chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 小野郁があそこまで変わるとは思わなかったよ...

    先日あるサイトで見つけた楽天の「チーム内1位」というデータ。 打者成績チーム内1位 打率 鈴木大地 .295 本塁打 浅村栄斗 32 打点 浅村栄斗 104 安打 鈴木大地 141 盗塁 小深田大翔 17 投手成績チーム内1位 項目 選手名 記録 防御率 涌井秀章 .295 勝利数 涌井秀章 32 奪三振 涌井秀章 104 セーブ ブセニッツ 141 ホールド 牧田和久 17 見ておわかりのとおり...楽天の選手が一人もいない...。 いや、みな楽天の選手になったばかり...よそからの補強が上手くいったと喜ぶべきか、生え抜きの選手たちに檄を飛ばすべきか、実に悩ましい顔ぶれである。 いずれ、輸入…

  • 岸のコメントもほしいね...。

    www.chunichi.co.jpいよいよネタが無くなってきた。もはやニュースの選り好みができるほどの選択肢もない。というタイミングで上のニュース。 涌井がドラ1ルーキーの早川に「どうやって球速155キロまで上げたのか聞いてみたい」とコメントしたという話題。ニュースのポイントは2つ 一流投手がルーキーに教えを請う ルーキー早川のストレートは一流さえも認める「質の良さ」 ネタが無くなると、なんだかんだと涌井がいつも話題を提供してくれる。ファンへのサービス精神という面でもプロ意識が高い選手なんだよね、涌井という人は...。 話題の中身も面白い。注目の早川に触れながら、則本が出てきて、同世代の藤平…

  • これも石井流...と見た。

    これも石井流... 楽天・石井監督、指名正捕手は太田 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)これも石井監督らしさかな。というか、石井流だろうと...。「正捕手に太田を指名」というところがニュースなのかもしれないけど、私的にはこのタイミングでそれをコメント(発表)した石井監督のやり方に注目したいかな...。レギュラーの座は選手が「競争」の末に奪い取るもの、どの監督にもそういう認識があると思う。なので、かつての嶋のような絶対的な正捕手がいない限りは最初から一人の選手をレギュラー指名するということは普通しないと思うのだが、石井監督はあえてそれをやったわけだね。 石井監督の狙いは 石井監督の狙…

  • 来シーズンの注目株 その1(渡辺佑樹)

    www.sponichi.co.jp渡辺佑樹投手が「戦力外を機にオーバースローから大きく肘を下げるフォームに変更して制球力もアップ」しているというニュース。動画を見ていないので想像するしかないが、ちょうどGへ移籍した高梨のイメージなのかな...。渡辺の方が高梨よりも上背がある*1から素材としては渡辺の方が面白そうだ。ホークスの高橋礼のようなイメージ。石井監督も面白い存在になると期待しているようなので、注目したいね。「戦力外」について考えてみた。 戦力外と言われたときの負のインパクトの大きさは想像に難くないが、できればそのインパクトをプラスの方向に向けたいものだ。例えば、今までできなかった大胆な…

  • どこえ瑠偉 その3

    www.nikkansports.com上の記事は昨日のブログ更新の後で見つけた。石井監督がかなり突っ込んだコメントをしていて分かりやすい。特に「チャンスをもらえれば、じゃなくてもう一皮むけないと。」のくだり。チャンスさえもらえればやれる自信はある、オコエはそんな感じなのかもしれない。さもありなん、である。オコエの場合は日ハムの栗山さんのようなタイプと合うような気がする。清宮やハンカチのように、「才能アリ」と見れば徹底的に特別扱いして選手を育成していくスタイル。チャンスだけは多くもらえそうだ。ただ、下手をすればそれこそハンカチのようにもなりかねない。仮にオコエが楽天を戦力外になるようなことがあ…

