イチからやり直した家庭菜園の建設作業の記録と、シーズン出遅れながらも復活していく野菜たちの様子。
西オーストラリア州の農場に住むMEの日々の生活や驚き、発見を紹介。
カナダワーホリ→オーストラリアワーホリをし、オーストラリアワーホリ中に国際結婚しました。現在は西オーストラリア州の片田舎で兼業農家をしています。めったに人に会わない生活をしているため、ブログという手段を使って、何か情報発信できたらうれしいです!
イチからやり直した家庭菜園の建設作業の記録と、シーズン出遅れながらも復活していく野菜たちの様子。
5年間使ってきた家庭菜園を解体して、新しい家庭菜園を新設。その様子の前半として、解体と跡地の整地、解体前に救済した野菜たちの様子をお届けします!
今回でオーストラリアにて10回目の夏。この夏のハイライトです。
【ANA】パース⇔成田直行便が遂に通年運行に!~初乗りで知ったあれこれ~
ANAのパース⇔成田直行便が通年運航に!実際に乗って分かったことや体験談を紹介。
姐さんことPippaとの出会い、彼女の紹介。
1年ほど黙っていたことを報告します。
買うときにはどーーーーんと買う、旦那氏のある10日間の買い物を見てください。
これまで1000人以上が泊まりに来てくれましたが、そのうちの出禁客の実録。そして、今後のキャンプ場経営について。
2023年12月から24年2月までの我がキャンプ場の繁忙期の様子。過去最多の来場者数となりました。
初マレーシア航空でパース⇔日本!15時間トランジットinクアラルンプールの賢い過ごし方
マレーシア航空の安い便でパース⇔日本を往復!初利用したマレーシア航空の感想と、クアラルンプールで乗り継ぎ待ち15時間を快適に過ごした様子を紹介します。
ついに姉家族訪問記完結!パースのツアーガイドのりっくすさんのおかげでパッピーエンド♪彼の神対応をご覧ください!
ドタバタ姉家族訪問記の中編。旦那氏と犬たちの体調急降下、私のストレスマックスなときに神のような手を差し出してくれたのはあの人でした。
【前編】ドタバタ姉家族訪問記。~伏線は初日から張られていた~
2023年11月末から10日間ほど姉家族がこちらへ遊びに来たときの様子。最終的にドタバタな展開ですが、この伏線は初日から張られていたのです。
大人気のPet Canvaで愛犬の肖像画ゲット!~オススメするけど注意点もあるよ!~
Pet Canvaの肖像画が完成!かわいくてオススメできるけど、あえて注意すべき点をまとめました。
こんにちは🌞 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 随分久しぶりのブログ更新となってしまいました。 昨年11月末から怒涛のような忙しさが続いており、精神的にもきつくブログだけでなくソーシャルネットワーク自体の使用を控えていました。 控えるというか、ある日パタッとどうでもよくなった感じです。 現在はキャンプ場のピークを過ぎて少し余裕が出てきたので、また少しずつ何かを発信できたらいいなと思っています。 クリスマスも正月も感じず、気が付けば2024年になっていた感じですが、今年の目標は『自分たちの生活にフォーカスする!』です。 師走から畳みかけるように忙しくなったように…
この土地で救急車を呼ぶとこうなる!~旦那氏の衝撃の救急車デビュー~
この僻地での救急車の待ち時間は?医療体制は?僻地暮らしはツライよ。。。
緊急手術をした旦那氏。症状からは想像のつかない病気でした。
嵐のように忙しかった9月10月を振り返る。
ハナコがうちに来て6週間経ちました。この間の波乱万丈な暮らしぶりを紹介。いきなりまさかの事態発生!
ハナコはネグレクト系飼い主の元で育ったようで、その愚痴を聞いてください!
ミラクルが起きてハナコが家族に加わったよ!~コーギー2匹の飼い主になりました!~
奇跡のような巡り合わせでハナコが家族になった軌跡。これにて我が家はコーギー2匹になりました!!
