chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • ソフバンにはソーシャル・ディスタンスを守って欲しいね。

    E5−0F ようやく1勝1敗。4位のソフバンも連勝で0.5差は変わらず。新コロ感染予防対策上、ソフバンにはもっとソーシャルディスタンスを考えてほしいものだ。最低でも3.5差は必要だろう。あまり近づくなよ、ソフバンw。 で、オリも勝利か...。そっちはもう少しそばに寄っていいぞ、遠慮するな、近う寄れ、苦しゅうない...w。一昨日のゲームではうちの早川が二桁勝利のルーキー一番乗りに挑戦したが失敗。で、昨日は日ハムの伊藤がやはり同じ一番乗りに挑戦するマウンドになったわけだが、そこは楽天ナインがしっかり阻止してくれた。一昨日は早川の援護ができなかったけれど、その代わり昨日は早川の「二桁勝利一番乗り」を…

  • 応援する気も失せる敗戦だった。

    E1−3F 昨日から始まったホーム6連戦。前半の3連戦が最下位・日ハムと、後半の3連戦が首位・ロッテとである。ビリと3戦、トップと3戦の6連戦。普通なら前半が楽勝で後半が苦戦という展開になっても良さそうなものだが、なぜか日ハムは楽天戦になると手強くなるから(というか、主砲が抜けて逆に強くなってるし)、前半は苦戦、後半は大苦戦の6連戦になりそうw。ただ大型連敗だけは絶対に絶対に避けなければならない6連戦でもあるのだが、その初戦はなんかあっさりと負けてしまった印象である。大丈夫だろうか今日からの残り5連戦...。昨日の初戦は、先制するも、すぐに同点にされ、5回表の下位から始まる打線にあっさり2失点…

  • 楽天の星

    星くん、君もGから移籍していたんだね...w。県庁裏の宝くじ売り場の近くで見つけました。*1この人のことが分かるという方は下の応援クリック(楽天イーグルス)を押してみてください。*2 *1:針の穴をも通すコントロールと、今はあまり聞かなくなった言い方だけど「豪速球」の持ち主w。松井裕樹の抜けた穴を埋められるかもしれない....とかww。 *2:このブログの読者年齢層がこれで分かるなw。

  • 「勝つピッチング」をしても勝てないのが問題だと思うぞw。

    Bs1−1E 昨日のゲームは見ていない。午後から別の用事があって、そっちに行ってたから。田中が先発だったので「良くて引き分け」だろうくらいに思っていたら、本当に引き分けだった。ほんと「これでもかぁ」というくらい勝ちに見放されている...。怖いくらいだ。今シーズンの田中の印象(言い方は適切ではないかもしれないが) “勝てないように投げている(失点している)” ちょうどこんなイメージ。味方が無得点なら1失点、1得点なら2失点(2ランというパターンが多い。)、3得点なら5失点...みたいな。前回登板が決定的だった。味方が3点先制したゲームで5失点して勝てなかったのだ。あのゲームを見ているので、どうし…

  • 令和の「神の子」

    この記事はゲームを見ながら書いている。話があっちに行ったりこっちに行ったりするのはゲームが動いているからである。気に障る方もいらっしゃると思ったので、あらかじめお断りしておくw。 Bs3−2E 神の子が「鬼に金棒」って、もう勝てないでしょ... オリックスが初回に先制。宗のソロホームランだった。ベンチで宗を迎えたときの歓喜の様子は普通じゃなかった。まるで勝ったチームのようだった。山本が投げていることで、オリックスナインは勝利を確信したに違いない。楽天も安く見られたものだ。ただ、この光景、ちょうど2013シーズンの田中将大が先発したときの楽天ベンチの雰囲気に似ているような気がした。絶対エースへの…

  • 山崎ぃー、お前は最高だぁー!!

