chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モコブログ https://aotya25.com/entry/2022/03/08/190150

令和3年度司法書士試験に合格しました。 試験勉強期間及び本試験での体験を発信していきます。 司法書士試験以外の資格試験や受験勉強などにも使えるものを書いていきますので、よろしくお願い致します。

司法書士試験、資格試験や受験に使える勉強法などを発信しています。 勉強法やスタイルなどをあらゆる面から書いていきます。 平日不定期更新となります。時間は19:00頃になります。

moco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/02

  • 【司法書士試験】勉強で勉強のストレスを解消する!

    司法書士試験 勉強へのストレスがない方が頭に入る! 司法書士試験は勉強しなければならない量が膨大です。 試験まで1年以上の学習期間を要する人がほとんどです。 その間勉強へのストレスは大小あれどかかってきます。 今回は、勉強でストレスを発散する方法について書いていきます。 目次 1.不安からストレスが蓄積する 2.勉強のゲーム化 時間を計る 成果を記録する 簡単な問題を間違えずに解いていく タスクを消化する 3.一問一答形式の問題を解く 4.場所を変える 5.解き終わった答練を解く 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.不安からストレスが蓄積する 勉強していると疲れやストレスが溜…

  • 【司法書士試験】1問しか出題されない科目の勉強法

    司法書士試験 出題数1問しかない科目への向き合い方 司法書士試験には一般的に、主要科目とマイナー科目と呼ばれているものがあります。 マイナー科目は主要科目に比べると出題数が少ないです。 その中でも民事執行法、民事保全法、司法書士法は各1問のみの出題となります。(今回民事訴訟等とはせず、バラバラで考えます。) 今回は1問しか出ない科目の勉強法について書いていきます。 目次 1.1問でも捨てない 2.1問しか出ない科目で最低限やるべきこと 3.やっておくといいこと 表にする キーワードをチェックする サブ教材を使う ひっかけのパターンを把握する 暗記帳に記録する 4.休憩の感覚で勉強する 5.まと…

  • 【司法書士試験】効率よく苦手を解消する

    司法書士試験 苦手分析の方法 試験勉強をしていると、よく間違える問題が出てきます。 何度見ても覚えられない問題、理解しにくい分野が出てくると集中力が鈍ります。 ただ何となく勉強していても苦手は解決しにくいです。 今回は、苦手を解消する方法について書いていきます。 目次 1.まずは立ち止まらず一通り勉強を進める 2.苦手にしている原因を探る 3.問題にチェックをつける 4.毎日見る 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾! 1.まずは立ち止まらず一通り勉強を進める 理解できない問題が出てきてもそれが勉強を進める上で支障ない場合、…

  • 【司法書士試験】法学部じゃないと受かりにくい?

    司法書士試験 合格に学部は関係ない! 司法書士試験は法律系の資格です。 難易度は高く、合格率は約4%です。 受験資格はないので、学歴関係なく誰でも受験することができます。 誰でも受験可だとしても、やはり法律に関する詳しい知識を求められることからある程度の前提知識は必要なのでしょうか。 今回は、司法書士試験と専攻学科について書いていきます。 目次 1.学校の勉強と資格取得の勉強は違う 2.法学部は有利か 3.予備校の初学者コースなら一から学べる 4.法学部であればこうすると有利 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.学校の勉強と資格取得の勉強は違う 法学部に在学している、もしくは…

  • 【司法書士試験】手ぶらでできる勉強

    司法書士試験 教材が手元になくてもできる勉強 ちょっとした時間ができ勉強しようと思っても手元に教材がない、なんてことありますよね。 私ももどかしい思いをしたことがあります。 今回は、手元に教材がなくてもできる勉強法について書いていきます。 目次 1.お風呂で1日の復習をする 2.教材は各所に置いておく 3.スケジュールを組む 4.スマホのみ手元にある場合 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.お風呂で1日の復習をする 私は昨日から今日にかけて勉強した内容について、お風呂で軽く振り返りをしていました。 シャワーを浴びている時間、特に髪を洗っているときは目を瞑っているため何もできま…

