東多賀の湯をチェックアウト後は同じ鳴子温泉郷の川渡温泉方面に行きました。鳴子温泉駅の観光案内所で湯巡りシール(6枚付いていて、宿で必要枚数を渡す)を購入していました。おととしの年末はこの川渡温泉にある2軒の温泉宿に宿泊していて、鳴子~東鳴子の温泉と比べると本当に長閑な地域でわたし好み( *´艸`)立ち寄り1軒目は越後屋旅館。泊まってみたいな~と思っていた宿で、とりあえずお試し感覚での立ち寄り。以前宿泊した...
仕事内容そのものは充実しているし、楽しいと思いながら業務に当たっているのですが、今年に入っていろいろあり、心が少し不安定になってるようです。「わたしは弱くない!」と自分に言い聞かせていても、なんだかスッキリしない毎日です。(独り言)冷凍焼きおにぎり。ポテトサラダ(市販品)。卵焼き。プチヴェール。プチトマト。たしかこの日、ずる休みしたい気分でお弁当作るのを放棄してたんですが、そんなのダメだよね~と思...
長野旅行記が⑧まであったので、お弁当記録を書いてる暇がなかった(^▽^;)毎日しっかり欠かさずお弁当を持っていってましたのでちゃんと記録に残そうと思います。粗挽きウインナー。卵焼き。春菊のゴマ和え。チーズ。プチトマト。いつも読ませていただいているblogでお弁当を紹介してくださってる方がいるのですが、その方の作り置きと、わたしの作り置きが見事にシンクロ!(ウインナー、卵焼き、春菊)こういうことってあるんだな...
善光寺参りを終え、すっかりお昼も回っていたのでどこかでご飯を食べなきゃ~。スマホで周辺のランチスポットを検索していたので安心していたのですが・・・あれ?定休日??え、ここも定休日???こんなことが続き、すっかりランチ難民に・・・(;´Д`)営業しているお店もメニューを見たらそれほど食べたいものもなく、さてどうしよう~と思いながらぐるぐる回る。「蕎麦でいいか~。いや、蕎麦がいい!」前日もお昼に蕎麦を食べたので...
朝は6:15に玄関集合。毎朝行われている『お朝事』に参加します。お朝事とは日の出とともに善光寺の全僧侶が本堂に集まり執り行われる法要です。(日の出の時間に合わせるので始まりの時間は夏は早く冬は遅い)各宿坊には案内人の方がいて、その方からいろいろ説明を受けながら本堂に向かいます。(知識が豊富でお話も面白く、ずっと聞いていたい・・・笑)善光寺は無宗派のお寺ですが、天台宗と浄土宗の僧侶が護持していて、法要も...
夕食は精進料理の懐石です。お部屋でいただきます。最初のセッティング。口代り: 港揚げ・岩石胡桃・むかご油味噌。港揚げとは蓮根と長芋をすりおろして揚げたものです。坪: こんにゃく胡麻味噌かけ 平: 胡麻豆腐。大根おろし。わさび。おひたし: 雪菜のからし和え長野で有名な日本酒・真澄。そしてサービスで米川もおちょこで一杯頂きました。煮物: 凍み豆腐。椎茸。よもぎ麩。里芋。花人参。酢の物: もずく。きゅう...
特急しなのに乗って長野市まで戻ります。初日は駅周辺だけしか行動してなかったので、2日目は駅から散策しながら目的地へ。でも暑いからすぐ休みたくなる。この日2つ目のソフトクリーム。竹風堂の栗ソフト。善光寺まではあと少し。宿坊に泊まりま~す(*´▽`*)善光寺には39の宿坊があります。わたしがお世話になったのは『淵之坊』。宿坊は2名~宿泊予約のところがほとんどなのですが、こちらは一人泊OKの貴重な宿坊です。通常は一...
ちょうどお昼だったので(13:00頃)そろそろ何か食べようと思います。何かとは言っても頭の中は『蕎麦一択』なんですけどね( *´艸`)行きたいお店はいろいろあって食べログでお気に入り登録していました。しかし土地勘無いので、今自分がどこを歩いているのかわからない・・・あれ?たしかココはお気に入り登録していたような??さっそく入ってみます。そば処種村。こだわりの信州そばを味わえる『信州そば切り』認定店、とのこと...
