chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トラハゼとハリイカ

    こちらは市場で買いました昼網のトラハゼ よく活かっています トラハゼとハリイカのお造り トラハゼは大きめのものを選び、きれいで上品な白身をお造りに。ハリイカは市場ではまだ動いていたものですね 塩焼き 鮮度がいいので身が実にふっくらでおいしい 残りのトラハゼは開いて塩をふり翌日、メレンゲを使った衣をまとわせ揚げました トラハゼのフリット オーロラソース添え オニオンサラダ ハリイカと釜揚げしらすのスパゲティ オリーブオイルに、にんにくを効かせ、青ネギ、ハリイカのゲソと肝を炒めました。釜揚げしらす、胡麻ひじきを絡め、お醤油で風味付け 週末は年に1度のワクチン接種と健診へ ショコラ3.7キロ、マロン…

  • ジュンベリーのフロマージュ

    毎朝収穫していましたジュンベリーの実、5日間で270グラム まだ続々と実ってはいますが、溜まった分を一度ジャムにしました 去年はクレームダンジュというチーズとメレンゲのお菓子を作りましたね。フレッシュなベリーにはなめらかなチーズがよく合います 砂糖80gと煮詰め、レモン汁を加えハンドブレンダーで実を潰して、種を除くため濾しました。130グラムのジャムが完成 【クリームチーズ250g、水切りヨーグルト70g、生クリーム70g、砂糖30g、先程のジャム80g、溶かしたゼラチン8g】 ボトムはビスケットで薄めに敷いて生地を流し冷蔵庫で冷たく冷やします ジュンベリーのフロマージュ ジュンベリーのソース…

  • 青梅の季節に

    青梅の季節ですね こちらは無農薬の梅とあんずの交雑種の豊後(ぶんご) 梅酒やシロップに向いていますね 水洗いして爽やかな青梅の香りがいっぱい広がります ヘタを掃除して、水に数時間浸してから氷砂糖、リンゴ酢と一緒に保存瓶へ 梅シロップを仕込みました。毎年シロップを炭酸で割ったり、果肉はジャムにしますね 1ヶ月後が楽しみです 冷凍していました、すさみケンケン鰹の半分(背側)をやっぱり炙りました 今回は土佐酢で頂きました(norikoさんが土佐酢を作られてました) こちらは大葉に甘味噌をぬり、ささみに梅を挟みくるくる巻き、きつね色に揚げました ささみと梅の春巻き 卯の花 ヤングコーン オリーブオイル…

  • 初ガツオ

    初ガツオの季節、鮮魚店さんにて和歌山〝すさみケンケン鰹〟を半身、買いましたよ。柵にして頂き1,060gです ケンケン漁で釣り上げたカツオは、直ぐ活け締めにした上で血抜きをされ、水氷(海水に氷を浮かべたもの)に入れ沖合いから短時間で市場に運ばれるので鮮度が良い状態を保つそう 塩をふりしばらくしてバーナーで炙りました 一口パクリ、もっちり感から広がる旨味がたまりません。そして炙りたての豊かな風味 かつおのたたき 仕上げに新玉ねぎ、香味野菜、胡麻油で素揚げしたにんにくチップをのせました 柚子、酢、お醤油を合わせ、たたきに垂らし、すりおろしましたにんにくを少しつけて頂きます 肉じゃが 切り干し大根の梅…

  • 新生姜のまぜ寿司

    お寿司用に25センチほどの小ぶりの鯛を鮮魚店さんにて買いましたよ 塩をふり水分を拭き取り、昆布でサンドして一晩おやすみ アラは塩を振りこちらも一晩おき、翌日グリルしてから弱火でじっくりお出汁をとりました 濾した卵と鯛出汁を合わせました玉地を器の6分目まで注ぎ、薄口を少し加え蒸し器で仕上げます 蒸している間に鯛出汁に下茹でしました淡竹、うすいえんどう、鯛のアラの身をほぐしたものを加え煮立たせ、とろみをつけた餡を作り、蒸しあがった茶碗蒸しにかけました 鯛と淡竹のあんかけ茶碗蒸し 先月の終わりに仕込んだものですが、手切りで極薄に仕上げ、お気に入りの新生姜の甘酢漬け 甘酢漬けの水分を絞ってザクザク細く…

