chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies https://7cascades.blog.fc2.com/

空と雲の写真は記事内容に関係なくほぼ毎日更新しています。空のこと、雲のこと、大気光学現象のこと、気象のこと、写真のこと、酒のこと、北海道のこと、映画のこと、詩のこと、短歌のこと、本のこと、私のことなどなど、飲んだくれの酩酊雑記です。

さえき奎(けい)
フォロー
住所
埼玉県
出身
釧路市
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • スマホ神の御神託は絶対じゃないんだよ ── 続・残暑日記 令和五年九月三十日(土)

    「眼から汗が出そうな黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/30s, ISO400, WB:Daylight 数日前の黄昏時、西天の地平付近の高積雲(ひつじ雲)が茜色に染まり、そこからばらけ雲片が頭上付近まで散らばっていた。まあ、特にフォトジェニックという訳でもないありふれた今頃の黄昏空なんだが、何となく眼から汗が出てきそうな気分になったことを覚えている。正直言うと少々ブレている(笑)。いくら強力なIS(...

  • ソーダ水はうたかたの夢 ── 続・残暑日記 令和五年九月二十九日(金)

    「中秋の名月の代役という訳ではありませんが ── VHFアンテナのある空景 (その62)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、高積雲(ひつじ雲)の蜂の巣状雲に出現した淡い「光環」だ。露出をかなり切り詰めて撮っているので「雲がくれにし夜半の月」に見えないこともない・・・と思っているんだが、さて、どんなものだろうか(笑)。 ということで、中秋の名月...

  • 小望月の夜は更けて ── 続・残暑日記 令和五年九月二十八日(木)

    「逢魔が時の眼(まなこ)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 数日前の黄昏時、西の地平付近に"巨大な眼"が出現した。もしかしたら「穴あき雲」じゃないのかと思ったが、どうやら違うみたいだね(笑)。まあ、穴あき雲がそうそう簡単に出てくれるはずはないんだが、ちょっと悔しかったので、せめて画像タイトルを格好つけさせてもらうことにしたよ(笑)。 さて、本日は...

  • よろめき坂に風立ちぬ ── 続・残暑日記 令和五年九月二十七日(水)

    "Long Time No See !" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 今日は、朝から「高積雲(ひつじ雲)」が我が街上空を席巻していた。時々「図鑑級」のヤツが出たりするので、その度にバルコニーに飛び出したりとけっこう忙しくしていたら、昼過ぎになって一部が「蜂の巣状雲」に遷移してそこに「光環」が出現した。このコンビネーションはなかなかフォトジェニックなんだが、お...

  • The Yopparai Cries Out Again and Again ! ── 続・残暑日記 令和五年九月二十六日(火)

    「図鑑的巻積雲之図 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、紛うことなき巻積雲(うろこ雲)だ。これなら、高積雲(ひつじ雲)かどうか悩んで人指し指と小指を交互に雲片に向けてあてがってみるまでもなく、一目見て巻積雲と同定出来るよね(笑)。過去記事で何度か書いているんだが、視直径が1度未満(腕を伸ばして雲片が立てた小指に隠れるレベル)だ...

  • 「他記号の空似」なんて話を書いてみる ── 続・残暑日記 令和五年九月二十五日(月)

    "From Day to Night #14" Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight 「本日はもう店仕舞い」と決め込んでいたら、西天に何やら魅惑的な層積雲(うね雲)と黄昏空のグラデーションが見えた。咄嗟に"From Day to Night"という画像タイトルが頭に浮かんできて、急遽バルコニーに飛び出した(笑)。数カット撮るうちに「これではいかん!」と気がついて部屋に戻り、レンズをワイ...

  • 「さめざめ」と「めそめそ」の違い ── 続・残暑日記 令和五年九月二十四日(日)

    「巧みにスラロームする飛行機雲」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、巧みに雲片を縫って進む飛行機雲だ。あのね、そう見えるようにフレーミングしたとかじゃないからね(笑)。少なくとも1000mとか2000mの上空にある雲を、俺が地上で少しくらいウロウロしたみたところで、その重なり具合が変わって見えるなんてことがある訳ないじゃないの。まあ、飛行機雲の...

