9月中旬でもまだまだ暑いが、秋に向けて久々に、というか今年初めてのオフの日用の洋服を買った。 前回このブログでもお話しした通り、アラフィフに差し掛かって、自身のファッションのアップデートのた...
マイナス面ばかりクローズアップされがちな単身赴任生活ですが、これも人生の大切な一期間。単身赴任を機にミニマリストとして一人の生活を楽しむ自身のちょっとした暮らしのコツや心構え、中年ミニマリストのファッションをご紹介するブログです。
40代後半、妻と二人の女の子を北関東の本宅に残し、長野市に単身赴任中。料理・掃除大好きのおばさん力高め男子。趣味は料理の他・ジョギング・水泳・乗り鉄。数年前から断捨離・ミニマリストに興味を持ち、「モノを極力持たないライフスタイル」をゆるめに実践中。
【究極のブレザー】D.C.WHITE ウエポン・ブレザーを買った【解説とレビュー】
9月中旬でもまだまだ暑いが、秋に向けて久々に、というか今年初めてのオフの日用の洋服を買った。 前回このブログでもお話しした通り、アラフィフに差し掛かって、自身のファッションのアップデートのた...
アラフィフミニマリストの僕は、これからどんなファッションを目指すべきか?
僕は今年の11月で49歳になる。立派なアラフィフのおじさんである。 ただし、自分のことを「おじさん」と呼びたくない。まごうことなきおじさんではあるが、あくまで自分のことは「中年男子」「アラフ...
「ミニマルライフ」を単身赴任生活で実践してはや5年半。今でもミニマルライフを存分に楽しみ、その恩恵を受けているが、僕のミニマルライフは時間の経過とともに緩やかに変化してきた。 具体的には調味...
【野菜3:タンパク質2:炭水化物1】の自炊を継続したら起きたこと
2023年の夏ももうすぐ終わりのはずだが、日中の暑さはなかなか衰える様子がない。暑いのにもいい加減飽きてきたが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。 こう暑いと食欲もなかなか出ないが、ちゃん...
【プラウドメン・グルーミングバーム】2本目は「グリーンウッド」を買ってみた
プラウドメン・グルーミングバームを1年使ってみた感想 昨年の8月に「プラウドメン・グルーミングバーム・シトラス」を初めて購入して約1年、ようやく1本使い切った。仕事の日はほんの小指の爪ほどを...
もう失敗しない、自宅でチャーハンを美味しく作るための4つのポイント
皆さんはチャーハンはお好きだろうか。 おかずを作るのはちょっと億劫という時でも手軽に作れ、満腹感も感じられるこのメニュー、自炊派単身赴任者の僕の食卓にもよく登場する。 しかしこのチャーハンと...
おじさん臭くも子供っぽくもない、正しい【ショートパンツ】の選びかた
2023年夏。暑い。すごく暑い。こんな時期の休日は長いパンツなんて履きたくない。ショートパンツに限る。 しかし、街中でショートパンツ姿で歩く人を観察してみると、若い男子は格好良く履きこなして...
【小布施見にマラソン2023】今年も最高に楽しく、そして暑かった
7月の3連休の真ん中の16日(日)、第20日回目となる「小布施見にマラソン2023」に出場した。 小布施見にマラソンとは 小布施町は長野県北部に位置する、長野県で一番小さな自治体。長野市から...
【小布施見にマラソン2023】今年も最高に楽しく、そして暑かった
7月の3連休の真ん中の16日(日)、第20日回目となる「小布施見にマラソン2023」に出場した。 小布施見にマラソンとは 小布施町は長野県北部に位置する、長野県で一番小さな自治体。長野市から...
40歳を過ぎた頃だろうか、ほっぺたにちょっとした吹き出物が出来て、それが治りそうだと思ったタイミングで小さなイボ状のものに変化してしまった。 小さいイボで、遠目にはわからない程度の大きさだが...
僕がミニマルライフを始めてから捨てて困ったもの・後悔したもの
僕のミニマルライフとの出会いの原点 僕がミニマルライフという概念に出会ったのは8年ほど前のことだ。 当時、日本におけるミニマリストの先駆者であった「佐々木典士」さんの、がらんと何もない部屋に...
【かんたんクッキング】夏野菜は焼いてめんつゆにドボン!の「焼き浸し」がおすすめ
スーパーの野菜売り場にも、色の濃い夏野菜がたくさん並ぶ時期になってきた。 日常から野菜を意識して食べている僕は、この時期が来ると嬉しくなってしまう。夏野菜は日光をふんだんに浴びて、あっけらか...
【HOKAクリフトン9】日常生活に適度な運動を取り入れたい人に最適なシューズ
この度、およそ3年ぶりにジョギング用シューズを新調した。 これまでジョギングシューズはずっとニューバランスを使い続けてきた僕であるが、今回の買い替えにあたり、ちょっと気になるブランドがあった...
今日は折角の日曜日だが、朝から雨。週末のルーティンであるジョギングにも行けない。 しかし、朝から部屋の中で一日中じっとしているのは気が滅入る。 僕はこんな日は善光寺近くの市立図書館に行く。い...
