chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノクロさん家(チ)の運用記 https://shiawase-investor.hateblo.jp/

オルカンをコアとして、米国株と日本株の個別株で彩を。 自分の欲に投げかけるのは【家族のための資金を運用していることを忘れない】こと。

モノクロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • 生活実感のない株高?

    日本株の今年最後の取引が終了しました。それなりの高値まで到達しまして、日本株にとっては良い年だったのではと思います。ワイドショーでは街中のインタビューで生活実感のない株高と言われておりました。 いつまで生活実感を得ないつもりか 斜に構えず勝ち馬に乗れ いつまで生活実感を得ないつもりか 毎年というか、株の話と生活実感は基本的に乖離というか全く連動しないものとして語られる前提で報道されています。株価の上昇では金持ちだけが得をし、一般市民に恩恵など全くないのだという前提であります。 投資家界隈では年収の多寡に依らず株高の恩恵をもろに受けている人だらけなのが当然なので、私も世間的な感覚からはズレていま…

  • 損切りしきった結果起こる事

    今年最後の損出しを終え、今年の投資は終わりとなります。年後半から損切りをし出した今年、年末のポートフォリオの景色が変わりました。 含み損との共存 損切りをした先にあるもの 含み損との共存 年前半で米国個別株のポートフォリオを蝕んでいたのはRPRXでした。IPOしてから長らく数年にわたり投資して来ましたが、ナンピンを続けた結果ポジションはポートフォリオ1位の状態となり、含み損だけが拡大していたのです。 年後半で彼とサヨナラしたわけですが、他にも色々と損切り、利益確定をしてポートフォリオを断捨離してきました。来年の新NISAも見据えての売却でありましたが、自分の投資で初めて損切りらしい損切りをして…

  • 2023年の投資を振り返ろう

    まだ完全に年内は終わっていませんが、今年を振り返ろうと思います。 学びの多い1年だった 資産は次のフェーズへ 新NISAを飛躍の踏み台に 学びの多い1年だった 今年は米国個別株に沼っていた1年でした。2022年は最高であり最悪の年となっており、天から地まで叩き落されるようなジェットコースターでしたが、今年は前半でそれを引きずり、後半にかけてガラッとスタイルや投資先を変えてポートフォリオが変化して来ました。 思い入れのあったRPRXを見事切ったのも今年の後半であり、債券も含めて自分なりに考えてあれこれ試しては失敗し、わずかな成功もありつつ何となく座り心地の良い投資の仕方に落ち着いている感がありま…

  • 与えられた手持ちのカードで生きていくこと

    世の中には自分でコントロールできることとそうでないことがあり、どちらが多いかと言えば自分でコントロールできないことの方が多いように思われます。変数への意識を変えていくことが、自分の人生を生きるという事に繋がると思うようになりました。 何者かになること 隣の旦那は僕の人生を左右しない 自分の人生を生きる 何者かになること かなり長い間、何者かになろうと藻掻いていました。何かは分かりませんが、今とは違う憧れの何者かになろうと仕事をしてきたように思います。 結局の所、何者かが何かはてんで分からず、とりあえず人から凄いと言われる自分でありたいとどこかで望んでおり、無いものねだりや人を羨んでは嫉妬し、機…

  • 今年最後の1か月を投資しきろう

    今年も残す所、あと1か月となりました。年を重ねるごとに1年が過ぎるのは早いものです。子供の成長を振り返るとより一層その早さを感じるようになりました。今年の投資もあとわずかです。 色々あった2023年も終わり 新NISAの2024年へ 色々あった2023年も終わり この1か月何が起こるか分かりませんが、このまま凪で進むようであれば資産の増えやすい1年になりそうです。金利との戦いが殆どを占めたような印象ですが、今年もこうやって投資を続けることができ、また資産も(入金のお陰で)順調に増えて穏やかな年末年始を迎えられそうな予感がしています。 2023年も色々ありましたが、毎年色々なことが起きるので、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モノクロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モノクロさん
ブログタイトル
モノクロさん家(チ)の運用記
フォロー
モノクロさん家(チ)の運用記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用