    Bs4−3E ヒロインは則本だった。何年ぶりかの二桁勝利、10勝目だ。しかし、俺は認めんぞ。だれがなんと言おうと昨日のヒーローは9回裏2アウトから福田の同点打を阻止した超ファインプレーのショート山崎である。本当にあのプレーにはシビレタ。しばらく我を忘れて山崎に拍手を送っていた。あれは逆転サヨナラホームランでホームに帰ってきたバッターと同じくらいのヒーローに違いなかった。百歩譲ってノリが7回118球1失点で降板していれば、そのあと追い上げられてギリギリの勝利だったとしても、ノリのヒーローで文句はなかったろう。ただ、何を考えたかノリは8回もしゃしゃり出てきた。そして杉本に2ラン、1点差にして降板し…

  • サヨナラの男

    L4× −3E サヨナラ ホームランで先制されたところまでは前日のゲームと一緒だったが、そこから逆転する展開にならなかったところが違った。ただ、終盤7回には同点に追いついた。流れは楽天にきていたと思ったが、そこからもう一歩抜け出せなかった。抜け出せないまでも、せめて引き分けで終わりたかった。よりによってサヨナラ負けはない...。大敗よりもずっとずっとダメージ大きいぞ。サヨナラになるくらいなら、どこかのタイミングでスパッと負けたほうが良かった...(って、これは結果が分かったあとだから出てくる感想だなw。)。ビジターチームが同点で迎える9回裏にはこれがあるから嫌いだ。「負け」がなくなったチームの…

  • 野球は2アウトから

    L2−4E 「野球は2アウトから...」は、普通は攻撃側から見て使われることが多いセリフだ。2アウトから得点に結びつく展開は野球にはよくあるパターン。2アウトになってもまだ諦めるな、これからこれから…。そんな巻き返しを図るときの呪文のようなものだ。このセリフを守備側の教訓にしているのが石井監督である。6回裏、2アウト2塁という場面で早川から安楽へ“スパッと”スイッチした。*1 前回とまったく同じだった。たぶん、石井監督にはピーンと来ちゃうのだろう。 先頭打者ホームランで1点差に追い上げられたこと なお0アウト1塁のピンチになったが、1点リードのままどうにかこうにか2アウトまで来たという展開だっ…

  • 胃カメラ

    年に1回の人間ドック。いつもお世話になっているクリニックに8時に予約。朝食を抜いて検体の尿と便を大事に持って出かけた。胃カメラの検査が入った標準のコースに今年はオプションでガンの「腫瘍マーカー検査」を2つ追加した。PSAという前立腺ガンのやつと、CEAという胃ガン、大腸ガン、肺ガンなどのやつ。ネットであらかじめ調べてみたら、腫瘍マーカーの中でもこの2つが有用ということだった。ま、標準コースの検査にもガンのチェック機能はあるわけで、だぶってやる必要があるのか?という意見もあるだろう。私も若い頃はそう思っていた。ただ、シニア世代になるとなかなか簡単には割り切れない。「大丈夫!」という証は多ければ多…

  • 田中が問題

    E4−5H 田中が問題 田中問題は依然残ったまま。というか、前より深刻化した感じだ。これまでは田中が抑えても味方も(相手Pに)抑えられるパターンが多かった。ところが今度は味方が先制して、これでようやく田中にも勝ちがつくかと思われたが、田中の「一発病」はそのままで、結局いつもの「勝てないパターン」を変えることはできなかった。どちらかというと今までは攻撃陣が問題という感じだったが、とうとう「田中が問題」という状況になってきた。「なってきた...。」という理解でいいのかな?浅村も田中が先発のときはソックリさんに変わってしまうし...(あれれれ...どうしちゃたのよという打席だった)。「痛い被弾」は田…

  • 田中問題

    E4−2H これが野球... 安打数、ホークス9本、イーグルス5本、でもイーグルスが勝利。 岸52/3回98球2失点、西口1回6球無失点、でも、西口が勝利投手、4勝目。 でも、これが野球だ。(勝ちゃえんやー。) 存在感 各選手について思ったこと。 山崎の存在感が衰えない。小深田の存在を忘れさせるくらい。ポッと出てきてあそこまでショートをこなすか...みたいな。 カスティーヨの存在が微妙。大きな一発を見ていないので彼に何を期待しろというのか...みたいな。 炭谷が先発で途中から太田、その逆もあるのだが、「今の配球はないだろう、太田のやつ(怒)...」とか思ったら炭谷だった...ということがここ最…