軽井沢の新スポット「Karuizawa Commongrounds」に行ってみた
先日、軽井沢の中心部からちょっと離れたところに3月にオープンした複合施設、「Karuizawa Commongrounds(軽井沢コモングラウンズ)」にドライブがてら行って来た。 と言っても...
単身赴任者の皆さ〜ん、お元気ですか? さて、皆さんは仕事の日の昼食はどのようにされているだろうか。 この春から単身赴任を始めた方の中には、「本宅にいた頃は奥さんが毎日弁当を持たせてくれたんで...
【2023ぼっちGWの記録】諏訪湖の周りをぐるっと一周走ってみた
2023年のゴールデンウェークも終わりが近づいてきた。単身赴任者の皆さん、楽しい連休を過ごせたでしょうか。 僕は例年、ゴールデンウィークは本宅に帰らず、単身赴任先の長野でぼっちで過ごすことを...
【単身赴任の生活費】を平均以下に抑えて家計を黒字にする4つのポイント
単身赴任者の皆さん、お元気ですか〜。 特に4月から単身赴任を始められた方は、待ちに待った大型連休が始まり、家族の元に帰って束の間寂しさを忘れられている、という方もいらっしゃると思う。 かくい...
IKEAの「ポエング」というチェアをご存知だろうか。 ミニマルライフで単身赴任を始めて5年、テーブルと椅子とカラーボックスしかなかった僕の部屋に、この度「ポエング」がやってきた。 【IKEA...
「ミニマリストだが服好き」という、これだけ聞くといかにも意識高そうだが実際には全然そんなことはない僕が持っているオフの日用のシューズは、フランス製のパラブーツのアヴィニョンという革靴と、イン...
運動音痴の僕が週15kmのジョギング・週100回の腕立て伏せを5年続けた結果
僕は子供の頃から大の運動音痴であった。 かろうじて水泳だけは小学生の頃にスイミングスクールに通っていたおかげで人並みに泳げたが、走ること、ジャンプすること、球技全般、要するに水泳以外の全ての...
子供が一人暮らしを始めて我が家はこの春から3重生活、家計は大丈夫?
この春、我が家の上の娘が東京の大学に進学することとなり、家を出て一人暮らしを始めることとなった。 無事に進学してくれたことは誠にありがたい。 この前の週末は引越しであった。家電製品については...
この春から単身赴任を始める皆さ〜ん、お疲れ様です!準備は順調に進んでますか? 単身赴任生活の準備というと、まずは家電や家具の購入、本宅から持っていく物の荷作り、というのが思い浮かぶと思う。 ...
僕は自家用車で引っ越しした 今から5年前の春、単身赴任を控えた僕に本社の総務部から電話がかかってきた。 総務「引越しはいつしますか?引越し業者をこちらで手配します」 僕「引越し業者は使いませ...
【体験談】悪質なマンション投資勧誘の電話がかかってきたら【対処法】
先日、会社にマンションへの投資勧誘の電話がかかってきた。最近はめっきり少なくなったが、油断して対応したら数日間に渡り大変不愉快な思いをし、迷惑を被った。 しかし振り返ってみると、僕の対応の仕...
単身赴任先の部屋に持って行くべきもの、持って行くべきではないもの
この春から単身赴任が決まった皆さん、お疲れ様です! 単身赴任の部屋はもう決まっただろうか。それともまだ良い部屋が見つからず、お探しの途中であろうか。単身赴任の部屋選びについては僕の考えをいく...
服好きミニマリスト40代男子、2023年春のワードローブ公開・この春欲しいアイテム
長野市内は夜や明け方は相変わらず厳しい冷え込みながら、日中太陽が昇るとポカポカと暖かくなってきた。春はすぐそこまで来ている。 冬の休日の格好はついついパタゴニアのベター・セーター・ジャケット...
長野での単身赴任生活6年目突入が決定した 2月になり、そろそろ多くの企業で春の人事異動の内示が出る時期となった。 僕の会社も然り。内示が出されたこの時期は社内がなんとなく浮足だった雰囲気にな...
単身赴任の皆さん、寒いですね。暖かくして過ごしていますか? さて、単身赴任の皆さんはどのくらいの頻度で家族に会いに本宅に帰れるだろうか。これは本宅から単身赴任先までの距離とか、家族との関係に...
トマトジュース1本あれば最高に美味しいトマトソースパスタが簡単に出来る!
自炊派単身赴任の皆さん、お元気ですか〜。突然ですが、皆さんスパゲティは好きですか〜? 僕は大好きです! 特に僕が好きなのがシンプルなトマトソースパスタ。 家族と一緒に過ごしていた時は大きなト...
【2023年春の食品の価格情報】醤油・ケチャップ・冷凍食品類が値上げ、油は値下げ!?
昨年からの食品の急激な値上げラッシュによって、自炊派にせよ外食派にせよ食費の上昇を実感されている単身赴任者も多いと思う。言うまでもなく、自炊派の僕もその一人である。 僕は業務用食品の卸売会社...
