chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出遅れリタイア日記 https://deokureojisan.hatenablog.com

アーリーリタイアを目指すも定年を迎えてしまった「出遅れおじさん」の資産形成、ならびに年金生活への移行の日々

出遅れおじさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • 【続ロングドライブ】後継車を発注してから、愛車の機能に感心する・・・なんて車不孝な

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 久しぶりに(というかこの車になって初めて?)高速道路を利用してで遠出をしましたので、車の機能をいろいろ試してみました。 私自身は自分のアクセルの踏みしろ、というか自分の「気持ち」に反して車が加速するのが何となく気持ち悪いので、クルーズコントロールは基本的には使ったことがありません。 しかし、数時間も高速道路を走行する、しかも新東名(最高速度制限120kM/h!)を走行するのですから利用してみない手はありません。気づいたことをいくつか。 メルセデスの運転支援機能スイッチ(カー&ドライバー殿サイトより借用) 【秀逸・・・アク…

  • 思い立ったが吉日・・・豊田市までロングドライブ

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 普段からテレビ番組の報道内容についてはあれこれ毒を吐いている私ですが、テレビ見たものに飛びついてしまうことがよくあります。 例えば3月に突然愛媛県大洲市の城下町古民家のリノベホテルが紹介された(しかも紹介していたのは普段からあれほど悪し様にこき下ろしているマーケット番組「モーサテ」の大浜見聞録のコーナー)のを見て、無料航空券とホテルに空きがあるのを確認して速攻で出かけてしまいました。 今回も先週(日付け不詳)、外国人に人気の都道府県のランキング番組で愛知県を取り上げた放送の中でトヨタ博物館を紹介したコーナーで、バックトゥ…

  • 【二題話】またまた不愉快トーク、と 埋め合わせにほっこり話題

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【日韓通貨スワップ協定再開?】 6月に入ってからいろいろマスコミでも報じられてきましたが、しばらく中断していた日間の通貨スワップの再開に向けて、日経新聞の記事(会員限定です) www.nikkei.com に、ありますように29日予定の閣僚級の「財務対話」で確認する方向とのことです。 昨日閣議決定された特定物質に対する「ホワイト国再認定」と並び、安倍・菅政権の遺産がまた一つ蹂躙されたという思いでいっぱいです。 テレビのコメンテーターの中にも、「通過スワップは双方にメリットが・・・」という方がおられますが、日韓の関係性にお…

  • 優待券を握りしめて、「やまや」へGO!

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 やまや<9994>から総会の議決の報告と優待券(500円かける6枚)が届きました。 やまやの優待券 これを心待ちにしていた、節操も自制心も持ち合わせのない、私 出遅れおじさんはまるで小銭を握りしめて駄菓子屋にダッシュする子供のように、優待券を握りしめてやまやへ直行しました。 というのも、いつもすてきなウイスキーや紬の話題を提供してくださるuribouwataru(id:uribouwataru)様の記事 uribouwataru.com を読んで、カネマラ12年に無性に惹かれてしまったのです。 不勉強にして、アイリッシュ…

  • 【二題話】プリゴジンが消息不明? 自民党は内閣支持率低下の原因も理解できないのか?

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【プリゴジンが消息不明?】 一昨日来ご紹介しましたようにプリゴジン率いる民兵組織ワグネルが、反旗を翻し首都モスクワ侵攻の200km手前で突然ベラルーシのルカシェンコ大統領の仲裁案を受け入れて侵攻を停止しました。 ベラルーシに移動(体の良い亡命?)すると言われているプリゴジンの消息がぷっつりと途絶え、ワグネルの広報も連絡が付かないと言っているようです。 ネットスラングで言う「友愛された?」と下世話なことを想像するのは早計でしょうか。 しかし今回の件で全くメンツをつぶされたプーチンがいくら影響下にあるベラルーシとはいえ安易に…

  • 不謹慎を承知であえて言う! 「プリゴジンの乱」早期収束・・・ナーンだ、つまらん!

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日の記事の終わりでご紹介した、「プリゴジンの乱」とも言うべきワグネルのロシア軍への反乱とモスクワ侵攻、およびこれに対抗する形のロシア国家による武装反乱煽動容疑捜査は結局、ニュースで報じられているとおり、プリゴジンがベラルーシに出国、ロシアもプリゴジンに対する捜査を終了することで落着した模様です。 この急転直下の収束劇については、不謹慎を承知で言えば、外野席から見る限りは、「ナーンだ、つまらん!」としか言いようがありません。 BBCの報道等見る限り、プリゴジンが矛を収めた理由の一つとして、ベラルーシのルカシェンコ大統領の…

  • 6月第4週の資産運用報告・・・商社株の堅調に支えられ

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第4週末の資産状況のご報告です。 6月第4週のトピックスは、前週のFOMCの余韻で、今回は見送られたものの、いざ残り2回と具体的な利上げが明示されると「やっぱ景気後退が・・・」と、気分が盛りさがりどんよりとした雰囲気に包まれました。 我が国では、その影…

  • 【二題話】5月の消費者物価指数公表、マイナカードトラブル 飯田先生よく言った!

