アジアだけでも行ったことがない国が多いのに世界まで目を向けるなんてムリ~と思ってしまいます。
還暦を前に、ふと『あと何回、二人で穏やかな食卓を囲めるだろう、、、』と思い、限りある夫婦の平穏な生活を大切にしたいなと考えるように。そんな夫婦のありのままの生活を綴ります。
この夏は暑かったからか果物がどれも甘くてしかも安い。当たりが多かった気がします。
一度ハマるととことんやらずにおれない性格からコンブチャ沼にハマりつつあります。
その地域ごとに美味しい和菓子を作り続けているお店がありますね。そういうお店に巡り合えると嬉しくなります。
地方には私たちが知らない魅力あふれる商品が沢山あります。知りたい、食べたい溢れちゃいます。
栗好きの私にとってポロタンは天からの恵みみいたいなものです。また見つけて買いたいです。
ありま夫婦のためだけに、さらの木のマダムにおもてなししてもらっちゃいました。次はいつ行こうかな?
小田原がおでんが名物というのは最近気づきました。街おこしとして始まったおでん。種がいいから美味しいです。
久しぶりのパン100名店は伊豆高原の隠れ家のような場所にありました。安くて美味しいブーランジェリーでした。
こわごわ始めたコンブチャでしたが、今や楽しくて楽しくて(笑) しばらくは夢中になりそうな予感です。
このところ地震が多くなっています。直ぐにでも大地震が来てもおかしくないと言われているのに現実感がないです。
故郷の夏には必ず出回るからし豆腐。関東では売っているのを見たことないです。組み合わせは単純ですけど、ヒーさん曰く美味しいらしいです。
コンブチャを育てることの楽しみはプランターで野菜を育てるのと同じ感覚なのかもしれないですね。日々成長していくのを見るのが楽しみです。
「ブログリーダー」を活用して、ありふうラジオさんをフォローしませんか?
アジアだけでも行ったことがない国が多いのに世界まで目を向けるなんてムリ~と思ってしまいます。
久しぶりにやって来ました東京。やはり横浜より建物も人も車も多いと感じてしまいました。
小さなプランタが私の小さな農園です。たった一株の苗が育って行くのを見て感動です。
90歳のやよちゃんの心温まる作品を見てホッコリしました
蒸し器で代用できるとはいってもやっぱり蒸篭には憧れます。やせ我慢せずに買ってしまおうかな~(笑)
東南アジアの外食文化の国だったら毎日ご飯作りから解放されるから天国ですね。
久しぶりの東京で美味しいパンを出すブーランジェリーに出会えました
北海道からふるさと納税返礼品でフレッシュなアスパラガスが届きました。いろいろな食べ方で楽しみました。
2010年に誕生した越谷ふありは美味しいことで一気に越谷の銘菓になったようです。
5月は暑くも無く、寒くも無く、湿度は低く、過ごしやすい季節で大好きです。
娘夫婦から届いた旅の写真便りはどれも絵葉書のようなものばかり。西洋の歴史建造物に圧倒されました。
収穫もジャムづくりも手間がかかるけど家庭の果樹で作るジャムは安心だし喜びでもあります。
世界三大料理の一つトルコ料理は確かに美味しい料理でした。
スィーツにも砂糖は使わずデーツの甘さを利用しています。手作りスィーツは安心です。
自宅で漬けたお漬物は安心で美味しくてついつい食べすぎてしまいます。塩分気を付けないとです。
飛行機に乗らなくてもベトナムプチ旅行気分を味わうことができます。束の間のベトナムを楽しんでみてはいかがでしょう。
発酵食品生活が続いています。発酵という目に見えない力の凄さに驚かされます。
ブログの編集で写真などを見ながら思い出すという、二度おいしい思いをしています。
ほんの些細なことでもプチハッピーな気持ちになり心がほんわりしますね。麦にもトマトにも癒されました。
番外編の一つ目はかごバックばっかりです。女子目線でヒーさんが熱く語ります。ナッツもあるよ(笑)
お店の方も、今作っているのは1年以上前に頼まれたお客様のクッキーだなんて考えると不思議な感じでしょうね。
年に一度はゆかたに袖を通すというのも悪くないですね。季節を感じることができて気分が上がりました。
スリランカはかつてセイロンと呼ばれていた時代がありました。セイロンと言えば紅茶が有名です。
たくみの里は一時大ブーム(わたし)になり何べんもリピートして野菜や果物を送ってもらいました。値上げはいたしかたないでしょうね。
ペルー料理がこんなにも人気があるなんて! 美味しい料理と人気にビックリでした。
ヒーさんが家庭菜園をしていたころは収穫専門だったけど、今は栽培の楽しさに目覚めました。
パイナップルと言えばフィリピンって感じでしたが最近は台湾パイナップルが目立ってきてますね。大好きです。
飛騨高山本気の観光は新しい発見が多くてとても楽しめました。お腹がいっぱいで食べ歩きができなかったのは残念でした。
飛騨高山本気の観光は新しい発見が多くてとても楽しめました。お腹がいっぱいで食べ歩きができなかったのは残念でした。
亡き母が集めてくれたチーさん姉妹と共に過ごした高山旅行はとても良い思い出になりました。
お洒落より実用的なものが欲しい私。探しに探してたどり着いたこのバックは実際使うとどうなのか楽しみです。
日常を話題にしたら意外に非日常でした。それもそのはず。同じ日は1日とてないのですものね。
いただきものは時として自分ではなかなか手にすることができないものをもらえたりしますね。それがプチ幸せだったりします。
温泉って中毒性があるに違いありません。また、直ぐに温泉に行かないと禁断症状が出そうです。
いよいよ最終回です。旅の終わりはいつも寂しいものですね。
こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』がはじまります。旅系担当のヒーさんです。 一日目 北海道入り
2日目は天気に恵まれて朝から充実の一日でした。特に支笏湖の再訪のプランはよかった!
食事とお風呂は申し分ありませんでした。全てにおいてバランスの良い宿だなと実感です。
生まれて初めての北海道旅行 初日、支笏湖から定山渓に行きました。素晴らし い景色に圧倒されました。
誕生日プレゼントは実用的にモンベルのパンツなどになりまし た。お互い、実用的なものが嬉しいです。