  • 司法書士試験 口述試験でやるべきことは1つ

    司法書士試験 口述試験の注意点 10月11日(火)、令和4年度司法書士試験筆記試験の合格発表が行われました。 合格された方、おめでとうございます!!! ここまでくれば後は口述試験会場に行くだけです。 司法書士試験の口述試験は落ちることはないと一般的に言われています。 私の実感としても、会場に遅刻せずに到着出来れば合格は間違いないと考えています。 今回は、口述試験のポイントについて書いていきます。 目次 1.口述試験でやるべきことは、会場に遅刻せず行くこと 2.対策は過去問のみ 3.持ち物、服装 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.口述試験でやるべきことは、会場に遅刻せず行くこ…

  • 【司法書士試験】六法の活用法

    司法書士試験 六法はどう使う? 司法書士試験の勉強をするため、六法を使っている受験生は多いです。 私も六法使用派でした。 受験勉強を始めたばかりは、講義で指摘されたときのみ六法を引いてました。 それだけだともったいないと気がついたのは、勉強を始めて2ヶ月程経った後です。 今回は六法の活用法について書いていきます。 目次 1.条文に慣れる 2.使用する六法 3.書き込みをする 4.六法のみ眺めるのは× 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.条文に慣れる 学習を始めたばかりの初学者にとって、条文は馴染みのないものになります。 学習初期は、講義やテキストで出てきた条文を都度引いていく…

  • 司法書士試験 記述式を好きになる方法

    司法書士試験 記述式が得意になる方法 試験科目に記述式が入っていることは、司法書士試験の特徴になります。 私の場合記述式の問題を初めて解いたとき、解答用紙が空欄だらけでイヤになった経験があります。 最初の段階は、売買による所有権移転すらまともに書けなかったと記憶しています。 記述式を苦手としている受験生も多いです。 今回は記述式の勉強を好きになる方法を書いていきます。 目次 1.ひな形を毎日やる 記述式の勉強をする上で重要なのは、ひな形学習です。 ひな形が分かっていなければ回答することが出来ません。 逆に、ひな形が分かっていさえすれば解ける問題もあります。 ひな形を覚えていくと自信に繋がります…

  • 司法書士試験 短期合格に関するまとめ

    司法書士試験 短期で合格するために必要なこと 約2年間、司法書士試験に関する記事を書いてきました。 ブログを始めた時は、丁度お試し受験が終わった頃でした。 記事の中では短期合格に関するものが多かったので、整理をする意味でも今回はそのまとめ記事的なものを書いていきます。 目次 1.短期合格に予備校は必須(例外有り) 2.ペースが遅れても合格目標年度は変えない 3.効率の良い勉強を 予習はしない 丁寧に学習しすぎない アウトプット中心 ノートは× 教材は絞る 書くより読む 休憩はこまめに取る 4.毎日勉強する 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.短期合格に予備校は必須(例外有り)…

  • 司法書士試験 学習期間の最短はどのくらい?

    司法書士試験 勉強期間半年で合格できるのか 司法書士試験の一般的な短期合格期間は、1年から2年程です。 中には5ヶ月で合格を勝ち取ったケースもあります。 一方10年以上かけて合格した人もいます。 今回は、司法書士試験の最短合格期間について考えていきます。 目次 1.学習期間半年での合格は可能か 2.インプットだけでも3ヶ月はかかる 3.今からの合格は可能か とにかく基礎を固める とにかく先に進む 書くより見る、声に出す 睡眠時間は削らない 4.目標年度に余裕があり過ぎるのは危険 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾! 1.学…

  • 司法書士試験 捨て問は作ってもいいのか

    司法書士試験 捨て問を作らないために 司法書士試験は覚えなければならない知識が膨大です。 テキストや問題集などに載っているもの全てを覚えるとなると、相当な時間がかかります。 今回は捨て問の考え方について書いていきます。 目次 1.捨て問は最初作らない 2.絶対出ない問題は無理にやらない 3.計画的に学習する 苦手分野の把握 マイナー科目には早めに手をつける 4.スキマ時間を活用する 5.捨てざるを得ない場合 基本的なことは必ずやる 民事保全法、司法書士法は捨てない 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 資格★合格クレアール就職・転職・キャリアアップに役立つ各種国家試験・検定など全1…

  • 司法書士試験 スキマ時間はやることを絞って繰り返す!

