chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つみたて投資、止めるのやめましょう! https://www.katsurao.info/

『サイドFIRE』を達成したブログ主が主に積み立て、画像やグラフを用いて、分かり易い投資情報を発信中。 投資方針は「石橋を叩いた後、他人が渡るのを見てから渡るタイプ」の堅実運用。

ブログ主の『生息地・生態』 インド製バイクで浜松市近辺に出没。夜行性・雑食の独身貴族。数年前に『中日ドラゴンズが3点以上取った日だけお酒を飲んでいい』という自分ルールを作ったが、それ以降なぜか健康な日々が続いている。(笑) 備考:乾杯時はビールよりカシオレを好む。カルーアミルクも可!

よしきよ
フォロー
住所
浜松市
出身
南区
ブログ村参加

2018/06/27

arrow_drop_down
  • QYLDはナスダックに投資してません。分配利回り10%の誘惑に注意!

    「分配利回10%、安定している様に見える」事で有名な米国ETF『QYLD:Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF』 最近は下火になりましたが、少し前まで大人気ETFでした。 NASDAQの名前が入った高分配ETFという事で、気になっている方がいるかもしれませんが結論は 投資するに値せずです。 その理由はこちら そもそもナスダックに投資してない ETFの仕組み上、右肩下がりにしかならない QYLDの仕組みが良く分からないまま、勘違いして買っている皆さん、大切なお金を守るため、ぜひこの記事を役立てて下さい。 ※今回はQYLDを取り上げていますが、XYLDなど別のカ…

  • 今年の新NISAが満額埋まったら!次の投資先はどこにする?

    新NISAの年間投資枠がほぼ埋まってしまった、来年以降も余裕で埋めきれそう。 次に何をすれば良い? こんな方に向けおすすめの投資先、iDeCo、特定口座での個別株投資など、それぞれのメリットと注意点をわかりやすく解説します。 そもそもこれ以上『株式投資』が必要ですか? 新NISAの次にやるべき4つの投資先候補 個人向け国債:無理に増やす必要が無いなら iDeCo・企業型DC:つみたて投資なら新NISAより有利なケースも 特定口座:積み立て、一括、個別株にも使える 個別株投資に挑戦してみる まとめ そもそもこれ以上『株式投資』が必要ですか? いきなり真逆のことを言いますが、新NISA枠を埋めきっ…

  • 【新NISA】2大投資信託!eMAXIS Slimは『S&P500』か『オルカン』か、おすすめは?

    新NISAで買えるインデックスファンドは数あれど、最終候補に残るのはこの2本でしょう。 ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) とはいえ最終的に「どっちでもいいですよ🤣」と言われても決まられませんよね。 そこで今回は投資ブロガーの私が選択肢をお教えしましょう。 答えは「どっちでもいい」です。 「オイ!ふざけんな!まじめにやれ!」と思われるでしょうが、ちょっと待ってください。本当にどちらでもいいんです。 今回の記事はこの2本のどちらを選んでもいい理由と、どうしても決められない方に、私がオルカンを推す理由を紹介します。 この2…

  • 【楽天SCHD:楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)】無駄に多くの税金を払うことになりますよ!

    2024年9月18日に設定される『楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型):通称(楽天SCHD)』 年4回の分配金をお小遣いとしてもらいたい人に期待されているようですが・・・ 本当にこの投資信託がベストの選択ですか? 他の投資信託や証券会社のサービスと比較しましたか? 今回はこの楽天SCHDについて解説します。 投資してはいけない人:老後までお金の目途がたっていない ​楽天SCHDはこんな投資信託 S&P500やVYMと比較(過去10年:分配金再投資) お金に余裕がある人が趣味で買うならあり お小遣いが欲しいなら、つみたて額を減らせばOK 配当金・分配金は不労所得じゃない! 配当金・分配…

  • 【楽天VT・楽天VTI】信託報酬が微妙に高い投資信託から超優良ファンドへ乗り換えるべき?

    つみたて投資系の投資ブログを続けていると、よくもらう質問 昔買った投資信託が結構な含み益なんですけど、 信託報酬が高いと気付いたんですよ。 eMAXIS Slimのオルカンとかに乗り換えた方がいいですか? これが明らかなダメファンドを保有していれば「速攻で乗り換えろ!」で話はすむのですが、 『以前は超優良ファンドだったけど、今は微妙なファンド』とかだと微妙なんですよね。 たとえば楽天VTや楽天VTIが悩みどころです。 税金を払ってでも乗り換えた方がいいのか、そのまま保有を継続か・・・ ちなみに結論は「状況による」としかいえません。 ゴメンナサイ。結果は含み益の多さや新NISA枠が余っているかな…

  • 謎の量産型インフルエンサーなんか真似するな!株式投資で自分の判断が必要なワケ

    配当金が定期的に入る高配当株。 投資初心者にとって非常に魅力的に映るかもしれません。 お金が増えている実感が得られるので「投資で儲かっている!」と感じやすいですからね。 しかし、最近よく見かける謎の量産型インフルエンサーが公開する銘柄やポートフォリオを、そのまま完コピして投資を始める人が増えているようです。 一見、彼ら彼女らの情報を使って投資を始めれば簡単そうに思えますが、そのまま真似するだけでは大きな失敗につながる可能性があります。 この記事では、なぜ謎のインフルエンサーを真似してはダメのかを解説します。 謎の量産型インフルエンサーを真似してはいけない理由 自分で「売り時」を決められますか?…

  • 特定口座・旧NISAから新NISAに移した方がいいの?3つのポイントを確認するだけで、どちらが有利か分かります

    よくいただく質問 「特定口座・旧NISAで持っている株式や投資信託を新NISAに移した方が得ですか?」 結論から言いますと 『状況による』としか言えません。 まず前提を合わせましょう 『得』とは売却した時に手取り額が多くなること 優良なインデックスファンドに投資している 長期的に右肩上がりの株価を疑っていない 短期的な株価の予想など不可能 が大前提です。 この前提で解説をすすめていきましょう。 新NISAに移すべきかを判断できる3つ分岐点 ❶:含み益がない銘柄は確実に新NISAに移行した方が有利 ❷:追加で買付をしないなら新NISAに移行した方が有利 ❸:1800万円の非課税枠を使い切れるかが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきよさん
ブログタイトル
つみたて投資、止めるのやめましょう!
フォロー
つみたて投資、止めるのやめましょう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用