2023年2月12日に他サイトへ移動しました。世界68か国を旅し、アメリカ・ベルギー・スペインに在住経験のあるブロガーによるブログ。スペイン・バルセロナの地域情報のほか、一般的な旅行情報やおすすめも発信。
とにかく旅好きで、一番印象に残っているのは、アフリカ南部を5か国SUVを運転してのロードトリップ。現在は、スペイン・バルセロナ在住。
バルセロナの冬恒例!激しく燃え上がるグラシア地区のかがり火祭
昨日土曜日はバルセロナのグラシア地区でFoguerons de sa Poblaというかがり火のお祭が開催されました。相変わらずコロナ感染者は多いですが、様子を伺いに行ってきました。 なんでももともとはスペインのマヨルカ島のお祭で、バルセロナに持ってきて今年で30回目を迎えたそうです。マヨルカのあるバレアレス諸島とバレンシア州はカタルーニャ語の派生語(方言?)を話すので、何か特別な結束があるのでしょうね。 昼間には音楽等の催しが開催され、夜はバレードとかがり火を焚くのが主で、最後にコンサートも開かれます。パレードは夜8時からなので開始15分前くらいに出発地点の広場に行ったらこの通り! マスクは義務化されているのにこの激混みの中マスクをしていない人は2割くらいいました。もうほんと警察も取り締まる気は全くなく…。コロナ感染間違いなしだったので、パレードのルートに沿って歩いてみるとほとんどパレードを待っている人はほとんどなし!ちょっと行ったところでベンチがあったのでビール片手に待つことにしました。ところが開始予定時刻から30分たってもなにも来ないので不安になっていると8時45分くらいにやっと
最近はバルセロナ市内の山方面へ散策へ。市の中心ではなかなか見ないものに出会えることも。 そんな山のエリアでも結構集合住宅がびっしりというところも多いです。そして、ところどころとんでもない急な階段の道が。 でもそんなところには大抵近くに… エスカレーター! ここにも。 またここにも。 眺めも最高ですが、どこも下りはエスカレーターはありません。 日本で私が駅以外の公道でエスカレーターを見た記憶はほとんどありませんが、バルセロナは結構色んな所に!なんと2018年のデータでは市内に129のエスカレーターやエレベーターが設置されているとのこと。 そして、ケーブルカーのレールらしきものが。 よく見たらエレベーター。真上に上がるだけじゃないんですね。斜行エレベーターは長崎で乗ったことがあります。ちょっとテンション上がりましたが、残念ながら運休中でした… 問題はエスカレーターやエレベーターはグーグルマップにほぼ組み込まれていないこと!近所の人は知っているでしょうが、あまり訪れない人には探すのが難しいです。 グーグルマップで行きたいルートをサテライトビューにしてズームインするとエスカレーターかな?という
まるで銀座のお寿司屋さんの雰囲気!バルセロナのSato i Tanaka
年末のパートナーの誕生日ランチにバルセロナの旧市街からもそんなに遠くないお寿司屋さんSato i Tanakaと考えていたところ、予約が一カ月半先まで埋まっていて、代わりに別のすでに行ったことのあるお気に入りのお寿司屋さんへ。ところが一月に入ってからぼつぼつのすでに予約で埋まっていたはずなのに席が空き始め、ランチにリベンジで行ってきました。夜のほうが予約が難しそうです。 スペイン版ミシュラン、レプソルガイドの太陽(sol)一つ🌞(ミシュランのように太陽1つ🌞から最高の3つ🌞🌞🌞まで)をもらっていて、度々地元メディアでも取り上げられています。数か月ほど前には、「バルセロナで一番コスパの良いレストラン」として紹介されていました。 ランチメニューは2つのみです。 寿司メニュー(小)… 30€ 寿司メニュー(大)… 38€ の2つで、突き出し、にぎり9貫(大は13貫)プラス巻3貫、お味噌汁。 デザートかコーヒー、水かお茶が含まれています。大はにぎりが4貫多いだけであとは同じです。このほかお寿司は単品で頼めます。 席はカウンター席のみで、手前と奥の2つのカウンターに分かれていて、それぞ
2022年、CNNおすすめの海外旅行先にスペインのバレンシア!