  • 昼酒には悪魔のレシピで ── 続・残暑日記 令和五年九月二十三日(土)

    「たまには光彩で栄養補給を」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight ここのところのトップ画像は夕景とか飛行機雲ばかり続いていて、大気光学現象の影が薄いような気がする。薄いというか全然出番がない(笑)。まあ、こればかりはソラの神様のご機嫌次第なので、俺がいくらやきもきしたところでどうにかなるというものではないんだよね(笑)。それでも「彩り」はソラ屋の必須栄養素...

  • 【三訂版】 本谷有希子原作 / 吉田大八監督の『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』 ── [映画について語ってみる 第2回]

    昨夜、かなり酔っぱらっているのに、何故かこの映画のBDを回し始めたら(おそらく123回目くらいだと思う)結局ラストまで観てしまい、気づいたらしたたかに飲んじまっていた(笑)。当然のことながら、俺は朝からその「報いの影響下」にあった(笑)。仕事だけは何とかやっつけたが、これ以上は記事を書く気力も残っていないんだよね。そこで、やむを得ず、真にやむを得ず、その原因となったこの作品について語った記事を再掲さ...

  • お前はいらない、山茶花のヤブ ── 続・残暑日記 令和五年九月二十一日(木)

    "Cloudy Has a Golden Eye" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、一見したところ日の出の光景に見えるかも知れないが、実はれっきとした夕景なんだよね。というか、俺がそったら時間に起きているなんてことがあるはずがない(笑)。それはともかくとして、ぼうっと明るく浮かび上がった雲の周縁部に「光環」というべきか「彩雲」とするべきか、ちょっと...

  • 習い性になることばかりの人生は幸福なのか? ── 続・残暑日記 令和五年九月二十日(水)

    「飛行機雲変遷史」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像に「飛行機雲変遷史」などという大層なタイトルを冠してしまったのには、ちゃんとした訳がある(笑)。画像をとくとご覧いただきたい。ここには全部で4本の飛行機雲が写っているんだが、お分かりいただけるだろうか。まず右上から左下へ向かって並列する3本が見える。4本目は、画像のほぼ中央を左上から右下に...

  • 猛暑日リターンズ! ── 続・残暑日記 令和五年九月十九日(火)

    「飛行機雲は千変万化である (その9)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は「毛状巻雲」なんだが、実はこの雲って飛行機雲のなれの果てなんだよね。飛行機雲が「肋骨巻雲」に遷移するパターンはしばしば見られるが、そこから毛状巻雲にまで化けてしまうのはけっこう珍しい(と思う)。ただ、毛状巻雲としてはそれほど眉目麗しいというほどのレベルではないので「...

  • 真夏日、リターンズ・・・し損ねる ── 続・残暑日記 令和五年九月十八日(月)

    「黄昏発黄泉(こうせん)行 第21便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight 本日のトップ画像は、半月ぶりくらいに「黄昏発黄泉こうせん行」シリーズで行ってみたいと思う。「どこに飛行機雲があるんだよ?」などと思った、あなた、まだまだ修行が足りないんだよね(笑)。画像の中央部を右側から過ぎる見える二本のグレーの雲がそれだ。よく見ると上側の雲には、少し時間が経った飛行...

  • 至福の一歩は「出合」から ── 続・残暑日記 令和五年九月十七日(日)

    「大楠燃える黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO800, WB:Daylight 本日のトップ画像は、当ブログではすっかりお馴染みの大楠と夕景の一コマだ。「燃える」というのは、あまりにも月並みなレトリックだとは思うんだが、久々にちょいと二日酔いしてしまって、いくら考えてもよいフレーズが浮かんで来ないんだよね(笑)。まあ、残照に映える高積雲を炎に見立てたということで、どうか笑って見過ご...

  • 【三訂版】 逝く夏を悼む ── 続・残暑日記 令和五年九月十六日(土)

    「逝く夏を悼む」akizou さん撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。 例年ならこの訳詞は八月の終わりに掲載させてもらっているんだが、最近の我が国では九月中旬までは紛れもない夏だと俺は思っているんだよね。ということで、九月もちょうど半ばを過ぎた本日、今夏・・への鎮魂歌として再掲させてもらうことにした(笑)。まあ、春の"There Will Come Soft Rains / 優しく雨ぞ降りしきる"と晩夏の&quo...

