酷暑見舞いに皆さんへ…、デフロスター越しに望む白い鉄路。 気温湿度が異様に高く、朝晩の空気もやけにモヤッとしていますが、皆さん体調はいかがでしょうか? もうこんなんでは、昼夜問わずエアコンフル回転のお宅も多いと思います。近年の夏は梅雨を追い越してくるので、梅雨入り梅雨明けはあまり意味がなくなっている感じです。 今夏は電気代の請求を見るのがいっそう怖い…(×_×)。6月半ばから急に暑く(熱く)なりましたからね。...
三度の食事(メシ)より鉄道や旅の好きな女性鉄ちゃんが綴るブログです。
2005年9月に好きな鉄道や旅をメインにブログを始め、14年…。残念なことに、古巣のYahooブログが2019年12月づけでサービスを終了するため、FC2ブログへ移りました。なお、にほんブログ村さんへの参加は今回が初めてでして…。どうぞよろしくお願いいたします。
2年ぶりに対面のシロクイチはぐんまちゃんとコラボ!「SLぐんまちゃん水上」に乗る~July.2024
新幹線待合室のデコレーション。イベントで高崎がぐんまちゃん駅に!コラボSLも走る。カマはC61、対してヘッドマークの絵柄がかわいすぎ?横断幕を掲げたJR職員の見送りも。SLダルマの姿が印象的。 お待たせしました。諸般の事情でご報告が遅くなりましたが、7月13日(土)は上越線・高崎~水上を走るSLに乗ってきました。 牽引機はC61 20、客車12系5両を率いて入線です。本来なら「SLぐんまみなかみ」の列車名のところを、高崎駅開業140周年と群...
お暑ございます…。まさかというよりはやはりって感じで、9月半ばでもまだまだ真夏の延長線上ですが、そんななか、いかがおすごしでしょうか? さて夏バテ(気分的な暑さバテ)でブログウヤを4週間近くいただいていましたが、喝を入れて?ぼちぼち再開です。 ただ、告知していた7月のSLの旅はまだ下書きの途中でして…。すみません、『列車到着』までしばらくお待ちくださいませm(__)m。 しかし、秋の空気は一時期のお試しだ...
「ブログリーダー」を活用して、さきた☆たまきさんをフォローしませんか?
酷暑見舞いに皆さんへ…、デフロスター越しに望む白い鉄路。 気温湿度が異様に高く、朝晩の空気もやけにモヤッとしていますが、皆さん体調はいかがでしょうか? もうこんなんでは、昼夜問わずエアコンフル回転のお宅も多いと思います。近年の夏は梅雨を追い越してくるので、梅雨入り梅雨明けはあまり意味がなくなっている感じです。 今夏は電気代の請求を見るのがいっそう怖い…(×_×)。6月半ばから急に暑く(熱く)なりましたからね。...
まず、すみません~!前回の記事で2010年に行った道南旅行記をお届けすると予告したものの…その後のきびしい暑さで、心身バテかけており、作成が始まらず。 毎年のこととはいえ、いやはやまいりますね…。3年前の2022年にもやはり6月に猛暑週間がありましたけど、あれは下旬。今回は半月も繰り上がって…。この夏いったいどうなっちゃうの?! ちなみに3年前は7月に入って梅雨空がもどってきました。秋になって見直され、6...
北海道新幹線が青函トンネルを抜けて新函館北斗駅まで開業したのが2016年春…。あー、もう9年もたつのか(;゜0゜)!近年は家の事情などあって、泊りがけや遠出の旅が難しく、一度も乗れていません…。まあいつかとは思っていますが。札幌まで開業したらと悠長なことはいわず(こっちがトシとっちゃうし(^-^;)、その前にはせめて……。 とはいえ、私としちゃ新幹線よりも寝台列車で渡道できた頃がよかったです。直通の「北斗星」や...
SLハシゴで、週末パスを使ったことも。会津鉄道の一部区間使用可。 今年は春先からなんやかんやあって、鉄旅に出かけられず…。ここにきてようやっと本格的に鉄分補給できる~思っていたら、ちと突発なことがありまして、予定をキャンセルせざるを得なくなりました…。 そういえば、正月早々にひいたおみくじは大吉。それで運を使いはたしたか…!?最近になって知るには私の年令って、今年本疫もしくは後厄になっているみたいです。...