旅の疲れは寝心地の良いベッドで癒し・・・6時に起きて朝風呂へ。7:30から朝食です。前日同様、地下通路を通り食事処へ。焼鮭・かまぼこ・わさび漬け・冷奴・ほうれん草のお浸し・切干大根・ひじき・野沢菜漬け。朴葉味噌。(ネギとかクコの実とか入っています)熱々の朴葉味噌をご飯にオン!お米は長野県産コシヒカリ。締めはリンゴジュース(*^^*)食後にフロント付近でのんびりしていたら、オーナーさんに話しかけられ、手作りの...
18:00から夕食です。準備が整ったら部屋の電話に連絡が来るシステムです。長い地下道を通り、道路向かいの建物に移動します。個室で食事をいただけるので良いですね(*^^*)『弥生の前菜』高野豆腐。独活と鯖の炊きもの。鞍掛豆の浸し豆。蕗の含め煮。鴨燻製。里芋と蛍烏賊の煮物。長芋の寒天寄せ。蕗味噌。前菜だけでお酒がすすむ~( *´艸`)大雪渓 純米吟醸無濾過生原酒。猪鍋。はぜ掛け米(コシヒカリ)。はぜ掛け米ってなんだろ...
『鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス』を利用して、長野県観光に行って来ました(*^^*)こちらのパス、かなりお得な商品でして、フリーエリア内の普通列車と特急・新幹線が連続する3日間乗り降り自由なのです\(^o^)/3日間美味しい料理と日本酒、そして観光をめいっぱい楽しんできました。これから(多分)8回に分けてご紹介いたしますので、どうかお付き合いくださいませ♪秋田から大宮までは秋田新幹線こまち。大宮から長...
毎日の昼休みが楽しみ♪仕事してるといろいろあるけど、この時間だけは嫌なことをシャットアウトして、息抜きしています。焼きそば。目玉焼き。にんじんの塩きんぴら。カニクリームコロッケ(冷凍)。パセリ入り卵焼き。チーズ。プチトマト。サツマイモと切り昆布の炒め煮。にんじんの塩きんぴら。おいなりさん(市販品)。サツマイモと切り昆布の炒め煮。プチトマト。にんじんの塩きんぴら。卵焼き。粗挽きウインナー。とうもろこ...
2月は4冊。真梨さんワールド全開でした。わたしとしては面白かったんだけど、いつものように登場人物が多くて混乱しちゃうかもしれませんね。東野圭吾さんはずっと好きな作家さんで、『白夜行』とか『手紙』とか何回も読みました。作品紹介には東野圭吾版『罪と罰』とか紹介されていましたが、なるほど~。これ、映画化されたら絶対に観たいです!クロコダイルティアーズって『噓泣き』という意味だったんですね。息子を殺されて、...
「ブログリーダー」を活用して、kario3さんをフォローしませんか?
東多賀の湯をチェックアウト後は同じ鳴子温泉郷の川渡温泉方面に行きました。鳴子温泉駅の観光案内所で湯巡りシール(6枚付いていて、宿で必要枚数を渡す)を購入していました。おととしの年末はこの川渡温泉にある2軒の温泉宿に宿泊していて、鳴子~東鳴子の温泉と比べると本当に長閑な地域でわたし好み( *´艸`)立ち寄り1軒目は越後屋旅館。泊まってみたいな~と思っていた宿で、とりあえずお試し感覚での立ち寄り。以前宿泊した...
前回の東鳴子への旅で鳴子温泉郷の良さを再確認したわたしは1ヶ月経たないのにまた鳴子旅を企画しました。前回が5月下旬、今回は6月初旬の話になります( *´艸`)元々は別の温泉地に行く予定でした。宿を検索していたら楽天で『鳴子クーポン3,000円オフ』が出てまして、少しでもお得に旅をしたいわたしは、気が付いたらお気に入りの宿をポチっとしてました。旅の始まりは秋田・宮城の県境で稲庭うどんのランチから。GWに立ち寄り湯...