  • バナー撤去計画進行中

    「コメント」用バナーをはずした。応援クリック用のバナーの邪魔になっていると思ったから。もともとコメントをいただくことはほとんどないし、読者の反応は応援クリックのポイント数にかなり正確に反映されるのでそれでいいかな...みたいな。応援クリックバナーの邪魔になっていたという点でいうと、目の上のたんこぶ位置にあった「はてなブックマーク」と「ツイッター」のバナーもはずした。なのですごくスッキリした。もう、ブログ村だけでいい(半分開き直りw)。アクセス解析によるとアクセス数の約7割がブログ村からのものだ。ありがとうブログ村の人たち...。特にEカテの村人たちw。「ブログランキング」にも登録しているが、こ…

  • 北海道展のコーンパン

    金曜の夕方、「さん竹」の「白エビかき揚げ天ざる蕎麦」が食いたくなったので妻とヤマト書店で待ち合わせて夕飯をそこで食べた。最近はなんでも普通盛り、腹八分目と決めているが、白エビかき揚げなので大盛りにしたw。大盛りはざるが2枚、二段重ねで出てくる。白エビかき揚げは塩をつけていただく。これが蕎麦とよくあう。うますぎる。2枚のざるもぺろりと平らげた。帰りに仙台三越の「北海道展」を覗いた。連休前のせいか結構混雑していた。具にバターコーンが溢れるくらい入ったコーンパンが美味そうだったので妻と1個ずつ買った。いつも行くパン屋にもコーンパンは置いてあるが、それはパン生地にコーンを練り込んで焼いたもの。北海道展…

  • 連勝ストッパー上陸

    E1−3Bs 昨日のブログに「くれぐれも『気持ちの備え』を忘れずに!」と書いた。2位オリックスに連勝し1ゲーム差まで追い込んで迎えた第3戦、その先発が則本だったからだ。前回、3年ぶりの完封までしてみせた(一応)エースピッチャーだから「ファンの期待」は相当な大きさまで膨らんでいたはずだ。しかし、周囲の期待が大きいゲーム、波に乗りたいゲームでなかなか本来の力を出してくれないのがこのエースである。どうでもいいゲームなんて一つもないが、「ここはとりたい」というゲームはいくつかある。で、昨日のゲームがそんな大事なゲームの一つだった。しかも先発がエース、ただ、則本...。過度の期待はするなよ、覚悟というか…

  • 安定感

    朝夕、めっきり寒くなった仙台。昨日のナイターは少し肌寒かったろうと思うが、私には関係ない。例によってテレビ観戦。ホームゲームは地元放送局の地上波放送があるから好きだ。アウェイのゲームはネット中継をノートPCの小さな画面で観戦しているが、ホームゲームは地上波放送をテレビの大画面で観戦できる。ホームゲームの良さは球場に行きやすいというだけではない。テレビ観戦の画面が大きくなるという良さもある....みたいなw。私だけ?ベランダの朝顔がほぼ咲き終わった感じ。下の方に咲いているのがひとつだけ。蕾はもう見当たらないから今シーズンはこれで終わりだろう。 楽天の朝顔、まだ咲く蕾は残っているだろうか。残り30…

  • 仙台で宮城を攻略...ってなんのこっちゃ?

    隙き ほらね。昨日のブログなんだけど、野球の話題から離れた途端にアクセス数半減、応援クリック4割減。ま、ゲームの無かった日の翌日というのもあるんだけどね。 モチベーションはだだ下がり。...ではあるんだけど、昨日書いたとおり、これからは日記系ブログを意識するよ。隙きあらば日記...。 でも、今日は野球だ。 E4−1E 壁 早川が頑張ったからね。相手は宮城だったけれど、負けなかった。早川はいつも以上に気合が入っていた(ように見えた)。今までも入っていたはずなんだけど、ボールに上手く伝わっていなかった。昨日は違った。切れもあったし強さもあった。6回の壁も越えた。ようやく越えた。というか、6回の球威…