  • 鯵のたたきと淡竹のあんかけ

    昨夜は32センチほどの平あじを鮮魚店さんにて購入しましたよ 3枚におろし、塩をふり、酢水に通し、荒めに刻み、刻んだ葱、大葉、みょうが、生姜で和えました 鯵のたたき 味付けはお味噌、ポン酢を絡ませ、よく冷やして頂きました 淡竹が今はよく出ています 大小様々ですが、柔らかそうな細身の物を選びました 淡竹のあんかけ春雨 手羽先のトマト煮込み 前日の夕食に作りました、グリルした手羽先にじゃがいも、キャベツ、にんじんを加えトマトソースで煮込みました。翌日はソースが濃縮され、より美味しい 昨日の夕食でした 今朝の朝食 コーヒーとパンケーキ2段(笑) ミルで挽きたてのコーヒーと焼きたてパンケーキの香りに包ま…

  • 冷やし中華はじめました

    昨日は帰宅途中暑くて、さっぱりした夕食にしたいなと思っていました 帰宅しましたらタイミングよく生活クラブさんから近江の丸菱製麺さんの冷麺用生そばが届いていました 麺が美味しいので毎年冷やし麺はこちらを使います 冷やし中華 つけだれはりんご酢、醤油、砂糖、ごま油、水を合わせました。シンプルですが喉ごしよく清涼感たっぷり こちらの冷凍餃子も生活クラブさんより平田牧場さんのお肉と契約農家さんの野菜が使われ、自然な旨味たっぷりに魅了され長年使わせて頂いています 水餃子 ささみの茹で汁で餃子と水菜をゆでました。香味だれは、醤油、酢、砂糖、ごま油、にんにく、生姜を合わせ葱に浸し、ラー油をかけて頂きます 鮮…

  • 南蛮漬けと三杯酢漬け

    アブシン(アブラメ新子)の大きめサイズを南蛮漬けにしました アブシンの南蛮漬け サイズが少し大きめですから内臓は出しています 中温で揚げ、衣が弱かったので、高温にし2度揚げに 骨を感じず南蛮酢が中までしっとりと染みておいしい一品 グリンピースの卵とじ だし汁で茹で砂糖、薄口、塩少々を加え卵を流しふわっとやさしい卵で豆に絡ませました ポテサラ 少し甘めのポテサラに 冷奴 おかひじきと茗荷のシャキシャキお味噌汁と一緒に 今朝の朝食 焼き鰯の三杯酢漬け、実山椒と胡桃のきんぴら、温玉、玄米など 寒暖差が激しいですね、ご自愛ください

  • ツタンカーメンとアブシン

    こちらはツタンカーメン 古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といういわれがあります さやは紫ですが豆はグリーン、豆を割ってもグリーン 炊きたてはこのよう 保温したまま8時間 あら不思議 ピンクに染まり、粒は青っぽさは弱く皮は感じないほどなめらかな口当たりです 市場に行き初めてアブラメの新子(アブシン)を購入 6〜12センチくらいですね アブラメ新子の天ぷら 小さめを選び揚げました、、サクサク、身はふわっと柔らかく骨もあたらず、お塩とレモンで丸ごと頂きました 22センチ程の黒メバル 黒メバルの塩焼き 身が盛り上がり皮が弾けましたね ホロッとこぼれそうな身には旨味がたっぷり 実山…

  • いさぎの実山椒塩焼き

    実山椒を塩漬けにしましたよ 鮮魚店さんにて35センチほどの長崎五島のいさぎを購入、塩漬けの実山椒をのせてグリル いさぎの山椒塩焼き 脂がのりよく山椒塩で引き立ち、皮に旨味があり美味しい アラもグリルし、身の部分は隅々までそのまま頂き、骨のみでお出汁をとりました。お味噌を溶きすだちを絞りました アラのお味噌汁 豆サラダ わらびのもち麦玄米ごはん 南蛮風炒り豆腐 庭のヤマボウシを添えました 雨上がり、朝ラン1キロ走った緑地で松ぼっくりに差したコバノランタナなどのアレンジメントを頂きました 持ったまま走れないのでUターン(笑) 空瓶に入れ替えました、可愛い よい一日をお過ごし下さいね

  • ヤングコーンとにんにくの花蕾

    生のヤングコーンが出始めました 30センチ程。魚焼きグリルで10分程焼きますよ ひげは焦がさないように、アルミで包みますね ふわっと感じるとうもろこしの香りに柔らかな食感と甘み 新鮮なヤングコーンの良さは美しいひげ カットして醤油マヨなどつけたり、お味噌汁は風味がよくて大好き ヤングコーンのひげと新玉ねぎのお味噌汁 こちらは花蕾(からい)のついたにんにくの芽 花蕾はしばらくしたら花が咲く部分、グリルするとブロッコリーみたいな感覚です にんにくの花蕾の天ぷら 揚げると辛みが和らぎふわっとにんにくも感じられおいしいですね にんにくの芽と豚バラ肉の炒めもの 野菜サラダ 白米がすすみますね 今朝は雨、…

