chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 下妻の契約更改850万円がいきなりリーズナブルに見えた...。

    キャッチャーの下妻が300万円アップの850万円で契約更改したというニュース。 ほかにもいろいろな選手が契約更改を済ませているけれど、下妻の契約更改のニュースに目が止まったのは、活躍した割に意外とリーズナブルなところで落ち着いたな...、そう感じたから。今シーズンの楽天で「キャッチャーは?」といえば、 太田光 足立祐一 石原彪 そして 下妻貴寛 の4人の顔が浮かぶのだが、下妻は育成からのスタートだったので、かなり頑張ったと思う。2月に育成から支配下へ復帰し、8月30日に1軍に昇格した。9月24日のホームでのロッテ戦ではプロ初本塁打をマークした。自己最多の43試合に出場した今シーズンの成績は打率…

  • 松井裕樹が「抑え」に復帰

    松井裕樹が石井楽天では「抑え」に戻るらしい。 ま、当然である。今シーズンの失速はまさに松井裕樹の先発転向というボタンの掛け違いから始まっていたからだ。このブログでもさんざん書いてきた。例えばこれ↓。 www.washilog.com ほかにもいろいろ書いているので、興味のある方は松井裕樹カテゴリーからどうぞ。その松井裕樹の契約更改は年俸2億5千万円の現状維持だった。球団側も大盤振る舞いをしたものだ、と思った。ま、これも「抑え」復帰が前提だから「あり」なのだ。来シーズンもあくまで「先発転向」にこだわるようなら、せいぜい年俸8千万円がいいところだろう。いや、これでも多いくらいだ。そうでなければ、昨…

  • 石井貴投手コーチはこんな人だった...

    想像以上に大きな衝撃が走った石井貴コーチの辞任 - ライブドアニュース2013年10月の記事なのでかなり古い。ただ、石井楽天の1軍投手コーチを務めることになった石井貴コーチ(同じ石井でなんか紛らわしいな...)の人物像を知るにはけっこう良い情報もあるなと思いながら読んだ。西武の投手コーチだったときの石井貴コーチが同球団を退団することになったいきさつについて書かれた記事である。ザックリ言うと、投手陣の成績の責任を取るべきは指導力に疑問のあったチーフコーチのはずだったがこれが残り、球団が人物的にも高く評価し契約を継続したかったはずの石井コーチが責任を感じて辞任する事態になってしまったという内容。記…

  • ドラ1早川くん入団

    書きたいネタなし。 ただ、このルーキーの入団だけは特別なのであとで使えるよう「思ったこと」をメモしておく。 期待のドラ1投手、早川隆久の入団が決まった。 契約金1億円、年俸1600万円は現在の最高待遇。さすがに目利きの石井監督が自身の黄金の左手で引き当てたルーキーだけのことはある。 投手のドラ1は2017年の近藤弘樹以来だが、その近藤は先日、たった3年の在籍で戦力外を通告された。つまりドラ1にもハズレがあるということになるけれど、さすがに早川くんの場合のハズレはないだろう。ドラ1の中でも「別格」はある。 早川くんの入団交渉後のコメントが良かった。プロの世界で通用するだろうか、みたいな不安はない…

  • 石井監督が選んだコーチングスタッフについての雑感

    コーチングスタッフについて書こうと思った。 2019年5月だからちょっと古い記事。石井監督になってコーチングスタッフががらりと変わったので、そのことを書こうといろいろ記事を読んでいて見つけた。 石井一久GMが『グラゼニ』原作者に明かす「楽天に入って変えたこと」(現代ビジネス) 現代ビジネス 講談社(1/4)平石監督解任劇の前の対談だけど、石井監督(GM)のコーチングスタッフについての基本的な考え方を知ることができる。対談の中のその部分を次に抜粋してみた。 現役を退いたばかりのコーチの方がベテランコーチに勝る 僕は、現役を退いたばかりのコーチのほうが、ベテランコーチに勝ることがいっぱいあ…

  • あらためて真喜志ヘッドコーチの指導歴をザックリ整理してみた。

    先日書いたブログの中で今度ヘッドコーチになる真喜志コーチのことに触れた。実は非常に有能なコーチだったことを今まで知らなかった。お恥ずかしい...みたいなことだ。 野球評論家の伊勢孝夫氏が今度楽天の監督に就任する石井GMをボロクソに言っている中で唯一、ヘッドコーチに置いた真喜志だけは評価していたのだ。 www.washilog.com その評価はこうだ。 今のチームで一番野球を分かっている。 選手からの信頼がある。 経験豊富で戦術も心得ている。 (真喜志ヘッドコーチが)影の監督としてチームを回していけば勝負になる。 ...みたいな。ね、すごく評価高いでしょ。で、あらためて真喜志ヘッドコーチの指導…