愛犬ジローにこれまであったこと、そしてこれからどうしていくかについて。
【キャンプ】オーストラリアのキャンプ場の3種の違い~キャラバンパーク・ファームステイ・無料キャンプ場~
キャンプ大国オーストラリアのキャンプ場の種類と、各施設の様子を解説!
【キャンプ】Cueでステーションステイ!~Nallan Stationはコーギー天国♪~
今回のキャンプ旅の最大の目的地であるCueのNallan Stationについて。コーギー好きにはたまりまへん♡
【キャンプ】Mukinbudinでウェーブロックに勝る迫力の岩々を発見!
穀倉地帯Mukinbudinにある二大巨岩のBeringbooding rockとElachbutting rockについて紹介。
キャンプ旅で最初に宿泊したMukinbudinの農業の様子を紹介。色々勉強になりました。
ファームから約2600kmぐるっと回ってきたキャンプ旅行の概要を紹介。海辺ではなく内陸地のアウトバックキャンピングです。
私の経験から考える理想のワーホリを『語学力・友だち・お金』の観点で語ってみた。
巨大カボチャ大会で二連覇達成!!そんな私はメディアスター★☆★
二連覇を達成した巨大カボチャ大会での優勝前・優勝時・優勝後の様子!
またコーギーと暮らしはじめました。
私の超多忙生活速報!!~子ヤギにキャンプに巨大カボチャ2連覇!~
とりあえず超多忙な日々を送る私の生活速報です!
今夏もキャンプ場は満員御礼!~トイレ3つ増築した怒涛の16日間の記録~
旦那氏と2人でバスルーム3箇所を増築した記録。お陰様で、この夏もキャンプ場は大盛況でした◎
楽モから乗り換えて日本通信『合理的シンプル290プラン』にしたよ!b-mobileもお得♪
楽天モバイルを解約して日本通信に乗り換え♪私の状況にぴったりの『合理的シンプル290プラン』について解説。
5年3ヶ月ぶりの大阪迎賓館。ここでのランチは食事もさることながら、サービス100点満点でした◎
【一時帰国】夫婦で人間ドック受診 at 関西医大天満橋クリニック ~流れや注意点~
一時帰国時に、関西医大天満橋クリニックにて夫婦揃って人間ドック受診をした体験談。
こんにちは☀️ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 ながらくブログを書いていませんでしたが、元気にはしています。 とにかく忙しくて💦 12月は気分が落ち込まないようにとがむしゃらに仕事をして、クリスマス前から1ヶ月間はキャンプ場が忙しく、また2月の一時帰国のための準備でバタバタし、そして2月前半から2週間一時帰国をし数日前に戻ってきました。 一時帰国前なんて、出発の朝までスーツケースが空っぽなほど忙しくしていました。 隙間時間にブログを書こうと試みたこともありましたが、執筆仕事をしているのでそちらの締め切りを気にしていたらブログは後回しになってしまいました。 一…
一時帰国で外国人夫に人間ドックを受けさせる方法 ~オーストラリアの医療制度とは~
日本で夫婦揃って人間ドックを受けます!実際に受ける病院や費用を紹介。
愛犬タロウへの思い。
11月11日は私たちの結婚記念日♡ 過去の記念日を振り返ると共に、私が11にこだわる理由を書いてみました。
今シーズンの人工授乳3匹は、全て買い取られました!みんなハッピーエンドで万々歳♪
犬が毒ヘビに咬まれたときの症状やすべきことについてまとめました。
犬のヘビ避けトレーニング体験 in オーストラリア ~Snake avoidance training~
プロによる本物のヘビを使ったヘビ避けトレーニングの体験談。やっぱプロはちゃうな!
【失敗談】毒ヘビとの共存。犬のヘビ避け自己流トレーニング失敗事例!
タロウに毒ヘビを避けるトレーニングをしてみたものの失敗。その様子を紹介します。
このブログを開設して4年経ちました!4年もやってると多方面からお声がけしてもらえるようになりました~
我が家で見られるワイルドフラワーたち ~西オーストラリア州へいらっしゃい!~
西オーストラリア州南部にある我がファームで見られるワイルドフラワーの様子。全て野生で勝手に咲いているってんだからすごい!