まだまだコロナが続き、スペインでも最近のトレンドは混みあうビーチよりも山のコテージのステイなどが人気と言われています。去年の後半はバルセロナもヨーロッパ中からの観光客でごった返していたので、都市も未だに人気と言うのも事実。 欧米の主要ニュースサイトは年始にその年のおススメの旅行先を発表するのですが、今年のトレンドもオーバーツーリズムで知られる観光地は避けて、国立公園や比較的観光客が少ないところに焦点を当てています。また、地球環境に優しいツーリズムや地元への貢献になるツーリズムも多く紹介されています。 そのトレンドに沿うように、2022年の世界で22のおススメの観光地を発表したCNN。その一つがスペインのバレンシア。 「今年は人混みのバルセロナを避け、数時間南に行った海岸沿いの街、バレンシアへ」ということで、今年「世界デザイン都市」に指定されていることや、2025年までにカーボン・ニュートラルを目指していることなどをハイライト。 また、観光スポットとしてバレンシア出身のサンティアゴ・カラトラバ設計の芸術科学都市や9キロも続くチュリア公園が紹介されています。 芸術科学都市については以前書い
バルセロナ一望のTibidaboからバルセロナ中心までのウォーキング
バルセロナ市内の多くの地点から見える山の上のTibidaboというエリアの教会。遠くから見てもかなり立派なので近いうちに行きたいと思っていて、遂に行ってきました! Tibidaboの真下の山の麓からFunicular del Tibidaboというケーブルカーが出ていますが、乗車賃が往復12€と高い(ただTibidaboの遊園地に行く人は入園料に含まれているので確認を)のと、メトロの駅が近くにないため、もう一つ先のメトロネットワークのVallvidreraというケーブルカーで行きました。 Tibidaboの真下のFunicular del Tibidaboはグーグルマップの道案内には組み込まれていないようなので、そちらを利用したい人は要注意です。 Peu de Funicularという駅での地下鉄からの乗り継ぎはとってもスムーズ。結構新しいケーブルカーで、テンション上がります!メトロネットワーク内なので「T-Casual」などの回数券なら乗り換えも全部含めて「ゾーン1」の運賃で行けるのが利点(一回限りの乗車券は違う交通システムへの乗り換えはできないので注意)。 ケーブルカーからの眺めは
去年もお伝えした最強パスポートランキング。イギリスのHenley& Partnersという会社が毎年発表しています。 そして今年のランキングが発表されました。 去年は日本がダントツの1位でした。このランキングは、227の国と地域中、ビザ免除或いは現地到着時にビザが申請できる国と地域の多さを比較しています。今年はシンガポールと日本のタイ。日本は去年は193の国と地域なのに今年は192と一つ減ってるのですがどこでしょう?ちなみにコロナ禍の一時的な入国措置は考慮されていません。せっかくの最強パスポートでも今はほとんど使いようがないのが残念… 10位まではこちら↓ 1. Japan, Singapore (192の国と地域) 2. Germany, South Korea (190) 3. Finland, Italy, Luxembourg, Spain (189) 4. Austria, Denmark, France, Netherlands, Sweden (188) 5. Ireland, Portugal (187) 6. Belgium, New Zealand, Norway,
イルミネーションがキレイなバルセロナのPort Vellクリスマスマーケット
バルセロナではクリスマスのライトアップはクリスマスの終わりである1月6日の三賢人の日の祭日から今日8日には終了のようです。 今回は12月の中旬から開催されて1月6日まで開催されていたPort Vellのクリスマスマーケットについて。Port Vellはランブラス通りの終わりにあるポートです。高くそびえるコロンバスの像のあたり。 今回でまだ片手で数えられるほどの開催だそうで、かなり新しいクリスマスマーケット。 伝統のサンタルチアのクリスマスマーケットやサグラダ・ファミリアのクリスマスマーケットは、クリスマス飾りの販売が主なため、飲食店もたくさんある北ヨーロッパのクリスマスマーケットと比べると若干物足りないのが正直なところ。 そんなこともあり期待をせずに行きました。 仮設の観覧車がとにかく目立ちます。結構早い速度でぐるぐると回っていました。 フォトジェニックなライトアップもちらほら。 みんな写真を撮っています。 上からぶら下がっているライトはグラシア大通りのライトと色違いでしょうか? 一番大きいイルミネーションはこちら。色や模様が変わります。<ビデオ> 海にはキリスト生誕を再現したイルミネ
コロナ感染者記録更新も決行:激混み、バルセロナのマジカルな三賢者のパレード
今日のスペインは、一日のコロナ感染者数がなんと13万7千人以上と記録更新。バルセロナのあるカタルーニャ州では検査の陽性率は29%ほど、直近2週間の人口十万人当たりの感染者数は2900人を越えました。 そして今日1月5日は全国でクリスマスのフィナーレである三賢者のパレード、Cabalgata de los Reyes Magosが行われる日です。キリスト教徒でないので良く知らないですが、キリストが生まれたことを知り三人の賢者(王様)が遠方からキリストに会いに行った日が明日6日の祭日だそうで、多くのカソリックの国で祝われています。 今年はコロナでキャンセルになった町、沿道でのパレードは中止し一か所で着席しての観覧のみにしたりと規制する町もある反面、通常どおり開催される町も。そしてバルセロナは通常通りの開催です。 海から三人の賢者が到着する場面は招待客のみで、パレードは通常通り。ただし、パレードでのキャンディのバラまきを辞めたということは聞いていました。 コロナ感染者も多いし、人が多くても去年のメルセ祭のパレードくらいで二重の人だかりくらいだろうなと思っていました。まあ、あんまり混んでたら帰
「ブログリーダー」を活用して、Under the Sunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。