  • どこえ瑠偉 その2

    楽天オコエは200万減「来年、頑張ります!」(日刊スポーツ 2020.12.25) 楽天オコエ瑠偉外野手(23)が25日、大トリで契約更改交渉を行い、200万円ダウンの1000万円でサインした。5年目の今季はプロ初の1軍出場なし。イースタン・リーグでは27試合に出場し打率2割6分9厘、0本塁打、5打点、3盗塁を記録した。球団を通じ「来年、頑張ります!」とコメント。石井GM兼任監督の新体制で、レギュラー奪取へ挑む。(金額は推定) 契約更改のトリはやっぱりこの人、オコエ瑠偉だった。いったい何が原因でここまで契約更改が遅れてしまったのか...。契約内容よりもそっちの方が気になるな...。それにしても…

  • 代打・藤田の意味がいまだに分からない...

    www.nikkansports.com藤田がナオトの魂を引き継いで40歳超え現役を狙うというニュース。 代打・藤田で成功したことがあっただろうか?... 今シーズン、藤田は結構大事な場面で代打に出ていた印象があるけど、「ヨッシャー」という結果になったという記憶がほとんどない。 つまり、代打はことごとく失敗だった。少なくとも私が見たゲームの中では。終いには代打・藤田が告げられると、「代える意味あんのぉ...」となっていた。三木楽天の3失敗... 松井裕樹の先発転向 森原のクローザー そして代打・藤田...かな で、あらためて今シーズンの藤田の成績を確認してみたら...、 打率 なんとか2割 打…

  • 涌井が動き出したぞ...

    www.sanspo.com 涌井が「(若手に厳しく言う)鬼軍曹」になると言っているというニュース。 ぶつかり合い 涌井の頭の中にある理想の若手のイメージは元いたロッテや西武ではない。ソフトバンクのようだ。 ソフトバンクは各選手が自分のやるべきことをしっかり理解し、やっている。だから強い。そこが発端である。それに対して楽天の若手はどうかというと、ベテランとの考え方に温度差がある...というわけだ。その考え(意見)の違いをぶつけ合うことが必要だというのである。 なあなあはダメ つまり、楽天では選手たちが考えの違いをぶつけ合うことが少ないと言っているのだな。「なあなあはダメ」というコメントを載せて…

  • 再変更

    www.nikkansports.com もはや楽天の話題は「岡島のポジション変更」というニュースくらいしかなくなった。捕手登録でスタートした今シーズンだったが、結局一軍での出番は一塁と外野手だけだった岡島。来シーズンは10年目の節目のシーズンとなるようだが、外野手登録に戻してスタートするということだ。松井裕樹のクローザー復帰といい、則本のワインドアップ解禁といい、行ったり来たりと迷っている選手が多い感じ。他球団の場合はよく分からないけど...。岡島の場合、結局は「一軍での出番が多い」のはどこ?という選択基準だと思う。で、「捕手」でやってみようと思ったのは、絶対的な存在だった嶋がいなくなって、…

  • 八女の虎の穴...

    www.nikkansports.com「躍動感」を取り戻すという年齢でもないような気がするのだけれど...。もっと別の進化を遂げなければならないと思う。というか、なんか過去の栄光にしがみついているように見えなくもない。大丈夫か、則本...。梨田さんが則本のピッチングについて、「力でねじ伏せるのではなく、技でねじ伏せてほしい...」みたいな解説をしたことがあった。まさにそっちの方向性だと思うのだ。 フォームを固めるのはもちろん重要だが、「躍動感」を求めてワインドアップに戻すというのは少し違うような気がする。 www.washilog.com則本も来シーズンは31歳。チェックすべきはフォームのバ…

  • どこえ瑠偉...