6月のお弁当記録②です。ムシムシした天気で毎日体がだるい…お弁という作るのも実は面倒くさい(;^ω^)おかずスペースが余ってしまってどうしよう…妹からもらった豆大福まで詰めてしまった(^^;)カルディで購入したガパオライスの素を使って。コストコで購入したプルコギビーフを使って。全体的に茶色っぽい弁当(;^ω^)煮物メイン。梅雨時は煮物の汁で弁当がいたみやすいと聞いていましたがご飯に汁が沁みているのがまた美味しいのよね...
鮭と大葉の混ぜごはん。白い球体はひとくちモッツァレラ。鮭わかめごはん。産直で買った筍を煮物にしました。鳴子名物しそ巻き。鳴子のくるみ豆腐。豚肉ロールステーキ(ふるさと納税返礼品)。チヂミがメインのはずなのに、チラリとしか見えない。わかめ入り卵焼き。産直で買ったソラマメ。にほんブログ村にほんブログ村...
朝ごはんです。ご飯が進むおかずがたくさん(*^-^*)ここのお宿の納豆は粒が大きくてふっくらした食感です。焼き魚の横には名物のしそ巻き(くるみ味噌を大葉で包んで揚げたもの)そして湯豆腐に温泉卵などなど。お風呂良し!食事良し!そしてスタッフさんが優しい!と、文句のつけどころのないとても良いお宿でした(*´▽`*)ここはまた泊まりたいし、人にも薦めたいお宿(*^-^*)まだ時間はたっぷりあるので車で15分ほど離れた道の駅に...
前回宿泊した時にとても美味しかった印象がある晩ごはん。今回もとても楽しみにしていました(*^-^*)前回より少なめの一汁五菜プラン。最初のセッティングです。豚の角煮。あっさり風味でお肉はホロホロと崩れる食感。茶碗蒸し。中には胡麻豆腐が入っています。鳴子の旅館に宿泊すると夕食か朝食に胡麻豆腐が出る確率が高いです。多分ですが…鳴子温泉郷の川渡温泉地域に胡麻豆腐で有名なお店があるのでそこの胡麻堂宇なんじゃないか...
旅館大沼のお風呂紹介です(*^-^*)まずは4階の貸切風呂。こちらは特に予約は必要なく、空いていたら入れるお風呂です。わたしの部屋は3階だったので、もし空いていなくてもすぐ戻れるので体力の消費が少ないのが良いところ( *´艸`)お風呂は陽の湯・陰の湯とふたつあります。左側の『陽の湯』浴槽内に備長炭が練りこまれているとか・・・縦長の造りで少し狭いのですが、わたしはここが一番のお気に入りでした。こだわりの無添加ボデ...
旅行記が溜まっています(;^ω^)最近仕事が終わって帰宅→ご飯→寝てしまうの繰り返しでPCに向き合う時間が無く・・・記憶が薄れないうちに書かなきゃ~と思いながら、やっと先月の旅行記に手を付けたところ(^^;)5/19~20で宮城県の鳴子温泉に行ってきました。秘湯を守る会のスタンプを集めていて3冊目ラストスパートなので張り切って予約。自宅から下道を通って約150キロ。私の運転で片道4時間かからないくらいです(休憩含む)まずは...
お米は相変わらず高いですね。わたしは昨年秋に農家さんから30キロ購入して、だいたい10ヶ月くらいで食べ切る計算です。なのでまだ購入予定ではないんですが、真夏にはそうめんや冷やしうどんに切り替えて少しでもお米の消費を少なくする予定です。朝はパンかヨーグルト、お昼は弁当なのでお米、夜はお米だったり麺類だったり。わらび、筍などこの時期に美味しい山菜をお弁当に入れていますが、6月はもう山菜も出なくなりそうだし...
サントリーのサイトを見ていて「これ面白そう~」と思ったのがありまして・・・生ビールの缶を買ってシールを集めると似顔絵と名前入りのジョッキがもらえるキャンペーン(*^-^*)絶対もらえるMYサンジョッキ2キャンペーン48点集めるのは大変そうなので応募できるかは微妙なのですが(しかもわたしはサッポロ黒ラベル派)サイトではお試しで自分の似顔絵を作成することが出来るので試しにやってみました(*´▽`*)まずは自分の写真を張...