【ヘルシオを使用して5年】自炊単身赴任者にとってのメリット・デメリットは?
今から5年前、僕が単身赴任生活を始めるにあたり、家電製品で購入したのはテレビ・冷蔵庫・そしてSHARPのウォーターオーブン、「ヘルシオ」であった。当時の僕はミニマリスト熱が最高潮の頃で、洗濯...
幕末の下級武士「酒井伴四郎」の江戸での単身赴任生活の記録が面白い
「酒井伴四郎」という幕末に存在した武士をご存知だろうか。酒井伴四郎の名はご存知なくとも、「ブシメシ」という漫画や瀬戸康史君が主演したドラマはご存知かもしれない。そう、「ブシメシ」の主人公のモ...
2023年1月8日、遅ればせながら今年の走り初め。 朝起きたら歩道にうっすら積雪しており、外に出る気が起きない。午後まで待つことにした。日が上がるとポカポカと暖かくなり、雪もすっかり溶けた。...
世の中、自身の勤め先であれ、あるいは普段行きつけのコンビニ・スーパー・牛丼屋・美容院であれ、働く人がいる場所であればどこでも、楽しそうに仕事をしている人と、つまらなそうに仕事をしている人がい...
【Patagonia】パタゴニア・イスマス・パーカを買ったのでレビューしてみる
先日、パタゴニアの「イスマス・パーカ」をネットストアで購入した。実に、今年初めて買ったカジュアルウェアである。 果たしてその着心地はいかがなものか、早速レビューしてみたい。 パタゴニア・イス...
2022年、今年もぼっち単身赴任の部屋にクリスマスがやって来た
2022年12月24日。いろいろなことがあった今年も、クリスマスイブがやってきた。朝起きたらびっくり、外は大雪である。 本来、部屋でじっとしているのは苦手な質であるが、たまには雪景色を眺めな...
12月、単身赴任先で一人で過ごす週末。 朝目覚めると、空はどんよりと曇っている。よく見ると雪も舞っている。こんな時に外に出るのは誠に億劫だ。週末のルーティン、ジョギングも今日はサボってしまお...
2022年も残すところあと3週間たらず。「一年なんてあっという間だなあ」というのはいかにも月並みな感想だが、僕自身が月並みな人間であるので仕方ない。しかしそれでも、一年前に書いたブログの記事...
【ドリップパックを美味しく淹れるコツ】一人暮らしでも美味しいコーヒーが飲みたい
僕はコーヒーが好きだ。 どれくらい好きかというと、一日1杯は必ず飲む。インスタントはダメだ。ドリップしたコーヒーを飲まないと気が済まない。だが、飲み物の中でコーヒーが一番好きかと言われると、...
服なんてガンガン着て洗濯して乾燥機に放り込んでクタクタになった頃が一番格好いい
タイトルの言葉は、僕が勝手にファッションの師匠として尊敬している徳島のセレクトショップ、『Boysmarket』の店主、津保さんがかつてブログに書かれていた言葉である。 10年ほど前、この言...
「ミニマリストになって、それまで生活に不可欠と思い込んでいた自動車を思い切って手放してみたら本当に身軽になった」という方の話をネット上で時折見る。 自動車は大きい。物理的に大きいのは勿論、家...
【使いながら掃除する習慣】を身につけたら休日の自由時間がグッと増えた
シャワーを浴びるついでに風呂場掃除 僕は、自宅の風呂場掃除というのはシャワーを浴びる「ついでに」に行う。 僕は自宅マンションでは浴槽にお湯を溜めて浸かる、ということはまずしない。シャワーを浴...
【ミニマリストの冬支度】あれこれ買わずに冬を快適に過ごすためのポイント
11月、晩秋である。自宅マンションから見える近所の公園の木々は美しく色付き、遠くに見えるアルプスの山の頂上付近は早くも所々白く雪を冠っている。 長野の秋は本当に美しい。 長野で迎える秋も5回...
【パタゴニア・ナノパフ・ジャケットの魅力】薄手で軽量ながら頼もしい万能ジャケット
長野に単身赴任で来てから、もうすぐ5回目の冬となる。 長野の冬は厳しい。厳しいと一口に言っても、長野は南北に実に広大なので、北部と南部では厳しさの質が違う。具体的にいうと、北部は積雪、南部は...
「寝袋の普段使い」という検索ワードでこのブログを訪れてくれた方が結構いらっしゃる。 ありがたいことだ。そして、それだけ寝袋の普段使いに興味をお持ちの方がいるということだろう。 室内での普段使...
【単身赴任の低コスト自炊のコツ】中途半端に残った野菜を無駄にしない方法
自炊派単身赴任者の皆さん、お元気ですか〜?自炊、上手くいってますか? 一人分の食事作りでぜひ意識したいのが野菜を積極的に使う、ということだ。 野菜をきちんと摂取することのメリット ビタミンや...