    司法書士試験 スキマ時間の勉強内容 1日のうちスキマ時間は1時間近くあると言われています。 お風呂の時間、待ち時間、通勤通学時間などが考えられます。 司法書士試験においては、こうしたスキマ時間を活用できると短期合格が見えてきます。 今回は、スキマ時間の勉強内容について書いていきます。 目次 1.スキマ時間にやることは決めておく 2.あらゆる場所に教材を置いておく 3.同じことを繰り返す 4.私が主に行っていたこと 暗記帳 ケータイ司法書士 ひな形 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.スキマ時間にやることは決めておく スキマ時間といっても、その長さや状況は様々です。 例えば待ち…

  • 司法書士試験 長時間勉強のコツ

    司法書士試験 長時間勉強するときの流れ 司法書士試験は勉強時間をそれなりに確保する必要があります。 兼業受験生となると、仕事が休みの日や帰宅後などまとまった時間を上手く使うことになります。 休日は長時間勉強している受験生がほとんどです。 今回は長時間勉強のコツを書いていきます。 目次 1.10時間以上勉強するときのスケジュール 2.朝型にする 3.できるだけ早く勉強をスタートする 4.食事は糖質を減らす 5.休憩を工夫する 6.お風呂は勉強のチャンス 7.夜更しは厳禁 8.まとめ 9.次回の予定 10.モコブログの日常 1.10時間以上勉強するときのスケジュール 私が長時間勉強していた日のスケ…

  • 司法書士試験 合格に必要な力は努力だけじゃない

    司法書士試験 合格に必要な力 司法書士試験は難易度の高い試験です。 学習期間も他の資格試験と比べて長いです。 途中で挫折してしまう受験生も多く、合格レベルまで持っていける人は限られています。 今回は、司法書士試験合格に必要な力について書いていきます。 目次 1.記憶力より継続力 まずは2週間欠かさず勉強する 環境を整える 達成感を作る 2.分析力 3.精神力 4.体力 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.記憶力より継続力 冒頭でも書いた通り、司法書士試験の学習は長期に渡ります。 覚える量も膨大です。 暗記していれば解ける問題が多いので、記憶力は確かに必要です。 一般的な人の記…

  • 司法書士試験 勉強が苦手でも合格できるのか

    司法書士試験 勉強が苦手でも継続できれば受かる! 司法書士試験は覚えなければいけないことが、他の資格試験より多いです。 勉強時間もそれなりに必要で、比較的長期に渡る試験と言えます。 今回は、勉強が苦手でも司法書士試験に合格できるのかについて書いていきます。 目次 1.毎日継続して勉強すれば可能性がある 2.習慣化 3.予備校にお願いする 4.無理な計画を立てない 5.苦手を放置しない 6.諦めない 7.工夫する 8.まとめ 9.次回の予定 10.モコブログの日常 1.毎日継続して勉強すれば可能性がある 司法書士試験は、資格試験の中でも難関として位置づけられています。 合格率は約4%です。 合格…

  • 司法書士試験 私の学習ペース

    司法書士試験 1年間の学習ペース 司法書士試験は比較的長期に渡って勉強を要する試験です。 学習量も多いので、ペースを見誤ると試験に間に合わないなんてことになりかねません。 今回は、学習ペースを参考までに見ていきます。 1.ハイペースで進め過ぎた 2.インプットはサラッと 3.私が考える理想の学習ペース ○4月~6月 ○~8月 ○~10月 ○~11月 ○~直前期 ○~本試験 4.お試し受験後 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.ハイペースで進め過ぎた 私は本番前にお試し受験をしました。 コロナウイルス蔓延により延期された9月に受験したので、それまでに一通りのインプットを終わらせ…