天気の良い休日。秋田県の海側のほう、男鹿半島までドライブしてきました(*´▽`*)以前ネットでランチで人気の居酒屋があるという情報を見ていたので11時の開店を狙って行ってみました!どんどん人が入ってくる!あっという間に満席になりました。男鹿は漁港のある街なので海鮮が美味しい。ランチメニューは海鮮丼やら刺身定食やら魚介メインですが、そのほかにもトンテキやヒレカツもあったり…迷った末、赤魚の煮付け定食を注文し...
5月も丸わっぱが大活躍!仕事初日は冷蔵庫の残り物で。ししゃもフライなど。米沢牛の焼肉弁当。GWのお出かけ先で購入した鮎の甘露煮、産直で買ったコゴミを、これまた産直で買った黒ゴマ味噌で和えて。残り物弁当。はんぺんの天ぷらなど。ホタルイカの炊き込みご飯を作りました。いただき物のワラビ。残り物弁当。残り物弁当。この日からお弁当に(大嫌いな)梅干しを入れています。去年群馬に旅行した時に『白梅干し』を買いまし...
GW後半に友人と温泉旅行に行ってきました(*´▽`*)お昼ごはんは岩手県滝沢市で。人気のお蕎麦屋さん『たぐる』に行ってみました。開店前からけっこうな人が並んでいましたが、一巡目で入れました(*^-^*)春野菜の天ざる。山菜とアスパラガスと海老。アスパラガスが大きくて甘くてジューシー(*´▽`*)お宿は松川温泉峡雲荘。この友人と宿泊するのは2回目。一人泊でも泊まったことがあります。日本秘湯を守る会の会員宿です。お風呂は撮...
今年のGW休暇は4/29~5/6まで。3月4月と仕事の繁忙期で、休みの日は温泉活動(笑)にも忙しくて、ほとんど友人と遊んでいなかったので、今年は友人と遊ぶことをメインにした休日でした(*^-^*)①北秋田市方面へ。この日はランチと温泉を楽しみます♪ずっと行ってみたかった上小阿仁村のお食事処。高橋旅館の『お食事処 憩』こちらは美味しい十割蕎麦マグロが食べられると有名なのです(*^-^*)蕎麦とマグロ握りのセット。このマグロが...
ヤマニ仙遊館の個人的推しポイントは朝食!この朝食が食べたくて泊まったといっても過言ではない( *´艸`)朝食は1階の大広間で。ここがまた素敵な空間なのであります。朝食の全景。津軽のカッチャ(お母さん)が作るようなおかずたち。東北ならではの多少の塩辛さがありご飯が進みます。それを庭園を眺めながら食べるという、最高の朝食。青森のリンゴジュースって美味しいのよね(*^-^*)毎回産直で瓶入りのリンゴジュースを買って...
ヤマニ仙遊館の晩ごはんは3軒のお店から選べます。・直営の蔵レストラン・近隣の居酒屋(海鮮メイン)・近隣の焼き肉屋今回は焼き肉屋にしました(*^-^*)宿から徒歩5分くらい。町で人気のお店のようです。宿泊代に3,300円の飲食代が含まれているので、オーバーした分を直接お店で支払うスタイル。まずはビール。カルビ&ロースの定食と、ジャンボしいたけ。しいたけはお店の人気メニューらしく、お店の方からおススメいただきました...
4/8~9の旅の記録です。青森県大鰐町の温泉に行ってきました(*´▽`*)前回の宿泊は2022年の3月。ちょうど転勤する直前に行ってきて、その時の印象がとても良かったのでいつかまた訪れたいと思っていました。宿泊は前回と同じくヤマニ仙遊館。 HPはこちら!なぜここにしたのかというと理由は2つ。①3月に宿泊した鶴の湯で出会った神奈川在住のお姉さんに「青森の弘前周辺で良い温泉はないかしら?」と聞かれておススメしたら自分も泊...