【40代男子のネクタイ選び】これだけは持っておくべきネクタイとは
カジュアルビスや在宅ワークの影響で販売量が激減していると言われるネクタイ。しかしビジネスマンでネクタイを一本も持っていないという人は極めて少数だろうし、やはりスーツスタイルというのはネクタイ...
思うがままにならぬことを思うがままにしようとしない 一所懸命準備した顧客向けのプレゼン、どうか採用になって欲しい。同期で入社したライバルよりも、先に出世したい。そりの合わない上司は、来春転勤...
洗濯洗剤を液体から粉末に変えてからちょうど1ヶ月前。 [blogcard url="https://tanshinlife.com/switching-from-liquid-deterge...
【単身者向け200円で作るシンプルおかず】豚肉とピーマンの「醤油だけ」炒めを作る
豚肉とピーマンで作るおかずといえば、「青椒肉絲」が真っ先に思い浮かぶ。 家庭で作る場合、出来合いの合わせ調味料を購入するのが一番簡単であるが、結構高いし、味が濃いので僕は途中で飽きてしまう。...
【食品の値上げラッシュの秋】を乗り切るための3つのシンプルな対策
スーパー大好きの僕であるが、最近食品の買い物をすると、「値上がりしたなあ」と感じることが多い。一回あたりの買い物だと値上げの金額はせいぜい数十円程度であろうが、チリも積もれば、で年間の支出増...
【レモスコ】爽やかなレモンの酸味と青唐辛子の辛味がクセになる万能スパイス
「レモスコ」ってご存じですか? 2010年に発売されて以来、高いリピート購入率を誇り、じわじわと人気を広めている調味料。僕はごく最近ひょんなことから一本手に入れたのをきっかけにすっかりはまり...
【ジョン・スメドレーのニット】上質で長く使えるニットが欲しい40代男子にお勧めの逸品
9月ももう中旬。日中はまだ暑さを感じるものの、吹き抜ける風も空の色もすっかり秋めいてきた。 まだ衣替えには早いが、ファッションには少しづつ秋物を取り入れたくなってくる。 しかし、ミニマリスト...
久しぶりに献血をした話 この間の日曜日、久しぶりに献血をした。 前回献血をしたのはいつであろうか。少なくとも単身赴任を始めてからは献血の記憶がない。時間もあるし、体調も良かったので久々に血液...
【単身赴任者の家事】いまさら洗濯洗剤を液体から粉末に変えた理由
この度、洗濯用の洗剤を液体から粉末に変えてみた。 今時、スーパーやドラッグストアの洗濯用洗剤コーナーに行くと、主力はどのメーカーも液体洗剤である。テレビのCMも液体洗剤ばかりで、汚れとか臭い...
【単身赴任者の家事】いまさら洗濯洗剤を液体から粉末に変えた理由
この度、洗濯用の洗剤を液体から粉末に変えてみた。 今時、スーパーやドラッグストアの洗濯用洗剤コーナーに行くと、主力はどのメーカーも液体洗剤である。テレビのCMも液体洗剤ばかりで、汚れとか臭い...
もう服選びで失敗したくない僕が服を買う時に気をつけている 4つのポイント
もう2022年の夏も終わり。まだ日中は暑いものの、空気はすっかり秋めいてきた。こんな季節の休日は服選びが楽しい。季節ごとのアイテムのミックスが楽しめるからだ。 今日の格好はグラミチのNNショ...
【ほのかに良い香りの中年男子を目指す】プラウドメンのグルーミングバームを買ってみた
PROUDMEN.(プラウドメン) グルーミングバームa 40g│メンズコスメ・男性化粧品 男性用美容液・乳液 価格:3,300円(2022/8/23 06:37時点)感想(6件) 人が発す...
皆さんは、一人で居酒屋に飲みに行ったことがあるだろうか。 僕はあります(キリッ)。 ま、自慢するほどのことでもない。しかし、友人とあるいは職場の仲間と一緒に飲みに行ったことは若い頃から数えき...
【#お盆休み終了】長い休みから単身生活への復帰というハードルを乗り越える方法
今日は8月16日。お盆休みも今日までという方も多いと思う。もちろん、お盆中も仕事だったという方もいるだろう。大変お疲れ様でした。一方、1週間とか10日といった長いお盆休みを取れた方もいるだろ...
【#お盆休み終了】長い休みから単身生活への復帰というハードルを乗り越える方法
今日は8月16日。お盆休みも今日までという方も多いと思う。もちろん、お盆中も仕事という方もいるだろう。大変お疲れ様でした。一方、1週間とか10日といった長いお盆休みを取れた方もいらっしゃろう...
【単身者向け200円で作るシンプルおかず 】豚こま肉とレタスのオイスターソース炒めを作る
レタスが採れすぎて困っているのだという。この間ニュースで、梅雨明けが早く暑さが続いた後にまとまった雨が降り、時期をずらして植えたレタスが一気に収穫時期を迎えてしまい、値崩れを防ぐためにやむな...
【気になる服のニオイ対策】洗濯前の一手間ですっきり解決できる!
