30代子育て世代のサラリーマンです。趣味の投資をはじめ、日々の生活、子育てに役立ちそうな情報を皆様に発信していきます。
今月は若干売買を行いました。備忘録として記載しておきます。購入 イノベーション、日経平均連動ETF、東証マザーズETF、デジタルタービン売却 神戸物産、日経平均連動ETF 神戸物産は今月かなり下がっていますが、下がる前に売却できたので今の
米国既発債券への投資を検討中 (海外債券への期待リターンを何%とするか)
米国長期金利の上昇に伴い、米国既発債券の利回りも上昇してきました。以前は満期が数年のもので 3% 前後のものを探すのが大変だったような気がしますが、今ではちょくちょく見つかってきています。ただ過去と比べるとかなりの円安の状況なので、ドル転
最近忙しく、ブログ更新が滞っていますが、その間急激に円安と米国金利高が進んできました。円安のおかげで株価はさほど上がっていないに資産はヒストリカルハイに近い水準という状態です。でも円が弱くなり、日本人の購買力が落ちているので実質資産は目減
2022年の株式市場は下落し、2月はウクライナ情勢で一段と不透明感が増しました。しかし3月は一段と下げたのちに反発と、ミスターマーケットの気まぐれは続いていますね。集計が大きく遅れましたが、22年3月の配当金を集計しましたので、記録として
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。