ヌクマムは日本の醤油のようなものです。ベトナムの食生活には欠かせない調味料で高級品は臭いだけではなく確かに美味しいです。
還暦を前に、ふと『あと何回、二人で穏やかな食卓を囲めるだろう、、、』と思い、限りある夫婦の平穏な生活を大切にしたいなと考えるように。そんな夫婦のありのままの生活を綴ります。
わたしはポクポクはさつまいもは苦手ですが、いもけんぴは大好きです。べっ甲芋も美味しかったです。
あまりに王林が甘くて美味しかったのでお菓子を作ってみました。思った以上に美味しくできました!
こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。放送担当はチーさんです。 朝晩の肌寒さに加え、日
すっかり秋の陽気になってきましたね。防寒着の用意を始めました。
バレーボールはあまり観戦したことがなかったですが、生で観戦すると迫力があっていいですね!
金木犀の香りが一斉にやってきました。我が家の金木犀もいつの間にか満開です。食欲の秋ですね~。
映画は大スクリーンと迫力のサウンドに包まれて観るのが一番。日ごろiPadでちまちま見ているので久しぶりの映画館は良かった!
健康診断は前日から絶食で当日は腹ペコになりますよね。ご褒美ランチがほんとにありがたいです。
お惣菜を買うと楽ですけど魚を買ってお惣菜を作ると買ったものより美味しく感じますね。
ぽろたんは栗の革命です!ぽろたん無しでは生きていけません!
娘婿のおかげで天ぷらという世界を少し覗くことができました。なかなか奥深い世界のようです。
自分がこんなに研究熱心な人間とは気づきませんでした。そんな自分の新発見がありました。
「ブログリーダー」を活用して、ありふうラジオさんをフォローしませんか?
ヌクマムは日本の醤油のようなものです。ベトナムの食生活には欠かせない調味料で高級品は臭いだけではなく確かに美味しいです。
自宅で作るなんちゃってチョコレートは予想以上に美味しかったです。
風は少し冷たかったけど日差しの暖かい日に良い花見ができました。
外出のきっかけが人任せなのが困りもの。もう少し積極的に外に出るといいかもですね。
健康にも良い米麹を使った発酵生活です。
海辺の街でローカルレストランで海鮮食べ尽くしです。
ブンタウ編その2は食が中心になりました。旅の重要な目的でもありますし、その分印象も強いです。
2月の寒波で凍える日本から逃げ出して訪れたベトナム南部は夏でした。人気のホーチミンではなくブンタウ。魅力溢れる海辺の街です。
大好きな東南アジアを思う存分味わいにやってきました。失敗もたっぷりです。
身内とはいえプレゼントを何にするか考えて買ってくれる気持ちが嬉しいですね。
バレンタインに心躍る年齢ではないけど季節イベントへの無関心は老化の始まり!積極的に楽しみましょう!
長年娘の成長と共に歩んだ思い出を刻んだお雛様は娘が嫁いでも手放したくなくなりました。
もう梅の花は満開かと思ったらまだでした。ロウバイは既に終わってしまっていたようです。
資生堂というと綺麗なお姉さんのイメージ。日本の高級な化粧品って感じ。憧れのブランドです。
約20年前の映画ですが「かもめ食堂」が大好きでヘルシンキに聖地巡礼したいと切に思ったこともありました。
旅行は計画が楽しいですよね。食べたいもののお店や行きたい場所を探し出しながら旅を想像する。これが楽しいです。
毎朝必ず飲むコーヒー。最近はコーヒー豆も値上がりが激しいので50%オフは貴重です。
一人だけの自宅ランチは手抜きになりがちですが逆に手をかけて作ると気分もアゲアゲー(笑)になりますよね。
断捨離で一番難しいのが想い出の品です。品物と心の結びつきが強くて割り切るのが難しいです。
ベトナムの魅力は食べ物と活気ある街です。あと歴史、自然かな。人も優しくて魅力的です。
野菜を作ることでいろいろな事がわかってきます。薬や化学肥料に頼らない農業はとても大変だと言うこと、これっぽっちでも毎日手がかかること、、、農家さんの日々の努力に脱帽です。
春の日差しに誘われてということではないですが、休日のランチにカレーは最高です。
我が家のSDGSはコンポストでたい肥作りです。おかげで野菜くずはクズではなく貴重な資源となりました。
今回はベトナム中部の知名度があまり高くない地域の食べ物でした。一口にベトナム料理と言っても地域によっていろいろありますね。
漬物名人だった父の影響なのでしょうね。漬物好きなところはきっと。父の漬物の域にはまだ追いつけませんが頑張ります。
仙草ゼリーというと台湾を思い出してしまいます。いよいよ来月は台中へ旅行です。病気しないように体調管理しっかりやらないと。
10袋の米麴を手に入れてしまったので私の発酵ブームはまだまだ続きそうです。いろいろな発酵食品にチャレンジしてみます。
体力向上なんて贅沢は言いません。体力維持、健康維持、これからはこれが最重要課題です。
日本食に欠かせないのがお出汁ですね。簡単な出汁の物はあるけど、独特の化学調味料も味を感じてしまうので我が家はこの方式で出汁を取っています。
発酵は本当に奥深いです。専門的なことはわからないですが、自分で操れるようになることには憧れます。
蒸し料理は栄養やビタミンが温存されているようで、体にも優しい感じがするので大好きです。素材本来の味が楽しめますね。
自然の力ってすごいです。たい肥から発芽した芽はいったい何の芽なのでしょうねぇ。コワ興味ありです。
欲張るのはよくないですが、かといってあきらめるのもよくないので、自分にあったペースで長く続くことが大切ですね。
新型コロナの後遺症で苦しむ人が多いことを知りました。コロナ後遺症外来があったりするらしいです。怖いですよね。
こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』がはじまります。旅系担当のヒーさんです。ユーミンのSURF&SNOW Vol44. が無事終了したようです。「皆が来てくれるから、続けられます。」という言葉の通り、2時間歌い踊るステージの躍動
コロナに感染した時の症状は人に寄りいろいろですね。重症化して入院になる人もいるくらいだからこれくらいで治まってくれて御の字です。
気を付けていたつもりなのに新型コロナに感染してしまいました。免疫力が落ちていたのかもしれません。
たくみの里は期待が大きすぎて実際は普通の道の駅でした。普通に良い感じでしたよ。こういうところは朝早く来ないといけません。
嬉しくてついつい興奮気味で話が長くなってしまいました。
我が家は豆苗の二毛作が限界ですが、三毛作もできそうな気がします。まだ成功した試しはないです。