温度・湿度とも高い日が続くこの時期、我々中年男子にとって気になるのがニオイの問題である。 人間も動物であるから、臭いを発するのは当然であり、それを完全にゼロにすることは不可能であるし、必要以...
僕はオフ用の靴は2足しか持っていない、スニーカーを持っていない
タイトルの繰り返しになるが、僕はオフ用の靴は2足しか持っていない。但し、この2足の他にジョギングシューズと真夏のちょっとした外出用のビルケンシュトックのサンダルは持っている。ジョギングシュー...
僕はオフ用の靴は2足しか持っていない、スニーカーを持っていない
タイトルの繰り返しになるが、僕はオフ用の靴は2足しか持っていない。但し、この2足の他にジョギングシューズと真夏のちょっとした外出用のビルケンシュトックのサンダルは持っている。ジョギングシュー...
悩みごと・心配ごとは分解してシンプルにする、そしてあきらめる
世の中には「悩み事の多い人」と「悩み事が少ない人」がいる。僕はどちらに所属するかというと、間違いなく「悩み事の少ない人」だという自負がある。自負だけではなく他人に言われたこともある。他人に「...
【クールビズ2022】鎌倉シャツの半袖ニットシャツを最高に気に入った件
半袖シャツを許すか、否か 昨年の夏、「クールビズはお手本がないから難しい」という話を書いたことがあった。 [blogcard url="https://tanshinlife.com/coo...
2019年の大会以来、3年ぶりとなる「小布施見にマラソン2022」に出場した。前回の2019年に初めて参加したのだが、これが本当に楽しくて必ず来年も出る!と決めていたのだが、新型コロナウィル...
先日、図書館で何気なく借りてきた本、「樹木希林の120の遺言」という本を読んでいたら、あるページで手が止まった。 楽しむのではなく、面白がることよ。楽しむというのは客観的でしょう。中に入って...
【40代平均的男子のビジネスアイテム選び】BERMAS(バーマス)のビジネスバッグ
この度、5年ほど愛用してきたビジネスバッグ(ブリーフケース)がだいぶくたびれてきたので新調することにした。 しかしブリーフケースと一口に言っても特にネット上では百花繚乱、予備知識や条件なしで...
70万人とも90万人とも言われる日本の単身赴任者の皆さん、お元気ですか〜!? ご飯、ちゃんと食べましたか? 夜、ちゃんと眠れてますか? 「単身赴任」という言葉から連想されるイメージ 外国人か...
【単身赴任の生活費】生活費がかかりすぎる人に共通する4つの習慣
突然だが単身赴任の皆さん、一月の生活費の予算はどれくらいだろうか。ちゃんと予算内で収まっているだろうか。 単身世帯の平均的な支出は15万5千円 総務省統計局の家計調査・家計収支編(2021年...
【単身赴任の休日】ぼっちでも、少しのお金でも休日を楽しむ方法
単身赴任の同志の皆さんは、休日はどのように過ごしていらっしゃるだろうか。 単身赴任先と本宅の距離が比較的近ければ、休みの度に本宅へ帰り、家族と一緒に過ごすことも出来るであろう。一方、僕もそう...
【大人の男子のTシャツ選び】シンプル・定番・上質なTシャツ「FELCO」
もうすぐ6月、梅雨入り直前の一年で最も爽やかな季節だ。天気が良ければTシャツ一枚で外に出掛けたくなる。 大人のTシャツ選びは難しい 若い頃のTシャツ選びは楽しかった。何せどんなのを着てもそれ...
春夏のアンダーシャツはモンベルのジオラインライトウェイトシャツが最強だ
皆さんは、ワイシャツ(正しくはドレスシャツだが、ワイシャツの方がまかり通っているので以下ワイシャツと書く)の下のアンダーシャツとして何を着ているだろうか。 僕自身は以前ご紹介したように、秋冬...
深型のテフロンフライパン一つあれば炒める・焼く・茹でる・煮るとあらゆる調理が出来る
4年愛用したテフロンフライパンが寿命を迎えた 先日、深型フライパンをネットで新調した。 4年前、単身赴任開始時に購入し、それ以来苦楽を共にしたティファールの深型フライパンがダメになったので買...
単身赴任者が五月病にならないためにやるべきこと、なってしまった時にやるべきこと
ゴールデンウィークも間もなく終わりだ。単身赴任の皆さんはどの様に過ごされたであろうか。まとまった休みが取れ、本宅で家族とゆっくり、あるいは家族で旅行に出かけたりして、しばし単身赴任の寂しさを...
この春から単身赴任を始め、それを機に自炊に挑戦している皆様。お疲れ様です。自炊、いかがですか。うまくいってますか。 単身赴任を機に自炊を始めること、その主目的はほとんどが食費の削減だと思う。...
単身赴任でも確実に家計を黒字にし、貯金まで出来るシンプルな方法
全国100万人の単身赴任者のみなさ〜ん、お疲れ様です! この4月から単身赴任を始めたという方、およそ2週間が経過したがいかがであろうか。新しい職場にも単身赴任生活にも少しは慣れただろうか。慣...