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【5月の消費者物価指数】 5月の消費者物価が公表されました。 www.stat.go.jp CPI総合は対前年比+3.2%、生鮮食品を除いたコア指数も+3.2%の上昇となり、先月に引き続き伸びが鈍化しました。(決して前年同月を下回ったわけではありません) ただ、生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+4.3%となり、2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にあります。 政府の支援等によって電気代等の「エネルギー」が低下したことが効いているようです。 一方、食料品(アルコール除く)・エネルギーを除…

  • 6月投信運用成績・・・堅調

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月末になりましたので、私が保有する投資信託の運用状況をご紹介したいと思います。 (各投信とも決算日断面、or積立日断面です) 【米国リート三兄弟】 下記米国リート三兄弟は以下の投信のみとなりました。 (取得) (5月) (6月) (対前月) (取得来) ・ゼウス 74 98 99 (△ 1.0%) ( 33.8%) ・大和米国R 822 1,804 1,896 (△ 5.1%) (130.7%) (合計) 896 1,902 1,995 (△ 4.9%) (122.7%) ゼウスは、NISA口座枠の穴埋め用で少額ずつ購入…

  • 【シン愛車探しの旅】迷走(妄想?)のあげくの急旋回

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今乗っている愛車はメルセデスのC200です。 決して大きな不満があるわけではありません。 むしろ、サービスセンターでお借りする代車のCLA180などからから乗り換えると、「何てなめらかな・・・」(多部未華子さんのCMではありませんが)と感じるほど良い車です。 峠道や高速道路での合流等、もう少し高回転での・・・という気持ちはありますが、必要にして十分という性能です。 しかし、来年3月の5年目の車検を前にして、もう少し刺激のある車に変えたいという気持ちが沸々とわいて来ていました。 最初の候補は現状の延長線上ではありますが、A…

  • グローバルワン投資法人<8958>より分配金を頂きました

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルワン投資法人<8958 以下GOR>より分配金を頂きました。 GORは明治安田生命、三菱UFJ、近鉄HDがメインスポンサーの東京中心のオフィスリートです。 GORの保有物件は同法人自らがポートフォリオの特色を「近・新・大」とキャッチフレーズにしているように、駅から近く、築浅の大規模オフィスを中心としています。 具体的には ・物件はすべて駅から5分以内 ・平均築年数が17.5年(他のオフィスリートは平均25.4年) ・平均賃貸可能面積は11,713平米(他のオフィスリートは平均8,088平米) という特徴がありま…

  • 「住民税額決定・納付通知」この紙をこんなに待ちわびたことはありません

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 夕刊を取りに郵便受けを覗いたら、郵便物が二つ。 一つは定期購読のダイアモンドザイ誌、もう一つは薄青の定形封筒で「待ちに待った」住民税の税額決定・納税通知書です。 生まれてこの方、納税通知をこんなに待ちわびたことはありませんでした。 というのも、 私は2021年6月末に完全にリタイアしました。 従って、前半6ヶ月は年金に加えて給与も頂いていましたので、2022年の住民税は半年分の給与が加算されており、住民税は合計226,500円也!! これを年6回の年金で源泉徴収されるのですから平均して一回あたり37.75千円。 重税感は…

  • 【(続)不愉快話二題】またまたLGBT関連と山口新3区公認問題

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【LGBT法案採決で欠席した議員を処分?】 一瞬、解散・棚上げという淡い期待もあったのですが、結局16日に参議院も通過して成立してしまいました。 衆議院では、高鳥修一議員が採決前に退席、7名の議員が当日欠席しました。 なお、殆どのマスコミは7名の欠席議員のうち杉田水脈氏のみ名前を挙げており、この法案に反対する心ない議員というイメージを印象づけようという底意地の悪さを感じました。 また参議院でも、山東昭子、青山繁晴、和田正宗の三氏が退席しました。 これを受けて世耕参院幹事長は党議拘束に反した行動だとして処分を検討する考えを…

  • 6月第3週の資産運用報告・・・あまり尋常なレベルではなくなって・・・

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第3週末の資産状況のご報告です。 6月第3週のトピックスは、FOMCで久しぶりに利上げが停止されてことでしょう。 ただ、ほとんどのマーケット関係者の間ではすでに「織り込み済み」と受け止められており、サプライズはありませんでしたが、同時に公表されたドット…

  • 【二題話】昨夜の反省とお詫び、大和リビング投資法人<8986>より分配金

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【昨夜の反省とお詫び】 昨日は、立憲民主党の内閣不信任案に呼応して衆議院を解散すれば懸案のLGBT法案等、棚上げできるという、極めて楽観的な記事を上げましたが、上げた時点の遙か以前(6月15日夕刻)にすでに岸田ソーリは「今国会での解散は無い」と明言してしまいました。 どうも、自民党の世論調査結果(これはこれでなかなか精度あるモノらしいですが)で40議席とも50議席とも言われていますが、議席の減少が見込まれたため、ヘタれたということのようです。 結果としてLGBT法案等成立しなくて良いものまで本日(6月16日)成立してしま…

  • 【朗報?】LGBT法案を廃案に追い込む秘策?

