chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • よその監督とコーチのこと

    新庄剛志監督、ついに誕生しましたなあ。日ハムの監督....。てっきり稲葉さんがやるもんだと思っていましたが、裏の事情がいろいろあるのでしょう。終盤、主力バッター抜きで楽天戦に挑んできたことありましたが、0−5でやられてしまいました。 www.washilog.com 若い選手が着実に育っているようです。伊藤という若いエースも加わったし、4番候補の清宮が新庄監督の加入でどんなふうに化けるか、日ハムファンはワクワクしているんじゃないでしょうかw。指導者の経験がないことはあまり関係ないようです。うちの石井監督がそれを証明してみせましたw。来シーズンの日ハムの戦いぶりに注目ですなw。そういえば、ソフバ…

  • 松井裕樹が実戦復帰...

    「 身辺雑記」にはまだ早い?! 一昨日は身辺雑記を2つ続けて更新してみたが、読者の反応はサッパリだった。ここでいう「反応」とはブログ村ランキングポイントのことを言っている。そのポイントが一昨日は久々に100を切ってしまった。モチベはだだ下がりであるww。やっぱり、読者は楽天(プロ野球)の話題の方がいいのだ。よーくわかったw。CSまではまだ1週間以上あるが、できるだけプロ野球の話題を拾っては書いてみたい。 松井裕樹が実戦復帰 とか思っていたら、「松井裕樹が実戦登板」という話題があった。宮崎で行われているフェニックスリーグで1回を無安打無失点に抑えたというニュースだ。しかも相手はオリックスときた。…

  • CSのファーストステージはロッテに決まりましたw。

    E2−1M 楽天の最終戦はパ・リーグの順位を確定させるゲームになった。マジック3のロッテが相手だったが、残り試合3のマジック3だから、要するにロッテは残り全勝が優勝の絶対条件だったわけで、そのゲームに楽天は勝った。則本が先発し、3回1失点で早川にリレーするという通常では考えられない継投で、7回以降は通常の勝ちパターン、西口、酒居、最後にソンとつないだ。ソンが最後3三振で締めたのでものすごくいいゲームになった印象が強い。ソンのこの締めくくりはCSに向けていい材料になったな。しびれるゲームだったw。これでオリックスが優勝、2位ロッテ、3位楽天ということになった。CSのファーストステージはロッテと決…

  • クリーニングの受取り指定日を遅らせようとする女の子...

    行きつけのクリーニング店。日によって受付の女の子が変わるんだけど、決まって「受け取りの日にち」を2日後に指定する子がいる。「はい、それでは●日の◎曜日の仕上がりです。」...と断定的な言い方をするので、ついそれで納得してしまいそうになるのだが、ほかの日に出すと、当日の夕方か遅くとも翌日の夕方を指定されるものだから、(前回もそうしたような記憶があったが)今回も確認してみた...。「明日は無理ですかぁ?...」(やや困った感を出しつつ…w)すると、その子曰く。「明日は工場がお休みなので、無理なんですよぉー。」そうなんだあ...。無理なんだあ...。予備のワイシャツの枚数を思い浮かべながら...、「…

  • 鳴子温泉

    妻と久しぶりの鳴子温泉。仙台駅でランチしてから新幹線で移動した。新幹線は1駅で古川、そこから陸羽東線で鳴子温泉駅まで。これだと仙台駅からの移動時間は1時間ちょっとだ。宮城県にはいい温泉地が多い。鳴子のほかにも秋保、作並、松島、遠刈田などなど。どこもそれぞれいい温泉だが、私が最近よく行くのが鳴子温泉である。 鳴子温泉の好きなところをあげてみる。 まさに温泉。(硫黄臭さ半端ない。お湯が乳白色) 鉄道だけで行けちゃう。(温泉街の中に駅がある。) ご飯(白飯)が旨い。(料理というより「ご飯」そのものの旨さに驚く。) 宿はここにした。今回が2度め。何を隠そう、上の3つの「好きなところ」はイコールこの宿の…

  • 田中の後半戦勝ち星0確定...