地域タグ:オーストラリア
【エコ活動】乾燥肌の味方!蜜蝋で手作りフェイス&ハンドクリーム
このクリームのおかげで長年悩んだ肌のつっぱりがなくなった!お財布にも肌にも環境にも優しい蜜蝋クリームの作り方を紹介。
2022年の子ヤギラッシュの様子!
私は元気ですよ!
オーストラリアでも根強い人気のテントキャンプ!~テントやスワッグなど商品紹介~
キャンプスタイルランキング後半!オーストラリアで人気のキャンプアイテムを紹介。
㊗️キャンプ場経営1周年★我が家で見る人気キャンプスタイルランキング!~牽引編~
オーストラリアでキャンプ場を経営して1年!人気のキャンプスタイルについて解説します。今回は半数以上を占める牽引タイプのキャンプについて。
【レシピ】相葉マナブ現象!?チリマッスルの謎解明!釜飯じゃなくてチリマッスル作ってから雑炊にしても美味しいよ◎
相葉マナブ効果で、我がブログのチリマッスルレシピが一時アクセス急増!
揚げ物は油で揚げたいあなたにオススメ揚げ物鍋UCHICOOK
揚げ物は油で揚げるのが一番でしょ!油処理も簡単、収納場所もとらない超便利な揚げ物鍋を紹介♪
10年前の海外に出たての思い出。本当に懐かしい・・・
【コーギー】タロウのしっぽの話 ~コーギーのしっぽ付きってどうなん??~
しっぽ付きコーギーってめっちゃ可愛いですよ♡
長年黙っていたことが書けてスッキリ!これ読んだ人は、このさき私と同じ想像をするでしょう。。。
家庭菜園でズッキーニが採れまくる人は必見!飽きのこないズッキーニ大量消費レシピ9選を紹介。
一時帰国で役立ったもの・こと・日本で買ってきてよかったもの!
日本へ一時帰国する際に役立ったものやサービス、またオーストラリアへ買って帰ってよかったものを紹介♪
コロナ後の日本は変わったのか!?2年3ヶ月ぶりに日本へ行って見た違い
2年3ヶ月ぶりに日本に行ってみて気付いた変化。
【一時帰国】パース ➡ シンガポール ➡ 関空までの旅レポ!~注意点やアドバイス~
久しぶりの空の旅の注意点やアドバイス!関空での入国の様子も記録しています。
【パース】もっとある!日本帰国へのPCR検査陰性証明書取得ができる場所
在オーストラリア日本大使館の発表している以外にもある、日本入国用のPCR検査場について。
【後半】巨大カボチャ大会で優勝☆ in オーストラリア ~表彰とラジオ生出演~
巨大カボチャ大会当日に起きた奇跡の連続とラジオ生出演の様子。人生の初ラジオ出演が英語って、人生何が起こるか分からんもんや!
【前半】巨大カボチャ大会で優勝☆ in オーストラリア ~カボチャの成長記録~
オーストラリアの片田舎で開催された巨大カボチャ大会にて優勝しました! 後日ラジオ出演まで果たした私のドタバタ劇前半『カボチャの成長記録』をお届けします。
タロウ(2021年12月31日産まれのコーギー)は確実に人生、いや犬生経験を積んできています!!
私のお気に入りスペースを占領するタロウスペースの様子。タロウの部屋はあなたのものより広いかも。
私たちと子犬の初日の様子 ~僕の名前はタロウです。RとL問題発生中~
ブリーダーさんから引き取ってからの初日の様子。名前も決まりました!
コーギー飼い始めました!~ Everything happens for a reason, すべての出来事には理由がある~
ファームでコーギーを飼い始めました!これは運命の出会いでした。
実は昨年プチ炎上にあってしまいました。ショックも大きかったですが、学びも多くありました。
私のおすすめ安全靴 ~オーストラリアに来るならスニーカーor安全靴を持参で!~
日本の安全靴って優秀過ぎる!オーストラリアに持って帰りたいものNo.1です!
