chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つみたて投資、止めるのやめましょう! https://www.katsurao.info/

『サイドFIRE』を達成したブログ主が主に積み立て、画像やグラフを用いて、分かり易い投資情報を発信中。 投資方針は「石橋を叩いた後、他人が渡るのを見てから渡るタイプ」の堅実運用。

ブログ主の『生息地・生態』 インド製バイクで浜松市近辺に出没。夜行性・雑食の独身貴族。数年前に『中日ドラゴンズが3点以上取った日だけお酒を飲んでいい』という自分ルールを作ったが、それ以降なぜか健康な日々が続いている。(笑) 備考:乾杯時はビールよりカシオレを好む。カルーアミルクも可!

よしきよ
フォロー
住所
浜松市
出身
南区
ブログ村参加

2018/06/27

arrow_drop_down
  • 【50代60代のための資産運用】WPP理論と投信工房で安定した老後生活を

    50代60代に最適!松井証券「投信工房」とWPP理論で長生きリスク回避 50代60代の皆さん。この記事にたどり着いて下さったということは老後生活に備えて計画を立てている途中ですね。 そんな中で退職後の資産運用をどのように進めるべきかも悩みの種でしょう。 今回の記事では、誰でも簡単にできる老後資金の運用法をお伝えします。 それは公的機関である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用手法を投資信託や松井証券のサービス『投信工房』を利用して真似してしまうやり方です。 さらに厚生労働省の推奨する老後プラン『WPP理論』と組み合わせることでより安定した老後生活を送ることができるでしょう。 50代…

  • 【新入社員は持株会に入るな】10%の奨励金は年利回りじゃない!

    持株会と奨励金の5つのデメリット:投資は新NISAで始めろ。 新たな社会人生活をスタートさせる皆さん。社会人デビューおめでとうございます! 職場での新生活が始まると、さまざまな制度や福利厚生に初めて触れ合うことになります。 特に投資に関連する話題としては、「持株会」というものを耳にする機会が増えるでしょう。 身近な同僚や上司から「賢明な投資戦略である」と推奨されることも少なくありません。 しかしながら、持株会を投資の選択肢として考えるのはおすすめしません。 たとえ10%以上の奨励金が支給されるケースであってもです。 今回は、持株会が具体的にどのようなものなのか、またそれに伴う実際のデメリットに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきよさん
ブログタイトル
つみたて投資、止めるのやめましょう!
フォロー
つみたて投資、止めるのやめましょう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用