    E0−4Bs 昨日のブログにも書いたとおり、今の楽天にとってチームとしての勝ち負けはあまり関係ない。唯一、田中将大に勝ちがつくかどうかだけが重要な問題だった。ここで田中を勝たせることができれば下剋上も夢じゃない!と大見得を切ったけれど、早くも夢から目覚めてしまったなw。田中将大が8回まで投げて0−2のビハインドのまま降板した時点で昨日のゲームの役目は終わっていた。それは石井監督の中でも了解済みだったのだろう、9回表はブセニッツをマウンドに送った。結果は安達の2ランスクイズでさらに2失点。優勝の可能性を残すオリ・ベンチは大盛りあがりだった。もちろん、9回裏のマウンドには先発山本がそのままあがって…

  • 田中をここで勝たせることができれば下剋上も夢じゃないゾw

    E2−6H CS進出は確定した。 ただし、「3位」というのも決まっている。つまりペナントレースは事実上終わったと言っていい。ま、島内の打点王のように個人タイトルのレースはまだ続いているんだけどね...。なので、昨日のゲーム、岸が2回に5失点してもそれほどショックはない。それよりも3回以降6回まで無失点で投げられていた(修正できた)ことの方が重要である。あと浅村の調子が上がってきたことも心強いね。 逆に島内がここに来てちょっと元気無い。 個人タイトルのプレッシャーがあるのかもしれない。楽天の残りゲームが2に対してロッテは倍の4である。2位につけているのがレアードなのでまだ安心できない。そこか原因…

  • 難産でした...

    E8−1H いやあ、ようやく確定しましたぁ〜CS...w。残り3試合を残しての確定なので、思ったより難産だったね。優勝か2位の出産ならともかく、CS進出でここまで難産になるとは正直予想していなかったよw。でもまぁ、いいんじゃないか。元気に生まれたんだからw。しかも、ホームに戻っての一発回答の大勝(安産)だった。難産が安産?、ま、そこはあまり深く考えないことにしようかw。瀧中の2桁勝利というおまけまでついた。しかも、浅村が4打点。どっちもCSに向けての好材料になりそう。「3位でCS」を楽しむには、「下剋上」を期待するしかないわけだが、楽天の場合は先発のメンツ的にそれができる可能性を秘めている。だ…

  • 3位はBクラス

    この記事。 dot.asahi.com楽天ファンの間で、石井監督の続投に厳しい目を向けている人が多いという内容。楽天ファンならピンと来るだろう。そう、2年前の平石監督交代劇のことがあるからである。平石監督を交代させたときの石井監督のコメントに出てきた「私の中で3位はBクラス」というフレーズが注目されているのだ。平石は3位で駄目で、お前はいいのか?そういうことらしい。ま、わからなくもない理屈だが、あのときの石井コメントは、「私は3位で満足していない。楽天はもっと強くなれると思っているし、そのために何ができるか考えたい。」という意味合いで使われたフレーズだったと記憶している。もっと強くするには何が…

  • ソフバンが首の皮一枚でCSの可能性を残したね...

    伊藤 昨日はゲームが無かったんだけど、楽天のCS進出確定がかかるソフバンvs日ハムのゲームがあったのでこれを観戦。応援するのはもちろん日ハム。ソフバンが負ければ楽天のCSが確定する。日ハムの先発はうちの早川と新人王を争う伊藤だったが、これが目のさめるようなナイスピッチングをしていた。ところが相手も豪腕マルティネスだから互いに譲らない投手戦だった。それにしても伊藤が良かったね。最速150キロ超えのストレートはキャッチャーミットにズドーンと吸い込まれる感じ。変化球もいいしね。早川が「キレ」で勝負なら伊藤は「強さ」で勝負するタイプである。以前も書いたような気がするが、早川が小次郎で伊藤が武蔵のイメー…