  • 石橋杏奈さんの紅葉狩り

    View this post on Instagram A post shared by 石橋杏奈 ‖ anna Ishibashi (@annaisbs_92) www.instagram.com石橋杏奈さんが紅葉狩りをした写真をインスタグラムに載せていました。今は仙台に住んでいらっしゃるのかな。紅葉狩りの写真だけど、場所はどこだろう?。台原森林公園辺りかなあ、などと思いながら見ていました。だれか分かる人がいたら教えて下さい。よろしく。www.washilog.com www.washilog.com

  • オコエがダメ出しされていた....

    www.nikkansports.com した人 オコエの母校、関東第一高校のOBであるスポーツ評論家の田村藤夫氏がオコエのバッティング(みやざきフェニックス・リーグに参加している。)についてダメ出ししたというニュース。 内容 「ストライクをよけて、腰が引けてるようじゃ打てない」 有様... インコースから入ってくるスライダーを身体を引く感じで見逃し三振。真ん中に入ってくるチャンスボールであったが、ピッチャーがスライダーを投げた瞬間に身体がピクッと反応し、ボールを最後まで見ていないと田村氏は指摘している。同じような打席が2度あったようだ。で、上のダメ出しへとつながるわけだが、プロ5年目を迎える…

  • エース則本に「これからも通用しない」と言える石井監督が凄い...。

    www.nikkansports.com 記事中の写真だが、石井監督が則本に話しかけているように見えるけど、写真下の説明を読むとどうやら相手は石橋らしい。記事が則本のことだったので、まんまと騙されるところだった。ま、それはいい。石井新監督が則本に対して厳しい忠告をしたというニュース。具体的にはこうだ。 常に最多勝をとってもらう、高いレベルの意識を持ってほしい。自分で改善してレベルアップできないようでは、これからも通用しない。ふらついた時に支えてあげられれば 喜怒哀楽を出さずに、絶対的な自信とプライドを持ってやってくれれば。精神的な部分をもう一段レベルアップしてほしい 則本にメンタル的なアドバイ…

  • 石井監督の訓示に思ったこと

    いよいよ石井楽天がスタート。 抱負 コーチから選手に教えてやってほしいこと 石井監督は監督も含めてプロでの指導歴がない。 いよいよ石井楽天がスタート。 11月16日に始まった楽天の秋季練習。練習前に石井監督からコーチ、選手、スタッフらに向けて訓示があった。浅村や鈴木大地といった大物選手を東北の地へ連れてきた石井監督の「響く言葉」。いつもながらの自分の言葉でその思いを語っている。以下全文を引用。 来年から、皆さんとより近いところで勝利を目指すことになりました。いろいろありますが、よろしくお願いいたします。 11月の休みの間に個々の振り返りもしていただいたと思います。僕個人としてはシンプルに野球で…

  • 戦力外の順番は練習を見れば分かる...

    full-count.jp 「戦力外」になる選手は日々の練習を見れば分かる 森野氏は次のように語っている。 「何か欠点があり、それを補えるだけの力がない選手が戦力外になる。第三者から見ると、当然その順番っていうのもある。野球選手としての立場であえてドライに言うなら、仕方ないなと」 で、わずか数年でプロ人生の岐路に立たされる選手は「日々の練習を見ていたら分かる」と森野氏は言い切っている。 その特徴 ひとつの事をやってられない。 何かすぐに変えてみようとする。 (探究心があるという見方もできるかもしれないけど、)何かを極めようとはならない。 要するに、そういう選手は 壁にぶつかると、まず目先を変え…

  • 来シーズンのロッテはかなり手強くなっていそうで心配だ...。

    CS第2戦は、ソフトバンクが連勝し日本シリーズ進出を決めた。順当な結果で正直ホッとしている。やはりレギュラーシーズンの10ゲーム以上の差は伊達ではなかったということだろう。ただ、短期決戦なので、前日のゲームをロッテが取っていればこのシリーズの行方は分からなかった。私はソフトバンクを応援していた。平石が転がり込んだ「ソフトバンク」に優勝を持っていかれたのはもちろん悔しかったが、CS進出争いでロッテに負けたのはそれ以上に悔しかった。ドラフトではいつもロッテとかぶってはロッテに持っていかれ、トレードでは楽天からロッテに移籍した選手がなぜか活躍していたり...。ま、それは逆も同じだけどね。ロッテには身…