    オコエの契約更改はまだか...、とネット上で話題になっている。そう言われればそうだ、と思った。というか、すっかり忘れていた。昨年と一昨年の契約更改はどちらも11月中に行われていたようだから、今年はだいぶ遅い。遅すぎる...。秘めたポテンシャルの高さと破天荒な言動から一軍でのプレーが少ない割に注目度だけは一流という特異な存在だが、彼も来シーズンは6年目。そろそろ注目度に見合うだけの活躍をしないことにはファンも納得しないだろう。そういえば、日ハムのハンカチ王子は球団の契約更改にファンからブーイングが出ていた。「新庄剛志の方がまだマシ」というファンの声には唸った。ま、オコエがハンカチの二の舞になるの…

  • 逃した魚になるか、逃げた魚になるか...

    www.nikkansports.comシーズンオフになって、気になるニュース(話題)の簡単な感想などを書くようにしているが、さすがにネタ切れになりつつある。かといって、更新を休むとそのままずるずる開店休業状態になりそうなので、なんでもいいから書いて更新したい。で、上の記事。ロメロの行方は当然気になっている。楽天は交渉を続けているようだが、すでに3人めの新しい外国人の名前があがってきているところをみるとロメロとの交渉は相当厳しい状況だということだろう。ロメロが提示した条件とはいったいどれくらいだろう? 石井監督は「宮城と山形くらいの距離感ではなく、宮城とロスアンゼルスくらいの距離感」と独特の表…

  • セーブ王

    www.nikkansports.com釜田がイースタン・リーグの最多セーブ王に輝いたというニュース。強いボールと強い気持ち。釜田がクローザーというのは実にしっくり来る。 松井裕樹の先発転向に際し、クローザーに名乗りをあげていたのは森原とブセニッツの2人だったが、結局、森原は自滅し、ブセニッツも守護神と呼べるところまでのパフォーマンスは見せられなかった。そんな中で釜田がイースタンのセーブ王獲得。釜田にもっと一軍でのチャンスを与えてもよかったのではないか...などと考えながら上のニュースを読んだ。たしかイースタン・リーグの優勝を決めたときもマウンドには釜田が立っていたように記憶しているが、釜田の…

  • 雪景色

    ❄✨❄️✨❄️✨❄️✨❄☃️☃️☃️☃️☃️☃️☃️☃️☃️#RakutenEagles pic.twitter.com/fnyhlwsytQ— 東北楽天ゴールデンイーグルス (@Rakuten__Eagles) December 17, 2020

  • ベストナイン

    hochi.news嬉しかったニュースはこれかな。ベストナインをとったということももちろんあるけど、 3塁手部門で初受賞だったこと で、それが楽天に移籍して最初の年だったこと というところところがね。実にシビレル...。浅村が2塁手部門でとったけど、どっちも移籍組というのはちょっと寂しい。ま、贅沢な悩みかな。将来的には3塁部門で茂木が、2塁手部門で黒川が、遊撃手部門で小深田が、....となるのが理想。

  • 「三木2軍監督の経緯」と「平石監督退任の経緯」を比較してみた...

    number.bunshun.jp石井監督が三木監督を2軍監督へ戻した経緯についてコメントしていたので、そこだけ抜粋。1年前、石井監督が記者たちに配った「平石監督退任の経緯」ペーバーと比べてみたくなったのだ。 ――世間をアッと言わせた三木前監督からの交代劇。“監督石井一久”を指名した石井GMの決断の理由を教えてください。「基本的に監督の人事というのは、成績では決めていないです。もちろんそのシーズンの戦力を分析して、戦力的にはこれくらいの順位にいける、それくらいの戦力は整っているという判断の中での話ではあります。 でも、順位を上げた、下げたということはあまり基準にはならない。僕だけの意見で監督を…

  • 島内節(昨日からの続き...)

    昨日の続き。島内の次のコメントについて 「挑戦しているなと。自分にはできないと思った。もっと野球がうまかったらしていたと思います。自信がなかった」 FA権を行使しなかった理由ついて島内がコメントしたものだ。「挑戦しているなと。」というのはFA権の行使経験者である同学年の浅村のことだ。浅村と自分を比較してのコメントになっているが、なぜか嫌味がない。自虐的であるが、逆にストレートで気持ちいい。いかにも島内らしい。悲観的な言動は正直あまり好きではないが、島内が言うとそれほど嫌な感じがしないのはなぜだろう。結果を出しているからだな、きっと。島内らしさで十分にチームの戦力となっていると思うからだ。球団は…