  • 石井監督は続投/ノリの熱投が呼び込んだ逆転劇

    石井監督は続投 石井監督の来季続投が決まったようだ。この決定に個人的にはぜんぜん異議なし。報道によれば優勝こそ逃したが、一度も借金生活の無かった堅実な戦いぶりが評価されたようだ。たしかにバタバタしない采配ぶりはとても監督1年めとは思えない堂々としたものだったと思う。3位だった平石さんを監督からおろし、代わりに立てた三木さんが思ったような采配を振るえず、「なら俺がやるしかないか...」とまったく未経験の監督業に飛び込む度胸も大したものだが、「お手並み拝見」という周りの冷ややかな目と声に振り回されることなく石井流を通しているところがすごい。あと、私が石井監督が良いと思うところは、負けたときに「私の…

  • 攻めよ!、勝ちたいなら...。

    Bs6−3E はい、3連敗。後ろに鬱陶しくついて離れないソフバンが勝ち。逆だったら昨日で楽天のCS進出が確定していたわけだが、なかなかうまくいかない。3ゲーム差。微妙な間隔だ。 いくらなんでもCSには出てくれると思うが、産みの苦しみというやつだな。一昨日のゲーム後に、石井監督が「ベンチが若干おとなしい」とチームの雰囲気についてコメントしていたようだが、昨日のゲームのオリのベンチの様子と比べてもその感じは伝わってきた。覇気がないというか、気後れしているというか....。例えばピッチャー、失点するときも最近はいつも四球がらみ。四球は逃げの証である。2アウトから無駄な四球で歩かせ、走られ、自ら苦しい…

  • 「主力抜きの最下位チームに完封負け」で思ったこと...

    E0−5F なんで弓削だったのだろう。2回から西口にするくらいなら最初から西口でいいじゃん。...は「たられば」か。西口の予告先発なら悪くても6回はいっただろう...。 しかし、石井監督の構想では西口はロングリリーフなのだ。「先発でも十分行ける」ことはわかっている。「たぶん弓削よりもいいだろう」というのもわかっている。 それでも西口ではなく弓削だった。それは... (この先の)石井監督構想では、「ロングリリーフ」は先発と同じくらい大事なポジションなのだ。 (あと…)弓削でも5回はいけるだろうと思っていた。 でも、弓削に対する読みはあえなくはずれたな。 相手は西川も、近藤も、おまけにワンまではず…

  • 堪忍袋の緒が切れた

    E5−6L ターニングポイント やっぱり4回裏の茂木の打席だったなあ。 4回表に先制点を許した直後の攻撃だったし、 1アウト満塁の大チャンスだったし、 前の田中ゲームで8回表の大チャンスに仕事できなかった茂木の打席だったし...、 ここで茂木が最低でも同点のバッティングができていれば展開は間違いなく違っていたはずだ。 しかし、結果は最悪のピッチャーゴロ、1−2−3のダブルプレーでチェンジだった。 堪忍袋の緒が切れた 5回表、それまでの精密機械のような田中の制球が急に乱れはじめた。それまでの田中から明らかに変わった。4回裏の大チャンスを生かせなかったことが相当こたえたようだった。 ライオンは弱っ…

  • 辰己プロ

    E3−0L 先日、楽天を戦力外になった藤田一也選手は守備でチームを勝利に導いた守備の名手だ。職人と言われたり、藤田プロと呼ばれた選手である。 藤田の「守備」が「チームを勝利に導く」とまるで「攻撃」手段のように言われたのには理由がある。並の守備なら、やはりそれは「守り」であって「攻撃」ではないのだが、藤田の守備は普通なら得点に結びついたであろう当たりを阻止する守備だったからである。つまり失点を阻止する守備は味方が得点するのと変わらないというわけだ。昨日のゲーム。3点リードで岸から8回のマウンドをリリーフしたのは酒居だった。9番金子から始まる打線だったが、2アウト満塁のピンチに迎えたバッターは5番…

  • 「負けられないゲームが続く」と言ってたわりには負けが続くね。

    オコエが登録を抹消された。代わりにカズキが昇格した。石井監督はオコエを抹消した理由には触れず、カズキをあげた理由として、終盤の守備固め、走塁もできることをあげた。これは分かりやすい。オコエよりもカズキの方が安定感がある。そういうことである。この時期になったら、判断のポイントは戦力になるかどうか。オコエの前日のプレーはカズキとの交代を決断させるいいキッカケになったということだろう。 あと、涌井があがってきた。先発要員かどうかは分からないが、なんでもやってくれそうな雰囲気はあるな、涌井には...。 E1−5L 「一つも負けられない戦いが続く」と各選手が口を揃えてコメントしていたわりには、下位チーム…