  • 司法書士試験 長期休暇中の勉強スタイル

    司法書士試験 長期休暇を有効活用する方法 お盆休みが近づいてきました。 長期休暇はまとまった勉強時間を確保できるチャンスです。 今回は長期休暇の勉強について書いていきます。 1.計画は絞って立てる 2.生活リズムを崩さない 3.私の長期休暇の例 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.計画は絞って立てる 計画は細かく立てるのではなく、ザックリ箇条書きにすると計画倒れを防ぐことができます。 内容は、可能な範囲で絞って選ぶことが必要です。 詰め込み過ぎると消化できないだけでなく、達成できない可能性が増しやる気も下がってしまいます。 全てをやろうとせず、普段通りの勉強に+α‬するイメー…

  • 司法書士試験 試験後の過ごし方

    司法書士試験 試験後はゆったり勉強 司法書士試験を終え、いつから勉強を再開するかは悩みどころです。 すぐ勉強を始めた方がいいのか、それともしばらくゆっくりするのか。 今回は参考までに、試験が終わった後の私の過ごし方について書いていきます。 目次 1.ちゃんとした自己採点はしなかった 2.講座選び 3.8月いっぱいはゆっくり過ごす 4.休息期間の勉強内容 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.ちゃんとした自己採点はしなかった 試験後、私はとして結果は確実にダメだったという印象がありました。 自己採点をするまでもないと思い、サラッと解答を確認するだけでした。 今思えば、しっかり確認…

  • 司法書士試験 講義の聴き方

    司法書士試験 講義は頭を使って聴く 予備校などに通っている場合、その多くで講義が用意されています。 予備校の講義は内容を分かりやすく説明してくれるので、初学者にとってはありがたいです。 今回は、講義の聴き方について書いていきます。 目次 1.覚えるのではなく、理解しようとする 2.予習はしない 3.インプットとアウトプットは並行する 4.視聴ペース 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.覚えるのではなく、理解しようとする 1回講義を聴いただけで全て覚えられる人は、そういません。 その場では覚えたつもりでも、インプットだけではその後すぐ忘れます。 記憶する作業は講義の中ではなく、…

  • 司法書士試験 試験前日のタイムスケジュール

    司法書士試験 私の試験前日のタイムスケジュール 司法書士試験前日は、何とも落ち着かない状態でした。 何をするにもソワソワしてしまい、追い込みはさほどかけられませんでした。 今回は、私の試験前日のタイムスケジュールについて書いていきます。 目次 1.タイムスケジュール 2.スケジュールはゆったりで設定 3.前日の食事メニュー 4.少しでも緊張をほぐす 準備は前々日までに済ませておく 遅くまで勉強しない 人と話す 頑張ってきた自分を信じる 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.タイムスケジュール 試験前日のスケジュールについて、時系列に沿って書いていきます。 なお記憶を呼び起こして…

  • 司法書士試験 試験前日の過ごし方

    司法書士試験 試験前日にやっていたこと 試験前日、試験内容以外にも色々不安に思うことが出てきます。 いよいよ明日が本試験というとき、できれば最高のコンディションで挑みたいところです。 今回は試験前日の過ごし方について書いていきます。 少しでも皆さんの不安を消す手助けができればと思います。 目次 1.眠れなくても何とかなる 寝る時間を固定する 早く寝ようとしない 夜激しい運動しない 眠れなくても横になる 食べ過ぎない 日中もスマホに極力触らない 特別なことをしない 湯船に浸かる 2.勉強はライトに 3.当日のシュミレーション 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.眠れなくても何と…

