chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つみたて投資、止めるのやめましょう! https://www.katsurao.info/

『サイドFIRE』を達成したブログ主が主に積み立て、画像やグラフを用いて、分かり易い投資情報を発信中。 投資方針は「石橋を叩いた後、他人が渡るのを見てから渡るタイプ」の堅実運用。

ブログ主の『生息地・生態』 インド製バイクで浜松市近辺に出没。夜行性・雑食の独身貴族。数年前に『中日ドラゴンズが3点以上取った日だけお酒を飲んでいい』という自分ルールを作ったが、それ以降なぜか健康な日々が続いている。(笑) 備考:乾杯時はビールよりカシオレを好む。カルーアミルクも可!

よしきよ
フォロー
住所
浜松市
出身
南区
ブログ村参加

2018/06/27

arrow_drop_down
  • IPOは『お小遣い稼ぎ』にもならない?元IPO投資家が語る悲しい現実

    東京メトロ株のIPO。1,200円が一瞬で+35.8%(初値1,630円)まで上昇! こんなニュースを耳にして、あなたもIPO投資にチャレンジしようと考えているかもしれません。 実際、複数の証券会社で口座開設を済ませ、あとは申し込むだけという方も少なくないでしょう。 でも、ここで一言 『お金を本気で増やしたいのなら、IPOはやめておけ』です。 趣味でやるのは良いのです。私も経験していますがガチャを引いているみたいで楽しいですよ。 しかし、IPOは「当選確率の高い宝くじ」でもなければ、「簡単な副業」でもありません。 今回は「東京メトロで儲かった」という話題に流され、今まさに証券会社の口座を作りま…

  • 老後資金3000万円でも要注意!年金繰上げが危険な本当の理由

    すでに老後生活を不安なく送れるお金を持っている。 だから年金が減ることを承知で繰り上げ受給して『60歳から遊びまくる』こんな考え方があるようです。 しかし、本当にお金に余裕があるのなら『繰り下げ受給の方が若いうちに娯楽費を使える』ことをご存じでしょうか。 今回は『人生を楽しむためという理由』で繰り上げ受給を検討している方の致命的な勘違いについて解説します。 年金を安易に繰上げ受給すると人生の破滅に直結しますので、ぜひ熟考のうえ決断してください。 なお「私は娯楽費にお金を回すほど余裕ないぞ」という方は↓↓↓の記事を参考にして下さい。 労働と貯蓄と年金をバランスよく組み込んだ、厚生労働省が推奨の老…

  • 【年金の繰上げ受給】「若い時にお金を使える?」一生後悔し続ける決断ですよ

    ▼ よく見かける年金受給に関するインフルエンサーの危険な発信 60歳から年金をもらった方が有効にお金を使えるよ 年金が破たんして貰えなくなるから早くもらうべき 繰上げ受給して投資した方が儲かるよ こんな投稿をあなたも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? これらの無責任な発言は、多くの人の人生を狂わせてしまいます。 ▼ なぜ危険なのか? 繰上げで減額された年金額は一生続くからです。(一度申請したら元にもどせない!)想像してみてください:もしこうなったら…↓↓↓ 65歳で月20万円もらえる年金が 繰上げ受給で月15.2万円に この減額は天国に旅立つまで続く もし月の生活費が18万円だった…

  • 【新NISAはいくら投資すればいい?】投資初心者必見!年齢ごとのおすすめ投資額

    「投資に興味はあるけど・・・準備ができてから始めます」こんなこと考えていませんか?それ「泳げるように成ったらプールに入ります」と同じですよ。 断言しますが今、新NISAでつみたて投資をやっている人のほとんどが投資初心者です。 興味があるなら少額からでも始めればいいのです。 とはいえ「じゃあ、おススメの投資額は?」となりますよね。 そこで今回は、年齢ごとにオススメのつみたて額とその理由を解説します。 年齢別に見る毎月の つみたて額 20歳~30歳:投資だけの人生なんてもったいない 毎月のつみたて額の目安:1万円でOK! 30歳~40歳:老後資金用に月3万円+α 大学資金と老後資金を分けなくていい…

  • 【繰上げ償還】PayPayアセットマネジメント事業終了!投資信託を今すぐ売却すべき理由とは?