  • 太田のハッピバースデー劇場が一転、安楽の悲劇になったな...。

    E5−6H 松井裕樹の年俸2億5千万円はずっと高すぎると思っていたが、いざいなくなってみると、意外と適正金額だったかなあという感じ。なかなか後釜が現れないのがいい証拠である。酒居もソンも安楽も、1、2度はなんとか務まるのだが、クローザー連投となるともはや疲労がピークに達し、3度目はもうボロボロ状態に近い。やはりクローザーの疲労度はほかのリリーバーとは格段に違うということが今回の松井離脱でハッキリした。松井はあの小さな身体でよくもまあ、あれだけのセーブ数を稼いだものだと改めて感心しちゃうよw。昨日の安楽なんか、まさにぼろぼろの状態だった。疲労度を見越しての起用だったか、昨日はクローザーではなく、…

  • 今シーズン初、サヨナラ劇の主な役者たち...

    E2×−1H 今シーズン初のサヨナラ勝ちだった。決めたのは岡島。ヒロインも彼だった。ただね、このサヨナラ劇をお膳立てした役者たちのことを忘れてはいけない。彼らのしぶといプレーに今回はシビレっぱなしだった。…とは言っても、7回まではマルティネスに完全に抑え込まれていたから、実際にシビレていたのは8回からだけどねw。 その役者たち。 まずは1点ビハインドで迎えた8回裏の攻撃で同点犠牲フライを打った大地だ。1アウト満塁の場面だったので、一気に逆転まで行きたかったところだが、ま、最低限の仕事でもあそこで打てる大地はさすがだと思う。しぶすぎるw。 大地の前の前、浅村の打ったサードゴロでゲッツーチェンジと…

  • 小久保監督よりも平石監督が( ・∀・)イイ!!というソフバンファンが多いって本当かな...

    ドラフト会議も終わって、あとはいよいよペナントレースの行方だけが気がかりな時期である。残り試合が12でしょ。で、今日からソフバンとの2連戦だから、それが終わるといよいよカウントダウンという感じだ。10、9、8、7......。ソフバンといえば、こんなニュースを見つけた。 工藤監督が退任することはほぼ決まりのようなんだが、その後任についての記事である。前から言われていたように小久保ヘッドが有力候補らしいのだが、ファンの間では小久保ヘッドよりも「あるコーチ」を推す声が多いというのだな。このタイトルを読んだとき、「あるコーチ」で私はピーンときた。楽天ファンなら皆ピーンときたはずである。そう、平石コー…

  • ドラフト会議 2021

    楽天の1位指名は吉野創士くん だった。185センチ、78キロの大型外野手...だそうだ。 ごめんなさい、はっきり言って私はぜんぜん知らない選手でしたw。でもね、気にすることはないよ。私は今年の注目選手のことをほとんどだれも知りませんからw。 唯一知っていた(注目していた)選手といえば、秋田のノースアジア大明桜の風間球打くんくらい。彼は甲子園でも注目されていた東北の選手だったからね。それに石井監督のインタビューコメントの中にも彼の名前は何度か出ていたから、もしかしたら指名があるかもとちょっとは期待していた。けど、結局なかったね。ロッテのロウキのときのように指名して抽選ではずすリスクを避けたのかも…

  • 連勝ストッパー田中将大は●●神ではないぞ...。

    L3×−2E 気の毒なのはどっち? 田中でやっぱり勝てなかった。田中が勝てなかっただけではない。引き分けにもできなかった。しかも、よりによってサヨナラ負けときた。 2回に2点先制したあと、4回裏に1点返され、7回裏で同点にされた。ここまでが田中だった。そして8回裏を酒居でしのぎ、9回裏は安楽ではなく西口をマウンドへ送ったが、前日に5勝目をあげた西口もクローザーの独特な重圧には耐えきれなかったようだ。2アウト1、3塁、森の前の岸をアウトにすれば引き分けだったが、その岸にサヨナラタイムリーを打たれてしまった。前日のブログに田中が今回も勝てないようなことがあれば大きな声で「田中は●●神だぁ」と叫んじ…