【レシピ】最高傑作★絶品ズッキーニマフィン ~ズッキーニ大量消費~
どれだけ食べても飽きのこない、最高に美味しいズッキーニマフィンレシピの紹介です!
我が家の自給自足状況。実際にこうやてって書き出してみると、けっこうすごいかも!!
ファームに住んでいるとけっこう何でもお金になるからびっくり!
【レシピ】私自慢のギョウザ・餃子・gyoza!! ~白身魚使用~
白身魚で作るギョウザのレシピ紹介。私のギョウザはとっても評判が良いんです♪
やはり人は見かけで判断してはいけませんね。今回は印象とは全く違った2人の鳥好きな男の話です。
オープンから9ヶ月間でパワーアップしたキャンプ場の様子をお届け♪
年末年始はキャンプ客と何かしら楽しみました♪
オーストラリアの『田舎』で暮すってこんな感じです。
【旦那氏談❹】スポーツカーに憧れた少年が大人になったら・・・
旦那氏がスポーツカー好きになったきっかけ。
日本のセロリの売り方を見て、私ミリオネアになれるかもと思った話。
11月23日にこの世を去った孤児ヤギのボィボィとガルガルの生きた軌跡。
フルチンで過ごした6周年結婚記念日の様子♡
今年の販売は350株超え!ブログより儲かりまっせ♪
我が家のカモの孵化にまつわるハプニング集。カモって特殊なのカモ🦆
この10年で変わった私の部分と、変わらなかった部分について。
【カモ】サステイナブルな家庭菜園を夢見て ~カモ雛の世話奮闘記~
カモを使った家庭菜園に挑戦してみました!カモの雛飼育ほど大変なものはないカモ・・・
先日来たキャンプ客から学んだこと。
野菜大好きな旦那氏がいないと、私の食生活はこうなります。
【子ヤギ】孤児ヤギをペットヤギに!~ボィボィとガルガルの誕生秘話~
我が家にまたもやペットヤギ誕生!ボィボィとガルガルでの誕生秘話を紹介。
今年もガチョウの雛が孵りました♡ゴズリングズに衝撃の事実が・・・!!
今年もガチョウの雛が孵りましたが、私の愛しのゴズリングズが問題児となっています。
㊗おかげさまでブログ3周年☆ドメイン会社をお名前.comからエックスサーバードメインに乗り換えました!
当ブログ開設3周年♪ これを機にドメイン会社をエックスサーバードメインへ変更。さらばお名前ドットコム!!
私は生きています!ただ、たくさんの新たな命に囲まれて忙しいのです。
一日2万歩超えの私のヤギる生活を紹介!
子ヤギの出産ラッシュが始まり、毎日テンテコマイです!現在37匹が誕生、まだまだラッシュは続きそうです。
今年もイチゴ苗販売が絶好調!未払い客の家を訪問してみたところ・・・
物を販売していると、未払い客ってのがいるんですよね。。。再度訪問してとっちめてやりました!!
我がキャンプ場の年末年始は満員御礼♪なのに、キャンプ場が水没したので現在埋め立て中です。
オーストラリア南部の春はもうそこまで! 全身で感じる春の様子をお届けします♪
青く塗られた木(ブルーツリー)の意味 ~It's ok not to be ok.~
オーストラリアでたまに見かける青い木の存在を知っていますか?その背景にはとても悲しい物語があり、強いメッセージがあるのです。
オーストラリアのど田舎にもご近所トラブルは存在するのです。
5年前に撒いてもいない種から育ち始めたパッションフルーツの実をついに食べました!
【エコ活動】洗って何度も使える吸収型生理用パンツのすゝめ ~BONDS Bloody Comfy Undies~
洗って何度も使える生理パンツはまさにエコ活動の代表!!私の愛用するBONDSの生理パンツについて語りまくります。
アルパカ肉を食べました!~低コレステロール&低脂肪&低カロリー&高タンパク質~
アルパカ肉は低コレステロール、低脂肪、低カロリー、高タンパク質と最強のお肉です!