やっと4月が終わったぁ。明日から8連休です。この1ヶ月、繁忙期だったこともありかなり疲れてました。そして気圧の影響なのか体調が急に悪くなることもあり・・・まずは連休中は今まで会えなかった友人たちとお出かけして、温泉にも行ってそしてまだ書いてなかった温泉記録もblogにUPして、仕事のことはすっかり忘れようと思います( *´艸`)4月のお弁当たち。山菜(こごみ)が安く手に入ったので、お弁当の『緑担当』」としてか...
もう桜の時期は終わったよ~という方も多いと思いますが、北東北は今が満開の時期です(*´▽`*)火曜日、とても天気が良かったので桜の名所までドライブしてきました。地元秋田で一番有名なのは角館の武家屋敷&檜木内川堤。そちらに向かおうかと思ったのですが、絶対混んでるだろうな~と思い今回はわたしが一番好きな桜の名所、由利本荘市の芋川堤まで行ってみました。堤防沿い約9キロにわたって2,000本ほどの桜。日本海東北自動車...
山の宿の食事です(*^-^*)晩ごはんは18時、18時半、19時と選べます。わたしは鶴の湯(本館)のシャトルバスの戻り時間に合わせて19時~にしました。部屋から長い廊下を歩いて食事処へ。煙がもうもうとしているのは、囲炉裏料理の夕食だから( *´艸`)前回は大広間だったけど、今回は個室が用意されていました。お品書きです。山菜三品 山蕗・わらび・なら茸。秘湯ビール飲んじゃお( *´艸`)食前酒は りんご甘酒。囲炉裏焼き用の ...
この日のお宿は霧島市の温泉。霧島市の温泉郷はいくつかあるのですが、霧島温泉峡エリアになります(*^-^*)細い山道を上っていくと看板が見えてきます。霧島湯之谷山荘。温泉好きの方にはとても人気のお宿。X(旧Twitter)を始めて温泉好きの方をフォローするようになってからやたらと名前が出てくるので気になっていました。自炊棟のシンプルなお部屋。自炊プランではなく、2食付きのプランにしましたが、なるべく予算を抑えたかっ...
7月はわりと仕事も暇なので遠くまで旅行をする計画を入れることが多いです。とくにこの時期は九州を選ぶことが多いかな。今回は憧れの鹿児島県!先日までさんざん「体調が悪い」とか「疲れやすい」とか言っていましたが、こういう時は体調が良くなるから不思議( *´艸`)朝5時に起きて、7:30秋田空港発8:35羽田空港着の飛行機に乗りました。次に鹿児島空港行きの飛行機に乗り継ぎなのですが、30分あるかないか。秋田空港で...
先日のお休み、会社の同僚と『じゅんさい摘み取り体験』に行ってきました(*^-^*)実は去年の今ごろこの企画をしていたんですが、集中豪雨の水害でそれどころじゃなくなり一年越しの実現となりました(*^▽^*)当初の予定は、午前中は梅公園で梅の摘み取り、午後からじゅんさい採りだったんですが、梅の摘み取りの期間が前日で終わっていたので、そのままじゅんさい採りへ。まずは道の駅で受付をして、指定されたじゅんさい沼まで向かい...
蒸し暑くてお弁当がいたむんじゃないかと心配な今日この頃。大きな保冷剤も持っていくからお弁当バッグが重い・・・(;^ω^)おいなりさん。おにぎり弁当。すじこおにぎりの弁当。この日あたりから職場の女性スタッフの間で「すじこ食べたい」ブームが起こり、3食すじこ(笑)たまにはパンのお弁当。すじこおにぎり。ヒジキの煮物を作ったらちょっと甘かった。砂糖入れ過ぎた・・・さんまの甘露煮。(スーパーのお惣菜)焼き鮭弁当。ず...
6月。体調が良くないときは無理せず手抜き。おこわとワラビは道の駅で購入。自家製サラダチキンを入れてみました。鮭の切り身は茹でて。残り物の寄せ集め。豆ごはんの素で作ってみたけど、これがイマイチだった。焼きそば~。豚バラチャーシュー丼。残り物ばかり。冷蔵庫の中にあったもので。にほんブログ村にほんブログ村...
