今回は車両紹介ではなくちょっとした雑談2/22に金沢駅近くのフォーラスの5階に北陸初出店となるポポンデッタがついにオープンしました。開店してから2日くらいです…
2024年3月
今回は車両紹介ではなくちょっとした雑談2/22に金沢駅近くのフォーラスの5階に北陸初出店となるポポンデッタがついにオープンしました。開店してから2日くらいです…
KATO 10-902 鉄道模型N誕生30周年記念 あさかぜ
今回は記念あさかぜです1995年に30周年を迎えた際に登場した記念品モデル製品情報品番:10-902発売年:1995年11月まずは外ケースケースカバーにはEF…
2024年3月
「ブログリーダー」を活用して、かにかまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回は車両紹介ではなくちょっとした雑談2/22に金沢駅近くのフォーラスの5階に北陸初出店となるポポンデッタがついにオープンしました。開店してから2日くらいです…
今回は記念あさかぜです1995年に30周年を迎えた際に登場した記念品モデル製品情報品番:10-902発売年:1995年11月まずは外ケースケースカバーにはEF…
お久しぶりですということで今回は津川洋行さんから出ている“すし電”です。すし電とは…? 食品サンプルに小型動力を搭載したものでNゲージの線路であれば走行可能と…
今回はEF58青大将ですまずは箱から前に紹介したEF58に比べると傷もなく結構綺麗です側面には青大将と値段が車両ヒサシ無しの青大将塗装でナンバーは152となっ…
ということで今回は2023年12月に発売された津川洋行製の面白い製品です津川洋行は1977年設立した動物用医療機器や鉄道模型などを製造しているメーカーです。主…
ということで続きです車両セット内容ED75-91オハフ15-14この2両が入っています。ED75-91永大倒産後に学研引き継がれその後も販売された。もちろん永…
今回はまた珍品を学研 ICサウンドシステム1982年に学研から発売されたICサウンドシステム。IC回路を使ったシンセサイザーで、目で見て楽しむに加え音でも楽し…
前回に続き今回はジェームスの紹介です前回説明し忘れましたが、TOMIXのトーマスシリーズについて…TOMIXからはトーマス、パーシー、ジェームス、ヘンリーの4…
今回はあの子供たちに人気のトーマスの紹介です鉄道好きなら知らない人はいないくらい有名なキャラクターのトーマス。そんなトーマスも鉄道模型で登場していますトーマス…
ということで今回はエンドウ製のEF57ですEF57は国鉄の前身である鉄道省によって1940年に登場した旅客用電気機関車です。主に特急や急行列車での運用に入り1…
ということでなんだかんだで書くの忘れた分解編(実は一年くらい経ってました)まずはテンダー部を切り離しテンダー部にある全輪のネジを外すと取れます本体部の動輪部は…
次回は分解編ですとか言っておいて書いてませんでした(汗)そろそろ書きますw
ということで前回に引き続き東京堂製の715系です前回は九州仕様の715系でしたが、今回は東北仕様の715系です715系1000番台は1985年のダイヤ改正で登…
富山地鉄バス:西部自動車営業所元神奈川中央交通(つ060)三菱ふそう:KC-MP747K年式:1999年式中扉がグライドドアになっており、中扉後ろの座席はボッ…
久しぶりの投稿です以前に東京堂製の419系を紹介しましたが、今回は同社から出ていた715系の紹介です715系は1984頃から登場した車両で、419系同様に当時…
今回は少し珍しいものをKATOの記念品なるものを以前某黄色のサイトで落としました。それがこれ↓通常KATOのケースは緑なのですが、記念品ともなると灰色のケース…
今回は珍しく欧州を走る車両の紹介ですフランス国鉄が運行しているTGV。主にフランス全域とベルギーやドイツやイタリアなどの各都市へも運行されています。TGVとい…
と言うわけで今回はあのEF55の紹介になります昭和初期頃に世界的に流線型ブームが起きていて、国鉄でもC53-43が流線型になったりと日本国内でも流線型の車両が…
今回は2023年3月に発売された200系カラーのE2系ですE2系の200系カラーは2022年に鉄道開業150年と東北・上越新幹線開業40周年(東北は大宮-盛岡…
今回はMICRO ACEから発売された七尾線用の415系です製品情報品番:A-4650発売年:2007年1月七尾線電化時に入っていた七尾色の415系で、クーラ…
今回は車両紹介ではなくちょっとした雑談2/22に金沢駅近くのフォーラスの5階に北陸初出店となるポポンデッタがついにオープンしました。開店してから2日くらいです…
今回は記念あさかぜです1995年に30周年を迎えた際に登場した記念品モデル製品情報品番:10-902発売年:1995年11月まずは外ケースケースカバーにはEF…
お久しぶりですということで今回は津川洋行さんから出ている“すし電”です。すし電とは…? 食品サンプルに小型動力を搭載したものでNゲージの線路であれば走行可能と…