  • 「ジャネーの第二法則」発見か? ── 残暑日記 令和五年九月十五日(金)

    「濃ゆ~い黄昏 (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO400, WB:Daylight 黄昏時、茜色に染まる層積雲(うね雲)の雲底に尾流雲を生じている・・・。ソラ屋的には定番の光景なんだが、画像の奥側から手前に向かって吹く強い気流に煽られて尾流雲が翻っている様子がお分かりいただけると思う。何だか雲のざわめきまで聞こえてくるような、そんな黄昏の一時いっときだった。 今日も俺のところ(埼...

  • 光芒、天ヲ駆ケ抜ケル ── 残暑日記 令和五年九月十四日(木)

    「光芒、天ヲ駆ケ抜ケル #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/30s, ISO800, WB:Daylight 本日のトップ画像は、一週間ほど前の日没直後の東天・・に見えた「反薄明光線」だ。薄明光線ではなく、反・薄明光線だからね。ご存じのように「天使の階段」「ヤコブの梯子」あるいは「レンブラント光線」などの異名を取る薄明光線は、雲が太陽を覆い隠した時、雲の切れ間や端から漏れた光の帯が放射状に広がって見え...

  • 一天俄ニ掻キ曇ル ── 残暑日記 令和五年九月十三日(水)

    「一天俄ニ掻キ曇ル」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight 一週間ほど前の午後遅く、西の空が急に暗くなったのでバルコニーに出てみたら、層積雲(うね雲)がどんどん乱層雲(あま雲)に転成しているところだった。その雲底からはどんどん尾流雲の滴りを生じていて、降水雲となるのも時間の問題かと思っていたら、それから数カット撮るか撮らないうちにぽつぽつと雨が降り始めた 今日...

  • 続報「ブルーマンデーの怪事件」 ── 残暑日記 令和五年九月十二日(火)

    「大空の取っ手」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight ある日、やや波状雲気味の巻積雲(うろこ雲)に出た尾流雲を撮っていたら、その端の方が次第に孤を描いて箪笥の引き出しの取っ手のようなフォルムになった(笑)。このフォルムは「馬蹄雲」に似ているような感じもするが、もちろん「馬蹄雲」ではない。俗人である俺の目には見えないが、さて、この取っ手がついた引き出しにはど...

  • ブルーマンデーの怪事件 ── 残暑日記 令和五年九月十一日(月)

    「シャンパンゴールドに明ける (その2)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 俺は、若い頃から基本的に夜型人間なので、自慢じゃないが朝は苦手だ(笑)。だから朝焼けを撮りたいなどと思っていても、そのようなチャンスは滅多にやって来ない。夜更かししてしてそのまま黎明を迎えたとか、たまたま夜明け頃にトイレに起きたとか、そういうことでもなければ朝焼けの空を撮る機会は...

  • 残暑リターンズ! ── 残暑日記 令和五年九月十日(日)

    「光それぞれの『生態』」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 年に三月と九月の二度、我が家のバルコニーから見て大楠の向こうに陽が落ちる時期がある。ちょうど今時分がそれに当たっているので、大楠の枝葉が重なったわずかな隙間から太陽光が漏れてくることがある。大気光学現象や雲の撮影の際にそんな光景に出会うと、ここが森だったら木漏れ日になっているかも知れないなんてこ...

  • 濃ゆーい黄昏 ── 残暑日記 令和五年九月九日(土)

    「濃ゆーい黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/30s, ISO400, WB:Daylight トップ画像は一週間ほど前の日没直後、天頂付近を覆った層積雲の雲底が残照に色濃く、妖しく映えているところだ。たまたま、日没の方角に雲がなく円形に開けていたことが幸いして、ちょっとパノラミックに見える夕景になった。既にかなり暗くなっているので分かり難いんだが、層積雲の雲底からは風になびく尾流雲を生じていて、そ...