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 不本意ながら、LGBTのご当人達も望まないLGBT法案は衆議院を通過してしまいました。 同法案の問題点については、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介させていただきました。 いくら、維新や国民民主提案の法案を丸呑みしたからと言って、同法案が成立してしまえば、むしろLGBTの当事者の皆さんと国民との分断を招きかねない法案です。 ところが本日(6月15日)ニッポン放送の「OK! Cozy Up!」のゲストコメンテーターの参議院議員青山繁晴氏は同法案を廃案とする、最も手っ取り早い方法…

  • 【モーサテ日記】金融政策ウイーク第二弾 御大登場・・・そこまで言う?

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 今週二度目の「モーサテ日記」で恐縮です。 「金融政策ウイーク」に突入し、本日(6月14日)モーサテ「プロの眼」のゲストは御大東短リサーチの加藤出氏で、テーマは「植田日銀 YCC早期修正の可能性は」でした。 これまた先日の東海東京証券の佐野一彦氏をゲストに迎えての deokureojisan.hatenablog.com…

  • なかなか素通りさせてもらえません・・・相続税要否検討表と申告の「ご案内」が来ました

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ずっと、気にはなっていたのですが、敵も然る者・・・ちゃんと家内の相続税の申告要否検討表の提出、および遺産額が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人数)を超える場合の申告(当然+納税)の「ご案内」が送付されてきました。 私が提出した「死亡届」を基に送付した旨記載がありました。 家内が他界したのが昨年11月6日ですので、10ヶ月後である本年9月6日までに提出せ よとのことです。 やはり、この紙は来た 法定相続人は私と三人の子供だけですので、基礎控除額は5,400万円です。 幸か不幸か、家内名義の資産は以前義父が他…

  • 【モーサテ日記】金融政策ウイークの幕開けを飾る・・・佐野氏の個人の願望

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(6月12日)のモーサテ「プロの眼」のゲストは東海東京証券の佐野一彦氏でテーマは「植田総裁が目指す金融政策正常化への道筋とは?」でした。 佐野氏と言えば東短リサーチの加藤出氏と双璧をなす反緩和、緊縮論者で、この6月12日の週は期せずして、FRB、ECB、日銀の三大中央銀行の政策決定会合が開催される「金融政策ウイーク…

  • 【愚直にルーチン その2】ひふみ部分売却とETF購入・・・ボチボチという以外の表現は見当たらず

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(10万円✕3本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(6月6日約定) 単価✕数量 61,257円✕4.8974口 国内税 11,861円 受取額 288,139円 ひふみ投信の残高は547万円弱になりました。 日本株の好調に合わせてひふみ投信の基準価格も上昇してきており、今月の源泉徴収額が大台に乗りましたが、恐れることはありません。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失がありますので、問題なく損益通算で回収できます…

  • 6月第1週、第2週の資産運用報告・・・セルインメイはどこへ行った!!

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第1週末(2営業日だけですが)、第2週末の資産状況のご報告です。 6月第1週~第2週のトピックスは、月初め6月1日に米国上院でも債務上限法を凍結する法案が可決されとりあえず「両者リングアウト」で決着しました。 翌2日に公表された5月の雇用統計は、雇用者…

  • 苦節19ヶ月 楽天レバナス投信積み立て 何とかプラ転!

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月次の投資信託の運用報告では「レバナス」の「レ」の字も出てきませんが、「お小遣い」というわけでもありませんが、「ポイ活」の一環として家計の資産形成勘定とは別に、楽天ポイントで投信の積み立てを行ってきています、 2021年12月から初めて、1年7ヶ月(19ヶ月)を経て、グラフのようにようやく積み立て金額(1,500ポイント/月)に対して、資産額がわずか12.6%(約3,600円)ではありますがプラ転することが出来ました。 楽天レバナス 積み立てポイントと資産額推移 以前は、楽天ポイントを積み立てながら「宝くじ(資産形成の敵…

  • 5月の家計収支のご報告・・・無節操に支出を重ねれば深ーい赤字沼へ

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 5月の家計支出まとめのご報告です。 【定常的支出】 4月 5月 平均(1~5月) 食費 63.3 76.6 67.4千円/月 光熱水 23.9 16.0 25.7 通信費 20.1 20.1 25.8 車・交通 17.3 13.1 11.7 医療費 1.7 5.0 6.9 日用・家電 33.5 46.4 25.9 雑費 54.6 67.4 50.1 (旧お小遣い的支出) 合計 214.4 244.6 213.6千円/月 赤字だ! ブヒブヒ 食費や雑費(旧お小遣い的支出)が今月も多いです。 楽天のお買い物マラソンに乗じてワ…

  • 【不愉快話二題】LGBT法案審議入り、山口新3区公認はリンホウセイ氏?