  • 日記系ブログ

    そろそろ8月も終わる。というか、この記事をアップする頃はもう9月になっているかもしれない。って、もうなってるしw。そう、この記事は8月に書いたものをベースにしている。空いた時間ができるとpcを立ち上げ「そのとき思ったこと」を記事に書いてストックしておくというようなことをしているのだ。プロ野球のゲームの感想などは古くなると公開するタイミングが難しくなるが、そうでない身辺雑記の類はストックしておいて適当なタイミングで公開しても問題ない。この記事を公開(出荷)したので今のストックは2個になった。多いときだと5個くらいストックしているときもある。賞味期限のありそうな記事はタイミングを見計らって吐き出す…

  • DATE BIKE

    昨日のブログで予告していたとおり、昨日のゲームは見なかった(ことにする)。中村の一発、マーティンの長打、レアードの2ランと2点タイムリー。どうせそんなところだろう。いまさら詳細を書くまでもない。荻野と中村にやられ、助っ人外国人にやられ...は、いつもどおりのゲーム展開である。まるで見ていたかのように書いたが、どうせそうだったろうということだ。私は見ていない、あんな糞ゲーム。ついでに言えば、先発の石橋は5回もたなかったのだろう。で、例によって西口がリリーフしたか。その西口も2ゲーム続けて好投した試しが無いから、たぶん乱調だったのだろう。あぁ、見えるようだよ...。*1 * * * ということで、…

  • ロッテやっぱり強ぇーよ

    M4−1E はい、連敗。田中将大、岸孝之で連敗。いったいだれだと勝てるのだ、今のロッテに...。ちょうど2週間前にもロッテの強さに感服していたわけだが、そのときとまったく印象が変わらない、くやしいけど。やっぱり「ロッテ強ぇー」よ。 www.washilog.comこれ以上、ロッテとのゲームについてブログに何を書けばいいというのだ。そんな感じ。上の8月29日のブログをそのまんま今日の記事として読んでもらっても、ぜんぜん違和感はないと思うぞw。昨日のブログに「ロッテにあって楽天にないもの」をあげたが、ロッテの今の強さは何だろうと考えてみると、 攻撃の主力選手がよく機能している。荻野とか中村とか..…

  • ロッテにあって楽天にないもの...

    ブログのタイトルは大事だ。だいたいは本文を書き終えてからタイトルを考えるのだが、なかなか「これだ!」というのが浮かばない。昨日の「やればできるじゃないか。」なんて今思えば最悪だった。則本に対する気持ちをそのまんま書いてしまったが、できればもうひとひねりほしかった。例えば、「福岡のヘタレが札幌の鬼になった日...」みたいな...w。 www.washilog.com昨日のゲームのことはあまり書きたくない。前置きが長くなったのはそのせいだ。でも書くよ...。 M3−2E はい、サヨナラ負け。ビジターのときはこれがあるから怖い。よくて引き分け、最悪サヨナラ負け。それがビジターの9回裏だ。そして結果は…

  • やればできるじゃないか。

    F0−4E やっぱりこういう勝ち方になるでしょう。相手は最下位の日ハムなんだから...。則本もやればできるじゃないか、という完封劇。なんでも完封は3年ぶりだそうで、言われてみればこんな則本すっかり忘れていた。9回120球3安打11奪三振、アッパレ!!。あの近藤健介が3打席3凡、うち2三振という結果がこの日のノリのピッチングの凄さを物語っているな。あれだけ見事に打ち取られた近藤は初めて見た気がするw。見事に打ち取られたといえば、一日でスタメン落ちした浅村の不調もだんだん板についてきた感じ。7回から代打で出てきたが、甘いボールをまったく捉えられない。当たればホームラン、というくらいのスイングなんだ…

  • 鬼退治で快勝

    F0−8E ブログのタイトルを「2番・浅村」にするか「浅村スタメン」にするか「鬼退治で快勝」にするか迷ったんだけど、「鬼退治...」にした。それくらいハムの上沢は楽天にとっての天敵、鬼だったわけで、それを攻略しての勝利はかなり大きい。「2番・浅村」よりも、「浅村スタメン」よりも大きかったw。で、4試合ぶりにスタメン出場の浅村だが、できれば彼が鬼退治の功労者、つまり「桃太郎」であってほしかった。どうやら復調してきたからスタメンというわけでもなさそうだ。*1ここからは更に邪推。ベンチに飾っておくには勿体ない。ただ、代打で使っても結果が出ない。かといって2軍にも落とせず...。浅村クラスの大物が調子…

  • 今日こそ鬼退治...