  • 今宵は台風当夜なのか? ── 残暑日記 令和五年九月八日(金)

    「ある飛翔(その73)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/125s, ISO100, WB:Daylight 最近「黄昏発黄泉こうせん行」シリーズにすっかりお株を奪われてしまった感のある「ある飛翔」シリーズなんだが、台風の荒天を一掃してほしいという願いを込めて久々にご登場願うことにした(笑)。とは言っても、飛行機雲ではなく"ツイン"な巻雲、いや、"つがい"の巻雲の方がぴったり来るかも知れな...

  • 今宵は台風前夜らしい ── 残暑日記 令和五年九月七日(木)

    「忙しい空の慌ただしい珍客 #1」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight「忙しい空の慌ただしい珍客 #2」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight太陽高度が低い割には、かなりきれいに光彩が分散している。かすかに22度ハロ(内暈)も見える。 本日は午前中はそこそこ穏やかなお天気だったんだが、関東地方に台風が接近しているせいか、午後...

  • クマのプーさんやテディベアと本物のヒグマは同じじゃないよ ── 残暑日記 令和五年九月六日(水)

    「華麗なる共演者たちと ── VHFアンテナのある空景 (その61)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は毎度おなじみの「VHFアンテナのある空景」シリーズなんだが、巻層雲(うす雲)に出現した「22度ハロ(内暈)」という願ってもない共演者を得たので、より神々しく見えるように太陽の直下にアンテナを配するというフレーミングにしてみた(笑)。そこへ高積雲(ひ...

  • Mother Shake the Cherry-tree / さくらんぼ狩り ── クリスティーナ・ロセッティの詩を読んでみる 第10回

    「遡上する雲たち」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日は、久々にクリスティーナ・ロセッティの"SING-SONG – A Nursery Ryme Book"(クリスティーナ・ロセッティ童謡集)から一篇ご紹介させていただきたいと思う。実は、この作品には西條八十の名訳があるんだが、思うところがあって、今回あえて拙訳を掲載させてもらうことにした。何とぞご了承賜りたい。&quo...

  • 残暑だって、たまには一休みしたい ── 残暑日記 令和五年九月四日(月)

    「黄昏発黄泉(こうせん)行 第20便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日は、押しも押されもせぬ堂々たる「黄昏発黄泉こうせん行」シリーズの一葉をご紹介したいと思う。一昨日、同シリーズと銘打ったものの、ややフライング気味の画像を掲載してしまったので、ちょいと気になっていたんだよね(笑)。ただ、太陽高度的にはそれほど違っている訳でもない。この画像の太陽高度は...

  • Melancholic Sunday Going Up ── 残暑日記 令和五年九月三日(日)

    "Melancholic Sunday Goin' Up" Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/30s, ISO800, WB:Daylight 日没の頃、窓から差し込む残照の色合いがいつもと違うことに気がついた。空をチェックしてみると、雲がちょっとメランコリックな色調茜色に染まっていた。まあ、その日の気分によっては「ちょっと面白い色合いの茜色に映えていた」などとやるんだが、日曜日の日暮れ時なので、とてもじゃないがそんな気分...

  • Sweet Saturday Coming Down ── 残暑日記 令和五年九月二日(土)

    「黄昏発黄泉(こうせん)行 第19便」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像、黄昏発黄泉こうせん行シリーズとしてはかなり明るいし、実際問題として日没まではまだ小半時以上あるんだよね(笑)。まあ、四捨五入すれば「黄昏時」と癒えないこともないので、生温かく見守ってやってほしいと思う(笑)。それよりも、この妖しげな雲たちにも是非注目してほしい(と、誤...

  • 花金は杏露酒サワーで行ってみる ── 残暑日記 令和五年九月一日(金)

    "Nightmarish Twin Cloud Peaks" Canon EOS 5Ds R, EF70-200mm F2.8L USM, f11, 1/60s, ISO200, WB:Daylight ある日の日没も間近な頃、西上州方面にある積乱雲の雲頂にちょいと面白いフォルムが見えたので望遠で撮ってみた。どうだろう。悪魔か鬼の角のようにも、魔の山の頂のようにも見えると思わないか(笑)。その手前側には、怪しげなドラゴンが周囲を警戒するように首をもたげるシルエットも見えるんだよね(...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さえき奎(けい)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さえき奎(けい)さん
ブログタイトル
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies
フォロー
酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用