  • サトコの部屋

    www.nikkansports.comこの記事で注目したのは「サトコの部屋」の主、長坂聡子さんのこと。まずはどんな人か(見た目)が気になっった。ネットで検索すると画像はすぐに出てきた。その中で島内と一緒に写っていたのがこれだ。【#野球界の裏方仕事人】楽天管理栄養士・長坂聡子 選手が目指す体を把握し食事面で的確にアドバイス「オコエ選手が2年目あたりのオフ明けに顔もパンパンになって帰ってきた際には・・・」#RakutenEagles #長坂聡子 #栄養管理士 #裏方https://t.co/ZCx62a3bWC— 週刊ベースボールONLINE (@BaseBallMOnline) Septemb…

  • チャラ男

    楽天の2017年D1位・藤平が今秋D1位・早川と共闘誓う - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)ツイート シーズン中に藤平の「化粧水」ツイートを目撃してからというもの、私の中の彼に対する印象は「チャラい」である。 成績が伴ってのツイートなら何も言うことはないし、かえってカッコいいくらいのイメージになるところだ。ところが、オリ山本との同世代対決ではたった7球で降板、それをバネにすぐにでも一軍にあがってくるかと思いきや、その後はぜんぜん音沙汰なし。そんな中でのツイートだった。もはやただのチャラ男である。 www.washilog.comチャラ男 そのチャラ男。300万円減の契約更改は特に驚…

  • 大器晩成

    www.sanspo.com満塁弾2本 このインパクトはかなり大きかった。シーズン後半、いつのまにかゲームで姿を見なくなった...割には100万円アップ。「満塁弾2本」の持つ「効果」というか「意味」はそれだけ別格だったということだ。彼の実力はまだまだこんなもんじゃない...、というのはもう明らかなのだが、なかなかスパッと化けてくれないじれったさはある。が、そこが内田らしさでもあり魅力なのかもしれないw。大器晩成...。自信 満塁弾2本は内田本人にとっても大きな自信になっていると思う。 満塁弾2本は「たまたま」打てるものではない。ぜったいにない。 なので内田の「器」の大きさはとりあえず立証された…

  • 器じゃない...

    www.nikkansports.com松井裕樹の先発転向で一番割を食ったのがこの人、森原だったろう。 というか、球団としては「チャンス」を与えたつもりだったはずだ。いや、チャンスを与えたというよりは松井裕樹の代わりが十分務まるだろうという見立てであったろうと思う。松井裕樹に先発が務まるだろうと思ったように...。けど、その見立ては甘かった。大甘だった。森原のポテンシャル自体に問題はなかったが、クローザーに襲いかかるプレッシャーに対する耐性の読みが甘かった。ようするにメンタルが思った以上にもろかったのだ。森原はチャンスをものに出来なかったばかりか、自信を完全に無くし、そのまま自滅した。1点差ゲ…

  • バランス

    hochi.newsGから来た池田くん。ウィーラーとのトレードで入団したピッチャーだ。けっこう使われていた印象はあるが、インパクトとしてはもう一つだったかな。というか、Gにトレードされたウィラーや高梨の活躍と比べたらぜんぜん物足りなかった。で、その高梨とのトレードで入団したのが高田萌生くんだった。こっちはもはやぜんぜん(一軍からの)お呼びがかからず。まさに先行投資として、これからのリターンに期待という感じだ。というわけで、Gに行ったウィーラーと高梨の向こうでの活躍が半端なかったので、こっちに来た池田くんと高田くんの地味さ加減が逆に半端ないくらい目立ってしまった。で、2人の楽天での最初の契約更改…

  • 目標とする投手

    今年のドラフトは1位から4位まで投手だった。球団のオフィシャルサイトにルーキー投手の指名挨拶のときのコメントが紹介されていたが、それぞれが「目標とする投手」を名指しで上げていて興味深かった。どんなタイプの投手かは「目標とする投手」を聞けばだいたい分かるものだ。抜き書きしておく。 www.rakuteneagles.jp ドラ1 早川隆久 同じ左投手としてプロ野球で長く活躍された要因を自分から積極的に学び、石井監督のような投手になれればと思います。スライダーを武器に奪三振率の高い投手でいらっしゃったので、自分もそういう投手を目指し、ピンチのときにはギアを上げて切り抜け、勝ち星を積み上げていきたい…