峡雲荘の夕食です(*^-^*)別館に宿泊ですが、食事内容は本館宿泊と同じです。夕食全景。ほぼ一気出しで、ご飯とお味噌汁、デザートだけ後で持ってきてくれます。地ビール(ドラゴンアイ)。4種類ある中からオーガニックピルスナーの『スカイ』。すっきりした味わい。籠盛りは前回の宿泊時とあまりかわっていないかな。お刺身はイトウ、イワナ、八幡平サーモン。前回は短角牛の陶板焼きにしましたが、今回は地元の名物だという『ホ...
5月に友人と宿泊した八幡平の松川温泉峡雲荘。とても良いお宿だったので、今度はひとり旅で再訪しました(*^-^*)思えば前回宿泊した5月下旬あたりから体調を崩して、それをズルズルと1ヶ月も引きずって・・・今も万全とは言えず、突然やってくる眩暈や片頭痛、怠さ・・・。それだけじゃない。五十肩まで(;'∀') 左が治ったと思ったら今度は右だよ。温泉に行ったら治るかな???八幡平市に向かう途中の滝沢市でランチ。豆腐の創作料...
路線バスに乗って、車窓から中禅寺湖、いろは坂などを眺めながら日光市中心部に戻ってきました~。旅の最終日は日光の社寺巡り(*^-^*)修学旅行生、外国人観光客もたくさんいて、日本の代表的な観光地だな~と実感!神橋。二荒山神社から巡ります。この日は暑くて汗だらだら。歩くのもけっこう辛くて、ゆっくり観光を楽しむつもりがけっこう早回りしてしまいました(^^;)そのまま日光東照宮に向かいます。見ざる、言わざる、聞かざる...
前日は雨時々曇りといった天気でしたが、一夜明けたら快晴!とても気持ちの良い朝。5時半から内湯、6時には露天に入れるので早起きしてお風呂のハシゴ。お風呂の後は周辺を散歩してみました(*^-^*)温泉寺の参道からちょっと逸れて、湯ノ平湿原。日光湯元温泉の源泉。実は前日も湿原と源泉を見に行ったのですが、修学旅行?校外学習の小学生がたくさんいて邪魔になるかな~と思って、そっと立ち去っていたのです。早朝ふたたび訪れ...
中禅寺湖温泉のバス停から途中に戦場ヶ原を横目で見つつ、日光湯元温泉(終点)を目指します。初めて訪れる温泉地なのですが、勝手に山奥の緑に囲まれた秘湯温泉地を想像していましたが、実際は湖があって釣り人や登山客も多そうな、ちょっとしたリゾート公園のような温泉地でした。そして宿泊施設もけっこう多い(*^-^*)わたしが宿泊したのはこちら。『紫雲荘』。宿泊は5組までというこじんまりしたお宿です。なぜここにしたのかと...
6月初め、栃木県の日光に行ってきました(*´▽`*)今回は新幹線の旅。秋田新幹線こまち~仙台で東北新幹線やまびこに乗り換え~宇都宮で日光線に乗り換え~日光駅着と5時間弱かかりました。電車のお供に小説を読みながら…日光駅はレトロな駅舎。ここからすぐにバスに乗って奥日光を目指します。湯元温泉フリーパスを購入していたので、2日間バス乗り放題です(*^-^*)中禅寺湖で途中下車。ここらでランチを食べることにして、まずは中...
先日旅行に行ってきたのでその記事を下書きしている途中ですが・・・先にお出かけ記事のほうをUPします。6/8・9と宮城県仙台市で『東北絆まつり』が開催されたので、昨日(9日)に行ってきました(*´▽`*)メンバーはいつもの『おばさんの会』&、Kちゃんの旦那さん、Kちゃんの幼馴染みさん。秋田から全員まとまっていったわけではなく、それぞれの交通事情や滞在時間の都合などもあり仙台で現地集合となりました(*^-^*)KGPNは新...