「モノ好き」の僕がミニマリストになった理由 「ミニマルライフ」という概念に出会ってそろそろ10年ほどになる。家族と一緒に住んでいた頃は自分の持ち物だけを細々を断捨離していたが、単身赴任を始め...
モンベルの寝袋生活5年目に突入、寝袋を毎日使った場合の耐久性を検証
睡眠を重視する僕が寝袋という寝具を選んだ理由 単身赴任を機に始めた、普段の寝具を寝袋にする、という実験的寝活もこの4月で満4年が経過し、5年目に突入した。 僕は睡眠というのは極めて大事なもの...
この春から単身赴任を始める皆さん、お疲れ様です。4月1日の金曜日はいかがお過ごしであっただろうか。新しい職場に出社されたのだろうか。初日だからまあ顔出し程度で、明日の月曜日から本格的な業務ス...
【単身赴任の食品備蓄】もしもに備えて最低限持っておきたいもの
2022年3月16日深夜、東北地方でマグニチュード7.4の大きな地震があった。4名の方が亡くなり、多くの方が怪我をした。僕の実家は仙台市にあり、母親と弟一家が住んでいるのだが、幸い皆無事であ...
単身赴任の住民票は移すべき?移す必要はない?迷っている方に読んでほしい
4月から新たに単身赴任が決まっている皆さん、お疲れ様です。準備は着々と進んでいるでしょうか。あと10日足らずで一人での生活が始まるかと思うと不安と寂しさで胸がざわつく想いをされているかもしれ...
正式に決まったのは少し前のことになるが、この4月は僕は転勤なし。すなわち長野での単身赴任生活が5年目に突入することが決まった。 僕の会社において僕が就いている役職で、5年間同じ場所に留まる、...
単身赴任を始めるにあたって心配なことと言えば、経済的なこと、精神的なことは勿論ながら、父親不在となって(単身赴任が必ずしも父親とは限らないが今回は自分のケースで父親が単身赴任の前提でお話しさ...
3月になった。僕の住む単身世帯向けマンションでも、引越し業者のトラックに引越し荷物を積み込んでいる光景を見るようになった。少々センチメンタルな気分になる。顔も知らないが、一つ屋根の下で暮らし...
【1万円で買えるワイシャツ選び】「土井縫工所」と「鎌倉シャツ」はどちらが買いか
価格以上の価値のある高コスパのワイシャツ 僕が今愛用しているワイシャツ、正しくはドレスシャツは「土井縫工所」と「メーカーズシャツ鎌倉(以下鎌倉シャツ)」の2ブランドである。土井縫工所が一枚¥...
一人暮らしの部屋を「所帯じみた生活感あふれる部屋」にしてしまうアイテム5選
初めて一人暮らしを始めた時の失敗談 今からもう30年近く前の話となるが、僕は大学進学を機に家を離れ、一人暮らしを始めることとなった。 ついに家を出て一人暮らしを始める。不安も勿論あったが、希...
【かして!どっとこむ】 4年未満の単身赴任なら買うよりこちらの方がメリットが大きい
単身赴任の部屋が決まったら、次に考えるのは家電や家具といった生活に必要な大物家財の準備であろう。 僕自身、4年前に単身赴任の準備を進める中、家電・家具は購入という形を取ることに迷いはなかった...
単身赴任を決めた時、現実的に一番心配なのが「果たして経済的にやっていけるのか」ということではないだろうか。もちろん、平均的収入のサラリーマンである僕も同様であった。いざとなれば「おしん」のよ...
【単身赴任の部屋をネットで探す時、失敗しないポイント】を自分の経験をもとにお伝えする
条件は3つまでに絞り込む 単身赴任が決まってまずやるべきことは、住まい探しであろう。単身赴任の住まいなんてひとりで飯食って寝るだけのところだからどうでもいいや、とお考えの方もいるかもしれない...
最低でも50万円かかる 新たにひとり暮らしを始めるにあたり必要なコストは、最低でも50万円と言われる。新規の賃貸契約にあたりかかるのが家賃の5ヶ月分、引越し費用が5〜8万円、電化製品、家具、...
パタゴニアの「ベター・セーター・ジャケット」が良すぎてもう一枚買い足した話
パタゴニアの「ベター・セーター・ジャケット」のネイビーを初めて買ったのは4年前であった。 長野に赴任して初めての冬を前にして、会社内で過ごす時、ワイシャツの上に羽織るために買ったのである。 ...
手を抜いてもバレない? ワイシャツ、正式には「ドレスシャツ」である。ご存知の通り、スーツの下に着るシャツである。 ワークウェアのカジュアル化や在宅ワークの普及でスーツやドレスシャツの売上は年...
このブログを読んで下されば、僕の部屋がいかにシンプルか、いかに物が少ないか、お分かり頂けるのではないかと思う。何せ家具らしい家具は無印良品の折り畳みテーブルと椅子、テレビを乗せたカラーボック...
1月も半ばである。早い会社だと、そろそろ春の人事異動に向けて、社員に打診が来る時期である。僕の会社もそうだ。僕のところには結局何の連絡も来なかった。従って長野での単身赴任生活は少なくともあと...
