chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit up! https://brahminen.com/knitup/

編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。

2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。

Yuka
フォロー
住所
ドイツ
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • 2020年のKnit up!的まとめ

    いよいよ2020年も大晦日を迎えたので、今年のことをKnit up!的視点からまとめてみようと思います。 年が明けて、イギリスにも襲い掛かったCovid-19(新型コロナウイルス)の波 昨年2

  • いままで編んだもの ~Mariechen

    編んだ作品:Mariechen by Isabell Kraemer[Top-Down カーディガン] 使用糸:West Yorkshire Spinners Aire Valley Essentia

  • いままで編んだもの ~Montavilla Market Bag

    編んだ作品:Montavilla Market Bag by Kerin Dimeler-Laurence[バッグ] 使用糸:Bergere de France Barisienne no 3.5mm

  • いろんな国の塩

    左腕の痛みがなかなか引かず、編み物が進められない日が続いています……。 そのため、今日は、ドイツ、イギリスと住んでみて気づいた塩について、つらつらと書いてみようと思います。塩って、あの、料理につか

  • 簡単に作れるロックケーキ Rock Cakes

    イギリスは、手作りお菓子がびっくりするほど美味しいものが多いです。そこはアフタヌーン・ティーの習慣があるイギリスならではなのでしょうか。いまでこそコーヒーの消費量が多くなっているようですが、やっぱり

  • 模様図がおかしい……? ~Riddari

    前回、ヨークでの減らし目が始まり、8目一模様だったのが、7目一模様に変わりました。そして、さらにまた目を減らす段に到達しました。 しかし、なんだか模様図がおかしいのです。たぶん、私の読み方がおかし

  • ヨークでの減らし目が始まりました ~Riddari

    セーターRiddariも大詰めになってきました。 編み込み模様を淡々とこなし、気づけばヨークで減らし目の段に到着しました。やっとここまできました。輪針のケーブルが80cmだからか、目の数が多いがゆ

  • クリスマスイヴは慌ただしい。そしてロックダウン

    今日はクリスマスイヴですね。町はクリスマス一色になるので、電飾やらショーウィンドウなどが一気に華やかになります。しかし、毎年このころはなぜだか忙しく、ゆっくりする時間がなかなか取れません。 ヨーロ

  • 2~3か月に一度のお楽しみ

    イギリスのスーパーには、たいていグルテンフリーやベジタリアンまたはヴィーガン向けの商品が並ぶFree Fromコーナーというのが設けられていて、簡単に手に入れやすい環境が整っています。近所のスーパー

  • 冬至2020

    昨日12月21日は冬至でした。ケンブリッジは残念ながらお天気にはあまり恵まれず朝から雨でしたが、気温が驚くほど高くて、日が沈むころでも12〜13℃くらいはあったと思います。近所にちょっと行くくらいな

  • スイートポテトで「かぼちゃの煮物」風を

    ヨーロッパに住むようになってそろそろ7年(過ぎた時間だけはいっちょ前だ……)が経とうとしている今日このごろ、ヨーロッパで手に入る食材で日本食を作るのにもだんだん慣れました。日本では簡単に手に入るのに

  • 裏で糸を編みくるむ、3色を両手に分ける 〜Riddari

    先日、3色を使う1段がようやく終わり、達成感も束の間、次の段も3色編みでした……。前段同様、一番下をピンク、真ん中をベージュ、一番上を茶、にして糸渡しをし、毛糸玉の位置を動かさず、糸同士が絡まらない

  • 年賀状づくり

    12月にも入ると、だんだんソワソワし始めるのですが、その理由が年賀状づくりです。 『海外に住んでいるのに年賀状?』と思うところですが、私は海外に住んでからも、毎年年賀状を作って出すようにしています

  • 脇の下の作り目について ~Magnolia

    ここのところRiddariの記事が続いていましたが、自分にとっての難関突破(一段で3色を使って編む)ができたので、今回はMagnoliaに取り掛かりました。 リンク 以前の投稿では、まだ数度の増し

  • 一段で3色を使う難しさ、そしてコツ 〜Riddari

    両袖を身ごろとつなげ、いよいよメインセクションである編み込み模様のヨーク部分へとたどり着きました。 チャートを見ながら、メモリーシートに編み込み模様を書き出せたので、すでに編み始めています。 2

