は同じなんで…

  • アナログ時代思い出 "SIENA22"

    #148 "SIENA22" 2020年11月作成 2022年10月再再リミックス Rinta 64.2 · 107 G Siena22 3回目の登場です。 なぜだかこの季節になるとこの曲をいじりたくなる。 前2回もほぼ11月です。 30年以上前のバックパッカー時代の写真はすべてスライド(リバーサル)で録っていたので、その後全く見れないでいます。そもそもどこにしまったのか? 当時は全くのマニュアル撮影。 オートフォーカスもズームもなく、露出計のみを手掛かりにほぼ勘に頼った撮影。 1カ月半くらいの旅の間、フィルム30本くらいを持ち歩き、帰国後の現像までちゃんと撮れているかどうか?確認のしようもあ…

  • 58歳のお誕生日 "TRAP58"

    #147 "TRAP58" 2022年10月10日 体育の日制作 Rinta 64.2 · 102 Am Trap58 本日10/10、58歳の誕生日です。 昔は「体育の日」で祝日だったのに、いつしか、スポーツの日? それも日を固定せずに月曜日に? 「晴れの特異日」と言われる10/10ですが、今年は全国的に雨ですね。 温暖化により近年は得意日の出現も減っているそうです。 あと2年ですよ、定年まで。 うちの会社は60歳定年ですが、65歳まで1年解約の再雇用あり。 希望すれば働けるんですが… きっぱり辞めたい。 大企業病がほとほと嫌で、もういいや、って思ってます。 ポジションとかいうのではなく、前…

  • 大西洋に沈む夕日を想う "Double22"

    #146 "Double22" 2020年2月2日制作 2022年10月1日アレンジ Rinta 64.2 · 89 Dm Double22 忙しくてアイディア浮かばず… 昔録った音源をアレンジしてみた。 ギターとリズムだけ録って放置したシリーズです。 当時、2020年2月2日で22がダブルで並んだのでタイトルが"Double"だったのではないか? 今回2022年バージョンなので"Double22"、ダジャレです。 10月に入りました。22年度下期です。 4月に役職替え、8月に新型コロナ感染という大事件もあり、揺れ動く半年。 なんやかんやと忙しいのです。 あぁ、勤続30年休暇も未だ取れず、有効…

  • 6年間寝かせたネタ "RIFF22"

    #145 "RIFF22" 2016年11月26日制作 2022年9月19日アレンジ Rinta 64.2 · 118 Em Riff22 DTMらしきものを始めた頃に作って、放置していたネタ。 当時はギターの録音が興味の中心だったので、ほぼ生音のまま6年近く寝かせたリフ。 台風の通過で行くところもなく、DTM日和というわけです。 とにかく行き当たりばったり編曲なので、Cubaseの知らない窓を開けてみて、これはどうかなー、って録音、エフェクト、編曲をほぼ同時並行でやってます。 メロディ行き詰まったら、リバーブかけてみよう、って落ち着きのない作業を繰り返し、やっと曲らしきになってくる不思議。 …

  • 秋のお彼岸の "SakuraFubuki"

    #144 "SakuraFubuki" 2021年3月28日制作 2022年9月18日リミックス Rinta 64.2 · 122 Em SakuraFubuki RM22 夏のセールでNativeInstrments Komplete13を買いました。 直後に 14 が出て、在庫たたき売りだったのですが、私には十分。 SCARBEE Rickebacker® Bassが目当てで、無駄にたくさんついてくるKompleteバンドルのKontakt付属の方が安いのでお買い上げ。 どうでもいいけどややこしいぞドイツ人、KompleteとかKontaktとか… リッケンバッカーベースのお試しで"Sak…

  • Cubase12 キャンペーン・アップグレード ! "TAM"リミックス

    #143 "TAM" 2020年11月作成 2022年9月3日リミックス Rinta 64.2 · 113 Am Tam RM 昨日、メールを開くとSteinbergさんから、Cubase 12 アップデート/キャンペーンのお知らせ。 待ってました! 今年春ごろリリースされたのは知ってたけど、どうせそのうちにセールに…案の定、来てくれました。 とは言え、私の場合はCubaseの機能の一割も使っていないので、バージョンアップで新たに恩恵を受けるものはほぼないのですが… 速攻、オンライン版で Cubase12 へアップデート。 なんと、ロゴ(アイコン)が青緑になってる !! 渋い、ずっと赤がテーマ…

  • `Tokai LS-60 Love Rock 1980' ジャパン・ビンテージと呼ばれる?

    #142 高校1年生の時買った、初めてのエレキギター Tokai LS-60 Love Rock 1980年製です。 多分、お年玉でしょう、1月に買ってます。 高校生なので6万円×0.8=48,000円くらいが限界で、LS-80は買えず。消費税はないんですよ~ 1980年はTokaiのレスポールモデル名称が Les Paul REBORN から Love Rock MODEL に変わった年。 自転車で買いに行った三鷹楽器にも、両方のヘッドストックがありました。 高校生なので、特にロゴにはこだわりなく、色重視。 時を経て後悔することになりますが… ジミーペイジと同じOld Cherry SBのあ…

  • 感染『予防』症候群か? "Faded Summer"

    #141 "Faded Summer" 2022年8月18日制作 Rinta 64.2 · 95 C#m Faded Summer 月初に新型コロナに感染。 10日間の静養の内にお盆休みに入ってしまい、もう半月以上会社に行っていません。 しかしこの感染、私にとっては軽症では済まなかった気がして… 決して重症化しておらず、毎日普通に暮らせているのですが、咳 がとれない。 そういう人は多いらしいです。 既に抗原検査で陰性を示していますが、2週間以上咳が続いていて、いつもの夏風邪となんか違う気がするんです。 それと、気持ちが立ち直れない… なんだろうか、このやる気の起こらなさは。 しばらく会社行って…

  • 生涯覚えていること "Revenna" の記憶

    #140 "Ravenna" 2020年12月6日作成/2022年8月7日リミックス Rinta 64.2 · 126 A Ravenna2022 実は2020年に何をしていたか全く覚えていませんが、体調も回復ついでに古い曲のリミックス特集を始めました。 2020年はもうコロナが始まっていたのでそんなに昔ではないのですが、どのギターで何を使って弾いたかすら覚えておらず、その辺の忘れん坊体質がこのブログ開始につながるんですけどね… 実は曲 "Ravenna" はここでは未発表でした。 オリジナルはドラムがエレクトロ風でご陽気なのですが、今回、SSD5.5で打ち直し、ストリングの整理などしてみまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rintakさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rintakさん
ブログタイトル
ゼロからの 初心者 DTM 日記
フォロー
ゼロからの 初心者 DTM 日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用