    F4−2E はい、予想を裏切ってロッテ負け、オリ勝ち。でも、楽天も負けちゃったら意味がない。差はそのまんま。なんだろうね、相手は最下位チームなのに...。ここで追い上げずにどこで追い上げる?、という組み合わせのはずが、なぜか相手も妙に強くなっちゃう。プロ野球あるあるだし、楽天ファンにとっては「楽天相手の日ハムあるある」のように感じるのだな...。先発は日ハムが伊藤、楽天が早川。スーパールーキー同士の対戦となった。私の勝手なイメージでいうと伊藤が武蔵で早川が小次郎という感じ。やっぱり武蔵に軍配があがった。 伊藤はのびのび投げていた。早川がそうじゃなかったとは思わない。キャッチャーが炭谷だったこと…

  • マーボー揚げ焼きそば

    前にこのブログ で「マーボー焼きそば」のオススメのお店のひとつに「泰陽楼」をあげたが、あそこにはもう一つ「マーボー揚げ焼きそば」というのがあった。先週末に「マーボ焼きそば」以外の料理にも挑戦してみようと出かけてメニューを見ていたら気づいてしまった。あれれ、「マーボー揚げ焼きそば」って、これも有名なわけ?...とちょっと不安になってきた。つまり、「あそこのマーボー焼きそばで旨いのは『揚げ』の方だよ」とかなって、それを食べてなかったら悔しいなあ....とw。なので、とりあえず「揚げ」にも挑戦しておくことにした。で、あえなく返り討ちにあったという話をこれから説明したい。旨くなかったということではない…

  • 「鮨仙一」のニュースを読んでたら優勝パレードのことを思い出した。

    少し古くなったがこのニュース。 kahoku.newsこのお店の存在はずっと前から知っていた。お寿司は廻るものと思い込んでいたので行ったことはなかったけどね...w。 で、星野さんがイーグルスの監督をすることが決まったとき「星野さんもきっと行くだろうなぁ...」と思った記憶がある。やっぱり通っていたね。名前がいいもんね、「鮨 仙一」。最初は親方が星野さんのファンでつけた名前だと思っていたが、どうやら「仙台一の鮨に」という意味だったようだ。そりゃそうだ、よく考えたらそっちが先だ...。「仙台で一番」で「仙一」、そう考えると星野仙一監督は「仙台を一番に」するために来た監督ともとれるなあ。で、実際に…

  • 罰ゲーム?

    E8−2L 浅村の場合 浅村は昨日もベンチスタート。「浅村がいたらなあ...」というゲーム展開にならないところが頼もしいような、淋しいような。浅村の代わりにセカンドに入った山崎は昨日も9番を打って4回に貴重な追加点を上げる大活躍。浅村の代わりに4番に座った茂木は茂木で3回裏に追加点となるタイムリー、4回裏にはダメ押しとなるタイムリーを打って「これぞ4番」という仕事ぶりだった*1。 浅村不在をまったく感じさせない。それどころか、浅村の不在が追い風になっているような感じさえある。その浅村だが、2軍で再調整というならまだ救われるけれど、ベンチでその活躍を見せつけられているわけだから、これはなかなか辛…

  • 暴走列車とプレゼンター

    E8−5L ブレーキが壊れた暴走列車のような攻撃だった。浅村ブレーキをスタメン列車からハズしただけでここまで暴走するかという連打で3回に一挙5点。そして4回にも2点、5回には1点と小刻みに追加点も加え、ゲーム中盤には8点という大量リードの展開とした。浅村は前日のゲームも途中でベンチに下がったが、「少し調子が悪いので...」と石井監督は説明した。怪我とか故障といったアクシデントも心配されたが、昨日のゲームに代打で出てきたところをみると、そういうことではないようだ。少し休ませて心身、特にメンタル(心)の方かな、リフレッシュさせてやろうというくらいのことだと思う。そんなわけで、昨日のスタメンは 辰己…

  • 負けないけど勝てない...