Since1999…、ノストラダムスの予言の七の月にデビューでしたね。いま思うと、まさに天から降りてきたようなネーミング…。でもあっちは恐怖の大王だったか。 それとは真逆の夢のあるもの。幸い20世紀末で地球は滅びませんでした。ひょっとしたら、カシオペアが降りてきたことで未来が変わったとか?!いやいやさすがに、それはないでしょうが。f(^^; そんな「カシオペア」ことE26系客車も、来月で引退する旨がJR東日本から”はっ...
GWも後半ですね。皆さんいかがおすごしですか…? ちょうど新緑まぶしい時期であり、北海道のほうではおそらく桜満開。こちらではボタンやツツジ、サツキ、フジなどさまざまな花を愛でることができますね。 ただ、近年この時期は夏のように気温の高い日もあり、暑熱順化していない体にはつらいです。連休後半外ですごすかたは気をつけて、熱中症のほか紫外線の対策もお忘れなく。 ところで、私のほうは本来ならば、この時期にG...
桜前線はみちのくを北上中でしょうか?津軽海峡を渡り、北海道にたどりつくのは当然GW前なのでしょうね? ところで、ここ4シーズンほど春にご紹介した『マイ桜』ですが…、今年は家の2階から遠望しただけになりました。わけは、″イレギュラーな春″になってしまいまして…、いつものように、花を愛でる余裕がなかったのです。 あ、帯状疱疹はだいぶよくなり、あとの痛みというか違和感は薄らいできて、これはよかったのですが...
初めて見ました、こんな↓光景…。うちの南側にある送電鉄塔(こちらで全貌を紹介してます)、たぶん10mはあるでしょうか?そんなところに上ってお仕事するなんて、想像するだけでめちゃくちゃ怖いし目がまわって失神しそう…(@_@)。 じつはこのときは、前日の風に飛ばされてきたらしい長く黒いもの(たぶんビニール)が2枚送電線にひっかかっており、それを取りのぞく作業をしていたのです。朝8時頃からだったかな。さすがにだ...
たまに春先に思いがけない不調に見舞われることがあるのですが、今年はそれに当たってしまいました…(T.T)。 『帯状疱疹』という鬼に捕まりまして…。これ、昔かかった水ぼうそうのウィルスが体のなかに潜んでいて、疲れやストレス、加齢で免疫が下がった際に再び活性化、悪さをするのです。 かつて実家の母が発症したことがあり、知ってはいたけれど、自分自身は子どもの頃に水ぼうそうの記憶はなく、関係ないかなと思っていま...
冬のトンネルを抜け、弥生3月…、今月に入ってようやっと身近でも梅の花がほころび始めましたが、ひな祭り前後の寒暖差がやたらきつくて、私自身はなかばバテ状態に陥っています。花粉症もぼちぼち来ていましたし。今年は正月の帰省以降どこにも行けずじまいで、さらに鉄分不足も感じています。 …まあ、こんなときは過去の旅を振り返って、疑似鉄分補給しましょうか。正直いうとリアルで補給したいのは山々なのですが…。 いま...
しっぽ立て遠ざかりゆく君たちに雨のち晴れで見送る空へ(昨年旅立った3匹のニャンコたち、虹の橋の向こうで楽しくすごしているかな。君たちがいなくなったことには、慣れてきた感じだけど、やはりさみしく思う今年のねこの日でした…(。pω-。))...
ブログ運転再開です…。 先日お知らせ記事に、しばらく『運休』になるかもしれないというようなことを書きましたが、1週間たたないうちに…。(;^_^A とりあえず、Windows11のパソコンは新調しました。が、主人と共用の形にするのは、次回(夏)の定期点検の際に延期して、私はそれまで従来の10のパソコンを使うことにしました。 データの整理とかバックアップとかちゃんとやってからという形をとりたいと思ったので。あと、写...
寒波お見舞い申し上げます。 北極から噴き出す冷たい空気が必死に主役の座を守っているだけあって、昨冬よりは寒さがきびしく感じられますし、ドカ雪に見舞われているところがありますが、もしもスタミナが切れたら、すぐ春に主役を奪われるような危うさも…。季節という舞台のそでで、春を被った夏がしれっと控えているような気がします。 実際3ヶ月予報では春の訪れが早いようですし、桜の開花もやはりお彼岸頃か。ひょっ...
前回の記事にちらっと書きましたが、先月の帰省の際にもとジモテツ、東武東上線に乗ってちいさな鉄旅をしてきました。 東◯山から下り電車に乗って4つめの小川町へ。偶然ライナー車両で運用の「川越特急」を捕まえることができまして…。たった15分ほどでしたけど、クロスシートで旅情に浸ることができたのです。 下り方面に向かうのは久々、コロナ禍前以来か。 沿線は家が増え、多少景色を変えたところもあったような気がしま...