  • 安楽劇場は今のところハッピーエンドですw。

    L1−2E 勝運 9回表に勝ち越し、そして9回裏の安楽劇場へ...。この頃この勝ちパターンが多いね。...って、まだ前回のロッテ戦に続いて2ゲームめなんだけどねw。 安楽もクローザーになったばかりで、一時期の松井裕樹がそうだったように必ず一度はピンチにして盛り上げずにはいられないようだ。1アウト1、2塁で森友哉という一打逆転の場面を作った。しかし、安楽には勝運がついているよね。前回の荻野のときと同じくなんとか逃げ切った。これで安楽は2セーブだ。相手クローザーは19セーブの平良だったが見事投げ勝ったね。クローザーとしての実績では到底かなわいないが、もしかしたら「勝運」は負けていないかもだw。これ…

  • 石井監督ってどうよ?...

    残り13ゲーム 昨日はゲームがなかった。オリもなかったのかな。なのであったのは2試合。 ライオンvsソフバン 日ハムvsロッテ 結果はというと、4位のソフバンが負けて、2位のロッテも負けた。これは3位の楽天にとっては最高の結果となった。2位が0.5近づいて、4位が0.5遠ざかった。何もしないで1ゲーム得した気分であるw。残り13ゲームの内訳をチェックしてみたら ライオン 5ゲーム ソフバン 4ゲーム オリ 3ゲーム 日ハム 1ゲーム これで13ゲームになるかな...。なるなw。で、今日から残ゲームが一番多いライオンとのカード。今シーズン得意としているライオンとの残りゲームが一番多いというところ…

  • 新クローザー安楽で9回は「安心、楽ちん」と行きたいねw

    M2−3E 昨日のゲームは最後の1イニングだけで疲れ果ててしまった。1点リードで迎えた9回裏の守り。ソンは8回だったので締めのマウンドは酒居か安楽しかいないところでコールされたのが安楽。安楽のクローザーは2度めになるのかな。ピンチで出てきての火消しは実績十分の安楽なんだが、クローザーとしてはまだちょっと不安。力みからかストライクが入らなくなるシーンが前回登板から続いていた。 そんなだから、逆転サヨナラという結末の「安楽劇場」だけは見たくないぞぉーと目を細めて見ていたんだけど、やっぱりそっちの方へとドラマは進んでいく...みたいな展開。2アウト2塁でラストバッター加藤には代打・安田だ。まだこんな…

  • 瀧中の良さ

    H0−5E 昨日は見たよ。最初から最後までw。先制点のあとに失点を許さなかったのがよかったね。これで4位ソフバンとは4ゲーム差、理想的な間隔になってきたんじゃないかw。まだ、マスクを外せるほどの距離感ではないけどなw。ロッテは勝った。マーティンが戻ってきたのが大きいか、やっぱり。このタイミングで戻っきたかあ...という感じ。 さて、先発の瀧中が6回98球無失点と好投した。崩れそうでなかなか崩れない、瀧中はほんと不思議なピッチャーである。複数の解説者が指摘するように一球一球は特別すごいボールがあるわけではないんだが、なんとなく抑えてしまうところがある。この指摘は、よく聞くと決して褒めているわけで…

  • 見てられない... / 藤田プロも戦力外

    見てられない... H7−7E 歳のせいにはしたくないのだが、もはや初回に3点ビハインドになってしまったゲームを普通に観戦できるほどの気持ちの強さ(余裕)はもうない。さっさと楽天TVからアマゾンプライムに切り替え、「グッド・ドクター」(シーズン2)の続きを見ることにした。この時期の私にはゲームの内容などどうでもいいのだ。あとで結果だけ分かればいい。負け試合を最後まで見届ける(応援する)ほどの情熱も時間もハッキリ言ってない。やりたいことは他にもたくさんあるのだ。「それでも楽天ファンか!」と言われるかもしれないが、その問に対しては、「もちろん楽天ファンだ」と答える。ただし、私は「勝ってる楽天」ファ…

  • 「藤七」のテイクアウトは(・∀・)イイネ!!