    2025年9月末を目途に、PayPayアセットマネジメントが事業を終了するという発表がありました。 理由は「業績が伸びそうもないから・・・」 おいおい 「儲からないから止めるなんて、お祭りの屋台じゃないんだぞ」「1年前に出した新ファンドで長期の投資を前提にしている人もいるんだぞ😤」・・・ とはいえ決まったものは仕方ありません。 www.paypay-am.co.jp ちなみに事業終了はPayPay証券ではなく、PayPayアセットマネジメントという資産運用会社です。 PayPay証券が使えなくなる訳ではありません。 なお、PayPay証券HPのニュースリリースやお知らせをチェックしましたが、こ…

  • 【何のための米国債?】為替リスクが直撃するのに安全資産と勘違いしてませんか?

    みなさんは「債券=安全資産」というイメージがありませんか? これは正解でもあり間違いでもあります。 正しくは↓↓↓です。 国内債券=安全資産(優良なものに限る) 海外債券=リスク資産 同じ債券と言っても満期まで投資先が破綻しなければ元本が償還される国内債券と為替リスクが直撃する外国債券では雲泥の差があります。 米国債はアメリカが発行するドル建ての債券ですから、もちろんリスク資産ですね。 今回は投資初心者さんが勘違いしがちな米国債は安全資産という誤った認識について解説します。 米国債は為替リスクが直撃 円高になっても売らないから大丈夫? 株式と債券の歴史的な比較 リスクを抑えたいならGPIFを真…

  • 『オルカン+S&P500』2銘柄に投資は逆効果?初心者向けリスク分散の落とし穴

    「分散投資」と言えば、リスクを減らすために行うもの。しかし、多くの方が勘違いしているのもこの分散投資です。 たとえば「リスク分散のために投資信託を〇本持っています」という人はいらっしゃいませんか? 実はそれ、ほとんどの人が分散投資できていません。 そればかりか、無意識に真逆の集中投資に近づいてしまっているかもしれないのです。 この記事では、投資信託の複数持ちについて、『無意味』『逆効果』『有効』の3つに分けて解説します。 無意味:同じ投資先の銘柄を複数持つ 逆効果:オルカンとS&P500の二つ持ち等 有効:異なる資産にしっかり分散されている 今まさに複数の投資信託を持っているそこのあなた! 本…

  • 「私の投資信託は優良ファンドなの?」そんな不安は吹きとばす目論見書の見方を解説

    新NISAでつみたて投資を始めたばかりのみなさん。どの投資信託を選びましたか? ネットでオススメされることが多いこの2本のどちらかですかね。 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) どちらも格安コストで人気の優良投資信託ですが逆に、この2本以外の銘柄を持っていると 「ひょっとして、今持ってるヤツはダメな投資信託なんじゃないの😮」と不安になってしまいます。 そこで今回は優良投資信託の見分け方を紹介します。 イマイチ自分の選んだ投資信託に自信を持てない方は、ぜひ最後まで読んで下さい。 目論見書を見れば優良投資信託かがわかる e…

  • 『一括投資か分散投資か』永遠にされ続ける質問に完全決着

    よくある質問。 「余剰資金があるので○○○に投資しようと思います。一括投資と分散投資どっちがいいですか?」 人気インフルエンサーのYouTubeやXのコメントに、毎週どころか下手すると毎日されている質問ですね😅 結論を先に書きましょう。 『1年~2年程度に分散投資です』 今回はこの永遠のテーマに対する回答を、お金の損得ではなく心の問題から解説しますので、ぜひ最後までお付き合いください。 一括投資と分散投資:パニック売りしやすいのは? 一括投資:暴落時に大失敗と感じる 計算上は一括投資が有利 分散投資:株価上昇時に失敗と感じる 1年~2年で分散投資がおすすめ まとめ: ↓投資ブログランキングに応…

  • 【楽天SCHDの買付け】分配金の設定は受け取りか再投資かどっちにすべき?

    9月28日から買付が開始された楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 通称『楽天SCHD』 さっそく新しもの好きな人が買い付けたようですが、思いもよらない質問を見かけました。 「分配金は『受取』と『再投資』どっちがいいですか?」 うーーん😱 そもそも、分配金が欲しいから楽天SCHDを買い付けたんじゃないんですか・・・😅 そこで今回は、意外と初心者さんが悩みがちの買付時の分配金設定について解説します。 楽天SCHDにこだわらず分配金を出さない投資信託についても解説しますので、オルカンやS&P500のインデックスファンドを買い付ける予定の方もぜひ参考にして下さい。 分配金の出ない投資信託:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきよさん
ブログタイトル
つみたて投資、止めるのやめましょう!
フォロー
つみたて投資、止めるのやめましょう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用