初詣での利用は11回目。常総線の単行じゃない編成はお初~。夜更かしの人もいただろうに、元日きっちり初詣に行く人多いのね。2本だけあった消毒ボトル、蛇の絵がかわいい。渋いかけ紙に老舗の貫禄。じつは昨年撮ったもの。干支切符とおみくじはセット。半ば切符求めて初詣に行ってるから。切符を表にして並べてみて初めて気づく、地紋がカラーということ。 早いもので、2025年・巳年を迎えて3週間近く…。すでに年末年始の出来事は夢の...
ちょっと遅くなりましたが、当ブログ本年最初の『運行』です。 さて、皆さんは年末年始どのようにおすごしになりましたか…? 私はいつも通りで、正月準備をテキトーに(笑)しながら家ですごし、除夜の鐘を待たずに就寝。明けて元日は恒例、関鉄常総線のパーク&ライドを利用して、下妻の大宝八幡に初詣に行ってまいりました。その詳細は改めて記事にするとして…。 昨秋にはがきが63円から85円に上がって、今年は年賀状はどうか...
建ち並ぶビルに、スクランブル交差点。さすが有楽町!とイナカモンは思う。 366日あった今年も残り1日になりました。うるう年でなければ、今日が大みそか…。こういえば1日多いのを少しは実感できる…でしょうか? 確かに朝晩は真冬並みに寒いです。ただ、昼間は晴れた日のひなた、風の当たらない場所は意外にぬくぬくと感じるんです。日本海側はドカ雪に見舞われているところもあるようですが、にも関わらず、こちらは季節風の強い日が少な...
師走に入ってようやく冬らしくなってきました。2階の部屋もストーブを朝に晩につけて。昨冬までならその前でねこ2匹が暖をとっていたものですが、この冬は…。 …チビクロとシロ、2階出入りのねこでした。
ほぼ例年師走にお送りしているゆく干支のネタ、今年はひと足早く11月中のお届けとなりました。 すでに年賀はがきは発売しており、そろそろ年末年始のことが頭によぎります。(とはいえ、夏が居座って秋の時期を侵食してしまったため、もうそんな時期?という感じですが…) 今秋は10月に郵便料金が値上げになって、はがきは85円!!この状況に年賀状出すのをやめようかと思う人もいらっしゃるかもしれませんね。 うちは”今回は...
偏西風の蛇行で、北からの波は冷た~い空気が、南からの波は暖かい空気が打ち寄せて来て、季節がいきつもどりつ…(*_*)。 こうなると着るものに迷うどころか、体も対応に戸惑っていることと思います。どうか前者は臨機応変に、後者に関しては、どうぞご自愛くださいませ。m(__)m 今回はつらつらと雑談を…お時間ございますならば、おつきあいください。(まあいつも雑談調ですがね(^^ゞ) ところで最近、ケイタイの電池の減りが...
7月に入り、10日ほど…、大雨の時期とともに本格的にあっつい季節も来ています…(×_×)。 めっきり減った梅雨前期のシトシト雨や梅雨寒がかえって恋しい……。近年は入梅早々に後半の大雨モード+多湿、日ざしがあれば高温モードだもの。…あ、せみの声も先月中に聞こえていましたっけ。 そんななか、皆さま、どうかご自愛のほどを…。暑さ対策の上、おそらく今年もきびしく、だらだら長いであろう夏を乗り切ってまいりましょう。(...
6月も20日をすぎてやっと梅雨入り…。でもその前にすでに夏日どころか、真夏日、真夏日越えとありましたからね。近年梅雨が春、夏のわけ目というセオリーが崩れている状態です。この先きびしい暑さ(多湿な気候も)がダラダラ続くことを考えると、ほんっといまから秋が待ち遠しいです。(;>_<;) ところで、この夏、お札の『顔』が大幅に変わりますね。 20年前のときは一万札の諭吉さんはそのままだったものの、千円が(夏目)...
当方のブログでいう、『行きがけの駄賃』とは、乗り鉄や撮り鉄の際に思いがけない車両や編成に会うことです。 あらかじめ、特別なスジの運用を調べた上の対面というかたもいらっしゃるでしょうが、知らないで遭遇するほうがより感動や喜びが大きいです!心に深く刻まれますし…。 ところで先日、引退が公表された東海道山陽新幹線のドクターイエローには、一時期よく出くわしました。2009年夏~2010年初めにかけて。「500系のぞ...