    新型コロナでテイクアウトが普通になりつつあるが、私のテイクアウトに対するイメージはあまり良くない。やっぱりお店で食べるのが一番でしょ、という感覚がある。なんの根拠もない割には確信に近いものがあったりするw。そんなテイクアウトなんだが、評判の凄くいいのもある。このブログでもときどき書いている「藤七」の冷たい肉そばのテイクアウトである。もちろん、「美味しい」のも理由のひとつだが、店内で食べるよりも「待ち時間が極端に短い」というのも理由のひとつらしかった。*1お店で食べているときにテイクアウトで2つ、3つと買っていく客があるが、店内で順番待ちしている人たちを軽く飛び越して持ち帰っていた。店内は食べる…

  • 田中ワクチン

    E0−2M 昨日の田中、9回2失点...。それでもやっぱり勝てなかった。 こんな感じだから田中に勝ちがつかないことを「気の毒だ」という人も多い。ただ、そんな単純な話でもないように思う。というか、私に言わせれば「気の毒」なのは田中ではなく、その責任が毎回攻撃陣にあるかのように言われる他の野手であり、期待を毎回裏切られる楽天ファンの方である。まず、これだけ大事なゲームで初回にいきなり2失点の立ち上がりはないだろう。2回以降は味方の好守にも助けられ無失点で9回まで投げきったが、それができるなら、初回から踏ん張れよ、5回で降板してもいいくらいの必死さで踏ん張れよ...ってなもんである。前回登板で石井監…

  • 絶対に「田中で勝つ」

    E6−1M ロッテに快勝。9連敗中だったことをまったく感じさせないゲーム展開だったw。山崎の先頭打者ホームランで先制すると、2回には2点追加。中盤にも1点追加し、8回にもさらに1点追加してダメ押し。理想的なゲーム展開。 先発の岸は一発警戒の要所要所に時間を掛ける慎重なピッチングだった。6回で100球超えちゃったけどこれぞ勝つピッチング、ナイスゲームメイクだったと思う。こうなると今日の田中にもしっかり投げてもらいたい。いや、勝ってもらいたい。なんといっても今や「勝つピッチング」をしても「勝てないピッチャー」である。今日も勝てないようなことがあると、自分に勝ちがつかないだけじゃなくて、チームの連勝…

  • ハンカチ王子が引退

    雨天中止 昨日から始まるはずだった首位ロッテとの3連戦、初戦は台風による雨天のため中止となった。3連敗中のロッテを一気に叩いておきたかったところだが、仕切り直す間を与えてしまったかもしれない。ロッテめ、命拾いしたな。運のいいヤツだぜ...。と、朝のうちに言っておくw。このカード、楽天の先発は「則本、岸、田中」のCS想定・必勝3本柱の予定だった。その先陣を切るはずだったエース則本が雨で飛んで、普通ならスライドさせても勝ちを狙いにいくところだと思うが、楽天の場合は次もエース級なのでノリのスライドはなし、そのまま岸が行くようだ。明日の田中も調整を変にいじってほしくないだろうからそのまま行くはずである…

  • マジ切れの浅村は嫌いじゃないぞw

    マジ切れ 一昨日のゲームでは浅村の死球がきっかけで乱闘一歩手前の警告試合になったのだが、普段見せない浅村のマジ切れにネット上ではいろいろな意見が飛び交っていたようだ。「浅村が切れるのを初めて見たけど、何があった?」という理由を推測するものもあったようだが、意外だったのは「投手は謝っているのに態度悪すぎだろ」とか、「ロドリゲスを挑発して乱闘仕掛けるなよ」といった批判的なものが多かったことだ。理由を推測する声は楽天ファンだろう。批判的な声は日ハムやほかのチームのファンに違いない。それにしても、楽天ファンを含めてみんな浅村にどんなイメージを持っているのだろう...と思った。「いい人」というイメージだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用