  • 朝ラー(末廣ラーメン本舗)

    「末廣ラーメン本舗」は東北の大きな街なら繁華街でよく見かける。黄色い大きな看板のラーメン店だ。先日、仙台駅前店で朝ラーメンを食べた。 店内はカウンターだけの狭い店だが、客同士が仕切られていて、コロナ対策は一応とられている。クラスター発生のニュースも入っていないし、とりあえず大丈夫とみたw。ここの中華そばのスープは黒い。ちまたでは「ブラックラーメン」と呼んでいるファンもいるようだが、そこまでの「黒」ではない。けど、たしかに濃い目の色合い。塩分を気にしている人には勇気のいる見た目になっている。 しかし、身体に悪そうなものほど旨いと言われるとおり、これがかなり旨い。だから行列もできる...。 スープ…

  • wエーストークショー

    hochi.newsファン感で涌井と則本がトークショーしたらしい。「俺様」の則本も涌井には頭が上がらないようで、終始涌井が押し気味に進行したようだ。涌井の最後のコメントが印象的だった。 「今まで則本のことをいじる人がいなかったと思う。その役割を自分がしたい」 涌井自身は特別な意味を持ってコメントしたわけではないと思う。ただ、「今まで則本をいじる人がいなかった」というのは、つまり則本がチームの中で特別の存在だったことを意味している。人一倍責任感が強そうな則本にとって、「エース」という位置づけがどれだけプレッシャーになっていたか...。当の涌井が「則本がいるのでこれまでのようなエースとしての重圧が…

  • 背番号21

    ドラ1ルーキー早川の背番号は「21」と決まった。直前まで釜田が付けていた番号だ。 これを早川に与える意味は、楽天の初代エース岩隈の付けていた番号だから、ということらしい。釜田はというと、直前まで青山が付けていた「41」になる。背番号には球団の「期待」が込められている。そういう意味では早川には岩隈のようなエースとして、釜田には青山のようなリリーバーの中心として活躍してほしいという期待があるのだろう。それでも現役中に自分の背番号を他に譲らなければならないというのは複雑な心境だろうと思う。釜田には少し気の毒なような気もするけれど、これがプロの世界である。楽天でもこの手の背番号の変更は普通に行われてき…

  • 早川へ、というよりは自分自身に向けてのコメントだな...。

    早川だけ? 則本が入団の決まったドラ1ルーキーの早川に贈った「プロで成功する要素」コメント。 「真っすぐが通用しないとか、壁にぶち当たることもあると思うが、ダメだと思わず自信を持ってやること。自分を信じることが一番大事」 なんかそのまんま則本自身へ贈ってやりたいコメントだな...と思った。というか、まさに壁にぶち当たっているのは則本自身だし...。開幕1軍を監督から早くも公言されている早川だが、則本自身もたしかルーキーイヤーは開幕1軍だったはず。しかもこの年に日本一と二桁勝利と新人王獲得を経験した。そのときにフォローしてくれた田中将大や嶋や小山といった先輩たちと今の自分が重なるのだろう。 藤平…

  • 12球団監督採点簿

    こんな記事を見つけた。 news.goo.ne.jp一覧にまとめてみた。点数だけね...。講評に興味のある方は上の記事を読んでもらいたい。 パ・リーグ セ・リーグ H 工藤 95点 G 原 90点 M 井口 90点 T 矢野 65点 L 辻 70点 D 与田 65点 E 三木 50点 De ラミレス 60点 F 栗山 45点 C 佐々岡 50点 Bs 中嶋 60点 S 高津 55点 三木監督は50点かあ...。 ちょっと、いや、かなり辛めだ。個人的には65点くらいは付けてほしかったかな。他球団の監督のことは基本どうでもいいけど、あんまり酷いのにはコメントしておきたい。 例えば、井口の90点は高…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用