  • 引越しが四転も五転もした友人が、いよいよ出発へ

    先日、12月の上旬(ロックダウンが緩和後すぐ)にオーストラリアへ引越しをする友人のために、Isabell KraemerさんのデザインによるアームウォーマーAibhilínを編み、ロックダウンが緩和

  • 両袖と身ごろをつなげたら、すぐ模様 ~Riddari

    セーターRiddariは、両袖と身ごろがようやく揃ったので、さっそくつなげました。 Riddariは、身ごろ・袖それぞれの、ちょうど脇の下になる部分の目を休め、最後にメリヤスはぎで綴じ合わせます。

  • 両袖が編み終わりました ~Riddari

    Riddariの片袖が編み終わり、もう片方も編み終わりました。こういうのって、片方で一度経験してるからか、もう片方はあっという間です。 次の手順は、胴体と両袖を合わせて一つにします。それができれば

  • いままで編んだもの ~Einkaufsnetz gestrickt

    編んだ作品:Einkaufsnetz gestrickt by Susanne Müller[バッグ] 使用糸:Aldi So Crafty knit & purl 100% Linen

  • 簡単に作れるレモンケーキ Lemon Drizzle Cake

    イギリスに住むようになってから、炭酸水に薄く輪切りにしたレモンを入れて飲むようになりました。そのため、普段からレモンを常備しています。いつもなら余分なレモンはないのですが、たまたまちょうど家にレモン

  • 『~段ごとに』の罠、そして袖の増し目が終了 ~Riddari

    片袖の増し目が終わり、あとは必要な長さまで編むだけ、という段階までようやくたどり着きました。 実はこれを編んでいる途中(あと数回の増し目で終わり、という段階でした……)で、増し目をする段の間違いに

  • 首元が編み終わり、ヨーク部分へ ~Magnolia

    先日から編み始めたセーターMagnoliaは、首周りがあっという間に終わり、すでにヨークのセクションへ移っています。別に編んでいるアイスランドセーターのRiddariに比べると、編むスピードが速い(

  • 5本針で編むときのコツとクンスト針 ~Riddari

    マジックループではうまく出来ない編み込み模様を、5本針で編んでいます。昔から4本針や5本針には苦手意識が強く(これは、母が持っていて譲ってもらった棒針セットの4本針が長かったからだと思います……)、

  • ホラー映画や童話に出てきそうな風景

    昨日、用事があって町中 City Centreへ出かけたのですが、先週末から続く濃い霧が町を覆いどんよりとしていました。とはいえ、なんだか自分が何かの物語のなかにいるような気になって、それはそれでち

  • 袖を編み始めました ~Riddari

    ひとまず身ごろが一応編み終わったので、5本針を使って袖を編み始めました。針が細いせいもあるのですが(指定では3,25mmですが、私が持っている5本針は日本サイズなので3,3mmを使っています)、ちょ

  • 新しいセーターを編み始めます ~Magnolia

    靴下を4 plyで編んだら、やっぱり何か大きなものを編みたくなってしまい、結局こうなりました。セーターMagnoliaを編み始めます。 最初はカーディガンを編みたくてパターンを探していたのですが、

  • オーブンがやっと直った

    8月の下旬にスイッチが入らなくなって、それ以降壊れたままになっていたオーブンですが、先日ようやく修理され、やっと直りました。オーブンが壊れてから約3か月……長かったです。 もともとの原因は、タッチ

  • 身ごろが編み終わりました(一応) ~Riddari

    アイスランドセーターのRiddari、ようやく身ごろができました。というか、正確にいうと、あともう少しなのですが、ここでちょうど3玉めの毛糸玉がなくなったので、ひとまずここで身ごろは終わり、としまし

  • かかとができて編み終わり ~Toe-Up Socks with Afterthought Heel

    Afterthought Heelのかかとを成形していきます。 何も難しいことはありません。針の右側では1目編んでssk、左側はk2togして1目編んだら(K1, ssk, k to last 3

  • かかとを編みだす ~Toe-Up Socks with Afterthought Heel

    あとからかかとを編みだす手法を取るAfterthought Heelというのに挑戦しています。 つま先から履き口まで、本体が編めたので、次は別糸で編んだかかと部分から目を拾います。 このとき、こ

  • 本体が編めました ~Toe-Up Socks with Afterthought Heel

    つま先から履き口まで編んで、かかとをあとから編む靴下Toe-Up Socks with Afterthought Heelですが、履き口まで編み終わり、本体が出来ました。 今回は、一応パターンに書

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukaさん
ブログタイトル
Knit up!
フォロー
Knit up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用