  • 近藤の戦力外と早川の入団でも藤平に変化が見られないときには、心置きなく藤平も戦力外にしちゃって...。

    2017ドラ1が戦力外 星野さんのコメントを思い出した 過去のドラ1を振り返ると... 2016ドラ1の藤平はどうだろう CS始まる 2017ドラ1が戦力外 2017年ドラ1の近藤弘樹投手が戦力外というニュース。 【楽天】17年ドラ1の近藤弘樹に戦力外通告「1位で入団したにもかかわらず、貢献できなくて本当に申し訳ない」 : スポーツ報知まだ25歳。たったの3年でクビになってしまったことになる。怪我とかでもないようだし、今シーズン一度も1軍登板のなかった選手もいる中で近藤は6試合に登板している。たしかに3年間で1勝もしていないが、仮にもドラ1で指名した選手である。見込んだ才能なり実力なりを伸ばし…

  • 楽天の監督に「一久はあかん」と早くも批判、大きなお世話だと思うので感想など。

    伊勢氏のコメントの要点を書き出してみると... 結論 理由 救い 参考(真喜志ヘッドコーチについて) ここからは私の感想 「監督業は批判いっぱい、称賛少しの仕事」と言った石井・新監督だが、早くも強烈な「批判」が入ってきた。ヤクルトOBで野球評論家の伊勢氏のコメントである。www.tokyo-sports.co.jp 伊勢氏のコメントの要点を書き出してみると... 結論 石井一久を昔から知っている人間からすれば、石井に監督は無理 石井は自分の力を過信している ノムさんも天国で笑っている 石井が監督ではせいぜい最下位争い まだ、三木が監督のままの方が良かった(三木を1年で見限るのはかわいそう) 理…

  • 三木、野村、伊藤の3本柱がそっくり抜けた。

    楽天の2021年コーチングスタッフが決まった。 三木さんを活かす 石井さんの強み あらためて石井GMに期待する要素 で、次に各コーチの印象やら感想やら。 ヘッドコーチ 打撃コーチ 投手コーチ 一軍内野守備走塁コーチ 一軍外野守備走塁コーチ おわりに 楽天の2021年コーチングスタッフが決まった。 full-count.jp 三木、野村、伊藤のお友達ベンチ3本柱がそっくり抜けた。ま、変わるとしたらこれしかないよね、という感じ。野村と伊藤は2軍からも消えた。見た目どおりだったということか。 ポジション 名前 監督 石井和久 一軍ヘッドコーチ 真喜志 康永 一軍打撃コーチ 金森 栄治 一軍打撃コーチ…

  • 今シーズンの楽天の反省点についてザックリ一言で書いてみた...。

    このブログのメインテーマである「楽天イーグルス」の2020年シーズンは終わってしまった。他のブログでは今シーズンの総括的なことを書き始めているので、このブログでもそれに倣いたいところなんだけど、結局はこれまで書いてきたことの繰り返しになってしまいそうなので、改めては書かない。...と思っていたが、昨日のブログで石井GMのコメントについて書いていたら、「監督も同じだったということか...」と気づいたことがあったのでそのことを含めて書いておきたい。たいしたことじゃないんだけど、他に書くネタもないので...w。ずばり、今シーズンの楽天の反省点。楽天の持っている「本来の戦力」を上手く使えなかったことだ…

  • 石井GMの反省コメントを勝手に解釈してみた。

    楽天・石井一久GM 4位に「僕自身も反省はある」 三木監督の今オフ去就については未定 東スポのプロ野球に関するニュースを掲載楽天の2020年シーズンが終了し、石井GMが反省のコメントを述べたニュース記事。それぞれのコメントに対する感想と思い浮かんだ推測などを書いておく。 2020年シーズンについて 変則的なシーズンになったが、僕自身も反省はあるし、選手もある。個々は改善していかなければいけない。上位というか、結局ソフトバンクに対して、なかなか抵抗できない状況を考えないと。得失点については年々改善しつつあるが、それ以上にディフェンス力。野球は後ろから固めていくことが大事。特にブルペンの投手力…

  • 「ファームは日本一」って、だんだん昨シーズンの状況に似てきてないか...。

    E6−6L (11/7) 今シーズンのラストゲーム。 初回に一挙6得点をあげたので、そのまますいすいと連勝かと思いきや、そのあとが続かない。逆に対戦相手のライオンは立ち上がり6失点の先発・今井に初回2アウトで見切りを付けて、そこからジワリジワリと追い上げてきた。これが強豪チームの地力というやつだろう。とうとう7回には同点に追いつかれてしまった。一般的には、CS進出を狙うチームとそうでないチームのモチベーションの差ともとれるわけだが、今シーズンの楽天にそれは当てはまらない。CSの望みがあった頃のゲームでは勝ちきれず(連敗し)、CSの可能性が消滅した途端に勝ちだすという「(勝負)弱い」チームの典型…

  • 直人が楽天の監督になる日は来るだろうか...