    E4−8L 田中が勝てない。どうしても勝てない。ま、8回投げてくれるのはいいけど、最少失点というわけでもない。4失点は実に微妙である。たとえば同じく昨日投げていたオリックスの山本。やっぱり8回投げて1失点だった。もちろん勝ち投手。山本と比べるなよ...、と言われるかもしれない。そこで「何を言ってる、田中将大だぞ」と強く言い返せない。さびしい...。「隣の芝生」のことは言うまいと思いながらも、ライオンの各打者を見ていると思うところは多い。勝負強いし、振りは強いし、しぶといし。なんでイーグル打線はこうならない。いや、たぶん、たまたまいいときのライオン打線を見ているだけなんだと思う。だって、楽天が3…

  • 福岡のヘタレ

    H5−2E 嫌な予感は的中する。則本の場合はほぼ百発百中だ。まんまと「福岡のヘタレ」*1になった。一球、一球のボール自体はたぶん一級品、ただ、ゲームの立ち上がりがいつも不安定。上手く立ち上がれば乗っていくがそうでないとずるずる...と。メンタルにムラのあるところは変わらんのだなあ。苦手意識のある球場だったから上手く立ち上がりたかったが先頭打者ホームランが効いた。それでも2失点はある意味ラッキーな立ち上がりだったと言える。立ち直りかけて一発*2は前回とまったく一緒。やっぱり信用できない。岸は「札幌の鬼」だった。則本が「福岡の鬼」であれば、もっと上位にいたんだろうか、みたいなことを考えながら読んだ…

  • 牛タンはたまに食べるから旨いのだ。

    仙台市民だからといっていつも牛タンを食べているわけではない。というか、あんな高級品は滅多に食べない。ましてやランチで食べることはほとんどない。仕事で大事な得意先の人と食事をするときとか、県外の友人が仙台に遊びに来て「美味しいものが食べたーい」などと甘えたことをほざいたときたかw。少なくとも、仙台のサラリーマンが自分のお小遣いの中から定食屋でランチを食べるような感覚で「牛タン定食」は食べない。くやしいけど...。あれは日曜の午前10時すぎだった。妻と、一番町までブラブラ散歩して適当なカフェでブランチでも食べようか、という話になり散歩に出た。県庁裏の歩道から東二番丁通りを通り越して市役所の庁舎の後…

  • 正座

    膝痛が軽くなってきたことは前回書いた。そして最近ますます軽快である。調子がよくなると、膝痛に良さそうなことを更にいろいろやってみたくなるのが人情だろう。このごろは「正座」にハマっている。これまでは浴槽の中で正座してみる、を繰り返していたが、今では普通に座布団の上で正座ができる。まだ若干の違和感(痛み)は感じるものの、それも座った瞬間だけ。しばらくすると痛みも落ち着いてきて、何か気持ちよくなる感覚さえ出てくる。なので膝には「悪くない」刺激なのだと思っている。正座して、前後・上下に身体を動かしてみたりする。わざと痛い方の膝に刺激を加えてみる感じだ。おおお...大丈夫だいじょうぶ。いい感じだ。このま…

  • よかった、3番じゃなくて...。

    H3−6E 浅村がよかった、3番じゃなくて...。これまで大地のチャンスメイクを浅村がことごとく断ち切っていた。ポイントゲッター島内までつなげられなかった。だから浅村と大地の入れ替えを提案した。 www.washilog.com偶然かもしれないが、石井監督は島内と浅村を入れ替えてきた。ま、これもありだ。ようするに大地と島内がつながればいいのだ。これで得点チャンスが今までよりは生きるだろう...。などと思っていたら3−3の同点で迎えた5回表、小深田、大地が出塁して島内が3ランでたちまち3−6と勝ち越した。あぶなかった...。3番浅村のままだったらたぶんゲッツーだった。先発・早川は足に打球を受ける…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用