息子の影響で、昔自分が封印してきた鉄道趣味を解放してしまい暴走しているサマを書いています。 鉄道模型(Nゲージ)や鉄道写真がメインのブログです。
TOMIX EF30形(3次形・シールドビーム) (9185)
飽きずに交直両用電気機関車の導入です。 EF30形関門隧道(3次形・シールドビーム) 言わずと知れた関門隧道の主です。 EF30形は国内初の量産交直両用電気…
今回はKATOのEF64形0番台2次形を常点灯ライト化します。 EF64-22 PS22交換仕様 毎度基板交換だけで常点灯するという楽を選ぶ癖になってます(;…
TOMIX EF81形(95号機・レインボー塗装・Hゴムグレー) (7153) と (2153)
以前ここで紹介した超古いTOMIXのEF81形。 EF81形(レインボー) (2153) 私が中学時代に入手した約30年前の機体です。当鉄道のEF81形の中で…
KATO 12系客車 JR東日本仕様 スハフ12のテールエンドにジャンパ栓を
久しぶりにJR東日本仕様の12系客車を引っ張り出してきました。 ん? 2018年以来かも?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ KATOが12系をリニューアルして以来、取り残され…
KATO EF210形300番台(JRFマーク付) (3092-2)
KATOのEF210形300番台が配備されました。 KATO EF210形300番台(JRFマーク付) (3092-2) ご覧の通りJRFロゴが入る方です。何…
KATO EF58形 150号機 宮原機関区 ブルー (3049-2)
数ヶ月前に再販されたKATOのEF58形150号機の一般色。 EF58形 150号機 宮原機関区 ブルー 当鉄道12機目のEF58形として投入しました。 15…
久しぶりにコンテナ用貨車を増車しました。 TOMIX コキ105形 (2749) これで当鉄道のコキ100系は100形から107形まで一気通貫で揃いまし…
「ブログリーダー」を活用して、KANKiNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。