    E4−2L 直人の引退試合。先発の岸が9回を投げ切って見事勝利。岸はこの日123球を投げた。11奪三振という数字からも分かるとおり、ボールに力があったし、制球も良かった。ただ、岸の完投は野手の好守にもだいぶ助けられた感じがあった。直人に勝利をプレゼントするためにチームが一丸となって闘っていた印象が強い。引退セレモニーにはライオンズナインはもちろん、ライオンズファンまでもが球場に残っていた。ベイスターズ時代のユニホームを掲げるファンも映像に映っていたから、数の違いこそあれ、直人が所属したチームのファンが勢揃いして直人を見送ったセレモニーだった。直人ほどチームメイトに愛され、ファンに愛された選手も…

  • 則本がまさに「自分の投球を」してくれちゃいました。

    Bs6−3E www.nikkansports.com則本はまさに「自分の投球を」しちゃいました。 初回に失点 イニングの先頭打者をことごとく出塁させ ここぞという場面で被弾 www.washilog.comときどき「悪いときの則本だった」みたいな言い方をするときがあるが、「良いときの則本」がどんなだったかもう思い出せない。 上にあげたような「自分の投球」をされるから、攻撃も湿りがちで盛り上がりに欠ける。これを「援護なし」などと報道されることがあるけれど、野手にしてみれば、「出鼻をくじく」は「先頭は出す」は「不機嫌なのが顔に出る」は、もういい加減勘弁してほしいという心境だろう。キャッチャーとの…

  • 膝痛になったらまずは整形外科へ行け...という話。

    結論から やってみたこと 筋トレ 整体 整形外科 まとめ 9月の初め頃から右膝が痛くなり、それを治すべく1ヶ月近くいろいろなことをやってみたのだった。今回はそのことを書こうと思う。 結論から で、結論から先に言うと、膝痛になったら何も試すことはない。とりあえず「整形外科へ行け」というのが私なりの答である。 やってみたこと 今回は転倒したとか、何かに膝をぶつけたとか、思い当たる直接的な原因がなかったので、 運動不足が原因かな とか 悪い姿勢で歩いていたのが原因かな とか 勝手な素人診断でいろいろと自己流の治療を試してみたのだった。 筋トレ 今はネットで「膝痛」と調べればいろいろな情報が入手できる…

  • 瀧中は「ゲームを作る能力」なら楽天でも3本の指に入るネ。延長10回表のマウンドでピシャリと抑えたロッテの小野くんにビックリしたよ。逞しくなったなあ、ほんと。

    M3−3E(11/1) 引き分けはかなり微妙。一つも負けられない...。たしかに負けてはいないけど、6回まで勝っていたゲームだったからなあ。先発の瀧中は相変わらずいい。実に落ち着いたマウンド裁きで安心して見ていられる。「ゲームを作る」能力という点では、涌井、岸に並ぶ力を持っている。このゲームも6.1イニングを102球3失点にまとめた。7回裏もマウンドへあがったが、菅野を四球で歩かせ、1アウト1、2塁、打席に井上晴哉を迎えたところで牧田へスイッチされた。いつもの牧田ならこの継投はもちろん正解なんだが、ここ数ゲームは失点する場面も多かった。瀧中のマウンド裁きの良さを考えると、続投か継投か、どっちが…

  • 「ひとつも負けられない」と言った翌日に早くも一つ負けた...。

    M6−3E 先発の石橋はこれまでのピッチングの中でもかなり良い部類に入る内容だったと思うが、6回裏に突然打ち込まれてしまった感じだ。西日が眩しすぎるというのでゲームが中断しかけたくらいバッターには厳しいイニングだったのだが、よりによって西日を背負う側にいた石橋が逆に攻略されてしまったのだから野球は難しい。ここらへんが石橋の若さ、未熟さなのかもしれない。というか、バッテリーの未熟さと言ったほうが良いかも。この日、石橋とバッテリーを組んだのは先日のゲームで起爆剤となる活躍を見せたGから移籍した田中貴也だった。同点に追いつかれた6回裏、角中などはバッターボックスでサングラスを外すか外すまいかと迷って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用