遅ればせながら、今年もよろしくお願い申し上げます。うかうかしていたら、2022年の1月ももう中旬である。 僕は寅年で、今年は4回めの年男である。 この歳になっても、毎年何かしら新しいこととの...
単身生活をしていると、当然のことながら自分の身だしなみは自分自身で整える必要がある。 髭の剃り残しはないか、鼻毛は出ていないか、眉毛はボサボサになっていないか、爪は伸びていないか、靴が汚れて...
「ブログリーダー」を活用して、Tanoyatsuさんをフォローしませんか?
9月中旬でもまだまだ暑いが、秋に向けて久々に、というか今年初めてのオフの日用の洋服を買った。 前回このブログでもお話しした通り、アラフィフに差し掛かって、自身のファッションのアップデートのた...
僕は今年の11月で49歳になる。立派なアラフィフのおじさんである。 ただし、自分のことを「おじさん」と呼びたくない。まごうことなきおじさんではあるが、あくまで自分のことは「中年男子」「アラフ...
「ミニマルライフ」を単身赴任生活で実践してはや5年半。今でもミニマルライフを存分に楽しみ、その恩恵を受けているが、僕のミニマルライフは時間の経過とともに緩やかに変化してきた。 具体的には調味...
2023年の夏ももうすぐ終わりのはずだが、日中の暑さはなかなか衰える様子がない。暑いのにもいい加減飽きてきたが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。 こう暑いと食欲もなかなか出ないが、ちゃん...
プラウドメン・グルーミングバームを1年使ってみた感想 昨年の8月に「プラウドメン・グルーミングバーム・シトラス」を初めて購入して約1年、ようやく1本使い切った。仕事の日はほんの小指の爪ほどを...
皆さんはチャーハンはお好きだろうか。 おかずを作るのはちょっと億劫という時でも手軽に作れ、満腹感も感じられるこのメニュー、自炊派単身赴任者の僕の食卓にもよく登場する。 しかしこのチャーハンと...
2023年夏。暑い。すごく暑い。こんな時期の休日は長いパンツなんて履きたくない。ショートパンツに限る。 しかし、街中でショートパンツ姿で歩く人を観察してみると、若い男子は格好良く履きこなして...
7月の3連休の真ん中の16日(日)、第20日回目となる「小布施見にマラソン2023」に出場した。 小布施見にマラソンとは 小布施町は長野県北部に位置する、長野県で一番小さな自治体。長野市から...
7月の3連休の真ん中の16日(日)、第20日回目となる「小布施見にマラソン2023」に出場した。 小布施見にマラソンとは 小布施町は長野県北部に位置する、長野県で一番小さな自治体。長野市から...
40歳を過ぎた頃だろうか、ほっぺたにちょっとした吹き出物が出来て、それが治りそうだと思ったタイミングで小さなイボ状のものに変化してしまった。 小さいイボで、遠目にはわからない程度の大きさだが...
僕のミニマルライフとの出会いの原点 僕がミニマルライフという概念に出会ったのは8年ほど前のことだ。 当時、日本におけるミニマリストの先駆者であった「佐々木典士」さんの、がらんと何もない部屋に...
スーパーの野菜売り場にも、色の濃い夏野菜がたくさん並ぶ時期になってきた。 日常から野菜を意識して食べている僕は、この時期が来ると嬉しくなってしまう。夏野菜は日光をふんだんに浴びて、あっけらか...
この度、およそ3年ぶりにジョギング用シューズを新調した。 これまでジョギングシューズはずっとニューバランスを使い続けてきた僕であるが、今回の買い替えにあたり、ちょっと気になるブランドがあった...
今日は折角の日曜日だが、朝から雨。週末のルーティンであるジョギングにも行けない。 しかし、朝から部屋の中で一日中じっとしているのは気が滅入る。 僕はこんな日は善光寺近くの市立図書館に行く。い...
先日、軽井沢の中心部からちょっと離れたところに3月にオープンした複合施設、「Karuizawa Commongrounds(軽井沢コモングラウンズ)」にドライブがてら行って来た。 と言っても...
単身赴任者の皆さ〜ん、お元気ですか? さて、皆さんは仕事の日の昼食はどのようにされているだろうか。 この春から単身赴任を始めた方の中には、「本宅にいた頃は奥さんが毎日弁当を持たせてくれたんで...
2023年のゴールデンウェークも終わりが近づいてきた。単身赴任者の皆さん、楽しい連休を過ごせたでしょうか。 僕は例年、ゴールデンウィークは本宅に帰らず、単身赴任先の長野でぼっちで過ごすことを...
単身赴任者の皆さん、お元気ですか〜。 特に4月から単身赴任を始められた方は、待ちに待った大型連休が始まり、家族の元に帰って束の間寂しさを忘れられている、という方もいらっしゃると思う。 かくい...
IKEAの「ポエング」というチェアをご存知だろうか。 ミニマルライフで単身赴任を始めて5年、テーブルと椅子とカラーボックスしかなかった僕の部屋に、この度「ポエング」がやってきた。 【IKEA...