5月は大型連休があったので、お弁当を作る日数が少なめでした。さらに体調不良も重なり、ご飯を炊くのすら億劫になり・・・晩ごはんを食べるより寝ていたい=次の日のお弁当のおかずになるものが無いという感じだったので調子の良い時しかお弁当を持って行ってませんでした。帆立の塩麹焼き。卵焼き。チーカマ。イチゴ。福島県郡山市のヨーグルト専門店『モーニング』のヨーグルト。単身赴任している妹の旦那さんからのお土産です(...
うぁぁ、二日酔いだ(;´Д`)前日の晩ごはん前にビール、食事中に日本酒と赤ワイン。量はそれほど飲んだつもりはなかったのに、混ぜるといけませんね。とくにわたしは赤ワインが得意なほうじゃない。(飲めないわけじゃないけど)寝る前から「なんか起きたらヤバそう」と予感はしていたのですが、朝起きたら具合わる~(+o+)それでも朝は来る!頑張って食べる。イワナの一夜干し。根曲がり竹。ウインナーとシイタケとブロッコリーの陶...
友人とわたし、温泉好きという共通の趣味はあるんですが宿の好み種類がちょっと違ったりします。友人はどちらかというとキレイで高級路線、わたしはというと多少古くて安い宿も全然OK。一緒に旅行するとなると、その中間を狙うことが多くなります。今回宿泊した峡雲荘はお互いの好みのちょうど真ん中みたいな宿で、建物は清潔感があって外観も内装も雰囲気が良いし、お料理も評判が良いと聞いていたのでとても楽しみにしていました...
去年、たしか6月だったかなぁ。友人と八幡平の温泉に宿泊して、その帰りにドラゴンアイを見に行きました。時期が遅すぎてドラゴンアイの見頃は過ぎて、ほぼ解けきった感じだったので「来年こそは見たいよね~」と約束。その約束はお互い忘れていない。以前から泊まりたかった宿に格安プランが出ていたので、今年も温泉&ドラゴンアイの旅をします(*^-^*)ルートは去年と同じで、行きは岩手県雫石経由で、帰りは八幡平を秋田県側に降...
本日、有休休暇(*^-^*)わたしの会社は定休日以外は全て個人休(いわゆるシフト制)なので、だいたいが定休日にくっつけて連休にして旅行に行っているのですが、5月は大型連休があったので個人休が選べません。なのでGW・お盆・年末年始のある月はは個人休の代わりに有給休暇を取得して遊びに行ったりしています。昨日の夕方からの暴風雨。朝起きても収まっていなくて、台風みたいだった。こんな悪天候の日が有休日に当たってしまっ...
東京3日目。最終日です。実はわたし、初日に大失敗をしていまして・・・電車に乗るときにはクレカ一体型のPASMOを使っているのですが、普段の生活では電車に乗ることがないため新しいカードが届いた時にPASMOのデータ引継ぎをしていなかったのです。それで今回東京に来て電車に乗るときにPASMOが使えなかったという・・・初日に東京メトロの窓口で紛失手続きをして、2日目は窓口に行けなかったので3日目にしてやっと使えるようにデ...
富岳風穴から河口湖駅に戻り、そういえばまだ河口湖を見ていないことに気付き慌てて湖畔のほうに向かいました。この地を選んだのは河口湖散策をするためだった(^^;)ところが~、歩いていくにはちと遠い。バスで行けばよかった。河口湖と富士山を1枚の写真に収めたかったけど、途中で諦めました。知らない山と河口湖(笑)また駅に戻り富士山の写真を撮ったのですがイマイチですね。思えば到着してすぐ、溶岩温泉の駐車場から見た富士...
河口湖駅からバスで1時間弱。富岳風穴に行ってみることに。風穴まで行く途中には樹海。富岳風穴 ←詳しくはこちら。外の気温は25℃くらいですが、階段を下りた瞬間ヒンヤリとした空気が。洞窟内部はだいたい3℃くらいとのこと。氷柱がライトアップされていてとてもキレイでした。天然の冷蔵庫としての役割も。足元は溶岩でデコボコ。何度か引っかかって転びそうになる(;^ω^)中の見学は20分ほど。その後は周りを散策したりしてました...