  • 司法書士試験 丁寧にしすぎない勉強法

    司法書士試験 学習初期はとにかく先に進む 司法書士試験は、覚えなければいけないことが山ほどある試験です。 最初から細かいところまで覚えようとすると、いつまで経っても先に進めません。 スケジュールに遅れが出ると、やる気を失うきっかけになるので注意が必要です。 今回は、丁寧にしすぎない、しかし妥協はしない勉強法を書いていきます。 目次 1.まずはサラッと学習する 2.ノートではなく、テキストや過去問に書き込みをする 3.アウトプットはしっかり消化する 4.苦手分野の対策は工夫をする 5.計画を立てる 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.まずはサラッと学習する 試験勉強のスタートは…

  • 司法書士試験 勉強へのストレスを軽減する方法

    司法書士試験 勉強が楽しくなるように、勉強以外の面で私が意識していたこと 司法書士試験の勉強は長期間を要することが多いです。 その上で一つの課題は、勉強に関するストレスになります。 モチベーションを高い状態で維持することは、合格に繋がります。 今回は、勉強が楽しくなるように勉強外で意識していたことを書いていきます。 目次 1.勉強だけの生活にしない 2.日記を付ける 3.考え方をポジティブ思考にする 4.人のためになる行動を取る 5.先のことを意識する 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.勉強だけの生活にしない メリハリは、試験勉強においても大切になってきます。 司法書士試験…

  • 司法書士試験 勉強中意識していること

    司法書士試験 集中するため意識していること 司法書士試験は比較的長期間の勉強時間が必要です。 私はその中で少しでも集中して勉強していくために、意識していたことがありました。 今回は、勉強中意識していたことについて書いていきます。 目次 1.疑問は必ず解決する 2.試験を意識する 3.目標に近づける勉強法を考える 分析 教科ごとのバランス 択一と記述のつながり 無理はしない 4.自己暗示 5.パフォーマンス 5.とにかく覚えようとする 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.疑問は必ず解決する 勉強していく中で、分からないことは必ず出てきます。 その場ですぐに解決できる疑問は、時間…

  • 司法書士試験 間違えやすかったポイント

    司法書士試験 私がよく間違えていた論点 司法書士試験は、似たような問題でも結論が変わってくる場合が多くあります。 覚えなければならないことが多く、勉強が進めば進むほど知識の混乱が生じやすくなります。 人によって間違えやすい問題は違いますが、今回は、私のよく間違えていた問題について紹介していきます。 目次 1.抵当権と根抵当権の違い 債務者の書き方 「共同」の文言 2.登記事項の書き忘れ 更正後の事項、「目的」の書き忘れ (被相続人○○) 3.似ている問題でミス 動産質と不動産質 検察官ができること 根抵当権の確定時期、確定登記の要否、単独申請の可否 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの…

  • 司法書士試験 机周りはシンプルに

    司法書士試験 勉強スペースはシンプルに! 勉強に集中するためには、環境も重要な意味を持ってきます。 散らかっている部屋で勉強すると、気も散ってしまいます。 今回は勉強机について書いていきます。 目次 1.机に置くものはその時間に使うものだけ 2.机は窓際に設置する 3.勉強机は常にキレイにしておく 4.勉強机と普段の机を分ける 5.変わった勉強スペース 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.机に置くものはその時間に使うものだけ 勉強中、机の上に置いていいものはその時間帯に使うもののみになります。 民法の過去問をやろうと思ったら、過去問、参照する教材、シャーペン、消しゴム、メモ用…

  • 司法書士試験 得意科目を伸ばす方法

    司法書士試験 得意科目で苦手科目をカバーする 司法書士試験は科目数が多く、インプットだけでも相当な時間が必要です。 学習量が多いと、勉強していく中で得意科目と苦手科目が出てきます。 今回は、得意科目の伸ばし方について書いていきます。 目次 1.得意科目の勉強はモチベにつながる 2.能動的な学習を積極的に 3.やりすぎない 4.択一と記述を関連付ける 5.ランダムに学習する 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.得意科目の勉強はモチベにつながる 得意科目は苦手科目に比べて、勉強が楽しく感じます。 成績も安定しているので、自身もつきます。 勉強が楽しく感じることで、苦手科目を学習す…

ブログリーダー」を活用して、mocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mocoさん
ブログタイトル
モコブログ
フォロー
モコブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用