「ミニマリストだが服好き」という、これだけ聞くといかにも意識高そうだが実際には全然そんなことはない僕が持っているオフの日用のシューズは、フランス製のパラブーツのアヴィニョンという革靴と、イン...
「レモスコ」ってご存じですか? 2010年に発売されて以来、高いリピート購入率を誇り、じわじわと人気を広めている調味料。僕はごく最近ひょんなことから一本手に入れたのをきっかけにすっかりはまり...
9月ももう中旬。日中はまだ暑さを感じるものの、吹き抜ける風も空の色もすっかり秋めいてきた。 まだ衣替えには早いが、ファッションには少しづつ秋物を取り入れたくなってくる。 しかし、ミニマリスト...
久しぶりに献血をした話 この間の日曜日、久しぶりに献血をした。 前回献血をしたのはいつであろうか。少なくとも単身赴任を始めてからは献血の記憶がない。時間もあるし、体調も良かったので久々に血液...
この度、洗濯用の洗剤を液体から粉末に変えてみた。 今時、スーパーやドラッグストアの洗濯用洗剤コーナーに行くと、主力はどのメーカーも液体洗剤である。テレビのCMも液体洗剤ばかりで、汚れとか臭い...
この度、洗濯用の洗剤を液体から粉末に変えてみた。 今時、スーパーやドラッグストアの洗濯用洗剤コーナーに行くと、主力はどのメーカーも液体洗剤である。テレビのCMも液体洗剤ばかりで、汚れとか臭い...
もう2022年の夏も終わり。まだ日中は暑いものの、空気はすっかり秋めいてきた。こんな季節の休日は服選びが楽しい。季節ごとのアイテムのミックスが楽しめるからだ。 今日の格好はグラミチのNNショ...
PROUDMEN.(プラウドメン) グルーミングバームa 40g│メンズコスメ・男性化粧品 男性用美容液・乳液 価格:3,300円(2022/8/23 06:37時点)感想(6件) 人が発す...
皆さんは、一人で居酒屋に飲みに行ったことがあるだろうか。 僕はあります(キリッ)。 ま、自慢するほどのことでもない。しかし、友人とあるいは職場の仲間と一緒に飲みに行ったことは若い頃から数えき...
今日は8月16日。お盆休みも今日までという方も多いと思う。もちろん、お盆中も仕事だったという方もいるだろう。大変お疲れ様でした。一方、1週間とか10日といった長いお盆休みを取れた方もいるだろ...
今日は8月16日。お盆休みも今日までという方も多いと思う。もちろん、お盆中も仕事という方もいるだろう。大変お疲れ様でした。一方、1週間とか10日といった長いお盆休みを取れた方もいらっしゃろう...
レタスが採れすぎて困っているのだという。この間ニュースで、梅雨明けが早く暑さが続いた後にまとまった雨が降り、時期をずらして植えたレタスが一気に収穫時期を迎えてしまい、値崩れを防ぐためにやむな...
温度・湿度とも高い日が続くこの時期、我々中年男子にとって気になるのがニオイの問題である。 人間も動物であるから、臭いを発するのは当然であり、それを完全にゼロにすることは不可能であるし、必要以...
タイトルの繰り返しになるが、僕はオフ用の靴は2足しか持っていない。但し、この2足の他にジョギングシューズと真夏のちょっとした外出用のビルケンシュトックのサンダルは持っている。ジョギングシュー...
タイトルの繰り返しになるが、僕はオフ用の靴は2足しか持っていない。但し、この2足の他にジョギングシューズと真夏のちょっとした外出用のビルケンシュトックのサンダルは持っている。ジョギングシュー...
世の中には「悩み事の多い人」と「悩み事が少ない人」がいる。僕はどちらに所属するかというと、間違いなく「悩み事の少ない人」だという自負がある。自負だけではなく他人に言われたこともある。他人に「...
半袖シャツを許すか、否か 昨年の夏、「クールビズはお手本がないから難しい」という話を書いたことがあった。 [blogcard url="https://tanshinlife.com/coo...
2019年の大会以来、3年ぶりとなる「小布施見にマラソン2022」に出場した。前回の2019年に初めて参加したのだが、これが本当に楽しくて必ず来年も出る!と決めていたのだが、新型コロナウィル...
先日、図書館で何気なく借りてきた本、「樹木希林の120の遺言」という本を読んでいたら、あるページで手が止まった。 楽しむのではなく、面白がることよ。楽しむというのは客観的でしょう。中に入って...
この度、5年ほど愛用してきたビジネスバッグ(ブリーフケース)がだいぶくたびれてきたので新調することにした。 しかしブリーフケースと一口に言っても特にネット上では百花繚乱、予備知識や条件なしで...
70万人とも90万人とも言われる日本の単身赴任者の皆さん、お元気ですか〜!? ご飯、ちゃんと食べましたか? 夜、ちゃんと眠れてますか? 「単身赴任」という言葉から連想されるイメージ 外国人か...