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 タイトルからして、読む方を不快にさせる表現で恐縮です。 私は私で、書いて「毒抜き」することにより「心の平静」を少しでも取り戻したいと思いますのでご容赦願います。 【LGBT法案6月9日より審議入り?】 同法案についての問題点等は、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しました。 脇が甘いと言われればソレまでですが、私が普段視聴している保守系のネットメディア等で言われていたように、現在、自民党提案、立憲民主党案、国民民主・維新の会案の三案が提起されており、議員立法に関しては「全会一…

  • 【昔語り】株式投資元年の銘柄たちの浮き沈み

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先日の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、2013年購入の私の株式投資元年の銘柄を一つ売却しました。 リベレステの取得価格等調べようとしたところ、当時の保有銘柄の銘柄達の懐かしい顔を思い出してしまいました。 資産学推移(株式全治亜) このグラフは毎月の運用報告でご紹介している株式の年ごとの投資額(購入額-受取配当)と年末の資産残高の推移です。 2012年のところに残高がありますが、これは元々社員持ち株会で保有していた名残の某社株とお小遣い勘定で現在も保有しているイオン…

  • 【二題話】アンテナの低さを遺憾なく発揮! 、総会シーズン・・・一番期待していた「紙」が

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【アンテナの低さを遺憾なく発揮・・・モーニングスターって】 本日のモーサテ「今どき資産形成術(旧投信ランキング)」のゲストはSBIグローバルアセットマネジメントの朝倉さん・・・? 朝食準備中の私は何気なくテレビ画面に目をやると、画面には「モーニングスターの朝倉智也氏」が。 思わず再生を巻き戻し(?)て見ると、アナウンスも字幕もSBIグローバルアセットマネジメント(以下 SBIGAM)・・・と表示されていますが、画面には朝倉智也氏が。 朝食の準備そっちのけで、ダイニングテーブルのsurfaceを立ち上げ、確認すると、モーニ…

  • 【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>配当金と河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>並びに、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ微減(QYLD)と大幅減(XYLD)になりました。 QYLDは3月第3金曜日(19日)の終値(=NAV)17.57$の0.96%(Maxの4%落ち)が分配されていますので、オプションプレミアムは1.92%水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は同日終値40.81$(NAVはDiscount0.01$控除後40.80$)の…

  • 【軽ネタ】訓読み+音読み・・・「てとう」読みなんて広まらなければいいけど

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 いつものように【おことわり】と表示するほどのものではありませんが、今回の記事は立憲民主党の田島麻衣子議員を誹謗中傷する意図ではないことをあらかじめ申し上げておきます。 先月末(5月30日)の参議院経済産業委員会で立憲民主党の田島麻衣子議員が例の昨年末の総理公邸での忘年会騒ぎで辞職した(させられた)、岸田ソーリのご子息の金銭処遇について質問しました。 「経済産業委員会」でする質問かヨ! という話は置いておいて、本件の問題点は、公邸の公的な場所で不適切な行為があったということより、総理公邸というセキュリティ上きわめて重要な場…

  • (続)5月の資産運用報告・・・月が明けても堅調?

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 5月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 57.3% △ 6.0% △18.2% △58.7% ・米国株 32.0% △ 4.5% △21.4% △77.9% ・海外債 1.2% △ 1.3% △ 4.3% △ 3.0% ・国内REIT 9.5% △ 1.9% △ 0.7% △28.4% ・海外REIT 0…

  • 5月の資産運用報告・・・快調! でもそろそろ息継ぎか

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 5月分の金融資産の棚卸しです。 5月の米国マーケットのトピックスを一言で言えば、「恒例」の米国債務上限問題に引きずり回されて一ヶ月であったことにつきます。 これをプロレスにたとえるとプロレスに失礼、という声もありますが、月末には「両者リングアウト」という結果に終わりました。 (まだ議決という手続きは残っていますが) 我が国では、4月11日のウオーレンバフェット氏のインタビューに端を発した日本株買い期待、米国政策金利の先高懸念による「良い」円安、および東証のPBR<1.0銘柄撲滅作戦の影響で、市場は堅調に推移、最終週には3…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、出遅れおじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
出遅れおじさんさん
ブログタイトル
出遅れリタイア日記
フォロー
出遅れリタイア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用