行く手が見えず、石垣の囲む城への道。通すまじ!石たちの角度に無言の圧を感じた。手前に葉桜をそえて。花の時期に来たいもの。天守閣が緑の雲に乗ったというイメージで一枚…!熊本城四百年の歴史の生き証人、宇土櫓を眺める。 雨のためたびたび延期になっていた庭木の剪定…、先日(6/9)ようやっとできました( ̄O ̄; …。 6月に入るとよりきびしくなるのでは?と思いましたが、当日は曇り空ながらも、日中の降水確率は低くめでよ...
まもなく6月…。そろそろまぶしい新緑からさらに濃い色に衣替えをする時期ですね。 そういえば、庭木の剪定をいつもの業者さんに頼んだものの、今年は予定した日が雨にたたられて二度も延期になっているんです(こんなことは初めて)。みたびの予定は今度の日曜(6/2)なんですが、週間天気をチェックすると、傘マークがついていて、降水確率も高く…。うーん、三度めの正直にはならないでしょうか?(ー_ー;) ところで、本題に...
ヘッドマークの上も注目、煙室ハンドルの色が変わってる。わかるかな~?右側の運用表の下…、「がんばろう北陸!」山を挟む阿賀野川の流れと対岸の集落といい眺めをパチリ。津川駅の模擬店。とりめし、笹団子、おはぎ、冷凍みかんがあった。山都の先、一ノ戸川橋梁からの眺め。水田と新緑の山々と飯豊山。1号車オコジョ展望車で少しの間すごす。C57の後ろ姿を見ながら。会津若松2番線、SLのつぎは4月に登場したばかりの観光列車。喜多方から「...
5月に入り、すでに第二週…、今月はブログ出遅れました。お天気に恵まれたGW後半(ただし、日差しはガチ夏でしたけど)、いかがおすごしでしたか? 前回の記事で書いた通り、私は3日から埼玉の実家へ行っていました。古河駅まで主人に送ってもらい、電車を大宮駅と川越駅で乗り換えて…。さすが後半の4連休初日、駅も車内も混んでいました。 ちなみに行き帰りに電車に乗った以外は鉄分の補給はなし。カメラは持っていけど、鉄...
GW前半いかがおすごしですか…? 桜は遅れましたが(関東平野部は)、ハナミズキやツツジ、ボタンなどが追いかけるように花開き、近年の傾向…、季節前倒しの帳尻をしっかり合わせてしまった感じです。今後の気候の推移を考えると…怖い。今年も夏のようなGW、いやすでに夏だから晴れればヒートアップですよね。 あ、GWの予定、私は後半の5/3~5まで実家に行ってまいります。いちばん混む時期ですが、それは承知…。最近は帰省...
Ⅰ・花盛りの一本八重桜と… 2008年 JR上越線・上牧~水上本命でない、ついでの一枚が思った以上によかった。Ⅱ・花曇りのもとを駆ける 2010年 秩父鉄道・上長瀞~親鼻あゝ、煙なし。でも桜は満開、C58も元気に駆けてゆく。Ⅲ・飛鳥山の桜を添えて 2010年 都電荒川線・飛鳥山~王子駅前春の黄昏時、都電の離合、併用区間での一枚です。Ⅳ・俯瞰・春の宴の飛鳥山 2010年 北とぴあ17階展望フロア道路に都電、斜面にスロープカーが見え...
はらはらと春の宴に酔いしれて忘るる時間(とき)は玉手箱のなか 短歌もどきを添えて風流を気取ってみましたが、どうもお粗末さまございます~f(^^;。語彙に乏しく、薄っぺらいのがばればれで…。だけど、ウン十年日本人をやっていると五七調ってしっくりくるなーと感じる今日この頃なのです。…まあ、そんな戯言は忘れていただいて(オイオイ)、前回の記事で予告した通り?もう一度『マイ桜』を見てきたので、そのお話をさせていただ...
関東あたりまでは足踏みだったこの春の桜前線、東北では足早に駆け抜けているようですね。 毎年こだわっている『マイ桜』のある公園も、家の二階のベランダから遠望するとまるで桜でんぶのように見えます。満開の色、だけど実際近くに行くとだいぶ散っているでしょうし、葉も出てきているはず…。遠望がいいくらいなのかもしれません。 いちおう4月7日、『マイ桜』記録に行っています。今年は咲き始めは逃しまして。年度変わ...