「ブログリーダー」を活用して、ナイーブMEさんをフォローしませんか?
イチからやり直した家庭菜園の建設作業の記録と、シーズン出遅れながらも復活していく野菜たちの様子。
5年間使ってきた家庭菜園を解体して、新しい家庭菜園を新設。その様子の前半として、解体と跡地の整地、解体前に救済した野菜たちの様子をお届けします!
今回でオーストラリアにて10回目の夏。この夏のハイライトです。
ANAのパース⇔成田直行便が通年運航に!実際に乗って分かったことや体験談を紹介。
姐さんことPippaとの出会い、彼女の紹介。
1年ほど黙っていたことを報告します。
買うときにはどーーーーんと買う、旦那氏のある10日間の買い物を見てください。
これまで1000人以上が泊まりに来てくれましたが、そのうちの出禁客の実録。そして、今後のキャンプ場経営について。
2023年12月から24年2月までの我がキャンプ場の繁忙期の様子。過去最多の来場者数となりました。
マレーシア航空の安い便でパース⇔日本を往復!初利用したマレーシア航空の感想と、クアラルンプールで乗り継ぎ待ち15時間を快適に過ごした様子を紹介します。
ついに姉家族訪問記完結!パースのツアーガイドのりっくすさんのおかげでパッピーエンド♪彼の神対応をご覧ください!
ドタバタ姉家族訪問記の中編。旦那氏と犬たちの体調急降下、私のストレスマックスなときに神のような手を差し出してくれたのはあの人でした。
2023年11月末から10日間ほど姉家族がこちらへ遊びに来たときの様子。最終的にドタバタな展開ですが、この伏線は初日から張られていたのです。
Pet Canvaの肖像画が完成!かわいくてオススメできるけど、あえて注意すべき点をまとめました。
こんにちは🌞 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 随分久しぶりのブログ更新となってしまいました。 昨年11月末から怒涛のような忙しさが続いており、精神的にもきつくブログだけでなくソーシャルネットワーク自体の使用を控えていました。 控えるというか、ある日パタッとどうでもよくなった感じです。 現在はキャンプ場のピークを過ぎて少し余裕が出てきたので、また少しずつ何かを発信できたらいいなと思っています。 クリスマスも正月も感じず、気が付けば2024年になっていた感じですが、今年の目標は『自分たちの生活にフォーカスする!』です。 師走から畳みかけるように忙しくなったように…
この僻地での救急車の待ち時間は?医療体制は?僻地暮らしはツライよ。。。
緊急手術をした旦那氏。症状からは想像のつかない病気でした。
嵐のように忙しかった9月10月を振り返る。
ハナコがうちに来て6週間経ちました。この間の波乱万丈な暮らしぶりを紹介。いきなりまさかの事態発生!
ハナコはネグレクト系飼い主の元で育ったようで、その愚痴を聞いてください!
2023年11月末から10日間ほど姉家族がこちらへ遊びに来たときの様子。最終的にドタバタな展開ですが、この伏線は初日から張られていたのです。
Pet Canvaの肖像画が完成!かわいくてオススメできるけど、あえて注意すべき点をまとめました。
こんにちは🌞 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 随分久しぶりのブログ更新となってしまいました。 昨年11月末から怒涛のような忙しさが続いており、精神的にもきつくブログだけでなくソーシャルネットワーク自体の使用を控えていました。 控えるというか、ある日パタッとどうでもよくなった感じです。 現在はキャンプ場のピークを過ぎて少し余裕が出てきたので、また少しずつ何かを発信できたらいいなと思っています。 クリスマスも正月も感じず、気が付けば2024年になっていた感じですが、今年の目標は『自分たちの生活にフォーカスする!』です。 師走から畳みかけるように忙しくなったように…
この僻地での救急車の待ち時間は?医療体制は?僻地暮らしはツライよ。。。
緊急手術をした旦那氏。症状からは想像のつかない病気でした。
嵐のように忙しかった9月10月を振り返る。