  • 丹波篠山

    車を洗車したらドライブしたくなり丹波篠山へ 道路もスイスイ快適に、土曜日は随分落ち着いたよう 河原町商家群を歩き始めて程なく、こちらの畳やさんの店主さんの楽しいお話しに聞き入っていたら1時間以上過ぎていました、畳についてや地域の昔話、業界裏話など(笑) お昼はこちらで山里料理を 先付け 蕗、そら豆、切り干し人参煮こごり、おから玉ねぎ、黒豆など 〆鯵と大根のさや 山椒味噌 赤鶏の炭火焼き 柚子胡椒 じゃがいも饅頭 炭火焼きのいい香り、茶色の粒は独特な作り方でした。帰り際に丸秘と言うことで作り方を教えて下さいました お肉がとても引き立ちます 稲木干しのお米の土鍋ごはんと黒豆味噌のお味噌汁 〝祖母の…

  • 箱寿司と長崎みやげ

    物を増やさないように、長らくパウンドケーキの型で箱寿司を作っていましたが、型を購入したので練習 ぎゅっーと押しながら柔らかめに炊いた金時豆が潰れてしまうんじゃないかと心配しましたが、大丈夫(笑) 金時豆の箱寿司 酢飯は刻んだ椎茸の甘煮とにんじん。酢飯と甘い金時豆が合いますね 押す力加減で口当たりが変わりそう、身につけていきたいですね お土産の五島うどんと一緒に 海老天ちらしと新玉ねぎたっぷりの豚汁 夜は揚げたての小さな海老天にタレに潜らせのせてみました 白水堂 桃カステラ お願いしておいた長崎の祝い菓子です。端午の節句にいただきました おたくさ(花形)と治安孝行(ちゃんここ) 長崎五島福江島の…

  • キャラメルレモンケーキ

    お庭で摘んだレモンサマー 広島のレモンを使ってケーキを焼きました 薄切りにしたレモンにレモン汁をふり、グラニュー糖をまぶして黄金色になるまで煮詰めます ボウルに卵5個、グラニュー糖100gを数回に分け合わせます。ぬるま湯の湯煎にかけ生地が少しあたたまりましたら外します ふわっとするまでしっかり合わせてレモン汁大さじ1半を加え、溶かしバター120gを生地少量と先に合わせ、馴染んだら生地のボウルにいれ混ぜます スパチェラに持ち替えふるった薄力粉150gを数回に分けいれサックリ合わせます 型に流し、トントン レモンを敷き詰め、グラニュー糖をふりかけ、オーブン180度で20分、アルミを被せ170度に下…

  • アブラメの唐揚げ

    市場にて購入したアブラメ2尾、頭が無い状態で30センチほどですね アブラメの唐揚げ 鯛の白子 ポン酢をかけて頂きます ハリハリ漬けと金時豆の甘煮 ハリハリ漬けはにんにくを効かせました。箸がとまらなくなります。金時豆は黒糖を少し入れています 味噌けんちん汁 翌日はアラをカリッとおせんべいに 朝ラン5キロ 平均ペース 6'21" いいお天気、快走。汗を流してシャワーを浴びて朝ごはん 今朝の朝食 クロックマダム ベシャメル、チーズ、ハムを二段にしています。緩めの温玉を乗せて焼きましたら、いつもと違うまろやかな感じに。久しぶりに、紅茶です よいGWをお過ごし下さいね

  • 白子とハタハタ

    市場で鯛の白子とハタハタを買いました 鯛の白子のムニエル 小麦粉を塗してオリーブオイルをひいたフライパンで弱火でじっくり火入れ、バルサミコ、醤油、蜂蜜のソースで 南蛮漬けが作りたくて市場で300円で購入した日本海 鳥取産のハタハタ 18センチほど 柔らかいので有頭がよかったのかなと反省 新玉ねぎとハタハタの南蛮漬け ほろりと柔らかな身が甘酢に絡み美味しい おぼろ豆腐の冷奴 朝ラン 4月合計70.1km 今朝の朝食 一晩卵液に漬け込んだバゲットををオーブンで焼きました。メイプル、バターの熱々ソースにフレッシュいちごを添えました GWですね。お仕事、庭仕事、猫とのんびりで過ごす予定、いつもと変わら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用