先日ネットニュースで写真を見て「ありゃ?!」栗のイガのような針坊主のような噴水…。だいぶ前にブログに載せたなと調べてみたら、2006年11月に該当の記事が見つかりました。「SLやまぐち号」に乗りに行った際、東京から岡山まで「サンライズ瀬戸」に乗車、新山口に向かう新幹線まで時間があったので、途中下車して岡山駅前をうろうろしたのでした。 出たのは東口です。岡山といえば路面電車、せっかくだから見るくらいはと思...
ここ数年は春の彼岸にはソメイヨシノは開花していましたけど、今年は3月に入ってからの寒のもどりもあり、観光やイベント関係者、早々に花見の宴をしたい人たちをやきもきさせましたね。 偏西風の蛇行で天候気候がかたよりがちな昨今…、この先は南から暖気が入りやすくなり、平年以上の高温という予想が出ています。ソメイヨシノもこの分だと一気に満開、散ってしまうパターンかな…?花を愛でることのできる期間は短いかもしれ...
みたび秩父鉄道SLネタで恐れ入ります~。じつは前回の【あとがき&落穂拾い編】でとりこぼしがありまして。べつに記事にするならば、早いうちにお送りしちゃえというわけなのです。(ナンノタメノオチボヒロイヤン^^;) …その前に今期の「SLパレオエクスプレス」の運転は20日から始まったみたいですね。今年2月にはC58 363は傘寿(80歳)を迎え、来月は高崎から旧客4両借りての特別運行が決まっているそうです。そんな話題が出たさなか、秩...
秩父鉄道SL、昨シーズンはこんなサボが客車にさしてあった。 【序章】をお送りしたのは昨年9月、【本編】の下書きを始めたのは10月半ばだったんですが、たびたび筆?が止まり、半年近くかかってしまいました…。 内容のわりに無駄に長くなりました。にも関わらず、読んでくださったかたいらっしゃったら、恐れ入ります…、ありがとうございましたm(__)m。遅まきながらアップできて、ホッとしています。長く残していた宿題をやり終えた...
※ この旅行記は昨年・2023年6月のものです。ご了承ください。Ⅰ・オフシーズンなのにSLが『盛況』だったわけ 6月3日の下りSLはほぼ満席。1ヶ月前の予約開始時からかなり埋まっていて、てっきり団体客、ツアー客でも入っているのかと思っていたら…、このとき、期間限定で行われていた『コアなイベント』が原因らしいことが行ってからわかったんです。 「崩壊スターレイル」というRPGが秩父鉄道とコラボし、SLにヘッドマークを...
3月に入りました。個人的にはあまり関係はないけれど、年度末…。また鉄ちゃんにとってはJRのダイヤ改正が気になる月でもあるでしょう。春の18きっぷも始まって、15日までの期限つきでJR線である金沢~敦賀間を惜別で乗る人も少なくないかもしれませんね。 とうとう、北陸新幹線が福井県の敦賀まで延びるんですね…。気がついてみたら、金沢延伸後は新潟の糸魚川までしか乗れていなくて。京都鉄道博物館をたずねに往きは「かがや...
新年のあいさつの掲げられた下妻駅の改札口。関鉄にもいたっ!旧車でないリバイバル色。大宝八幡へ。コロナ禍前のにぎわいがもどってきた感じだ。日陰に真冬のひんやり感はあまりなく。帰り際に。大宝駅の新年あいさつは大きく華やか。ひと駅だけの車窓から、青空背景にくっきりした筑波山。帰路も同じリバイバル色の車両だった。証明にパシャリ!今年のおみくじと辰の絵の入った硬券往復切符。 いまさらながら元日のネタを…。先月書きそびれ...
2月に入って初めての記事です。前回告知した通りパソコンを定期点検に出していたためもあり、いまになりました。今年はプラス1日の2月ですが、グズグズしているとあっという間に(゜.゜)すぎますね…。 気候は相変わらず時間帯によって、あるいはお天気や日によって気温差が大きくて…。インフルだのコロナだのの流行のうわさは聞きましたが、なんとかこれらの『鬼』たちには捕まらないですんでいます。そうそう、この先花粉症...
じつはこんなのも↑用意していたり…。やはり10年前の1月、長野電鉄に乗りに行ったとき、線路際で見かけたねこをパシャリ。民家が近くにあったので、もしかしたらどこかの飼いねこだったのかもしれません。 ちらり、人面っぽく見えませんか?それたぶん、頭のところが黒いから。ちょっと引っ込んだように見えますが、額の上のところが髪の分け目みたいで…。こういうのハチワレというらしいんですが、開きハチワレとでもいうのか...